22/12/16(金)04:53:06 牡蠣の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/16(金)04:53:06 No.1004513591
牡蠣の浄化力で地球を平和にできないものか
1 22/12/16(金)04:54:21 No.1004513648
牡蠣があると人間が食ってしまうから…
2 22/12/16(金)04:56:49 No.1004513746
濃縮して食卓にお届け
3 22/12/16(金)04:56:52 No.1004513748
悪い人間の口から放り込んで浄化するか…
4 22/12/16(金)04:58:08 No.1004513796
>濃縮して食卓にお届け 3日後恐ろしき事態に
5 22/12/16(金)05:04:00 No.1004514030
>牡蠣があると人間が食ってしまうから… 地球の浄化という点ではそれで良いのかもしれぬ
6 22/12/16(金)05:15:28 No.1004514476
腹壊して苦しむ人間が後を絶たないのによくもまあこんなに汚ねえもんありがたがって食えんなとは思う
7 22/12/16(金)05:16:59 No.1004514539
牡蠣って汚いのか
8 22/12/16(金)05:19:13 No.1004514627
あーそっか浄化してるってことは濃縮還元してんのか
9 22/12/16(金)05:20:41 No.1004514683
例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな そういう見方ができるならまぁこの世の食べられる清潔なものは相当限られるよ
10 22/12/16(金)05:20:59 No.1004514696
牡蠣がノロウイルス持ってるのは人間が海にうんこ水流すせい
11 22/12/16(金)05:21:44 No.1004514719
>牡蠣があると中国人が食ってしまうから…
12 22/12/16(金)05:22:12 No.1004514731
>牡蠣って汚いのか 韓国産のはアメリカで輸入禁止
13 22/12/16(金)05:23:42 No.1004514790
この牡蠣食うような奴が減るならそれはそれで…
14 22/12/16(金)05:25:50 No.1004514865
あいつじょうかしてるぜ
15 22/12/16(金)05:26:01 No.1004514870
>例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな >そういう見方ができるならまぁこの世の食べられる清潔なものは相当限られるよ そりゃ家畜はせっせと糞を人間が処理してるからな
16 22/12/16(金)05:27:31 No.1004514921
さらにその汚い牡蠣を「」が食べればもっと地球が浄化されるんじゃない?
17 22/12/16(金)05:27:35 No.1004514926
そもそも牡蠣自体頻繁に汚染されてリコールになったりするしな 今年の初めにカナダ産の牡蠣がノロってて回収された気がする
18 22/12/16(金)05:32:08 No.1004515087
綺麗とか汚いなんて勝手な尺度だよね うまいかどうかでいい
19 22/12/16(金)05:34:03 No.1004515162
東京湾に牡蠣をまいたら中国人に回収されて食われたよ
20 22/12/16(金)05:39:15 No.1004515363
>例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな >そういう見方ができるならまぁこの世の食べられる清潔なものは相当限られるよ 牡蠣をさばいて喰えるならそりゃ話は別だろうが...
21 22/12/16(金)05:40:06 No.1004515407
食べずにきれいにしてもらったほうが良いな…
22 22/12/16(金)05:42:41 No.1004515509
✺カキうめー
23 22/12/16(金)05:44:38 No.1004515582
>東京湾に牡蠣をまいたら中国人に回収されて食われたよ 五輪に向けての浄化計画だったやつ
24 22/12/16(金)05:46:16 No.1004515633
この奇麗にしたときの汚れって何処に行くんです?
25 22/12/16(金)05:46:47 No.1004515655
>この奇麗にしたときの汚れって何処に行くんです? 気づかないふりをするんだ
26 22/12/16(金)05:47:59 No.1004515710
牡蠣は亜鉛が豊富とかいうけど 海水の汚れを生物濃縮してるだけなんで亜鉛だけじゃなくて他の有害な重金属とかも豊富なんだ…
27 22/12/16(金)05:48:09 No.1004515716
よくこんなん生で食ってたよな…
28 22/12/16(金)05:49:43 No.1004515781
ゲテモノっぽいのに全国的に人気だからすごいよね
29 22/12/16(金)05:50:26 No.1004515807
✕汚い ○五大栄養素が豊富
30 22/12/16(金)05:50:29 No.1004515811
「」が自分のうんこを食うサイクルを繰り返せばいいのでは?
31 22/12/16(金)05:50:31 No.1004515813
牡蠣を安全に食うために海をキレイにすればいいじゃん
32 22/12/16(金)05:51:31 No.1004515849
>牡蠣を安全に食うために海をキレイにすればいいじゃん それはそう
33 22/12/16(金)05:51:52 No.1004515860
>「」が自分のうんこを食うサイクルを繰り返せばいいのでは? 基本的に排泄物は食うものじゃない 自分のうんこ食って平気なのは一部の草食動物なんだ
34 22/12/16(金)05:52:01 No.1004515866
>牡蠣を安全に食うために海をキレイにすればいいじゃん 海をキレイにすると牡蠣が太らないし美味しくなくなるんだ 韓国では河川から汚水の流れ込むところで敢えて養殖してたりする
35 22/12/16(金)05:53:08 No.1004515903
過剰な水質向上は砂漠のような海ができるしバランスは大事だよ
36 22/12/16(金)05:53:17 No.1004515908
汚染された牡蠣を宇宙へ放逐すればいずれ完璧な浄化ができる?
