22/12/16(金)06:33:20 グレン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/16(金)06:33:20 No.1004517478
グレンダイザー見にサウジ行きたい
1 22/12/16(金)06:34:48 No.1004517538
背景にも気を使ってて凄い…
2 22/12/16(金)06:36:12 No.1004517598
かっこいい!
3 22/12/16(金)06:36:56 No.1004517624
7~80年代の東映ヒーロー番組が世界に与えた影響ってすげえんだな
4 22/12/16(金)06:37:10 No.1004517635
>背景にも気を使ってて凄い… 焼 肉
5 22/12/16(金)06:38:02 No.1004517672
え、この背景全部日本っぽくした作り物か すごいな!?
6 22/12/16(金)06:38:52 No.1004517705
足場含めると大体1/1くらいなのかな
7 22/12/16(金)06:39:07 No.1004517718
設定身長よりむしろでかいらしいな
8 22/12/16(金)06:39:19 No.1004517732
キャプ翼も未だにワールドカップで話題になってるしあの当時のアニメは世界中で暇な子供を捉えていたんだな
9 22/12/16(金)06:40:52 No.1004517813
チョットキャプテンツバサデキルアスリートぼちぼち出てきて人類すごい
10 22/12/16(金)06:42:22 No.1004517898
すごいっすね石油マネーは
11 22/12/16(金)06:45:09 No.1004518029
この時代から積極的にアニメ輸出されてたんだなあ
12 22/12/16(金)06:48:02 No.1004518180
寿♨
13 22/12/16(金)07:05:50 No.1004519196
S○GA
14 22/12/16(金)07:06:59 No.1004519271
一部海外人気あるのは知ってたけど今でもこんなん作られるくらい人気なの!?
15 22/12/16(金)07:08:31 No.1004519362
>一部海外人気あるのは知ってたけど今でもこんなん作られるくらい人気なの!? すごいねオイルマネー
16 22/12/16(金)07:09:27 No.1004519411
これの視聴率が100%行ったのはフランスだったような… いや100%て
17 22/12/16(金)07:10:43 No.1004519486
>一部海外人気あるのは知ってたけど今でもこんなん作られるくらい人気なの!? 直撃世代が金と発言力持つようになったのもある
18 22/12/16(金)07:13:39 No.1004519706
>これの視聴率が100%行ったのはフランスだったような… >いや100%て チャンネル2つくらいしかなかった時代だった気がする
19 22/12/16(金)07:14:53 No.1004519791
片方がつまんねからグレンダイザー見るしかないとかそんな話だった気がするな
20 22/12/16(金)07:17:37 No.1004519990
33mでギネスなのか 実物大サイコガンダムなら追い越せるな…
21 22/12/16(金)07:19:32 No.1004520160
ガンダムで18mとかだっけ?
22 22/12/16(金)07:30:32 No.1004520987
当時を知る人いわくゴルドラック(グレンダイザー)見るしかない… からはじまったはずなのに凄まじい速度でファンが増えた 週刊紙の表紙をかざりゴルドラックグッズはクリスマスの時期に品切を起こしたとか
23 22/12/16(金)07:43:12 No.1004522111
亡国の王子が第二の故郷を守る為に侵略者と戦うお話
24 22/12/16(金)07:43:50 No.1004522173
ソガ…ソガ?
25 22/12/16(金)07:44:32 No.1004522246
>当時を知る人いわくゴルドラック(グレンダイザー)見るしかない… ゲキガンガーみたいな状況だったのか…
26 22/12/16(金)07:45:47 No.1004522348
「えっこんな教育番組じゃないアニメ流していいのかな…」 「めっちゃウケとる!!!」
27 22/12/16(金)07:47:12 No.1004522479
>一部海外人気あるのは知ってたけど今でもこんなん作られるくらい人気なの!? ボルテスVとか実写映画最近作ってたよな
28 22/12/16(金)07:47:49 No.1004522544
なんか宗派とかの話になると殴り合いになるけどグレンダイザーの話なら無難に誰でも話せる案パイネタみたいな話を聞いたような
29 22/12/16(金)07:48:09 No.1004522575
戦中世代がいた時のアニメは妙にリアルな部分がある
30 22/12/16(金)07:48:25 No.1004522607
ゲーム展開もするのか
31 22/12/16(金)07:48:40 No.1004522624
>この時代から積極的にアニメ輸出されてたんだなあ 初代ウルトラマンすら輸出当て込んでたくらいだ
32 22/12/16(金)07:50:04 No.1004522779
どういう企画か追ってないけど確か新作もやるぞ
33 22/12/16(金)07:50:10 No.1004522787
ボルテスはフィリピン人が好きすぎる
34 22/12/16(金)07:50:12 No.1004522792
フィリピンにもボルテスVのでっけぇ立像を作ろう
35 22/12/16(金)07:50:28 No.1004522822
書き込みをした人によって削除されました
36 22/12/16(金)07:51:55 No.1004522979
ボルテスは話のテーマと当時のフィリピンの状況がマッチし過ぎたとも聞いた
37 22/12/16(金)07:52:18 No.1004523021
>フィリピンにもボルテスVのでっけぇ立像を作ろう 完全変形合体!
