虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 終わった のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/15(木)01:27:37 No.1004162267

    終わった

    1 22/12/15(木)01:32:18 No.1004163458

    よくわかりませんでした

    2 22/12/15(木)01:33:19 No.1004163726

    かーっこの時代には合わなかったかー

    3 22/12/15(木)01:33:32 No.1004163785

    一生描けるネタだったはずなのに

    4 22/12/15(木)01:34:40 No.1004164059

    ジャポニカもジャンプもリボンも平成特有のものじゃないのがジワる

    5 22/12/15(木)01:35:38 No.1004164302

    え…なにこの終わり方

    6 22/12/15(木)01:40:10 No.1004165465

    平成11年ってもうゲームボーイカラーも64も出てない?

    7 22/12/15(木)01:44:03 No.1004166404

    現実の認識の仕方と出力の仕方がだいぶユニークな作者だよね

    8 22/12/15(木)01:45:01 No.1004166650

    終わってねーじゃねーか!

    9 22/12/15(木)01:46:21 No.1004167012

    序盤の勘違い平成懐古ネタでネットでは叩かれてたけど 中盤以降のインピオラブコメ展開は正直嫌いじゃなかった 打ち切られた...

    10 22/12/15(木)01:46:28 No.1004167038

    >現実の認識の仕方と出力の仕方がだいぶユニークな作者だよね 単に知らないものを知らないまま調べもせずに書いてるだけじゃねえかな フィルムがしゃかしゃか入れ替わるだけの玩具をうおおお!アニメが動いてる!って言いながら反対側から覗き込んだり

    11 22/12/15(木)01:46:57 No.1004167167

    テーブルクソでけえな

    12 22/12/15(木)01:47:51 No.1004167402

    バラエティの昭和平成を比べる系の番組を流し見してできたみたいな漫画だった

    13 22/12/15(木)01:48:01 No.1004167450

    暇つぶしのまちがい探し本にストーリーをつけたもの

    14 22/12/15(木)01:48:35 No.1004167570

    この間違いが伏線だったなんてね…

    15 22/12/15(木)01:48:40 No.1004167593

    作者がちゃんとその時代の人のはずなのになんでこんなんが出来上がるんだろ

    16 22/12/15(木)01:49:26 No.1004167750

    >>現実の認識の仕方と出力の仕方がだいぶユニークな作者だよね >単に知らないものを知らないまま調べもせずに書いてるだけじゃねえかな >フィルムがしゃかしゃか入れ替わるだけの玩具をうおおお!アニメが動いてる!って言いながら反対側から覗き込んだり あと「ボタンを押すとあの名シーンが!」みたいな超説明ゼリフ好き