37 22/12/16(金)05:54:02 No.1004515937
>汚染された牡蠣を宇宙へ放逐すればいずれ完璧な浄化ができる? ふつうに資源の無駄じゃん…
38 22/12/16(金)05:54:36 No.1004515958
腹壊した宇宙人が攻めてくるよ
39 22/12/16(金)05:55:33 No.1004515996
>例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな >そういう見方ができるならまぁこの世の食べられる清潔なものは相当限られるよ 生物濃縮って概念は大事だぞ だから原発事故のあと日本の海産物忌避されたし
40 22/12/16(金)05:55:57 No.1004516009
>腹壊した宇宙人が攻めてくるよ 食うな
41 22/12/16(金)05:56:48 No.1004516034
>綺麗とか汚いなんて勝手な尺度だよね 正しくは海域の大腸菌の数
42 22/12/16(金)05:57:11 No.1004516046
別に牡蠣だけじゃなくて大きめの魚ならだいたい何かしら溜め込んでる
43 22/12/16(金)05:57:23 No.1004516053
>海をキレイにすると牡蠣が太らないし美味しくなくなるんだ >韓国では河川から汚水の流れ込むところで敢えて養殖してたりする 西海(黄海)は中国の汚水でまっ黄色だから韓国山の牡蠣の名産地だ 北の実験場から地下水脈通ってて放射性物質も検出されてる
44 22/12/16(金)05:57:59 No.1004516087
生物濃縮きらい アレさえ無ければフグの肝も食えるのに
45 22/12/16(金)05:58:08 No.1004516098
この世は菌に支配されているのか
46 22/12/16(金)05:59:14 No.1004516139
本場のフランス牡蠣は中りにくいらしいけど環境どう異なっているかはわからん
47 22/12/16(金)06:00:17 No.1004516173
>>牡蠣を安全に食うために海をキレイにすればいいじゃん >海をキレイにすると牡蠣が太らないし美味しくなくなるんだ >韓国では河川から汚水の流れ込むところで敢えて養殖してたりする 瀬戸内海とか河川整備と水質浄化進んで貧栄養化が進んでるって昔から言われてるしな…
48 22/12/16(金)06:02:01 No.1004516245
こう…栄養だけ海にバンバン流すわけにはいかないんです?
49 22/12/16(金)06:02:46 No.1004516268
森があると流れてきたプランクトン食べてうまくなると聞いたがうんこ喰ってる牡蠣と比べたらどっちがうまいんだろう
50 22/12/16(金)06:04:13 No.1004516321
やはり3時から牡蠣祭り…
51 22/12/16(金)06:04:20 No.1004516327
>こう…栄養だけ海にバンバン流すわけにはいかないんです? 多分だけど海流の温度とかで菌が増えやすいとか関係あると思うから難しいね
52 22/12/16(金)06:05:32 No.1004516366
牡蠣大嫌いで匂いだけでもえづくレベルなんだけどなんか人生損してる気がすごくする
53 22/12/16(金)06:07:00 No.1004516421
>東京湾に牡蠣をまいたら中国人に回収されて食われたよ それならよかったけど牡蠣が繁殖して色んなところにへばりついてるから年間数億円の駆除費用かかるようになったよ
54 22/12/16(金)06:08:20 No.1004516471
汚いとこの牡蠣ほどでかくて美味いらしい 喰らえノロ!
55 22/12/16(金)06:08:25 No.1004516475
森から流れてくる栄養とやらも別に綺麗なもんじゃないでしょ
56 22/12/16(金)06:09:25 No.1004516509
>森から流れてくる栄養とやらも別に綺麗なもんじゃないでしょ 汚水よりは大腸菌の量多分少ないんじゃないかな…
57 22/12/16(金)06:09:34 No.1004516515
キレイすぎるのも良くないって話あるよね
58 22/12/16(金)06:10:27 No.1004516543
食うのはいいとして何で生で食おうとするんだ
59 22/12/16(金)06:10:32 No.1004516549
なあに熱処理すればいい カキフライ祭りよ
60 22/12/16(金)06:11:25 No.1004516579
綺麗な塩水の中に培養液的なもん流し込んで養殖したら当たらない究極の牡蠣できない?
61 22/12/16(金)06:11:52 No.1004516594
>食うのはいいとして何で生で食おうとするんだ 美味いから
62 22/12/16(金)06:12:12 No.1004516607
>綺麗な塩水の中に培養液的なもん流し込んで養殖したら当たらない究極の牡蠣できない? コストかかるじゃん
63 22/12/16(金)06:12:14 No.1004516610
北海道の生牡蠣また食べに行きたいな
64 22/12/16(金)06:12:31 No.1004516626
>そういう見方ができるならまぁこの世の食べられる清潔なものは相当限られるよ ヒンドゥーのある一派は魚食うの禁止なんだけど 魚が触れた可能性がある海藻も禁止なんで 寒天を使った和菓子まで断られたよ
65 22/12/16(金)06:12:32 No.1004516627
>なあに熱処理すればいい 昔カキフライであたった事あるから一概に大丈夫というわけでもない気がする 油が悪かっただけかもしれん
66 22/12/16(金)06:13:00 No.1004516652
貝毒はどうしようもないから…
67 22/12/16(金)06:13:57 No.1004516686
当たらない牡蠣はもう出回ってるでしょ高級だけど
68 22/12/16(金)06:14:00 No.1004516690
毒素は加熱じゃ消えないよ
69 22/12/16(金)06:15:09 No.1004516735
あたった時の恐怖は味わってみないとわからないからな 布団がゲロとうんこ塗れになったまま動けなくなる
70 22/12/16(金)06:16:25 No.1004516779
うんこ水ドバァ
71 22/12/16(金)06:17:09 No.1004516797
人間の方が毒を食っても平気になればいいだろ
72 22/12/16(金)06:17:28 No.1004516807
>毒素は加熱じゃ消えないよ クラピカみたいな文章だな
73 22/12/16(金)06:17:52 No.1004516832
>人間の方が毒を食っても平気になればいいだろ 割となってる!