38 22/12/16(金)07:52:38 No.1004523049
ボルテス何度再放送してもその度にブームになるのはちょっとおかしい
39 22/12/16(金)07:53:18 No.1004523116
ボルテスは割とカッコいいけどあのクソみたいなデザインのドクロ顔の要塞とかそのままCGで作ってて笑ったわ実写の予告
40 22/12/16(金)07:54:53 No.1004523269
フィリピンでもボルテスVが過去のものになっておっさんの昔語りになった時期もあった その後にリバイバルブーム来た
41 22/12/16(金)07:54:56 No.1004523276
角を誇りとするボアザン貴族を象徴する当時としては珍しく意味の強いデザインで良いのになスカールーク
42 22/12/16(金)07:56:14 No.1004523425
ボルテスはあらすじだけ聞いても話がドラマチックで面白そうに聞こえる
43 22/12/16(金)07:57:16 No.1004523542
実写ボルテス見たいんだよなあ
44 22/12/16(金)07:57:20 No.1004523549
ズムシティ公王庁舎のデザインにだってきっとなんか意味があるはず…
45 22/12/16(金)07:57:40 No.1004523582
ボルテスの映画っていつ公開なんだっけ
46 22/12/16(金)07:58:10 No.1004523617
>ボルテスの映画っていつ公開なんだっけ 作ってるってニュース見たのはコロナ禍より結構前な気がするな
47 22/12/16(金)07:58:27 No.1004523654
実写化したおかげでボルテスはスパロボの声優問題も解決したしグレンダイザーもフランスで実写化しよう
48 22/12/16(金)07:58:52 No.1004523680
映画じゃなくてテレビドラマだよ実写ボルテス
49 22/12/16(金)07:59:42 No.1004523783
どこかでマジンガーZも作らないかな
50 22/12/16(金)07:59:48 No.1004523792
>映画じゃなくてテレビドラマだよ実写ボルテス そうだったのか…
51 22/12/16(金)07:59:59 No.1004523808
フランスのダイザー(ゴルドラック)は4つあるチャンネルのうち子供向けがそれだけであとはニュースだったこと 100%なのは世帯別視聴率でかつ当時の計測方法は今と比べると大雑把だったことがある ただ凄まじい人気だったのは本当 イラクのゴルドラックはフランス人気を受けて輸入したので吹き替えのメンツが大物揃いだったりして気合入れて放送してヒットしたという違いがあったりする
52 22/12/16(金)08:00:16 No.1004523848
ロマンロボ何て言われるくらいストーリー重視だもんなあ長濱監督
53 22/12/16(金)08:00:27 No.1004523864
英ミル貝だとボルテスは来年公開だそうだ
54 22/12/16(金)08:00:37 No.1004523882
そういやフランスの会社がグレンダイザーのゲーム作ってるとかいう話なかったっけか
55 22/12/16(金)08:01:20 No.1004523994
実物大ゲッターも立たせたい…
56 22/12/16(金)08:02:52 No.1004524213
>そういやフランスの会社がグレンダイザーのゲーム作ってるとかいう話なかったっけか これかな 2023年発売らしいね https://www.youtube.com/watch?v=q1vlIYOtlFQ
57 22/12/16(金)08:03:10 No.1004524247
ニチブツのゲームをグレンダイザーだと言って売ろう
58 22/12/16(金)08:04:41 No.1004524459
コンVはそうでもないけどボルテスはストーリー性は同時代の作品と比べても図抜けてる ロボアニメのストーリーがマジンガー型の一話完結スタイルから4クールかけたヤマト型の大河路線になったのを完全に決定づけたのはボルテスじゃないかと辻真先先生は言ってた
59 22/12/16(金)08:05:30 No.1004524558
>直撃世代が金と発言力持つようになったのもある 最近のソシャゲで國府田マリ子とかへきるとか起用されてるのと同じだな
60 22/12/16(金)08:05:46 No.1004524592
で新作がこれ https://youtu.be/l-IrHRj2PBk
61 22/12/16(金)08:07:22 No.1004524829
>これの視聴率が100%行ったのはフランスだったような… >いや100%て グレンダイザーは南ヨーロッパと中東でも人気なんよ フランスの研究者によると 「それまでディズニーしか見たことなかったところにこんなアニメ持ってこられて衝撃だった その後これのヒットが足掛かりになり放映権の安い日本のアニメが多数輸入された」と
62 22/12/16(金)08:08:23 No.1004524995
