ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/15(木)11:25:39 No.1004235799
鰻の養殖成功したからこれからは罪悪感なしで無限にうなぎを食える時代がくるー!って盛り上がってるけど 将来的に人類はクジラの養殖もするようになるのかな
1 22/12/15(木)11:27:16 No.1004236091
しないんじゃない
2 22/12/15(木)11:27:36 No.1004236172
これからは食べて応援できないのか
3 22/12/15(木)11:28:44 No.1004236386
>これからは食べて応援できないのか むしろこれからはしろよ!
4 22/12/15(木)11:28:52 No.1004236415
>しないんじゃない 人の食欲を甘く見るなよ
5 22/12/15(木)11:29:30 No.1004236539
さすがにクジラはでかすぎるしめちゃくちゃ美味いとかじゃないから需要も低いだろ
6 22/12/15(木)11:30:04 No.1004236658
クジラ増えまくってるし…
7 22/12/15(木)11:31:09 No.1004236864
クジラを養殖して鯨油だけ取って捨てる
8 22/12/15(木)11:31:19 No.1004236900
クジラは養殖場つくるの大変そう
9 22/12/15(木)11:33:42 No.1004237339
恒星間航行するくらい文明進んだら星1つまるごと養殖場とかするかもしれないし
10 22/12/15(木)11:36:09 No.1004237785
ベーコンや赤身ステーキ旨いけど常食したいと言われたら
11 22/12/15(木)11:37:29 No.1004238064
>恒星間航行するくらい文明進んだら星1つまるごと養殖場とかするかもしれないし そのぐらいの文明だともう養殖なんてしなくても肉そのまま培養できるんじゃないか
12 22/12/15(木)11:38:38 No.1004238304
最終的に水産資源は基本養殖に頼るようになって野生のくじらが増えまくった結果個体数調整のためにくじら喰うようになるやつだと思う
13 22/12/15(木)11:39:05 No.1004238391
>恒星間航行するくらい文明進んだら星1つまるごと養殖場とかするかもしれないし クジラを船にしちまうか…
14 22/12/15(木)11:39:08 No.1004238408
クジラ解禁したけど誰も食わねえとかいうニュースを最近見た気がするんだけど
15 22/12/15(木)11:44:23 No.1004239418
>クジラを養殖して鯨油だけ取って捨てる 残り部分も肥料や飼料には加工するんじゃねえかな
16 22/12/15(木)11:45:03 No.1004239553
養殖のコスト考えろ
17 22/12/15(木)11:45:42 No.1004239676
調べたら養殖の方が現状割高になるのね でも食べてもいなくならないってのは強みか
18 22/12/15(木)11:46:16 No.1004239797
>クジラ解禁したけど誰も食わねえとかいうニュースを最近見た気がするんだけど クジラ料理出す店がそんなにあるわけじゃねえし スーパーに並んでいないし 自分で料理するにしても馴染みがないからどうしたらいいかわからんというのがある
19 22/12/15(木)11:49:15 No.1004240438
そもそも鯨肉解禁されたって言ってもどこで売ってんの?ってなるからな現状
20 22/12/15(木)11:50:14 No.1004240667
>クジラ解禁したけど誰も食わねえとかいうニュースを最近見た気がするんだけど 安価で手に入る鳥豚牛があるからな… 昔は安く食えるたんぱく源だったが…
21 22/12/15(木)11:50:43 No.1004240790
鰻も別に食えなくなってそんな困らない気もする
22 22/12/15(木)11:50:59 No.1004240841
鯨肉今日本でもあんまり食べられないし
23 22/12/15(木)11:53:43 No.1004241464
鯨とって昔は余すところなく利用する環境整ってたけど今は食肉が主目的だけじゃ高くつくよな
24 22/12/15(木)12:02:54 No.1004243540
うちの甥っ子は給食で出る鯨肉の竜田揚げが好きって言ってたな
25 22/12/15(木)12:03:38 No.1004243718
たまーにスーパーに入荷するけどプレミアム価格だなぁって
26 22/12/15(木)12:05:12 No.1004244118
鰻は高すぎて食事満足度低いし有り難がってるジジイ世代がいなくなったら廃れる食文化かなって思ってる 養殖で安くなればわからんけど
27 22/12/15(木)12:05:44 No.1004244257
満足度低いか?
28 22/12/15(木)12:14:29 No.1004246630
それなりに高いものだからこそちゃんとした店で食いたい感はある
29 22/12/15(木)12:15:58 No.1004247047
高すぎて満足度低いの意味がわからん 所得が低いだけじゃないのか 可食部が少なすぎて萎えるとかならまだわかるが
30 22/12/15(木)12:16:26 No.1004247177
>鰻も別に食えなくなってそんな困らない気もする 俺は困る
31 22/12/15(木)12:16:40 No.1004247247
コスパが悪いと言いたかったのか?
