22/12/15(木)18:28:01 漫画家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/15(木)18:28:01 No.1004339612
漫画家ってたとえ連載取れたとしても アシ使えば使うほどすごいお金かかるし 一人で描くなら作画に時間取られてバイトとかできないし 大ヒットしなきゃどうやってもブラックか貧乏になりがちな すごく大変なお仕事じゃない…?
1 22/12/15(木)18:29:07 No.1004339967
そうだよ
2 22/12/15(木)18:29:21 No.1004340034
アシスタント雇って自分はバイトすれば金も時間も思いのままだろ
3 22/12/15(木)18:29:50 No.1004340192
ヒとか見てると誰が読んでるのかわかんないような雑誌の作家でもソシャゲに課金したり焼肉食べたりしてるよ
4 22/12/15(木)18:30:23 No.1004340348
作画コストをゼロに近づければええ
5 22/12/15(木)18:30:49 No.1004340484
>ヒとか見てると誰が読んでるのかわかんないような雑誌の作家でもソシャゲに課金したり焼肉食べたりしてるよ 3000円くらいあればどっちもできるだろ…
6 22/12/15(木)18:30:52 No.1004340505
スレ蟲は漫画家とかいいから真剣に生きてろよ
7 22/12/15(木)18:31:34 No.1004340734
7本同時連載できる位のバイタリティがあれば何とかなる
8 22/12/15(木)18:31:53 No.1004340838
>3000円くらいあればどっちもできるだろ… 無理言うなよ
9 22/12/15(木)18:32:46 No.1004341124
他の先生はこうだった~ってアシから聞かされるから 交通費にボーナスにお年玉に 見栄っ張りだとどんどんお金か出ていくと聞いた
10 22/12/15(木)18:32:57 No.1004341178
人気商売なんて漫画に限らずなんでもヒットしなきゃ食っていくだけでも大変だよ
11 22/12/15(木)18:33:35 No.1004341388
>>3000円くらいあればどっちもできるだろ… >無理言うなよ なにが!?
12 22/12/15(木)18:34:45 No.1004341751
アシ無しでいける漫画家なんて全くいねぇしな
13 22/12/15(木)18:34:51 No.1004341796
焼肉3000円で食えねえよ
14 22/12/15(木)18:35:01 No.1004341845
当時ここで追ってたから分かるんんだけど 鬼滅の刃はたしか4巻くらいまで単行本売上計測不能だったはず 打ち切られて作者実家に帰ってたら漫画の歴史変わってたな
15 22/12/15(木)18:35:19 No.1004341924
ファンボとかskebでめちゃくちゃ生きやすくなったよ
16 22/12/15(木)18:35:20 No.1004341927
1人で描ける人ならいいけどまあ週間はまず無理だな
17 22/12/15(木)18:35:53 No.1004342113
>アシ無しでいける漫画家なんて全くいねぇしな 月刊なら割と行ける人もいる 週刊で行けるのはゆるい絵でなければごく一部の超人
18 22/12/15(木)18:35:56 No.1004342139
>焼肉3000円で食えねえよ タン塩とカルビだけ頼んで肉焼いてる写真をSNSにあげればいいだろ
19 22/12/15(木)18:36:23 No.1004342292
>アシ無しでいける漫画家なんて全くいねぇしな 今はWEBもあるからアシ無しの人は普通にそこそこいるんじゃないかな
20 22/12/15(木)18:36:46 No.1004342430