    17 22/12/15(木)01:49:46 No.1004167841

    その時代から5年くらいずれてるからだよ

    18 22/12/15(木)01:52:25 No.1004168538

    ほんと時代考証ちゃんとしてたらよかったのにね…

    19 22/12/15(木)01:55:43 No.1004169308

    こういう間違った認識が広まってくのすごい怖いことだと思う

    20 22/12/15(木)01:55:58 No.1004169374

    百歩譲って時代感覚はっきりしてても冷凍ボックスの霜を削り取って粉ジュースをかけて食べるのが平成だ!ってセンスは無理だろう

    21 22/12/15(木)01:57:15 No.1004169691

    >百歩譲って時代感覚はっきりしてても冷凍ボックスの霜を削り取って粉ジュースをかけて食べるのが平成だ!ってセンスは無理だろう 軒先の盛り塩も忘れるな

    22 22/12/15(木)01:59:07 No.1004170063

    団地だから…で雑に済ませられるズレじゃ無いし 団地の人にも失礼

    23 22/12/15(木)01:59:37 No.1004170143

    平成初期とかボカせばギリ誤魔化せたのに11年と明記するのは控え目に言って愚策だと思う

    24 22/12/15(木)02:00:40 No.1004170341

    ありとあらゆる点で雑

    25 22/12/15(木)02:01:22 No.1004170488

    うまるちゃんのときもあんまオタクの解像度高くなかったし 細かいところ詰めるのは苦手っていうか興味ない人なんだろう テーマが悪かった

    26 22/12/15(木)02:01:34 No.1004170515

    作者の年齢が漫画の設定年より上の世代だったんだっけか

    27 22/12/15(木)02:01:42 No.1004170541

    田舎ならワンチャンこういうのもあるかも

    28 22/12/15(木)02:02:13 No.1004170634

    結構続いてたアイドル?のやつもぼんやりしてたしな

    29 22/12/15(木)02:02:32 No.1004170695

    >平成初期とかボカせばギリ誤魔化せたのに11年と明記するのは控え目に言って愚策だと思う 平成10年生まれだけどスレ画は自分が生まれた時期というより一部除いて親が子供の頃みたいなイメージになる…

    30 22/12/15(木)02:02:44 No.1004170737

    いわゆる普通の漫画というか時代考証はメインじゃないっていうのならともかく そこを売りにしてるのにズレてるのは致命的よね

    31 22/12/15(木)02:02:56 No.1004170774

    >ほんと時代考証ちゃんとしてたらよかったのにね… ちゃんとするほど昔じゃねえだろ!?と思う わざとズレさせてんのかなと思うくらいズレてたけどそれが別に話に関わるわけでもないのがなんだったのか分からない

    32 22/12/15(木)02:03:03 No.1004170794

    記憶が薄れてて割りと雑でも許される昭和感と違って平成は近いせいで大変なんだよな

    33 22/12/15(木)02:03:08 No.1004170814

    編集は仕事しようよ

    34 22/12/15(木)02:03:43 No.1004170915

    >ちゃんとするほど昔じゃねえだろ!?と思う >わざとズレさせてんのかなと思うくらいズレてたけどそれが別に話に関わるわけでもないのがなんだったのか分からない 今回でやっと話に関わったぞ

    35 22/12/15(木)02:04:16 No.1004171012

    平成11年? 元年じゃなくて?

    36 22/12/15(木)02:04:48 No.1004171112

    >記憶が薄れてて割りと雑でも許される昭和感と違って平成は近いせいで大変なんだよな でもこれが昭和60年だ!ってレコードの横にSFC置いてるレベルじゃね

    37 22/12/15(木)02:05:23 No.1004171202

    クソ田舎のクソ貧乏な公営団地住まいだったらこの世界線が実在するのかもしれない

    38 22/12/15(木)02:05:29 No.1004171218

    >記憶が薄れてて割りと雑でも許される昭和感と違って平成は近いせいで大変なんだよな ゲームとかはマジで激動だったからな… この辺は友達同士の会話でも歳から3~5歳離れるだけでかなりジェネレーションギャップあるし

    39 22/12/15(木)02:05:53 No.1004171292

    当時の事調べるのに便利な箱や板があるはずなのに

    40 22/12/15(木)02:05:54 No.1004171293

    なんか初期の頃にいたこの漫画に異常な憎しみを抱いてた人何だったんだろ

    41 22/12/15(木)02:06:35 No.1004171417

    平成11年が作者のイメージから離れすぎてて 1999年だからwin98が出ててもうある程度インターネットも使われてる時代なのよね… ドリキャスは気が早すぎた…

    42 22/12/15(木)02:06:42 No.1004171439

    ガラスの蛍光灯… 今の蛍光灯は何でできてるんだ…?