ゴライオンに至ってはもはや最初からアメリカのアニメでしたみたいなツラしてるし…
63 22/12/16(金)08:08:31 No.1004525008
グレンダイザーはディズニーと比べれば悪い敵と戦って倒す血の気の多いアニメだが そもそもフランス人は血の気多いからな
64 22/12/16(金)08:09:26 No.1004525140
確か特定政党支持したのチャンネルの偏り気味なニュースだかと二択だったんじゃなかったか
65 22/12/16(金)08:11:27 No.1004525499
やっぱりカッコよすぎるなこのティザームービー https://youtu.be/IOhRHsT3p38
66 22/12/16(金)08:11:56 No.1004525584
>チャンネル2つくらいしかなかった時代だった気がする >片方がつまんねからグレンダイザー見るしかないとかそんな話だった気がするな 唯一あるチャンネルは延々と国営ニュースと世界の車窓から見たいなやつを流すチャンネル そこにグレンダイザーを投入
67 22/12/16(金)08:12:04 No.1004525597
放映権自体はお安くして文化侵略するのって大事だな… 今もタダで見れるクランチロールが日本語圏以外に向けて展開してるし
68 22/12/16(金)08:13:17 No.1004525779
つまんねゴルドラック見よ
69 22/12/16(金)08:13:22 No.1004525790
イタリアは映像方式が日本と違うから簡単に輸入出来なくて一度変換したのものを使い回してたとか聞いたことるような気がする
70 22/12/16(金)08:13:27 No.1004525800
ボルテスもグレンダイザーもさすがに当時のオッサンが楽しんでるだけで今の若い子はしらないとかだよね?
71 22/12/16(金)08:14:00 No.1004525884
>イタリアは映像方式が日本と違うから簡単に輸入出来なくて一度変換したのものを使い回してたとか聞いたことるような気がする 巡り巡って根付いたのが鋼鉄ジーグなのか…
72 22/12/16(金)08:14:21 No.1004525927
>ボルテスもグレンダイザーもさすがに当時のオッサンが楽しんでるだけで今の若い子はしらないとかだよね? リバイバルブームの流れで親子世代で楽しんでる人も多いんじゃないかな
73 22/12/16(金)08:14:46 No.1004525995
>ボルテスもグレンダイザーもさすがに当時のオッサンが楽しんでるだけで今の若い子はしらないとかだよね? 日本でも今ちょうどスラムダンクの映画やって大ヒットしてるだろ? ああいうの外国にもあるんだよ
74 22/12/16(金)08:15:12 No.1004526051
>キャプ翼も未だにワールドカップで話題になってるしあの当時のアニメは世界中で暇な子供を捉えていたんだな レバノンは暇とかそういうレベルじゃなさそう レバノン内戦時の放送だったから子供たちの現実逃避手段だったとか
75 22/12/16(金)08:15:19 No.1004526077
>放映権自体はお安くして文化侵略するのって大事だな… まさはるやデモ活動に利用される(最悪)
76 22/12/16(金)08:15:27 No.1004526101
タッコちゃんいたなあ
77 22/12/16(金)08:15:28 No.1004526105
>ボルテスもグレンダイザーもさすがに当時のオッサンが楽しんでるだけで今の若い子はしらないとかだよね? 動画配信で若い世代にも広まっていると記事が出てたよ
78 22/12/16(金)08:15:44 No.1004526155
親が子供の頃に見てたアニメを子供に見せる なんの不思議でもない
79 22/12/16(金)08:16:07 No.1004526213
ソーガー
80 22/12/16(金)08:16:49 No.1004526320
https://www.youtube.com/watch?v=nL4VUQgnrPw 去年のアニメイベントでのゴルドラックの盛り上がりを取り上げたTBSニュース
81 22/12/16(金)08:18:27 No.1004526543
どっかの国で等身大イデオンとか作ってくれないかな…
82 22/12/16(金)08:19:54 No.1004526730
フィリピンのボルテスは最初78年に放送されて以降86年から99年まで複数のテレビ局でやってたからミレニアル世代まで知られてるとか
83 22/12/16(金)08:20:28 No.1004526803
>フィリピンのボルテスは最初78年に放送されて以降86年から99年まで複数のテレビ局でやってたからミレニアル世代まで知られてるとか 台湾の中華一番並みにヘビロテしてたのか…
84 22/12/16(金)08:21:03 No.1004526880
スパロボの知識しか無いんだよな 甲児らと友達という認識だけど本編にマジンガー出て来んの?