32 22/12/15(木)12:17:43 No.1004247548
毎週食べて応援してた「」いたな
33 22/12/15(木)12:22:01 No.1004248835
安くなるならありがたい
34 22/12/15(木)12:23:30 No.1004249333
>高すぎて満足度低いの意味がわからん うん >所得が低いだけじゃないのか もう少しなんというか…手心というか…
35 22/12/15(木)12:23:33 No.1004249357
>将来的に人類はクジラの養殖もするようになるのかな クジラが増えすぎて俺たちの食う小魚が激減してるんだけど
36 22/12/15(木)12:26:45 No.1004250424
「食べて応援」のフレーズは今思い出しても欺瞞を通り越して狂気じみてたな
37 22/12/15(木)12:32:18 No.1004252178
>鰻は高すぎて食事満足度低いし有り難がってるジジイ世代がいなくなったら廃れる食文化かなって思ってる >養殖で安くなればわからんけど いうほど高くもなくね? スーパーじゃ普通に安く買えるし 店で食っても高級店でもなければ5000円ちょいでしょ?
38 22/12/15(木)12:32:45 No.1004252332
養殖成功したけどまだ商用に乗らんレベルだと聞いたが 商用いけそうなんけ?
39 22/12/15(木)12:38:24 No.1004254211
>養殖成功したけどまだ商用に乗らんレベルだと聞いたが 餌の低コスト化とかは色々解決したとか まあ価格がどうなるかはまだわからんけど5年後くらいまでに年間10万生産するってニュースにはあるな
40 22/12/15(木)12:39:43 No.1004254648
高くても食べたい人はたくさんいるから養殖品をそんなに安くする必要もないと思う
41 22/12/15(木)12:41:06 No.1004255076
牛丼に代わるくらい安くなってほしい
42 22/12/15(木)12:43:07 No.1004255707
近大マグロってどうなったんだろ
43 22/12/15(木)12:43:57 No.1004255949
大量生産で価格はある程度安くなるから まずは宣伝して投資してもらうのがいいんだろう
44 22/12/15(木)12:46:24 No.1004256669
クジラはちょいちょいスーパーで見かけるようになった 高いので買えない
45 22/12/15(木)12:47:08 No.1004256884
大量に出せるようになったら海外にも売り込めるかな
46 22/12/15(木)12:48:33 No.1004257288
鯨の唐揚げ美味しかったな 昔くらい気軽に食べられるようにはもうならないんだろうな
47 22/12/15(木)12:49:41 No.1004257590
クジラでかすぎるわ
48 22/12/15(木)12:51:46 No.1004258185
癖はあるけど嫌いじゃない
49 22/12/15(木)12:52:05 No.1004258281
クジラはデカすぎるからイルカでよくない?
50 22/12/15(木)12:56:40 No.1004259580
鯨好きだけど高いのがなぁ…
51 22/12/15(木)12:58:19 No.1004260023
クジラはそこまで頑張るほどおいしくないから…
52 22/12/15(木)13:00:49 No.1004260706
>クジラはそこまで頑張るほどおいしくないから… なんでやっベーコン旨いやろ
53 22/12/15(木)13:03:35 No.1004261356
>「食べて応援」のフレーズは今思い出しても欺瞞を通り越して狂気じみてたな 鰻扱ってる店舗やなんかは養殖してた水産試験場へのまとまった募金とかしてたから店舗側からしたら間違ってはいないとは思う ただスーパーなんかに大量に出回るようになって大量に消費・廃棄されてるのも問題だった
54 22/12/15(木)13:06:29 No.1004262051
クジラ食って喜ぶ感覚がよくわからん 大して美味しくもない
55 22/12/15(木)13:06:57 No.1004262164
赤身の色の濃いあの肉は十分美味しいとは思うけど 結局漁獲するしかないから嗜好品価格になるのがな
56 22/12/15(木)13:09:43 No.1004262867
>近大マグロってどうなったんだろ 梅田か銀座の直営店行けば食える
57 22/12/15(木)13:10:30 No.1004263071
>高すぎて満足度低いの意味がわからん コスパ悪いって言い方ならわかるか?
58 22/12/15(木)13:11:30 No.1004263307
さい らま
59 22/12/15(木)13:12:10 No.1004263476
クジラはでっか
60 22/12/15(木)13:13:37 No.1004263852
>スーパーじゃ普通に安く買えるし 安くはないわ
61 22/12/15(木)13:14:45 No.1004264113
スーパーで買えるような鰻はスーパーで買える程度の味だな…ってなってありがたみがないのが問題
62 22/12/15(木)13:15:36 No.1004264327
クジラはミンクみたいなのよりも増えるのが大変な種の保護に注力してほしい
63 22/12/15(木)13:19:42 No.1004265315
まあコスパ偏重は所得が低いだけですね