    43 22/12/15(木)02:06:43 No.1004171443

    ファミコンも古すぎて親が遊んでたじゃないとおいてないような時期なのに親はゲームに興味無いしで… もうすぐPS2が出る時代だぞ

    44 22/12/15(木)02:07:13 No.1004171531

    平成11年ってもうPS2発売目前じゃん

    45 22/12/15(木)02:07:19 No.1004171549

    1999年かあ もうファミコンは骨董品の域だなあ

    46 22/12/15(木)02:07:34 No.1004171588

    初代PS全盛期じゃないか

    47 22/12/15(木)02:07:42 No.1004171616

    え、何もう終わったの

    48 22/12/15(木)02:07:51 No.1004171637

    >平成11年ってもうPS2発売目前じゃん つまりマトリックス公開年だ

    49 22/12/15(木)02:08:14 No.1004171701

    何か当時のイメージとの剥離があるよねって所から話を発展させて話を畳もうとしてきたのは話の作り方としては上手いと思う 読者がそれをどう思うかは別として

    50 22/12/15(木)02:08:35 No.1004171757

    平成11年にはもう流行ってなかったものと平成11年過ぎても別にまだあったものが混在しててカオスになってる

    51 22/12/15(木)02:08:39 No.1004171764

    >平成11年ってもうPS2発売目前じゃん そしてプレイステーションが発売されたら買いますか?ってアンケートやってる漫画

    52 22/12/15(木)02:08:54 No.1004171806

    すごい全然ピンと来ない

    53 22/12/15(木)02:08:57 No.1004171812

    まあ知りもしない事を調べもせずに描いたらね

    54 22/12/15(木)02:09:13 No.1004171852

    >何か当時のイメージとの剥離があるよねって所から話を発展させて話を畳もうとしてきたのは話の作り方としては上手いと思う >読者がそれをどう思うかは別として 剥離じゃなくて乖離な

    55 22/12/15(木)02:09:49 No.1004171960

    これがあと4・5年遡るだけでまあ許容範囲になるのになんで平成11年だ!ってやっちゃったんだろ

    56 22/12/15(木)02:09:52 No.1004171966

    作者は平成バリバリの世代なはずなのに…

    57 22/12/15(木)02:10:25 No.1004172051

    >何か当時のイメージとの剥離があるよねって所から話を発展させて話を畳もうとしてきた 一話からこれやってればなぁ…

    58 22/12/15(木)02:10:36 No.1004172076

    異世界おじさんと同年代だっけ作者

    59 22/12/15(木)02:10:43 No.1004172097

    平成エアプが描いた漫画

    60 22/12/15(木)02:10:47 No.1004172107

    平成11年だとスーファミが古いハードになって64とかPS1とかやってた頃だったか

    61 22/12/15(木)02:10:47 No.1004172109

    コンビニの話が余りにもめちゃくちゃだった

    62 22/12/15(木)02:10:48 No.1004172111

    >何か当時のイメージとの剥離があるよねって所から話を発展させて話を畳もうとしてきたのは話の作り方としては上手いと思う >読者がそれをどう思うかは別として 作中でそこ触れたんだ…

    63 22/12/15(木)02:11:33 No.1004172220

    >今回でやっと話に関わったぞ ようやくやったのか… それをちょっとずつ伏線張っとけよと思う

    64 22/12/15(木)02:11:46 No.1004172257

    平成11年って西暦1999年じゃん 初代ゲームボーイどころかポケットもライトもカラーも既に発売してるじゃん

    65 22/12/15(木)02:11:46 No.1004172258

    この辺はマジで一年単位でホビー流行の移り変わりしてたからこの年ってやると逃げ場無くなるよな

    66 22/12/15(木)02:11:48 No.1004172270

    平成がどうこうじゃなくて作者が貧乏だったからズレてるんじゃねえかな…って悲しい考察があった気がする

    67 22/12/15(木)02:12:27 No.1004172370

    >なんか初期の頃にいたこの漫画に異常な憎しみを抱いてた人何だったんだろ ファンタジーの世界をこれが昔のリアルな世界だ! って言ってたらそりゃね

    68 22/12/15(木)02:12:28 No.1004172375

    突っ込まれたからこうしました感満点でうn…ってなった

    69 22/12/15(木)02:12:33 No.1004172392

    >何か当時のイメージとの剥離があるよねって所から話を発展させて話を畳もうとしてきたのは話の作り方としては上手いと思う もしかして:乖離

    70 22/12/15(木)02:12:34 No.1004172394

    >平成11年だとスーファミが古いハードになって64とかPS1とかやってた頃だったか ドリキャスが出た翌年だ

    71 22/12/15(木)02:12:37 No.1004172407

    どんなイメージしてたらアイス売り場の霜食うんだよ…

    72 22/12/15(木)02:12:49 No.1004172431

    >>今回でやっと話に関わったぞ >ようやくやったのか… >それをちょっとずつ伏線張っとけよと思う 急にやったら悪あがきの言い訳みたいに見えるよな…

    73 22/12/15(木)02:13:04 No.1004172465

    >平成がどうこうじゃなくて作者が貧乏だったからズレてるんじゃねえかな…って悲しい考察があった気がする 世代とずれるYAIBAは田舎特有の再放送だろうなって考察もあったな