85 22/12/16(金)08:21:11 No.1004526894
今ここに書き込んでるのだってマジンガーやグレンダイザーリアルタイムで楽しんでないけど知ってるのがほとんどだろうに
86 22/12/16(金)08:22:19 No.1004527057
フランスとかではゴルドラックだけど 昨日ここで貼られてた中東圏の動画だと普通にグレンダイザーって言ってたな そっちはグレンダイザーのままなのか
87 22/12/16(金)08:22:49 No.1004527120
https://www.youtube.com/watch?v=2XXMDnp5uJo イタリア・フォッローニカの町でも巨大グレンダイザーが踊るお祭りがあった 足元ではベガ星人が踊っててお立ち台ではマリアが踊ってる
88 22/12/16(金)08:22:56 No.1004527141
ゼーット…
89 22/12/16(金)08:24:33 No.1004527362
>https://www.youtube.com/watch?v=2XXMDnp5uJo >イタリア・フォッローニカの町でも巨大グレンダイザーが踊るお祭りがあった >足元ではベガ星人が踊っててお立ち台ではマリアが踊ってる すごくないですか!?
90 22/12/16(金)08:26:11 No.1004527573
>甲児らと友達という認識だけど本編にマジンガー出て来んの? 出てこない 戦闘のプロも確か出ない なぜか映画版で甲児がグレートマジンガーには乗る
91 22/12/16(金)08:26:41 No.1004527644
シリアだとアストロガンガーが人気だったらしい
92 22/12/16(金)08:26:56 No.1004527687
>ゼーット… マジンガーZも人気があるみたいだけど やっぱりゴルドラックだよな!となっている
93 22/12/16(金)08:28:08 No.1004527873
>>ゼーット… >マジンガーZも人気があるみたいだけど >やっぱりゴルドラックだよな!となっている 原体験は強烈なんだな
94 22/12/16(金)08:28:13 No.1004527889
ムサシにも出るみたいだしグレンダさんキテル…
95 22/12/16(金)08:29:11 No.1004528043
今の文明が急に滅んで5千年後ぐらいにこれ見つけても意味わからないだろうな
96 22/12/16(金)08:30:52 No.1004528265
>今の文明が急に滅んで5千年後ぐらいにこれ見つけても意味わからないだろうな 古生代の神を模した像あたりになる
97 22/12/16(金)08:31:24 No.1004528327
>今の文明が急に滅んで5千年後ぐらいにこれ見つけても意味わからないだろうな ホワイトドール様みたいになるんだ
98 22/12/16(金)08:37:21 No.1004529051
33mは普通に見てみたい
99 22/12/16(金)08:38:40 No.1004529200
>今ここに書き込んでるのだってマジンガーやグレンダイザーリアルタイムで楽しんでないけど知ってるのがほとんどだろうに スパロボでしか知らないのも多そう
100 22/12/16(金)08:42:12 No.1004529584
スパロボなければ生まれる前のロボットのおもちゃこんなに買わなかったろうか
101 22/12/16(金)08:43:56 No.1004529790
ダイザー全話見たし卒論もダイナミックプロで書いたけどキッカケはスパロボだな
102 22/12/16(金)08:43:59 No.1004529794
スパロボは初期のはだいぶいいかげんな記憶でシナリオ書かれてたりして その後の時代に配信で見れる環境が普及した時に 「キャラ違くね!?」ということも多々あったんだが それはそれとしてスパロボで知名度が出たからこそ配信って機会にも恵まれただろうからな…
103 22/12/16(金)08:45:07 No.1004529922
ハム太郎が人気な国もあったよな
104 22/12/16(金)08:45:43 No.1004530006
>スパロボは初期のはだいぶいいかげんな記憶でシナリオ書かれてたりして >その後の時代に配信で見れる環境が普及した時に >「キャラ違くね!?」ということも多々あったんだが >それはそれとしてスパロボで知名度が出たからこそ配信って機会にも恵まれただろうからな… 昔は全然資料なかったというからな 今は凄いな…
105 22/12/16(金)08:47:56 No.1004530290
昨日貼られてたサウジカラーのグレンダイザー格好良かった
106 22/12/16(金)08:49:26 No.1004530494
ボルテスのドラマ性の凄さを最終回だけでもわかる 今のアニメなら3話か下手したら4話かけそうなのを1話に押し込んでる
107 22/12/16(金)08:50:54 No.1004530707
>グレンダイザーはディズニーと比べれば悪い敵と戦って倒す血の気の多いアニメだが >そもそもフランス人は血の気多いからな 国奪われた王子が戦うってフランス人好きそうだわさ
108 22/12/16(金)09:08:05 No.1004532914
フィリピンの実写ボルテスは気合入ってるし観たいからこっちでも放映して欲しいな
109 22/12/16(金)09:08:54 No.1004533024
そういやこういう海外人気の話でゲッターって全然出てこないね…
110 22/12/16(金)09:11:04 No.1004533333
>ムサシにも出るみたいだしグレンダさんキテル… ?