たまにびっくりするくらい速筆の人いるよな
21 22/12/15(木)18:37:13 No.1004342583
作業台にこだわるつぐももの人は1人でやってたような
22 22/12/15(木)18:37:16 No.1004342597
七つの大罪序盤たしかばっちょと嫁さんとアシ一人で描いてたとかだったような 週80時間机に向かってたとか…そら腰も痛める
23 22/12/15(木)18:37:43 No.1004342749
>たまにびっくりするくらい速筆の人いるよな 週刊連載作家の中には作画するだけなら一人で週刊やれるって人いそうではある 実際はネームで時間かかるんでそんな簡単な話じゃないだけで
24 22/12/15(木)18:37:54 No.1004342802
月刊とかだとアシなしはたまに見る 単行本買って知ってビビる
25 22/12/15(木)18:38:06 No.1004342863
>たまにびっくりするくらい速筆の人いるよな ナイツマの人早すぎるあの人メカ出まくる漫画なのに
26 22/12/15(木)18:38:31 No.1004343011
ヒラコーはアシいない説とアシいる説があった
27 22/12/15(木)18:38:38 No.1004343048
>>たまにびっくりするくらい速筆の人いるよな >ナイツマの人早すぎるあの人メカ出まくる漫画なのに あれはもう性癖で描いてるから例外だよ…
28 22/12/15(木)18:38:44 No.1004343076
今はデジタルでリモートアシとかもあるから凄い時代だ
29 22/12/15(木)18:39:33 No.1004343351
速筆で漫画力高くて作品が受ければ稼げるよ そんなの上澄みの上澄みの更に上澄みしかいないけど
30 22/12/15(木)18:40:41 No.1004343743
>速筆で漫画力高くて作品が受ければ稼げるよ >そんなの上澄みの上澄みの更に上澄みしかいないけど クール教みたいなことやれたらそりゃ儲かるだろうな…
31 22/12/15(木)18:40:52 No.1004343794
>速筆で漫画力高くて ここは血の滲むような努力でなんとかなるかもしれないけど >作品が受ければ稼げるよ こればっかりは運じゃないか?
32 22/12/15(木)18:41:34 No.1004344025
死ぬ気で描いた漫画がほとんど反響なかったら俺なら折れる
33 22/12/15(木)18:41:39 No.1004344056
>>作品が受ければ稼げるよ >こればっかりは運じゃないか? 面白いの描けばよくない? もしくは受けるまで描けば
34 22/12/15(木)18:42:08 No.1004344227
>7本同時連載できる位のバイタリティがあれば何とかなる ダイナミックな人しか出来ないよ!
35 22/12/15(木)18:42:27 No.1004344341
なかよしとかで描いてる遠山えま先生が今5作くらい連載してる
36 22/12/15(木)18:43:02 No.1004344523
>>作品が受ければ稼げるよ >こればっかりは運じゃないか? そうだよ時流にならって作品が受けるかは運次第 その運ゲーの領域に持っていくために最低必要なのが上の2つよ
37 22/12/15(木)18:43:23 No.1004344649
トーンとかベタとかはクリスタでカチカチするだけになったから短縮できてるはず…! あと長谷川先生が3D背景素材経験して 今まで3日かかってた背景があっという間に…!って感動してたね
38 22/12/15(木)18:44:32 No.1004345033
原作って儲からないのかな 満州アヘンスクワッドの人いま週刊3作品同時連載とかしてるし
39 22/12/15(木)18:44:53 No.1004345159
昔は大ヒットしても死の宣告みたいな感じだったけど 最近はマシになったのかな?