    74 22/12/15(木)02:13:11 No.1004172489

    >どんなイメージしてたらアイス売り場の霜食うんだよ… >平成がどうこうじゃなくて作者が貧乏だったからズレてるんじゃねえかな…って悲しい考察があった気がする

    75 22/12/15(木)02:13:21 No.1004172507

    >平成がどうこうじゃなくて作者が貧乏だったからズレてるんじゃねえかな…って悲しい考察があった気がする 逆で金持ちだから団地がわからないっていうのは言われてたぞ

    76 22/12/15(木)02:13:22 No.1004172509

    fu1728240.png スマホに二種類の時間が表示されてるのも伏線だった?

    77 22/12/15(木)02:13:29 No.1004172535

    >急にやったら悪あがきの言い訳みたいに見えるよな… 実際その通りでは

    78 22/12/15(木)02:13:41 No.1004172567

    歴史改変されてる!?みたいなネタやったのか?

    79 22/12/15(木)02:14:14 No.1004172646

    まぁ作者金持ちのボンボンなんだけどな

    80 22/12/15(木)02:14:52 No.1004172750

    >逆で金持ちだから団地がわからないっていうのは言われてたぞ 金持ってたならゲーム機やホビーの年代ズレるのが変すぎる…

    81 22/12/15(木)02:15:10 No.1004172797

    100歩譲って作者がなんもしらなくても編集は仕事しろ

    82 22/12/15(木)02:15:26 No.1004172833

    記憶との食い違いってオチにするには平成は近過ぎるよ…

    83 22/12/15(木)02:16:35 No.1004172999

    これも全てマンデラエフェクトのせいなんだ

    84 22/12/15(木)02:16:36 No.1004173005

    最初期から言われてはいたんだよな 自分が経験してきた時代なんだから多少の記憶違いでもここまでズレるわけがないからわざとやってるのかもしれないっていうのは まあそれを匂わせるようなところが何もなかったからただいい加減なだけだなこれってなっていったんだが