74 22/12/16(金)06:17:59 No.1004516836
山の生水も野生動物の糞尿由来の大腸菌やら寄生虫がいるからそのまま飲まないしそんなもんだよね
75 22/12/16(金)06:18:42 No.1004516857
牡蠣がノロウイルスを体内に取り込む ↓ 人間ノロウイルスを体に取り込んだ牡蠣を食う ↓ ノロウイルスに感染した人間が大量のノロ入りのゲロや水便を下水へ流す ↓ 牡蠣がノロウイルスを体内に取り込む ↓ 人間がノロウイルスを体に取り込んだ牡蠣を食う ↓
76 22/12/16(金)06:18:52 No.1004516866
>山の生水も野生動物の糞尿由来の大腸菌やら寄生虫がいるからそのまま飲まないしそんなもんだよね 菌や寄生虫は加熱でいけるらしいね
77 22/12/16(金)06:18:55 No.1004516870
>>人間の方が毒を食っても平気になればいいだろ >割となってる! 肝臓くんにはもっと進化して欲しい
78 22/12/16(金)06:19:30 No.1004516888
>牡蠣がノロウイルスを体内に取り込む >↓ >人間ノロウイルスを体に取り込んだ牡蠣を食う >↓ >ノロウイルスに感染した人間が大量のノロ入りのゲロや水便を下水へ流す >↓ >牡蠣がノロウイルスを体内に取り込む >↓ >人間がノロウイルスを体に取り込んだ牡蠣を食う >↓ 一番最初のノロはどこからきたんだ
79 22/12/16(金)06:19:38 No.1004516894
カキ当たりエピソード聞くだけできつい
80 22/12/16(金)06:19:46 No.1004516898
>>毒素は加熱じゃ消えないよ >クラピカみたいな文章だな ヘイトスピーチすぎる…
81 22/12/16(金)06:19:50 No.1004516901
>>>人間の方が毒を食っても平気になればいいだろ >>割となってる! >肝臓くんにはもっと進化して欲しい 耐用年数半分でいいならイケる
82 22/12/16(金)06:20:03 No.1004516910
>>毒素は加熱じゃ消えないよ >クラピカみたいな文章だな この程度の知識私が言わずとも指摘されていたと思うが?
83 22/12/16(金)06:20:15 No.1004516914
ゲロとゲリで脱水症状になるだけだよ
84 22/12/16(金)06:21:00 No.1004516939
>例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな うんこ入った内臓ごと食ってる牡蠣と内臓や筋肉を別で食う牛豚じゃ話が違くない?
85 22/12/16(金)06:21:37 No.1004516957
牡蠣食うのやめたら?
86 22/12/16(金)06:21:39 No.1004516958
クラピカエミュはダメだな ただの荒らしでしかねえ
87 22/12/16(金)06:22:03 No.1004516976
美味い牡蠣!美味い酒!