40 22/12/15(木)18:45:20 No.1004345310
YouTubeでペガサスハイドっていう専門学校の講師だった人の添削よく見るけど 商業プロの原稿は細部がめちゃくちゃカッチリ描いてあるってのはなるほどなぁって思った ほとんどはアシに描かせてるのかもしれんけど
41 22/12/15(木)18:45:42 No.1004345450
>最近はマシになったのかな? かぐや様の人アホみたいに売れたから漫画家やめます!したし 原作は今後もやるっぽいけど
42 22/12/15(木)18:46:22 No.1004345686
>面白いの描けばよくない? >もしくは受けるまで描けば きがるにいってくれるなぁ
43 22/12/15(木)18:46:34 No.1004345747
アニメを舐めるな
44 22/12/15(木)18:46:55 No.1004345867
漫画家は社会経験がない奴らって揶揄されるけど売れたら編集やメディアミックスの打ち合わせとかインタビューとか色んな人とコミニュケーション取らないといけないし そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね
45 22/12/15(木)18:46:56 No.1004345877
>原作って儲からないのかな 原作一作品で食っていける人はほぼいないと聞いたことがある 作画と山分けだしなぁ
46 22/12/15(木)18:47:54 No.1004346188
>そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね 主語がデカイものと主語がデカイもので争うな
47 22/12/15(木)18:48:28 No.1004346373
>漫画家は社会経験がない奴らって揶揄されるけど売れたら編集やメディアミックスの打ち合わせとかインタビューとか色んな人とコミニュケーション取らないといけないし >そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね YouTuberと同じだよね そこそこ売れる程度ならともかく流行りになったり大物になったりするとそれどころじゃなくなる
48 22/12/15(木)18:48:58 No.1004346534
>漫画家は社会経験がない奴らって揶揄されるけど売れたら編集やメディアミックスの打ち合わせとかインタビューとか色んな人とコミニュケーション取らないといけないし >そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね そもそもアシ雇う時点で中小企業の社長だし… コミュ力ないとやってけんでしょう
49 22/12/15(木)18:49:05 No.1004346574
自己管理出来ずに死にかけたのが西川秀明 社会人の立ち回りが上手すぎて社長の島本和彦 漫画家は極端な人たちだと思う本当に
50 22/12/15(木)18:49:23 No.1004346669
漫画家は不摂生になりがちよね
51 22/12/15(木)18:49:39 No.1004346756
昔ベテランの漫画家の人と話した時漫画家で長くやってける人間の条件を聞いたら「本気で頑張れるやつか一切頑張ろうとしないやつかだ」って言ってた
52 22/12/15(木)18:49:42 No.1004346770
くずしろってなんであんなに同時連載できてるんだろう
53 22/12/15(木)18:49:46 No.1004346798
>漫画家は不摂生になりがちよね 自営業だから定期健康診断とかないしね
54 22/12/15(木)18:49:59 No.1004346884
>漫画家は不摂生になりがちよね 三浦先生…直前はかなり生活改善してたみたいだけど
55 22/12/15(木)18:50:01 No.1004346892
なのでセーラームーンで大成功した人と結婚します
56 22/12/15(木)18:50:02 No.1004346899
週刊連載ってすごいのではと思えてきた
57 22/12/15(木)18:50:45 No.1004347140
>昔ベテランの漫画家の人と話した時漫画家で長くやってける人間の条件を聞いたら「本気で頑張れるやつか一切頑張ろうとしないやつかだ」って言ってた どっちもやってるのが真島ヒロだろうか
58 22/12/15(木)18:50:54 No.1004347190
>漫画家は社会経験がない奴らって揶揄されるけど売れたら編集やメディアミックスの打ち合わせとかインタビューとか色んな人とコミニュケーション取らないといけないし >そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね つまり一般の漫画家は社会経験がない根暗の集まりって事か
59 22/12/15(木)18:51:00 No.1004347229
週刊連載は人がするもんじゃないからな… できてる人たちはスケジュールが人間やめてるし 腰壊したの何人かいるし…
60 22/12/15(木)18:51:17 No.1004347337
>漫画家は不摂生になりがちよね 小説家の話だけど一日18時間くらい書いててほとんど飯食ってないとかあったな 死…
61 22/12/15(木)18:51:29 No.1004347401
>週刊連載ってすごいのではと思えてきた 死ぬほどキツいけど連載終わるとまたあの場に立ちたいと思うようになるらしい