    85 22/12/15(木)02:18:15 No.1004173242

    そもそも記憶とずれてたことにしても物語上平成11年だってやる意味がなさすぎてマジで言い訳でしかないだろ…

    86 22/12/15(木)02:18:15 No.1004173243

    >歴史改変されてる!?みたいなネタやったのか? 主人公の過去と違うヤツいるよなぁ?ってなって話が進んでる

    87 22/12/15(木)02:18:19 No.1004173259

    ちなみにコミックスでは絵はこのまま吹き出しはゲームボーイカラーに変更されてるぞ

    88 22/12/15(木)02:19:35 No.1004173454

    大らかな作風というか 物語を組み立てるのが苦手なタイプだから仕方ないというか…

    89 22/12/15(木)02:20:09 No.1004173532

    俺は親が買ってくれなかったからずっとファミコンとゲームボーイで遊んでたけど

    90 22/12/15(木)02:20:13 No.1004173539

    うまるちゃんの作者に何を期待してたの

    91 22/12/15(木)02:20:29 No.1004173582

    当事者性のある庶民出身の漫画家なんていくらでもいるだろうになぜ知らん人間に描かせたのか

    92 22/12/15(木)02:20:30 No.1004173585

    >俺は親が買ってくれなかったからずっとファミコンとゲームボーイで遊んでたけど かわいそ…

    93 22/12/15(木)02:20:35 No.1004173605

    >うまるちゃんの作者に何を期待してたの うまるちゃん

    94 22/12/15(木)02:20:47 No.1004173635

    ゲーム機ばっかりツッコミはいるけどクウガ寸前の仮面ライダー空白世代の子供が仮面ライダー飾らんだろってのも気になる 幼稚園児の頃にノリダー見てたとかが精々だろう

    95 22/12/15(木)02:20:49 No.1004173639

    クオリティの低い物をわざとそうしましたって言われてもな 次からは頑張って下さいねとしか

    96 22/12/15(木)02:20:52 No.1004173647

    ゲームボーイの時はスーファミだろ

    97 22/12/15(木)02:21:18 No.1004173707

    懐かしアイテム出すだけで終わりじゃなく こち亀みたいに話を膨らまして欲しかったな

    98 22/12/15(木)02:21:33 No.1004173745

    >俺は親が買ってくれなかったからずっとファミコンとゲームボーイで遊んでたけど 平成11年かよ

    99 22/12/15(木)02:21:37 No.1004173751

    >俺は親が買ってくれなかったからずっとファミコンとゲームボーイで遊んでたけど 発売から16年経ってるからそれはそれで変な話なんだよこれ 赤白ファミコンなんてテレビに繋げねえ

    100 22/12/15(木)02:21:43 No.1004173765

    >主人公の過去と違うヤツいるよなぁ?ってなって話が進んでる 20世紀少年みたいだ

    101 22/12/15(木)02:21:45 No.1004173772

    うまるが売れてしまったのが逆にかわいそうな作者

    102 22/12/15(木)02:21:51 No.1004173791

    スマブラ出てるわ

    103 22/12/15(木)02:21:52 No.1004173794

    変な設定抜きにしてまさに先週作中で描いてたような漫画にすればよかったんじゃねえかな

    104 22/12/15(木)02:22:18 No.1004173871

    >ゲーム機ばっかりツッコミはいるけどクウガ寸前の仮面ライダー空白世代の子供が仮面ライダー飾らんだろってのも気になる >幼稚園児の頃にノリダー見てたとかが精々だろう 俺は親がTSUTAYAで借りてきた昔の仮面ライダー見てたけど ガメラ対ギャオスも見に行きたい!って行ったら古い方見させられた

    105 22/12/15(木)02:22:27 No.1004173897

    >クオリティの低い物をわざとそうしましたって言われてもな >次からは頑張って下さいねとしか ヤンジャンで次あるかな

    106 22/12/15(木)02:22:33 No.1004173912

    というかうまるの時点でこれおかしいだろみたいなところは山ほどあったけど 女の子愛でる漫画で無粋な事言うなバーカ!って空気が強かったから守られてた

    107 22/12/15(木)02:22:55 No.1004173965

    >当事者性のある庶民出身の漫画家なんていくらでもいるだろうになぜ知らん人間に描かせたのか ネタから作者決めたんじゃなくて作者に何か描きたい物とかないの?って聞いて出してきたのが平成ネタだったから

    108 22/12/15(木)02:23:50 No.1004174100

    ウリナリだけ無駄に正確

    109 22/12/15(木)02:24:06 No.1004174137

    >ヤンジャンで次あるかな なぜかWEB送りされず本誌掲載だし一年も続いてるし 期待されてるっぽいんだよな…

    110 22/12/15(木)02:25:23 No.1004174314

    >>うまるちゃんの作者に何を期待してたの >うまるちゃん 先週からだけならちゃんと期待したモノを出せてるな!ヨシッ!

    111 22/12/15(木)02:25:48 No.1004174374

    >というかうまるの時点でこれおかしいだろみたいなところは山ほどあったけど >女の子愛でる漫画で無粋な事言うなバーカ!って空気が強かったから守られてた まあ秋田とドイツのことろくに調べず描いてるな?というのは感じたが そこにツッコむのも野暮だよなって… ひっこみゅはツッコミどころ多すぎて頭おかしくなりそうだった