111 22/12/16(金)09:12:14 No.1004533502
>そもそもフランス人は血の気多いからな フランス革命のあたりの歴史を振り返るとフランス人の血の気の多さとか集団心理の怖さとか当時の人権意識とか色々垣間見える
112 22/12/16(金)09:12:48 No.1004533577
たとえ嵐が吹こうとも たとえ大波荒れるとも 漕ぎだそう戦いの海へ 飛び込もう戦いの渦へ 見つめ合う瞳と瞳 お互いを信じ合う 5人の仲間 ボルテスVに全てを賭けて やるぞ力の尽きるまで 地球の夜明けは もう近い まあ確かにちょっと単語変えたら革命軍歌にはぴったりという
113 22/12/16(金)09:13:21 No.1004533652
ゲッターは何か怖いし…
114 22/12/16(金)09:14:18 No.1004533789
>国奪われた王子が戦うってフランス人好きそうだわさ 革命で国を奪われた王子がどうなったのか知ってるからな…
115 22/12/16(金)09:16:07 No.1004534038
>見つめ合う瞳と瞳 お互いを信じ合う 5人の仲間 細かいことだが「ぬくもりを信じ合う」じゃなかった?
116 22/12/16(金)09:17:51 No.1004534286
>革命で国を奪われた王子がどうなったのか知ってるからな… 実は王子は生き延びていて流浪の果てに 第2の故郷を守るために戦ったのです というのはなにか心の慰みになるのかもな…
117 22/12/16(金)09:18:24 No.1004534362
>そういやこういう海外人気の話でゲッターって全然出てこないね… このスレで話題に出ているグレンダイザーが75~77年放送 それでフランスでゴルドラック(グレンダイザー)が放送されたのが78年 おそらくこの75年放送の番組を皮切りに日本のアニメが輸出されていったと思われる そして今と違って当時はロボットアニメだけがブランド化されていたわけでもないので 74年放送のゲッターロボはちょっと前のアニメだったのでそこから零れたものと思われる 特に海外へ放映権売るとなると契約も変わってくるだろうから
118 22/12/16(金)09:18:25 No.1004534363
>ゲッターは何か怖いし… 人に紛れたり人を盾にして侵略してくる侵略者に手加減は…ここまで書いてて思ったけどこれ外国で放送しちゃいけないやつじゃないかな
119 22/12/16(金)09:19:27 No.1004534501
>人に紛れたり人を盾にして侵略してくる侵略者に手加減は…ここまで書いてて思ったけどこれ外国で放送しちゃいけないやつじゃないかな 全部だめだよ ロボットが悪い奴を倒すなんて暴力的 日本人が文化侵略しに来てるから子供に見せちゃダメ 不買運動をしよう ってなった地域もあるよ
120 22/12/16(金)09:20:32 No.1004534644
ゲッターは原作もなんかわけわからん上位存在の意志みたいなものに主人公たちが人生むちゃくちゃにされるし…
121 22/12/16(金)09:22:18 No.1004534891
>ゲッターは原作もなんかわけわからん上位存在の意志みたいなものに主人公たちが人生むちゃくちゃにされるし… そういう理由じゃなくて 当時は今と違って簡単に見返せるビデオソフトもない以上 メイン商材はおもちゃだったわけで アニメ放送して何を売り込むかというとおもちゃなので もうとっくにおもちゃ新商品出てないちょっと前のアニメ放送しても仕方ないし 今おもちゃ作ってるやつを放送したいっていうのはあったんじゃないかな それと放映権買う側も新しいアニメの方が良かっただろうし なにせ極東日本のアニメでどれが最初かなんてわからんし
122 22/12/16(金)09:22:38 No.1004534955
>全部だめだよ >ロボットが悪い奴を倒すなんて暴力的 >日本人が文化侵略しに来てるから子供に見せちゃダメ >不買運動をしよう >ってなった地域もあるよ まあそういうのをボルテスが流行ってたフィリピンの独裁政権がやったんだよな 自分達が劇内の敵に擬えられてたから
123 22/12/16(金)09:23:49 No.1004535138
>まあそういうのをボルテスが流行ってたフィリピンの独裁政権がやったんだよな >自分達が劇内の敵に擬えられてたから 終盤は打倒独裁政権な流れだもんな…
124 22/12/16(金)09:23:55 No.1004535150
>自分達が劇内の敵に擬えられてたから 自覚あるならまともな政治をしろよ…ってなる
125 22/12/16(金)09:24:11 No.1004535185
>まあそういうのをボルテスが流行ってたフィリピンの独裁政権がやったんだよな >自分達が劇内の敵に擬えられてたから いや?中東でもそういう地域あったよ 何もフィリピンの独裁政権だけが敵だったわけじゃなく 伝統社会を重んじて外国文化流入を恐れる保守的な地域ってのは多い
