ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/15(木)02:13:53 No.1004172593
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/15(木)02:16:50 No.1004173033
だから嫌なのよ日本海側は
2 22/12/15(木)02:18:03 No.1004173218
さむいもげ
3 22/12/15(木)02:18:13 No.1004173237
日本列島の背筋が寒くなっている…
4 22/12/15(木)02:19:27 No.1004173436
山陰の海岸線だけは奈良並には日照時間あるんだな
5 22/12/15(木)02:19:41 No.1004173467
沖縄の日照時間そんなじゃないのは意外だな 奄美(鹿児島だけど)に至っては紫になってる
6 22/12/15(木)02:20:15 No.1004173544
やはり太平洋側は正義
7 22/12/15(木)02:21:20 No.1004173711
新潟の夏の日照時間は関東より長かったりする どんだけ冬に太陽出ないのよ
8 22/12/15(木)02:23:08 No.1004173997
やはり裏日本…
9 22/12/15(木)02:24:11 No.1004174152
沖縄は台風の影響もあるのかな?
10 22/12/15(木)02:25:48 No.1004174373
>沖縄は台風の影響もあるのかな? 沖縄の冬は曇りばかりだぞ
11 22/12/15(木)02:26:11 No.1004174419
四国が意外と日照時間短いのは山か…
12 22/12/15(木)02:27:52 No.1004174685
東北でチロっとオレンジがあるのはいわきか… ハワイアンズの名は伊達じゃねぇな
13 22/12/15(木)02:29:53 No.1004175011
長野山の中なのに降らないのか 山でむしろガードされるのかな
14 22/12/15(木)02:30:17 No.1004175080
日に当たってないと鬱になりやすくなるって聞いたことあるけど日本海側の人は鬱になりやすかったりするのかな
15 22/12/15(木)02:30:30 No.1004175115
>日に当たってないと鬱になりやすくなるって聞いたことあるけど日本海側の人は鬱になりやすかったりするのかな 実際そう
16 22/12/15(木)02:31:08 No.1004175205
屋久島すげえな
17 22/12/15(木)02:31:16 No.1004175227
転勤やらなんやらで越境しつつ3県住んだけど全部オレンジ色以上なのか…
18 22/12/15(木)02:31:16 No.1004175229
瀬戸内は安定した気候だなあ その分降水量に懸念はあるけど 瀬戸内近畿濃尾平野辺りまでと関東平野の太平洋ベルトって気候的な住みやすさも大きいんだな
19 22/12/15(木)02:31:19 No.1004175235
日照時間トップが山梨 山バリアーは強い喃
20 22/12/15(木)02:32:12 No.1004175350
秋田いつ行ってもどんよりしてる
21 22/12/15(木)02:34:14 No.1004175606
冬なんかいつも曇天だもんな日本海側って
22 22/12/15(木)02:34:17 No.1004175614
秋田なんか自殺率ナンバーワンとか言ってた気がするぜ…
23 22/12/15(木)02:35:40 No.1004175801
>瀬戸内は安定した気候だなあ >その分降水量に懸念はあるけど >瀬戸内近畿濃尾平野辺りまでと関東平野の太平洋ベルトって気候的な住みやすさも大きいんだな その分夏はクソ暑いけどな
24 22/12/15(木)02:38:47 No.1004176210
太平洋ベルト地帯は晴れが多いんだな
25 22/12/15(木)02:39:40 No.1004176316
平野は晴れやすい いや山なのに平野より晴れてるところあるな…
26 22/12/15(木)02:39:52 No.1004176336
屋久島が青と紫でさもありなんって感じだ
27 22/12/15(木)02:41:50 No.1004176596
>瀬戸内は安定した気候だなあ >その分降水量に懸念はあるけど 中国山地はしっかり青くなってるからぼちぼち降ってるんじゃないかな ただ一度に大量に降ったりするのが…
28 22/12/15(木)02:54:18 No.1004177898
名古屋は十勝!いいね?
29 22/12/15(木)02:55:10 No.1004177997
そろそろ長袖出すか…
30 22/12/15(木)03:18:15 No.1004179855
2倍も差あるのはもう日照権の侵害だろ
31 22/12/15(木)03:25:20 No.1004180419
>>瀬戸内は安定した気候だなあ >>その分降水量に懸念はあるけど >>瀬戸内近畿濃尾平野辺りまでと関東平野の太平洋ベルトって気候的な住みやすさも大きいんだな >その分夏はクソ暑いけどな 都会ほど暑くはないから大丈夫…ちょっと暑い
32 22/12/15(木)03:26:47 No.1004180521
すごく裏日本って感じだ…
33 22/12/15(木)05:22:43 No.1004188747
>すごく裏日本って感じだ… 島根を愚弄するかーっ
34 22/12/15(木)05:28:46 No.1004189111
昼間なのに暗えわ…ってなる毎日
35 22/12/15(木)05:35:41 No.1004189507
日本海側が冬にずっと日が差さないのは仕方ないとして 代わりに夏は太平洋側がずっと曇りってわけじゃないのが不公平感ある
36 22/12/15(木)05:48:36 No.1004190357
こんなに差が出るものなのか
37 22/12/15(木)06:04:21 No.1004191449
>日本列島の背筋が寒くなっている… 日本海側が日本の背面つったかテメー
38 22/12/15(木)06:06:29 No.1004191535
南鳥島すげーな これ2800時間近く有るって事でしょ?