    112 22/12/15(木)02:25:53 No.1004174385

    >赤白ファミコンなんてテレビに繋げねえ RFスイッチ繋げたケーブル使ってたらそれは不思議でもなくない? 事実俺は2000年頃まで同じケーブル使ってたし…

    113 22/12/15(木)02:26:53 No.1004174532

    認識が変な人ってラブコメ書いてもおかしくなるし やっぱうまるちゃんみたいな女の子愛でる漫画くらいしか描けなさそう

    114 22/12/15(木)02:26:59 No.1004174551

    うまるのおかげで出世した編集の寵愛を受けているとここで聞いた

    115 22/12/15(木)02:27:31 No.1004174630

    ふっるいテレビ使ってたからファミコンと64両方で遊べてたわ

    116 22/12/15(木)02:27:44 No.1004174665

    これ描いた時点でズレに触れる気があったなら単行本で団地をダンちに修正して地味にゲームボーイをカラーにしたりビックリマンを2000にしたりしないと思う

    117 22/12/15(木)02:28:18 No.1004174751

    >クオリティの低い物をわざとそうしましたって言われてもな >次からは頑張って下さいねとしか めっちゃ正確な描写の中に1個だけなんか違うのを混ぜて違和感を出すのなら伏線だけど全部がなんか違うの中になんか違うもの混ぜられてもおかしいのそこだけじゃねぇよ!ってなるからな

    118 22/12/15(木)02:28:58 No.1004174859

    >認識が変な人ってラブコメ書いてもおかしくなるし >やっぱうまるちゃんみたいな女の子愛でる漫画くらいしか描けなさそう うまるちゃんも後半おかしくなってたし…

    119 22/12/15(木)02:30:06 No.1004175050

    うまるちゃんのあのオチはマジでやったらダメなやつだからな…

    120 22/12/15(木)02:31:12 No.1004175215

    うまるちゃんってどんな終わり方したの?

    121 22/12/15(木)02:31:16 No.1004175230

    平成3年生まれだけど8歳の頃って言ったら友達とプレステか64でゴールデンアイなりスマブラなりやってた記憶 後はポケモンか

    122 22/12/15(木)02:31:22 No.1004175242

    まあ絶対ネットで指摘されたからぶっ込んできたよね いやそんな事調べてないでもっと題材調べておけよ

    123 22/12/15(木)02:31:29 No.1004175264

    >うまるのおかげで出世した編集の寵愛を受けているとここで聞いた >こういう確証のない認識が広まってくのすごい怖いことだと思う

    124 22/12/15(木)02:31:57 No.1004175320

    >めっちゃ正確な描写の中に1個だけなんか違うのを混ぜて違和感を出すのなら伏線だけど全部がなんか違うの中になんか違うもの混ぜられてもおかしいのそこだけじゃねぇよ!ってなるからな それやってても「カーブミラーに夕日が反射してる…平成だ…」みたいなズレたセリフが多々あるせいでただの粗に見えちゃいそうなのがな…

    125 22/12/15(木)02:32:41 No.1004175404

    これだけボロカス言われてて単行本も売れなかったのにまあまあ続いてたのは謎

    126 22/12/15(木)02:33:46 No.1004175534

    完全に自分と同じ年代にして自身の思い出使って描いていった方がよかったんじゃ

    127 22/12/15(木)02:34:21 No.1004175620

    物語作る能力0なんだから雑に女の子愛でる漫画だけ描かせとけよ…

    128 22/12/15(木)02:34:41 No.1004175656

    >完全に自分と同じ年代にして自身の思い出使って描いていった方がよかったんじゃ 一人で延々サターンやる話になりそう

    129 22/12/15(木)02:35:07 No.1004175722

    盛り塩舐める漫画?

    130 22/12/15(木)02:35:13 No.1004175740

    >一人で延々サターンやる話になりそう 異世界に行かなかったおじさんの話になるな…

    131 22/12/15(木)02:35:19 No.1004175751

    >うまるちゃんのあのオチはマジでやったらダメなやつだからな… 最後知らんけどどんなのだったの?