126 22/12/16(金)09:24:30 No.1004535224
>そういう理由じゃなくて >当時は今と違って簡単に見返せるビデオソフトもない以上 >メイン商材はおもちゃだったわけで >アニメ放送して何を売り込むかというとおもちゃなので >もうとっくにおもちゃ新商品出てないちょっと前のアニメ放送しても仕方ないし いつのどこの話かしらんけど そういう話の流れじゃなかろう
127 22/12/16(金)09:25:06 No.1004535315
>いつのどこの話かしらんけど >そういう話の流れじゃなかろう 「ゲッターがヤバいアニメだから放送されなかったんだ…禁断のロボットアニメ!!」ってのもおかしいよ
128 22/12/16(金)09:26:12 No.1004535503
>いや?中東でもそういう地域あったよ >何もフィリピンの独裁政権だけが敵だったわけじゃなく >伝統社会を重んじて外国文化流入を恐れる保守的な地域ってのは多い さっきからずっと同じようなレスをしてない? いまいちピントがずれてるような
129 22/12/16(金)09:27:07 No.1004535701
>「ゲッターがヤバいアニメだから放送されなかったんだ…禁断のロボットアニメ!!」ってのもおかしいよ なんでいきなりそんな喧嘩腰なのかのほうが意味わからんぞ
130 22/12/16(金)09:27:17 No.1004535729
>「ゲッターがヤバいアニメだから放送されなかったんだ…禁断のロボットアニメ!!」ってのもおかしいよ 新ゲッターはある意味禁断のロボットアニメだと思う
131 22/12/16(金)09:27:35 No.1004535781
初代アニメゲッターロボなんて別にゲッター線の恐怖とかドワオとか時天空とか出てこないし ゲッターロボで勝てなかった無敵戦艦ダイの口にジャガー号単体でムサシが特攻したら倒せたってのが最終回で Gの1話に至ってはゲッターロボがお焚き上げされるようなノリだぞ 後のゲッターの展開と当時のアニメのノリは全然違う
132 22/12/16(金)09:28:44 No.1004535985
自説語りがたいために全部の話を自説に繋げようとして齟齬を起こして勝手にキレるんじゃあないよ
133 22/12/16(金)09:29:11 No.1004536055
>自説語りがたいために全部の話を自説に繋げようとして齟齬を起こして勝手にキレるんじゃあないよ 確かにゲッターがヤバいアニメだから輸出されなかったってのはこじつけだと思うわ
134 22/12/16(金)09:29:51 No.1004536160
>「ゲッターがヤバいアニメだから放送されなかったんだ…禁断のロボットアニメ!!」ってのもおかしいよ 誰が見ても冗談とわかるレスに けおり散らかしてどうしたの…
135 22/12/16(金)09:30:14 No.1004536225
>ゲッターは原作もなんかわけわからん上位存在の意志みたいなものに主人公たちが人生むちゃくちゃにされるし… リョウハヤトムサシベンケイはゲッター線に目をつけられてるからな…火の鳥の猿田彦キャラのように…
136 22/12/16(金)09:30:27 No.1004536260
サウジって今は昔と違って観光ビザ取りやすいから行きたいけど何分いいお値段するんだよなツアーだと… かといってソロで行くにはイスラム教圏はハードル高い
137 22/12/16(金)09:30:36 No.1004536285
>細かいことだが「ぬくもりを信じ合う」じゃなかった? お互いを信じ合うは2番の歌詞じゃなかったかな
138 22/12/16(金)09:30:37 No.1004536286
日本だと古いロボットアニメで一緒くたにされてるよな ガンダムは違う!とか言われてさ
139 22/12/16(金)09:30:44 No.1004536303
確かにて… 見てて恥ずかしくなるからやめてくれ
140 22/12/16(金)09:30:48 No.1004536317
>リョウハヤトムサシベンケイはゲッター線に目をつけられてるからな…火の鳥の猿田彦キャラのように… 旧アニメにそんな設定はありません
141 22/12/16(金)09:31:26 No.1004536409
>確かにて… >見てて恥ずかしくなるからやめてくれ 普通にツッコミ入ったら そんなの自説語りなんですけお!!とかキレ散らかすのやめてくれよ
142 22/12/16(金)09:31:49 No.1004536470
>確かにゲッターがヤバいアニメだから輸出されなかったってのはこじつけだと思うわ もうやめとき
143 22/12/16(金)09:32:10 No.1004536515
33.7m!?