62 22/12/15(木)18:52:12 No.1004347657
>死ぬほどキツいけど連載終わるとまたあの場に立ちたいと思うようになるらしい マラソンランナーみたいなんやな
63 22/12/15(木)18:52:27 No.1004347731
創作活動はジャンル違えどどれもそんなもんじゃない
64 22/12/15(木)18:52:37 No.1004347781
週刊誌も休載が増え申した いいことだとは思うけどちょいちょい読むもんねえなって週が来る
65 22/12/15(木)18:52:42 No.1004347807
漫画が好きじゃなかったら超絶な苦行だろ
66 22/12/15(木)18:52:49 No.1004347826
>>漫画家は不摂生になりがちよね バスタードの作者 漫画のあとがきで絶食寺行ったりサプリ取りまくったりとか描いてあって 大丈夫か・・・ってなった
67 22/12/15(木)18:53:03 No.1004347912
望まぬ不死の冒険者のコミカライズはエロマンガ出身の中曽根ハイジが描いていて かなり作画コストかかってるのにアシスタント無し あそこまで画力無かったのにこのコミカライズで急に化けたすごい
68 22/12/15(木)18:53:31 No.1004348074
>漫画家は社会経験がない奴らって揶揄されるけど売れたら編集やメディアミックスの打ち合わせとかインタビューとか色んな人とコミニュケーション取らないといけないし >そこらのサラリーマンより社会経験値得てるよね そこらのサラリーマンはその程度のこと普通にやってるんすよ
69 22/12/15(木)18:53:50 No.1004348191
>創作活動はジャンル違えどどれもそんなもんじゃない 創作系はギリギリまで無理した奴が勝ちやすいという身も蓋も無い結論が出てるな…
70 22/12/15(木)18:54:21 No.1004348365
自分が経験してない業種の人に社会経験が云々言う人はたぶんそんなにいろんな経験してないと思う
71 22/12/15(木)18:55:09 No.1004348638
大ヒットじゃないけど青年誌でずっと描き続けられるようなタイプの天才も居る
72 22/12/15(木)18:55:38 No.1004348787
あんだけ大ヒット漫画描いて 売れた漫画ランキングに乗るぐらいなのに 一切詳細が不明の男 美味しんぼ作画担当
73 22/12/15(木)18:55:56 No.1004348887
叩かれてるけど本来漫画って富樫みたいなペースでいいんじゃないか 金にならんか
74 22/12/15(木)18:56:00 No.1004348905
>>週刊連載ってすごいのではと思えてきた >死ぬほどキツいけど連載終わるとまたあの場に立ちたいと思うようになるらしい 実際とんでもないスピードでどんどん生産されていくから ファンも盛り上がるし売るものが増えて儲かるってのもあるしなぁ
75 22/12/15(木)18:56:06 No.1004348929
貯金出来て有給全消化できる会社で趣味の漫画を定期的にイベントで頒布してる今が一番安全で楽しいと思ってる 漫画一本で生きて行くようなギャンブルするの俺には無理だわ
76 22/12/15(木)18:56:58 No.1004349246
>あんだけ大ヒット漫画描いて >売れた漫画ランキングに乗るぐらいなのに >一切詳細が不明の男 >美味しんぼ作画担当 同様にカリーの作画屋やってた島本先生が衝撃を受けるほどの作画力を持つ謎の人きたな…
77 22/12/15(木)18:57:01 No.1004349264
漫画に限らず創作は魂削る行為だから死ぬ直前が一番輝く
78 22/12/15(木)18:57:04 No.1004349278
>富樫みたいなペースでいいんじゃないか 富樫の場合はペース以上にへちょい絵で出てきたりするから…
79 22/12/15(木)18:57:07 No.1004349293
中曽根ハイジ元々上手くねぇか?
80 22/12/15(木)18:57:31 No.1004349445
>貯金出来て有給全消化できる会社で趣味の漫画を定期的にイベントで頒布してる今が一番安全で楽しいと思ってる 人によっては夢のような生活じゃないかなそれ
81 22/12/15(木)18:57:42 No.1004349509
>叩かれてるけど本来漫画って富樫みたいなペースでいいんじゃないか >金にならんか 流石に年単位はちょっと
82 22/12/15(木)18:57:43 No.1004349515
>叩かれてるけど本来漫画って富樫みたいなペースでいいんじゃないか >金にならんか 趣味なら好きなペースでいいよそりゃ 商業は決まったペースで出来ないなら読者への裏切りだろう
83 22/12/15(木)18:58:08 No.1004349655
>貯金出来て有給全消化できる会社で趣味の漫画を定期的にイベントで頒布してる今が一番安全で楽しいと思ってる それは大多数の人にとって理想の人生…
84 22/12/15(木)18:58:30 No.1004349789
鉄は熱いうちに打てというか 記憶に新しいうちにガンガン与え続けるのはかなり大事ではある それをするために支払うコストはでかいでかすぎる
85 22/12/15(木)18:58:42 No.1004349865
>それは大多数の人にとって理想の人生… そんなに漫画描きたい思ってる奴いないだろ!?