    132 22/12/15(木)02:35:21 No.1004175758

    この人シルフィンとか蛯名ちゃんみたいな巨乳ちゃんの方が可愛く描けるから次回はデカチチヒロインでやって欲しい

    133 22/12/15(木)02:35:24 No.1004175765

    スーファミならともかくファミコンはよっぽど歳の離れた兄貴でもいなきゃ家にないよな…

    134 22/12/15(木)02:35:32 No.1004175783

    野暮とか無粋で片付けるのもちょっと違和感を覚えるように最近なってきた そりゃリアルめくらじゃつまんないのはわかるけどやっぱり限度もあるなって

    135 22/12/15(木)02:35:36 No.1004175792

    >物語作る能力0なんだから雑に女の子愛でる漫画だけ描かせとけよ… 前作でそれやったんですよ…

    136 22/12/15(木)02:35:49 No.1004175815

    >これだけボロカス言われてて単行本も売れなかったのにまあまあ続いてたのは謎 うまる貯金の残高がまだあったんだろう

    137 22/12/15(木)02:36:29 No.1004175911

    >そりゃリアルめくらじゃつまんないのはわかるけどやっぱり限度もあるなって 題材としてメインのところおかしかったらそらなあ

    138 22/12/15(木)02:36:43 No.1004175953

    >スーファミならともかくファミコンはよっぽど歳の離れた兄貴でもいなきゃ家にないよな… そういうシージー買う時に母ちゃんの横にいた男は誰だったんだ

    139 22/12/15(木)02:36:47 No.1004175958

    >>物語作る能力0なんだから雑に女の子愛でる漫画だけ描かせとけよ… >前作でそれやったんですよ… もう一回やっとけ

    140 22/12/15(木)02:36:48 No.1004175962

    夕暮れで時代を語るのは流石に無茶だった ノスタルジーはわかるけどさあ

    141 22/12/15(木)02:37:09 No.1004176009

    >物語作る能力0なんだから雑に女の子愛でる漫画だけ描かせとけよ… たぶんそのつもりで開始したのがメイドインひっこみゅ~ずだったんだけど…

    142 22/12/15(木)02:37:52 No.1004176099

    うまるちゃんの最後は基本的にだらしない部分とかはわざとやってたみたいな感じだった

    143 22/12/15(木)02:38:16 No.1004176147

    社会人になったら夕陽見なくなった そんな時間に帰れないから

    144 22/12/15(木)02:39:22 No.1004176278

    >>>物語作る能力0なんだから雑に女の子愛でる漫画だけ描かせとけよ… >>前作でそれやったんですよ… >もう一回やっとけ ここ数ヶ月のダンでヒバリとイチカを前面に出してたけど 女の子の可愛さで勝負できる作家じゃないなって…

    145 22/12/15(木)02:39:26 No.1004176293

    >うまるちゃんの最後は基本的にだらしない部分とかはわざとやってたみたいな感じだった そこだけ聞くと別に普通の終わりな気がするが わがまま放題は大好きの裏返しってアニメのOPでも歌ってたし

    146 22/12/15(木)02:39:29 No.1004176298

    懐かしい物の中になんか変なのが混ざってるとか一個だけ時代がおかしいとかそういうのなら伏線だと思えるけど ネットの突っ込みに反論するためにしか…

    147 22/12/15(木)02:40:52 No.1004176466

    うまるも「うまるの宴がはじまる」の1コマがバズったのがピークでそれだけのマンガだったし…

    148 22/12/15(木)02:51:50 No.1004177650

    うまるちゃんは単行本買ったけど読み返さないし続巻も特に買わないくらいの熱量ではあった ただ海老名ちゃんとかたまに光るヒロイン出してくるのは評価したい

    149 22/12/15(木)02:52:05 No.1004177672

    今スカスカの紙面になったヤンジャンですら打ち切られるって相当だな

    150 22/12/15(木)02:52:44 No.1004177734

    平成1年ならなんとかなったと思う

    151 22/12/15(木)02:53:34 No.1004177818

    適当にググるだけでも年代の流行り物すぐわかるのに脳内の記憶だけで描いたのかな

    152 22/12/15(木)02:54:51 No.1004177955

    >懐かしい物の中になんか変なのが混ざってるとか一個だけ時代がおかしいとかそういうのなら伏線だと思えるけど >ネットの突っ込みに反論するためにしか… 作者のお返事なんてヤバい人の妄想でしかないと思ってたがちょっと揺らぎはじめた

    153 22/12/15(木)02:56:25 No.1004178112

    FF8やらバイオ3やらポケモン金銀やら初代スマブラが出てるもんな平成11年...