144 22/12/16(金)09:32:35 No.1004536563
>普通にツッコミ入ったら >そんなの自説語りなんですけお!!とかキレ散らかすのやめてくれよ どうどう
145 22/12/16(金)09:33:28 No.1004536681
ゲッターゲッターGは無理だとしてもチェンゲなら大丈夫だろう 入門用にネオゲでもいいけど
146 22/12/16(金)09:33:48 No.1004536732
ガンダムの2倍はすげえ
147 22/12/16(金)09:34:11 No.1004536773
>ゲッターゲッターGは無理だとしてもチェンゲなら大丈夫だろう >入門用にネオゲでもいいけど その時代にはもうビデオソフトが海外販売されてるよ
148 22/12/16(金)09:34:59 No.1004536863
そろそろ中国がリアルサイズウルトラマン作るかな… 中国だとおそらくゼロあたりになるか
149 22/12/16(金)09:35:35 No.1004536960
別に旧作ゲッター・ゲッターGが今も海外輸出できない禁断のアニメってわけじゃなく ただ海外で当時の思い出のアニメになり損ねたってだけだよ 何も不遇ではない
150 22/12/16(金)09:35:38 No.1004536964
>ガンダムの2倍はすげえ この大きさで両足揃えてないのもすごいと思う
151 22/12/16(金)09:35:43 No.1004536979
>ガンダムの2倍はすげえ 下から見たらでかすぎて人型ロボット感すらないかもな… 結構なビルの高さだし
152 22/12/16(金)09:36:37 No.1004537106
>別に旧作ゲッター・ゲッターGが今も海外輸出できない禁断のアニメってわけじゃなく >ただ海外で当時の思い出のアニメになり損ねたってだけだよ 悲しい…ゲッターも海外で流行って欲しい…
153 22/12/16(金)09:37:15 No.1004537182
>悲しい…ゲッターも海外で流行って欲しい… 「当時の思い出にならなかったのつらい当時の思い出になってほしい」 と言われても無理だから今流行ればいいだけでしょ
154 22/12/16(金)09:37:53 No.1004537275
まだアニメが充実してない国に売り込めば国民的思い出作品になれるチャンスが
155 22/12/16(金)09:38:29 No.1004537357
>まだアニメが充実してない国に売り込めば国民的思い出作品になれるチャンスが 今クランチロールとかネット配信充実してるんで無いっす
156 22/12/16(金)09:38:32 No.1004537366
でも動くのは今のところ横浜ガンダムだけだぞ!
157 22/12/16(金)09:38:59 No.1004537419
>でも動くのは今のところ横浜ガンダムだけだぞ! >https://www.youtube.com/watch?v=2XXMDnp5uJo >イタリア・フォッローニカの町でも巨大グレンダイザーが踊るお祭りがあった >足元ではベガ星人が踊っててお立ち台ではマリアが踊ってる
158 22/12/16(金)09:39:36 No.1004537512
ハイジとかベルサイユの薔薇も人気あったらしいけど 作風的に受け入れられすぎて日本アニメとも思われてなさそう
159 22/12/16(金)09:41:39 No.1004537794
>>足元ではベガ星人が踊っててお立ち台ではマリアが踊ってる 状況だけ聞くと何かが狂ってるな!
160 22/12/16(金)09:41:47 No.1004537815
>悲しい…ゲッターも海外で流行って欲しい… まぁアークが空気だった時点厳しいんじゃないかな…
161 22/12/16(金)09:43:10 No.1004538030
ずっと三点リーダーつけて憂う者してるなこの子
162 22/12/16(金)09:46:38 No.1004538558
imgで三点リーダーにケチ付ける奴初めて見たわ
163 22/12/16(金)09:46:49 No.1004538588
ボルテスは60mくらいあるから等身大作るのは無理か
164 22/12/16(金)09:47:30 No.1004538701
>imgで三点リーダーにケチ付ける奴初めて見たわ 急にキレて怖い
165 22/12/16(金)09:50:39 No.1004539255
>ボルテスは60mくらいあるから等身大作るのは無理か 天空剣を地面に突き刺してバランスを取ればいいかも
166 22/12/16(金)09:54:47 No.1004539950
周りのセットがすごい…
167 22/12/16(金)09:55:34 No.1004540094
60mは流石に建造費がえらいことになるんでは お台場とか横浜ガンダムで18mぐらいだろ?