86 22/12/15(木)18:59:31 No.1004350150
>そんなに漫画描きたい思ってる奴いないだろ!? 貯金できて有給全消費できる会社に就職したかった…
87 22/12/15(木)18:59:49 No.1004350252
作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは…
88 22/12/15(木)19:00:09 No.1004350371
>>そんなに漫画描きたい思ってる奴いないだろ!? >貯金できて有給全消費できる会社に就職したかった… それは結構あるから探そうぜ…
89 22/12/15(木)19:00:40 No.1004350574
>ヒラコーはアシいない説とアシいる説があった ヘルシング描いてるときはそこそこの速度で描いてたので募集してた 遅筆になってからはアシが仕事ないので逃げた 今は知らん 昔の友人に手伝わせてそう
90 22/12/15(木)19:00:47 No.1004350611
ギリギリに追い込まれてから孵化する才能は有るけど犠牲も多大だったからなぁ
91 22/12/15(木)19:00:54 No.1004350655
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… いいだろ 神様だぜ
92 22/12/15(木)19:01:01 No.1004350693
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… それはそう なんなら化け物基準でやった結果脱走するしかなったりアシスタントという立場が確立したり
93 22/12/15(木)19:01:04 No.1004350710
イラストと漫画って同じ創作としてくくられがちだけど かかる労力が天と地ほど違うよな
94 22/12/15(木)19:01:06 No.1004350728
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… アシを映画見に行かせてネタ集めに使うのは頭良いけど今やったら大炎上しそう
95 22/12/15(木)19:01:39 No.1004350926
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… 化け物揃いの業界でも多分永遠にトップの化け物だよ
96 22/12/15(木)19:01:47 No.1004350968
そりゃ寿命縮まるわ
97 22/12/15(木)19:01:57 No.1004351023
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… 一応当時は漫画黎明期で絵とかも今ほど凝ってた時代じゃないから今基準で考えたらいけない
98 22/12/15(木)19:02:52 No.1004351388
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… でも描きまくってる時代は当然ながらつまんない話も多いぜ! 死ぬほど忙しい時期にブラックジャックとかの名作を描いてたわけじゃないし
99 22/12/15(木)19:03:10 No.1004351498
>人によっては夢のような生活じゃないかなそれ 別に趣味の漫画は売れてないんで夢のようではないよ
100 22/12/15(木)19:03:35 No.1004351668
漫画って絵もそうだけどストーリーをコンスタントに描き続けなくてはいけない方が大変なのでは…
101 22/12/15(木)19:04:50 No.1004352145
体力的には絶対無理しないで欲しいんだけど 漫画家がSNSで中途に精神的にガス抜きするのはネタが薄くなるから止めて欲しいと思っちゃう 荒木や牛先生みたいな姿勢で居て欲しい
102 22/12/15(木)19:05:18 No.1004352325
作画専門だとどの程度儲けられるのかな? 皆川亮二くらいの実力あってシナリオ無理な人だといくらくらい稼げるかな?