88 22/12/16(金)06:22:14 No.1004516982
サルモネラですら暫く飯食えなくなるくらいしんどかったのにノロは嫌だな…
89 22/12/16(金)06:22:34 No.1004517000
ノロウィルスは加熱で死ぬけど貝毒は死なない
90 22/12/16(金)06:22:38 No.1004517003
魚とか基本的に腸は取り除く
91 22/12/16(金)06:22:38 No.1004517004
>美味い牡蠣!美味い酒! (当たるのは)3度目だぜ
92 22/12/16(金)06:23:04 No.1004517025
>美味い牡蠣!美味い酒! 健康は金じゃ買えないよレオリオ
93 22/12/16(金)06:24:01 No.1004517067
ノロはトイレに対して向かい合うか背を向けるかの一瞬の判断を求めてくる
94 22/12/16(金)06:24:07 No.1004517077
うす汚ねえノロウイルスとやらを絶やしてやるぜ
95 22/12/16(金)06:24:28 No.1004517093
>美味い牡蠣!美味い酒! >健康は金に代えられないよレオリオ
96 22/12/16(金)06:24:59 No.1004517110
>一番最初のノロはどこからきたんだ 人
97 22/12/16(金)06:25:28 No.1004517137
食ったやつだけが苦しむなら好きに食えって感じだけど撒き散らすからな
98 22/12/16(金)06:25:37 No.1004517139
>>美味い牡蠣!美味い酒! >健康は金じゃ買えないよレオリオ 表へ出な薄汚えクルタ族の血を牡蠣に浄化してもらうぜ
99 22/12/16(金)06:27:41 No.1004517249
そして中国人が食い散らかして汚すのループ
100 22/12/16(金)06:28:01 No.1004517265
最新話に牡蠣が出てきたのはこういうことだったのか
101 22/12/16(金)06:28:16 No.1004517279
>一番最初のノロはどこからきたんだ 野生動物あたりだろうか そんで野生動物は自然界から取り込んだのかな
102 22/12/16(金)06:29:58 No.1004517350
魚も濃縮してるし住所海底じゃなくてもヤバい
103 22/12/16(金)06:30:15 No.1004517366
>ノロはトイレに対して向かい合うか背を向けるかの一瞬の判断を求めてくる ゲロか下痢便か最後の瞬間まで分からんってことか… 便器に座って下痢便ぶしゃーしながら洗面器かかえてゲロも同時にしてたとかいう報告も聞いたことあるが…
104 22/12/16(金)06:30:31 No.1004517375
東京湾は牡蠣じゃ浄化できないぐらい汚かったんだっけ
105 22/12/16(金)06:30:54 No.1004517392
>魚も濃縮してるし住所海底じゃなくてもヤバい 人間もそうだけどやはり濃縮度は内臓(特に肝臓)やね
106 22/12/16(金)06:31:02 No.1004517398
ノロさん的にもまさか牡蠣食う奴がいるとは思ってなかったろうなぁ
107 22/12/16(金)06:31:09 No.1004517400
だからこうして紫外線とオゾンで海水を消毒して牡蠣を無菌海水で育成し牡蠣内のウイルスや汚れを吐き出させる必要があったんですね
108 22/12/16(金)06:32:48 No.1004517455
海棲生物の中でも特にイカの内臓の重金属の生物濃縮度が半端ないとかいう論文を昔読んだ 寿命がそんなに長い生き物じゃないのに
109 22/12/16(金)06:34:25 No.1004517519
ふらんす人の年末は牡蠣食ってノロで一家全滅するのが恒例イベントだな コーラ飲んで治すとか強い
110 22/12/16(金)06:35:39 No.1004517574
コーラで治らないことは普通の理解力があればわかると思うが?
111 22/12/16(金)06:36:13 No.1004517599
牡蠣の餌は植物プランクトンだぜ
112 22/12/16(金)06:37:29 No.1004517646
水分+カロリー補給的なことじゃないのコーラ
113 22/12/16(金)06:39:19 No.1004517730
イカの内臓を焼いて灰を集めたらレアメタル回収できたりしないかな
114 22/12/16(金)06:39:23 No.1004517736
>海棲生物の中でも特にイカの内臓の重金属の生物濃縮度が半端ないとかいう論文を昔読んだ >寿命がそんなに長い生き物じゃないのに 底付近の海の掃除屋を獲物として捕食してるからなんだろうか… だとしたらタコもそうなのかな
115 22/12/16(金)06:39:28 No.1004517738
ノロまみれの汚い牡蠣でも加熱すれば大丈夫なんです?
116 22/12/16(金)06:41:07 No.1004517826
オイスターバーとか年に何回ノロ出してんだろう…
117 22/12/16(金)06:41:22 No.1004517840
ノロは加熱で大丈夫だよ
118 22/12/16(金)06:41:29 No.1004517844
>ノロまみれの汚い牡蠣でも加熱すれば大丈夫なんです? その話はさっきしたのはスレを読めばわかると思うが?
119 22/12/16(金)06:42:27 No.1004517904
クラピカメソッドやめろ!
120 22/12/16(金)06:43:11 No.1004517945
生で食っていいものは案外少ない
121 22/12/16(金)06:43:55 No.1004517970
>ノロまみれの汚い牡蠣でも加熱すれば大丈夫なんです? んなわけねーだろバカか
122 22/12/16(金)06:45:01 No.1004518024
海って人間が経済活動をやめると割とすぐ綺麗になるんだよな
123 22/12/16(金)06:49:26 No.1004518262
加熱で死ぬものと死なないものの区別は覚えといた方がいい 貝毒なんかは溜まってたら加熱しようが何しようが消えないアウトのハズレくじだぞ
124 22/12/16(金)06:53:20 No.1004518473
貝の浄化パワー凄いから東京湾の下水が直に流れてる所はムール貝びっしり生えてたじゃん
125 22/12/16(金)06:55:17 No.1004518576
>>海棲生物の中でも特にイカの内臓の重金属の生物濃縮度が半端ないとかいう論文を昔読んだ >>寿命がそんなに長い生き物じゃないのに >底付近の海の掃除屋を獲物として捕食してるからなんだろうか… >だとしたらタコもそうなのかな でもまぁイカと違ってタコの内臓って食わないよねそんなに イカも塩辛にしたりするときくらいか
126 22/12/16(金)06:55:30 No.1004518591
すごいね濾過食
127 22/12/16(金)06:56:02 No.1004518617
>基本的に排泄物は食うものじゃない 当然すぎる説明が書かれてあってダメだった
128 22/12/16(金)06:56:22 No.1004518635
>イカの内臓を焼いて灰を集めたらレアメタル回収できたりしないかな 水銀とかが凄いらしいから焼いたら蒸発しちゃうんじゃ
129 22/12/16(金)06:57:56 No.1004518716
牡蠣をGPSにして俺が飲む
130 22/12/16(金)06:58:12 No.1004518734
浄化目的の牡蠣食べてるyoutuberの動画見たけど相当臭くて食えないらしい
131 22/12/16(金)07:01:43 No.1004518933
貝類は生体濃縮の頂点だぞ
132 22/12/16(金)07:03:04 No.1004519009
ホモサピですら食えない臭さ
133 22/12/16(金)07:03:46 No.1004519054
20年に五輪にそなえてアサリと砂利投入して浄化するってやってたけど まだダメなのか東京湾の臭さ
134 22/12/16(金)07:04:26 No.1004519100
>20年に五輪にそなえてアサリと砂利投入して浄化するってやってたけど >まだダメなのか東京湾の臭さ とるやつがいるから
135 22/12/16(金)07:06:02 No.1004519206
>とるやつがいるから >東京五輪・パラリンピックのボート、カヌー会場として東京都が新設した「海の森水上競技場」(江東区)の競技関連装置に大量のカキが発生していることが分かった。 >レース環境に悪影響を及ぼすため、都は約1億4000万円を投じてカキを一時的に除去。 >来年の東京大会はひとまず乗り切れそうだが、大会後も毎年1億円以上の対策費が必要となりかねず、関係者が頭を抱えている。 取ってあげて
136 22/12/16(金)07:07:07 No.1004519279
食べて応援!