168 22/12/16(金)09:57:00 No.1004540328
周りこれセットなんだ…あまりにも馴染んでいる
169 22/12/16(金)09:57:50 No.1004540461
>周りのセットがすごい… よく見たらわざわざ日本の風景ぽくしててすごいな… 基本飯屋だけど
170 22/12/16(金)09:57:59 No.1004540490
>>ボルテスは60mくらいあるから等身大作るのは無理か >天空剣を地面に突き刺してバランスを取ればいいかも こういう感じとかね
171 22/12/16(金)09:58:49 No.1004540641
中東で戦争に怯えてた当時の子供が宇宙人とかUFOみたいな空想科学と故郷を守る為に戦う凄い力を持った正義という娯楽の盛り合わせぶつけられたんだから仕方ない
172 22/12/16(金)10:00:35 No.1004540912
フィリピンにボルテスあるよ! fu1731230.jpeg
173 22/12/16(金)10:01:59 No.1004541138
>フィリピンにボルテスあるよ! >fu1731230.jpeg 後ろのガンダムに視線誘導させられる…
174 22/12/16(金)10:02:07 No.1004541164
後ろのガンダムなんか長いな
175 22/12/16(金)10:02:26 No.1004541214
>フィリピンにボルテスあるよ! >fu1731230.jpeg おっちゃんなんか長くない?
176 22/12/16(金)10:02:35 No.1004541241
ガンダムとの差がえぐい
177 22/12/16(金)10:05:11 No.1004541650
中東だとなぜかアストロガンガーが人気なのは知ってる
178 22/12/16(金)10:08:58 No.1004542263
おっちゃん可変式やねん
179 22/12/16(金)10:09:08 No.1004542291
フランスだとろくな番組なかったらしいな
180 22/12/16(金)10:09:59 No.1004542446
>おっちゃん可変式やねん 今は青くなってるからな fu1731247.jpeg
181 22/12/16(金)10:10:17 No.1004542508
fu1731248.jpg 長い
182 22/12/16(金)10:11:54 No.1004542784
昔のHGガンダムみたいなマーキングがされてんな
183 22/12/16(金)10:12:44 No.1004542925
長いおっちゃんもだけど足元の絡まった蛇みたいになってる飛行機…飛行機?が気になりすぎる
184 22/12/16(金)10:13:28 No.1004543034
https://twitter.com/atarashiitenshi/status/1603295979863969792 グレンダイザー像のイケてるPV
185 22/12/16(金)10:14:40 No.1004543241
>fu1731248.jpg >長い 右下の太陽から出現するジャンボジェット機は何なんだ
186 22/12/16(金)10:19:03 No.1004543957
日本アニメは安く買えるから放送局が枠埋める為にいっぱい買って放送してたと「」に聞いた
187 22/12/16(金)10:19:07 No.1004543974
>https://twitter.com/atarashiitenshi/status/1603295979863969792 >グレンダイザー像のイケてるPV 突然のトンチキJAPAN要素に安心する
188 22/12/16(金)10:21:46 No.1004544434
若い世代にとって古いアニメって感想はないのかな 新作でもあれば違うのかな
189 22/12/16(金)10:22:18 No.1004544522
>>https://twitter.com/atarashiitenshi/status/1603295979863969792 >>グレンダイザー像のイケてるPV >突然のトンチキJAPAN要素に安心する マイコサンいるのすげえな
190 22/12/16(金)10:22:24 No.1004544539
1stガンダムの立像みたいなもんかね
191 22/12/16(金)10:31:02 No.1004546149
>右下の太陽から出現するジャンボジェット機は何なんだ フライングハイじゃね? fu1731297.jpg
192 22/12/16(金)10:37:31 No.1004547313
海外人気出すには早い段階から輸出して土壌を作っておくのが大切だよな ガンダムなんかもWは人気あるけどその後に初代やったら作画とか古臭くて受けなかったらしいし
193 22/12/16(金)10:38:00 No.1004547383
今の日本創作界隈では「日本のアニメが必人したのは欧米作品よりも表現の自由があり自由な発想で作れたから」が主流になってるけど このヒットの仕方見ると安く売り込んでたくさん流してもらうって方法もヒットに強く影響してる気がするな…