103 22/12/15(木)19:05:39 No.1004352472
>一応当時は漫画黎明期で絵とかも今ほど凝ってた時代じゃないから今基準で考えたらいけない 今は当時より遥かに漫画描きやすくなった故のクオリティアップの部分が大きいからその辺考えるとどうだろう…
104 22/12/15(木)19:06:56 No.1004352957
>荒木や牛先生みたいな姿勢で居て欲しい 村上春樹の人生の内で誰かの文を読む時間をソーシャルの駄文に使いたくないという姿勢好き
105 22/12/15(木)19:07:50 No.1004353285
トーンすらないからな手塚初期…
106 22/12/15(木)19:08:18 No.1004353456
大変なイメージあるけど最近はスケブとか稼げる手段増えたから週間でずーっと連載してるような人じゃなきゃそれなりに稼げるようになってそうだけどどうなんだろ
107 22/12/15(木)19:09:06 No.1004353769
>作画専門だとどの程度儲けられるのかな? >皆川亮二くらいの実力あってシナリオ無理な人だといくらくらい稼げるかな? ぶっちゃけ一発当てるか当てないかだから能力給で考えるだけ無駄
108 22/12/15(木)19:10:38 No.1004354369
>大変なイメージあるけど最近はスケブとか稼げる手段増えたから週間でずーっと連載してるような人じゃなきゃそれなりに稼げるようになってそうだけどどうなんだろ 属性的にそっちはどちらかというとイラストレーターに近いんじゃないか そしてイラストレーターのが楽で儲かるわーって漫画家が流れてた時代は昔もあった
109 22/12/15(木)19:11:02 No.1004354522
漫画家の血反吐で描かれた作品が読みたいんであって楽して其れなりに上げたものなんて例え多少面白くても認められ無い
110 22/12/15(木)19:12:07 No.1004354924
結婚とか子育てとか絶対犠牲になるだろうから大変だよな…
111 22/12/15(木)19:12:24 No.1004355027
>漫画家の血反吐で描かれた作品が読みたいんであって楽して其れなりに上げたものなんて例え多少面白くても認められ無い 見分けるの無理じゃね?
112 22/12/15(木)19:12:26 No.1004355038
同人誌描いてる人見ると昔は漫画描いてたのに今はskeb注力で出してもイラスト本…みたいな人まあまあ見てるしな…
113 22/12/15(木)19:14:03 No.1004355640
>すごく大変なお仕事じゃない…? でも学歴もコネも無く二十代で億稼げる可能性があるのは 漫画家とプロスポーツ選手だけ
114 22/12/15(木)19:14:09 No.1004355699
新しい技術とかプラットフォームが出たら飛びつけば何とかなる 問題はその気力がどこまで持てるかだが…
115 22/12/15(木)19:14:51 No.1004355979
>でも学歴もコネも無く二十代で億稼げる可能性があるのは >漫画家とプロスポーツ選手だけ なるほど…
116 22/12/15(木)19:15:13 No.1004356126
そこら辺の会社員レベルの収入ならどのくらいの当てればいいんだろ アニメ化した漫画家でも生活苦しいって話はよく見かける
117 22/12/15(木)19:15:21 No.1004356172
スポーツ選手はコネ居ると思う…
118 22/12/15(木)19:15:41 No.1004356325
シンガーソングライターも稼げるやろ
119 22/12/15(木)19:16:05 No.1004356489
>イラストと漫画って同じ創作としてくくられがちだけど >かかる労力が天と地ほど違うよな 写真家と映画監督かな
120 22/12/15(木)19:16:22 No.1004356587
なりたいって気持ちはあるけどこういう話ばっかだからつい尻ごみしちゃうんだよな
121 22/12/15(木)19:16:55 No.1004356808
>そこら辺の会社員レベルの収入ならどのくらいの当てればいいんだろ >アニメ化した漫画家でも生活苦しいって話はよく見かける ぶっちゃけ普通に暮らしたいんなら漫画家にはなるべきではないんじゃないか?
122 22/12/15(木)19:17:14 No.1004356942
漫画家には編集運や雑誌運も有るよ
123 22/12/15(木)19:18:04 No.1004357265
>作品数や投稿ペースググってみたけど大真面目に手塚治虫って化け物みたいな存在だったのでは… シンプルに作品数がおかしい
124 22/12/15(木)19:18:37 No.1004357465
>なりたいって気持ちはあるけどこういう話ばっかだからつい尻ごみしちゃうんだよな 今はネットにお出しすれば漫画家だからだれでもなれるぞ なれ
125 22/12/15(木)19:21:11 No.1004358453
ライジングインパクトの作者昔二人で週刊連載してなかったっけ?