137 22/12/16(金)07:11:00 No.1004519507
>>とるやつがいるから >>東京五輪・パラリンピックのボート、カヌー会場として東京都が新設した「海の森水上競技場」(江東区)の競技関連装置に大量のカキが発生していることが分かった。 >>レース環境に悪影響を及ぼすため、都は約1億4000万円を投じてカキを一時的に除去。 >>来年の東京大会はひとまず乗り切れそうだが、大会後も毎年1億円以上の対策費が必要となりかねず、関係者が頭を抱えている。 >取ってあげて 中途半端にばらまいて中途半端に回収するからこうなる
138 22/12/16(金)07:11:49 No.1004519565
>キレイすぎるのも良くないって話あるよね 瀬戸内海はそれでめっちゃ漁獲量減った
139 22/12/16(金)07:13:11 No.1004519670
東京湾は腐敗臭が内陸にまで届くからそういうレベル問題じゃない
140 22/12/16(金)07:13:50 No.1004519718
ホモサピも荒川河口のホンビノスガイとアカニシは美味しく食ってたが牡蠣だけは臭いがヤバいって言ってたな
141 22/12/16(金)07:13:58 No.1004519727
このままでは地球の海底が牡蠣でいっぱいになってしまう
142 22/12/16(金)07:16:52 No.1004519917
ノロが増えて下水に流れると河口で養殖してる牡蠣が取り込んでノロが強化されるとか
143 22/12/16(金)07:16:53 No.1004519919
牡蠣じゃなくて食えないやつでやればいいんじゃ
144 22/12/16(金)07:18:32 No.1004520075
東京人間お杉!
145 22/12/16(金)07:19:07 No.1004520122
カキがため込んで濃縮したものは魚が食ったり朽ちてまた水煮戻る?
146 22/12/16(金)07:19:42 No.1004520173
人間は美味くて毒が無ければ何でも食うぞ 何なら毒があってもなんとかして食おうとするぞ
147 22/12/16(金)07:25:19 No.1004520585
中国人どうこう言って結局日本が馬鹿なだけじゃねーか
148 22/12/16(金)07:25:49 No.1004520630
そもそも東京湾の牡蠣取る奴なんていねーよ
149 22/12/16(金)07:26:08 No.1004520659
これでまずかったら誰も食わねえけど美味いんだから仕方ないだろ
150 22/12/16(金)07:32:33 No.1004521154
人間に食われるために生まれてきたような都合が良過ぎる設計が悪い
151 22/12/16(金)07:40:42 No.1004521886
>例えば牧草喰ってる家畜の肉を何付着したかわからん汚い草喰ってる汚い生き物って見方するかな 牧草は毒草混じらないように一応管理してるので…
152 22/12/16(金)07:42:50 No.1004522070
オイスターバーで生牡蠣食った翌日 回転寿司で牡蠣の握り食った日の夕方から翌日 2回死にかけたから気をつけてね 血圧が70-40くらいになりましたよ
153 22/12/16(金)07:43:00 No.1004522090
ありがとう農家のおじさん!