39 22/12/15(木)06:06:55 No.1004191558
紀伊半島の青部分って高野山そのままだな…
40 22/12/15(木)06:07:10 No.1004191568
尾張が何で栄えてたのかがわかる気がする
41 22/12/15(木)06:16:49 No.1004192042
日差しで鬱になるかどうかは知らんが雪と雨で出かけるのクソ面倒で引きこもって鬱になるのはわかる
42 22/12/15(木)06:17:37 No.1004192068
北海道のあの辺温かいの?
43 22/12/15(木)06:18:19 No.1004192091
日照時間が長い
44 22/12/15(木)06:22:47 No.1004192305
陰湿な人が多いのも納得
45 22/12/15(木)06:23:18 No.1004192322
fu1728403.jpg 2月半ばぐらいまでずーっとこんな感じです ちなみに春から秋までは東京より晴れの日多い
46 22/12/15(木)06:24:52 No.1004192406
陰湿つーか県別の自殺者数毎年日本海側がトップなのはこれが影響してるそうだ
47 22/12/15(木)06:25:40 No.1004192441
札幌だけ隙間開いてるのはやっぱ大都市だなあと
48 22/12/15(木)06:27:07 No.1004192519
>札幌だけ隙間開いてるのはやっぱ大都市だなあと 新潟市付近が水色程度なのもだから大都市になれたんだろうね
49 22/12/15(木)06:27:35 No.1004192546
>ちなみに春から秋までは東京より晴れの日多い クソ暑いってことじゃん!
50 22/12/15(木)06:29:38 No.1004192647
東京って黄色ではないんだな
51 22/12/15(木)06:31:09 No.1004192729
>クソ暑いってことじゃん! ? これあくまで日照時間なんで 北海道の右下見て暑いと思うか?
52 22/12/15(木)06:32:08 No.1004192774
図から読み取れるない可哀想な子がいるな 沖縄だって青いよ
53 22/12/15(木)06:32:16 No.1004192783
夏暑くて冬は豪雪とかなんで住んでんだろ
54 22/12/15(木)06:33:18 No.1004192845
魚沼の辺りでよく米が育つな 夏場だけ日照時間が長いのか?
55 22/12/15(木)06:33:40 No.1004192877
十勝あたり?とか名古屋とか長野あたりが沖縄より暑いことになりますが…
56 22/12/15(木)06:34:25 No.1004192915
>魚沼の辺りでよく米が育つな >夏場だけ日照時間が長いのか? 冬場が極端に日照時間が少ないだけ
57 22/12/15(木)06:55:30 No.1004194223
日本海側に住んでるけど今日とか地吹雪酷くて仕事行きたくねぇ… 視界0で車運転しなきゃならん
58 22/12/15(木)07:03:03 No.1004194757
新潟の冬はマジで太陽見ないからな… 寒いけど昼夜の気温差緩くて助かる
59 22/12/15(木)07:03:17 No.1004194771
福山結構照ってたのな
60 22/12/15(木)07:10:39 No.1004195374
鬱になりそう
61 22/12/15(木)07:13:05 No.1004195568
埼玉もっと多いもんだと思ってた やっぱ大平洋側最強か
62 22/12/15(木)07:13:57 No.1004195650
日本海側行くと病むよ病んだ
63 22/12/15(木)07:41:34 No.1004198307
愛知凄えな…
64 22/12/15(木)07:41:37 No.1004198313
やっぱすげえぜ…山!
65 22/12/15(木)07:48:29 No.1004199053
個人的には晴れが嫌いなので日本海側から出られない
66 22/12/15(木)07:51:00 No.1004199369
夏も梅雨と台風があるから 年中雨降ってる感じになるんだよなあ
67 22/12/15(木)07:53:01 No.1004199611
山バリアはつよいな 札幌のあたりの縦は噴火で埋まった平野のラインがくっきり出てる
68 22/12/15(木)07:53:04 No.1004199621
なーに3月までの辛抱だ
69 22/12/15(木)07:56:27 No.1004200052
そら札幌と帯広栄えるのも分かるというか なんで札幌だけこんなに都合良い感じなの!?
70 22/12/15(木)07:57:09 No.1004200146
沖縄はくもっててもあったかいじゃん 日本海側の冬は曇ってて寒いんだぞ
71 22/12/15(木)07:57:16 No.1004200161
ふえーん現象
72 22/12/15(木)08:00:13 No.1004200566
十勝が大農業地帯になるのもわかる
73 22/12/15(木)08:02:10 No.1004200855
>なーに3月までの辛抱だ 後4ヶ月もこんな極寒地獄かよ
74 22/12/15(木)08:03:52 No.1004201084
東北でも比較的日照時間長い地域あるんだね
75 22/12/15(木)08:04:07 No.1004201123
山陽山陰って命名した人身も蓋もなさ過ぎる
76 22/12/15(木)08:11:17 No.1004202316
>東北でも比較的日照時間長い地域あるんだね だからみんな仙台くるんすよ