126 22/12/15(木)19:24:56 No.1004359862
スレ画の神はBJ政策秘話以外にもイカれたエピソードてんこ盛りなんだろうなぁ…
127 22/12/15(木)19:25:47 No.1004360231
現役社会人が漫画賞取るとまず言われるのが仕事は辞めないでくださいらしいな それはそう
128 22/12/15(木)19:27:32 No.1004360891
でもフルタイムしながら漫画作るのかなりきついんだよ できる人は尊敬する
129 22/12/15(木)19:27:49 No.1004360992
たとえ日本人なら誰でも知ってるレベルの国民的漫画の座に座れても 同じ作者の2作目が売れる保証なんてないのも世知辛いよな…
130 22/12/15(木)19:29:02 No.1004361424
ばっちょは作画早いからね
131 22/12/15(木)19:29:28 No.1004361589
まず面白いものが作れるかどうかで そこから連載をとれるかどうかだからなぁ
132 22/12/15(木)19:29:58 No.1004361762
月間は余裕ありそうだけど儲からないんだろうな…
133 22/12/15(木)19:30:31 No.1004361974
手塚神の時代はともかく今は明らかに供給過多だよな…
134 22/12/15(木)19:31:23 No.1004362265
冨樫みたいに休みながら連載すればいいけど?
135 22/12/15(木)19:32:05 No.1004362559
昔はすき家で働いた方がマシって言われてたみたいだしね
136 22/12/15(木)19:33:35 No.1004363126
>手塚神の時代はともかく今は明らかに供給過多だよな… 大手出版社の漫画賞ならともかく このマンガがすごいみたいなやつになってくると知らない作品が結構出てくるな…
137 22/12/15(木)19:38:14 No.1004364950
>昔はすき家で働いた方がマシって言われてたみたいだしね 今も人によってはそうじゃねえかな…
138 22/12/15(木)19:39:55 No.1004365661
アシスタント周りの環境整備は出版社合同でどうにか出来ないのかなと思う 連載動くたびにそれぞれが仕事場探して道具揃えて…とかやってるのマジで非効率的すぎると思うし 新人なんか特に大変だしすぐ切られたりもあるわけだし基本的に社会不適合者だし金銭的にも労力的にも負担がキツすぎる
139 22/12/15(木)19:40:52 No.1004366035
ヒで仲間集めながらインディーズのとこに上げて地力つければいいと思う
140 22/12/15(木)19:41:28 No.1004366272
fu1729766.jpg 漫画の化け物か?
141 22/12/15(木)19:43:00 No.1004366884
パトロンサイトがあるから絵がうまくてエロ大丈夫ならどうにかならないの
142 22/12/15(木)19:45:07 No.1004367749
>アシスタント周りの環境整備は出版社合同でどうにか出来ないのかなと思う >連載動くたびにそれぞれが仕事場探して道具揃えて…とかやってるのマジで非効率的すぎると思うし >新人なんか特に大変だしすぐ切られたりもあるわけだし基本的に社会不適合者だし金銭的にも労力的にも負担がキツすぎる そこまでおんぶに抱っこしても出版社に利がないな…
143 22/12/15(木)19:46:32 No.1004368265
北海道をRX-7で飛ばすの気持ちよさそう
144 22/12/15(木)19:46:39 No.1004368315
同人で稼げてる人は商業来てもそんなに稼げないしメリットないよって言われるのみるとアホくさいなと思う
145 22/12/15(木)19:47:06 No.1004368493
>焼肉3000円で食えねえよ それ以下の値段で食べ放題すらあるぞ
146 22/12/15(木)19:47:08 No.1004368504
>中曽根ハイジ元々上手くねぇか? 初めて一般向けに描いた奴はふつうに下手だった
147 22/12/15(木)19:47:13 No.1004368542
週刊誌以外はアシ需要ホント分かれるからな
148 22/12/15(木)19:48:21 No.1004368981
ほんとに最初からうまいやつなんて稀なのにみんな最初から超クオリティで描いてると思い込んでるよね