154 22/12/16(金)07:43:51 No.1004522174
東京湾のうんこ水直撃するようなマジで汚い所では生きられないから過度な期待はよせ
155 22/12/16(金)07:44:05 No.1004522194
>そもそも東京湾の牡蠣取る奴なんていねーよ これはいるだろうけど 密猟者が確認できたら東京湾中みんな根こそぎやられるみたいなノリはついていけない
156 22/12/16(金)07:45:57 No.1004522360
>瀬戸内海はそれでめっちゃ漁獲量減った クソ流せばいいわけじゃないし季節に合わせた運転とか浄化する成分調整とか下水処理も難しいよね
157 22/12/16(金)07:46:36 No.1004522416
海を綺麗にしすぎると栄養足りなくて逆に駄目みたいな話あったな もう汚い海に適応済みなんだな
158 22/12/16(金)07:47:07 No.1004522468
「」を牡蠣のエサにしてきれいなimgにしたい
159 22/12/16(金)07:48:15 No.1004522583
そして誰もいなくなった
160 22/12/16(金)07:50:15 No.1004522799
管理人さんデフォルトネームを牡蠣にしてくだち
161 22/12/16(金)07:51:14 No.1004522907
あるいは牡蠣でいっぱいの海
162 22/12/16(金)07:51:41 No.1004522959
>海を綺麗にしすぎると栄養足りなくて逆に駄目みたいな話あったな >もう汚い海に適応済みなんだな もうというかへたなとこで牡蠣やるとプランクトン根こそぎ取るからきれいにしすぎちゃうんです
163 22/12/16(金)07:56:37 No.1004523470
クソみたいに汚い東京湾も館山あたりまで来ると綺麗なのは海の広さを感じる
164 22/12/16(金)07:58:01 No.1004523610
牡蠣に限らず貝毒は怖いからなあ
165 22/12/16(金)07:58:51 No.1004523679
>>東京湾に牡蠣をまいたら中国人に回収されて食われたよ >それならよかったけど牡蠣が繁殖して色んなところにへばりついてるから年間数億円の駆除費用かかるようになったよ そんな…
166 22/12/16(金)08:02:34 No.1004524176
>クソみたいに汚い東京湾も館山あたりまで来ると綺麗なのは海の広さを感じる 東京湾がめっちゃ深いってのもあるのかな
167 22/12/16(金)08:09:01 No.1004525076
広島の牡蠣は都市部の近くの海の沖合で養殖してる 宮城の牡蠣は人のいないきれいな海の浜のそばで養殖してる でも広島の方が人気で評価高い くそぅ
168 22/12/16(金)08:10:21 No.1004525294
クラピカ定型はやめて旅団定型を使ったほうが平和になるんじゃないか?
169 22/12/16(金)08:12:31 No.1004525661
>クラピカ定型はやめて旅団定型を使ったほうが平和になるんじゃないか? んなわけーだろバカか?
170 22/12/16(金)08:13:39 No.1004525830
>んなわけーだろバカか? あ?
171 22/12/16(金)08:13:44 No.1004525843
>そんな… といってももともと年数億かけてるヘドロ除去に牡蠣の殻が多くなったって話なんだけどね
172 22/12/16(金)08:13:52 No.1004525860
汚い場所に牡蠣ばらまいて育ったら身をくりぬいて殺してばらまくを繰り返せばきれいなのに豊かな海が出来るのでは?生物濃縮はしらない
173 22/12/16(金)08:15:36 No.1004526129
この汚れって砂でしょ 別に騒ぐほどじゃない
174 22/12/16(金)08:15:47 No.1004526167
濃縮したうんこを人間が食べてうんこにして出せば量減らせるんじゃないの?
175 22/12/16(金)08:16:44 No.1004526312
濃縮したうんこって何だよ
176 22/12/16(金)08:18:11 No.1004526505
>>そんな… >といってももともと年数億かけてるヘドロ除去に牡蠣の殻が多くなったって話なんだけどね 中国人は何してるんだ早く取れよ
177 22/12/16(金)08:19:04 No.1004526619
江戸川の河口で勝手に中国人が牡蠣取って売り捌いてる問題あるけどあんなん使ってる店があるってのがこえーよ
178 22/12/16(金)08:20:03 No.1004526748
>中国人は何してるんだ早く取れよ あいつら牡蠣の中身取ったらそのまま河川敷に殻捨ててくからな…
179 22/12/16(金)08:20:07 No.1004526755
浄化したあとの貝ってどうすんの?
180 22/12/16(金)08:24:37 No.1004527374
>江戸川の河口で勝手に中国人が牡蠣取って売り捌いてる問題あるけどあんなん使ってる店があるってのがこえーよ こういうのあるから新大久保の異様に安い牡蠣とか恐ろしくて食えない 1回会社の先輩に強引に連れてかれたことあるけど牡蠣苦手って嘘ついて一つも食わなかった
181 22/12/16(金)08:27:16 No.1004527738
>浄化したあとの貝ってどうすんの? 回収するとか言ってた けどそもそも浄化しきれてないし回収も出来てないしやったとしても莫大なコストがかかるからな…
182 22/12/16(金)08:28:00 No.1004527853
>オイスターバーで生牡蠣食った翌日 >回転寿司で牡蠣の握り食った日の夕方から翌日 >2回死にかけたから気をつけてね >血圧が70-40くらいになりましたよ 高血圧の俺に朗報!
183 22/12/16(金)08:32:38 No.1004528501
>海を綺麗にしすぎると栄養足りなくて逆に駄目みたいな話あったな >もう汚い海に適応済みなんだな 元々は波や河の氾濫とかで泥が舞ってしぜんとほどほどに濁る 消波ブロックやダムでそれがない
184 22/12/16(金)08:33:51 No.1004528660
こんなもん食っても数日寝込むだけで済む人間凄くない?
185 22/12/16(金)08:36:05 No.1004528913
>腹壊して苦しむ人間が後を絶たないのによくもまあこんなに汚ねえもんありがたがって食えんなとは思う 油も塩も砂糖でも人間は有難がって食うからな…
186 22/12/16(金)08:37:24 No.1004529056
淡水だったらタニシによる濾過がすごく有用とは聞いたことある あれだったら食べるやついないしいいんじゃない?と思ったが水温か…
187 22/12/16(金)08:37:34 No.1004529078
>海を綺麗にしすぎると栄養足りなくて逆に駄目みたいな話あったな >もう汚い海に適応済みなんだな 適応済みって言うか最初からある程度陸の泥とか降ってないと住めないんだよ海
188 22/12/16(金)08:38:46 No.1004529207
というか汚いってのも勝手な人間の尺度で 人間だって窒素を含む空気を吸ってるわけでな…
189 22/12/16(金)08:38:48 No.1004529209
牡蠣って殻が滅茶苦茶危険なのよな
190 22/12/16(金)08:39:35 No.1004529292
てかノロで当たるのと変な生物濃縮で有害物質溜めてるのとでは話が違うというか…
191 22/12/16(金)08:39:59 No.1004529338
>人間が食っても数日寝込むだけで済む貝毒ザコくない?
192 22/12/16(金)08:40:29 No.1004529395
>オイスターバーで生牡蠣食った翌日 >回転寿司で牡蠣の握り食った日の夕方から翌日 >2回死にかけたから気をつけてね >血圧が70-40くらいになりましたよ マーライオンしたの? 血圧下がるんだね
193 22/12/16(金)08:40:33 No.1004529405
>あいつら牡蠣の中身取ったらそのまま河川敷に殻捨ててくからな… 危険ではあるが結果的に貝が朽ちれば地面の栄養になる気がする
194 22/12/16(金)08:40:53 No.1004529441
偶に死んでね?
195 22/12/16(金)08:41:15 No.1004529482
>海を綺麗にしすぎると栄養足りなくて逆に駄目みたいな話あったな >もう汚い海に適応済みなんだな 最近は川が綺麗すぎて海に流れ込む栄養が減ったとかどっかで見たな
196 22/12/16(金)08:41:52 No.1004529540
>>人間が食っても数日寝込むだけで済む貝毒ザコくない? >麻痺性貝毒の代表的な毒成分はゴニオトキシンとサキシトキシンです。 >これらは水溶性の神経毒で、高い毒性の成分はフグ毒(テトロドトキシン)に匹敵する毒力をもち、神経筋肉系を強力に麻痺させます。 >下痢性貝毒の代表的な毒成分はオカダ酸とディノフィシストキシンです。 >これらは脂溶性の毒で、下痢などの消化器系の障害を引き起こします。 >いずれの毒成分も熱に強く、煮ても焼いてもなくなることはありません。
197 22/12/16(金)08:42:34 No.1004529624
>淡水だったらタニシによる濾過がすごく有用とは聞いたことある >あれだったら食べるやついないしいいんじゃない?と思ったが水温か… 魯山人の好物だぞ
198 22/12/16(金)08:47:32 No.1004530232
タニシはいい出汁が取れるらしいけど食ったことはない
199 22/12/16(金)08:48:37 No.1004530385
汚い水質だと大きく美味しくなるなら牡蠣って食用に適してなくない? 焼いたら何とかなるの?
200 22/12/16(金)08:48:57 No.1004530431
中国人が放流した牡蠣全部とってく そして店で出す
201 22/12/16(金)08:50:14 No.1004530613
食うまでに何日も絶食させて水も毎日交換してブラシで殻擦って汚れ落としてと面倒臭すぎる ずっと絶食させてると互いの殻に付いた汚れを食いだすから少し洗浄が楽になるらしいけど
202 22/12/16(金)08:51:02 No.1004530730
東京湾に撒いた牡蠣は汚すぎて全滅したって聞いたが違ったのか
203 22/12/16(金)08:54:58 No.1004531287
血圧そんなに下がるのかなりヤバいのでは…
204 22/12/16(金)08:55:08 No.1004531305
>汚い水質だと大きく美味しくなるなら牡蠣って食用に適してなくない? 川から山の有機物が流れ込んでいれば豊かかつ無害な水質で大きく美味しい 人間の生活排水は有機物は豊かだが大腸菌が多く汚い
205 22/12/16(金)08:55:42 No.1004531379
>魯山人の好物だぞ 死因でもある
206 22/12/16(金)08:57:47 No.1004531637
これが流行りの牡蠣ダイエット! おいしい牡蠣を食べて体重マイナス5kgしちゃいました!
207 22/12/16(金)09:02:33 No.1004532203
お台場でには勝てなかった反日牡蠣
208 22/12/16(金)09:04:10 No.1004532427
そんなに菌溜め込んで牡蠣自身は平気なのか
209 22/12/16(金)09:04:25 No.1004532456
>東京湾に撒いた牡蠣は汚すぎて全滅したって聞いたが違ったのか 数は知らんが今でも食うやつはいる YouTuberなんかで挑戦してるのもいる
210 22/12/16(金)09:05:38 No.1004532589
スカベンジャーって美味しい食材になるの多いよね
211 22/12/16(金)09:05:40 No.1004532595
毒も喰らう、栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ。 血肉に変える度量こそが食には肝要だ
212 22/12/16(金)09:06:28 No.1004532690
汚い場所の水質浄化用の牡蠣食わんくない? 中国人は乱獲して店で出すけど
213 22/12/16(金)09:06:43 No.1004532728
>淡水だったらタニシによる濾過がすごく有用とは聞いたことある >あれだったら食べるやついないしいいんじゃない?と思ったが水温か… 海水が混じる汽水域だとムリなんじゃ?
214 22/12/16(金)09:13:28 No.1004533664
東京湾の牡蠣の駆除にはラッコ使えばええ
215 22/12/16(金)09:19:29 No.1004534506
牡蠣がんばれ…マジ頑張れ
216 22/12/16(金)09:22:36 No.1004534952
牡蠣がでかくなるには汚れが必要とか書いてるが正確には違う プランクトンさえ豊富なら成長する 工場からの排水に含まれていた大量の窒素は栄養塩とも呼ばれ赤潮の原因になるほどプランクトンを発生させていた それが無くなった綺麗な瀬戸内海では栄養不足と言われている ただ森から流れてくる豊富な栄養があればプランクトンは増えるので志摩や北海道の田舎で養殖されてる牡蠣はそっちのタイプ
217 22/12/16(金)09:30:24 No.1004536252
魚は捌けるからうんこ溜まった牡蠣は魚に食わせるとかじゃ駄目?
218 22/12/16(金)09:35:53 No.1004537000
でも綺麗な水で育てると美味しくないんだぜこいつら
219 22/12/16(金)09:37:13 No.1004537179
>東京湾の牡蠣の駆除にはラッコ使えばええ 暑すぎて無理
220 22/12/16(金)09:37:13 No.1004537180
しかしこの暖かさを持った人間が牡蠣の生息環境さえ破壊するんだ…
221 22/12/16(金)09:42:21 No.1004537908
天然物の牡蠣ってもしかして劇物なのでは?
222 22/12/16(金)09:43:11 No.1004538033
>スカベンジャーって美味しい食材になるの多いよね カニとかエビとかいるしな
223 22/12/16(金)09:45:52 No.1004538436
ウニを大量に放ったら汚染牡蠣の駆除も容易じゃない?
224 22/12/16(金)09:54:03 No.1004539835
カキに限らず海の底に住んでる連中ってめっちゃ毒貯めるよね
225 22/12/16(金)09:54:31 No.1004539908
>天然物の牡蠣ってもしかして劇物なのでは? 養殖でも海は変わらんぞ
226 22/12/16(金)09:54:45 No.1004539945
綺麗な海ってのはすなわち栄養が少ない海ってことだし綺麗な海に牡蠣離しても普通に死んで終わりそう
227 22/12/16(金)09:55:24 No.1004540071
かといって水質キレイにしすぎると生物いなくなるし
228 22/12/16(金)09:55:45 No.1004540127
最近東京湾の養殖牡蠣が出てきて少し気になってる 生は少し怖いからフライか鍋で食いたい
229 22/12/16(金)09:56:45 No.1004540292
最初の人類は基本海辺で貝食べてるもんだったし今更
230 22/12/16(金)09:56:50 No.1004540310
海のミルクって言うけどカキ苦手でずっと海のウンコだよって思ってた
231 22/12/16(金)09:57:52 No.1004540469
東京湾の牡蠣を中国人が全部くったって流石にデマだろ
232 22/12/16(金)09:58:06 No.1004540509
>スカベンジャーって美味しい食材になるの多いよね 海にうんこと仲間の死体流してるとおいしい海産物とれた!
233 22/12/16(金)09:59:16 No.1004540712
牡蠣はノロってから生は美味しく感じなくなったわ…フライは好き
234 22/12/16(金)09:59:34 No.1004540758
>綺麗な海ってのはすなわち栄養が少ない海ってことだし綺麗な海に牡蠣離しても普通に死んで終わりそう >ただ森から流れてくる豊富な栄養があればプランクトンは増えるので志摩や北海道の田舎で養殖されてる牡蠣はそっちのタイプ
235 22/12/16(金)10:00:25 No.1004540884
タルタルソースいっぱいかけてカキフライがすきじゃろうて
236 22/12/16(金)10:07:20 No.1004541985
むぅ…沈黙の春…
237 22/12/16(金)10:11:21 No.1004542673
とりあえずぶん投げとけば増えるからってローマ人が始めたのが世界初の養殖なんだっけか
238 22/12/16(金)10:11:31 No.1004542698
森から流れてくる水も相当汚いしな
239 22/12/16(金)10:11:54 No.1004542782
>とりあえずぶん投げとけば増えるからってローマ人が始めたのが世界初の養殖なんだっけか ワイルドすぎる…
240 22/12/16(金)10:12:37 No.1004542909
>カキに限らず海の底に住んでる連中ってめっちゃ毒貯めるよね 濾過食でガンガン海水取り込むからであって底生かは関係無いし というか牡蠣は岩盤とかの固着生で底生ではない
241 22/12/16(金)10:14:15 No.1004543182
>森から流れてくる水も相当汚いしな まじ?
242 22/12/16(金)10:15:50 No.1004543442
>>美味い牡蠣!美味い酒! >(当たるのは)3度目だぜ それはいい加減こりろよ
243 22/12/16(金)10:15:53 No.1004543447
そうだ! 東京湾に撒こうぜ!