    154 22/12/15(木)02:57:59 No.1004178246

    懐かしネタも子供であるはずのキャラたちがなんか妙に説明口調で話すし… シンプルにマンガ下手じゃない?って思っちゃった

    155 22/12/15(木)02:58:00 No.1004178247

    今のヤンジャンはバス江が三番目に古参なくらい新しめの連載しかない

    156 22/12/15(木)02:59:38 No.1004178379

    平成11年がどんな年だったかはこち亀の113巻あたりから読むとだいたいわかる

    157 22/12/15(木)03:00:21 No.1004178446

    >平成11年がどんな年だったかはこち亀の113巻あたりから読むとだいたいわかる 生き字引すぎる…

    158 22/12/15(木)03:00:26 No.1004178456

    氷菓のDVDの特典映像で京アニスタッフが10~20年前くらいが映像で再現するのが一番難しいって言ってたなあ

    159 22/12/15(木)03:01:26 No.1004178541

    >>懐かしい物の中になんか変なのが混ざってるとか一個だけ時代がおかしいとかそういうのなら伏線だと思えるけど >>ネットの突っ込みに反論するためにしか… >作者のお返事なんてヤバい人の妄想でしかないと思ってたがちょっと揺らぎはじめた というかSNSで掲載すぐに読者の感想が見られる時代だから 参考にする作家がいてもおかしくないと思うのよね… 全員やってる!とか言ったらそりゃ頭おかしい妄想だけどね

    160 22/12/15(木)03:02:51 No.1004178644

    この時代すでにSFCすら古いゲーム機になってたの誰かに一度聴けばわかったろうに

    161 22/12/15(木)03:04:07 No.1004178749

    漫画が下手なだけじゃなく現実の認識までなんかズレてた

    162 22/12/15(木)03:06:23 No.1004178937

    ゴールデンカムイがあれだけ明治時代の資料かき集めてやってるのと同じ雑誌で たかだか20年やそこら昔の事もろくに調べずにやるの肝が座ってるなとは思ってた

    163 22/12/15(木)03:07:37 No.1004179040

    作者今36らしいから普通に平成6年くらいで記憶の通りにやれば良かったんじゃね? なんで5年もズラしたんだ

    164 22/12/15(木)03:08:58 No.1004179146

    >作者今36らしいから普通に平成6年くらいで記憶の通りにやれば良かったんじゃね? >なんで5年もズラしたんだ 待てよ 36なら普通に覚えてる範囲だろ!?

    165 22/12/15(木)03:09:41 No.1004179203

    昔描いてたナツカシーナから内容進歩してないんだよな

    166 22/12/15(木)03:09:55 No.1004179222

    編集部が読者の年齢層のデータ持っててそっちに合わせてくれとか言われたんだろうか 推測でしかないが

    167 22/12/15(木)03:11:50 No.1004179366

    >編集部が読者の年齢層のデータ持っててそっちに合わせてくれとか言われたんだろうか >推測でしかないが 「平成少年ダン」というタイトルありきで設定決めただけだと思う

    168 22/12/15(木)03:12:18 No.1004179398

    >>作者今36らしいから普通に平成6年くらいで記憶の通りにやれば良かったんじゃね? >>なんで5年もズラしたんだ >待てよ >36なら普通に覚えてる範囲だろ!? 普通だと思ってるのかよてめー!?

    169 22/12/15(木)03:12:32 No.1004179414

    >編集部が読者の年齢層のデータ持っててそっちに合わせてくれとか言われたんだろうか >推測でしかないが 本人が描きたがった話だよ ちゃんと連載の経緯やってる

    170 22/12/15(木)03:13:22 No.1004179479

    おそらくPSとかだとノスタルジックな感じ薄くね?ってなったんだと思う この頃って携帯電話すら普及し始めてた時期なのよね つーかTVとかのディティールが本当適当だよな...

    171 22/12/15(木)03:13:39 No.1004179502

    取材とかなんもしないで勢いでエアプ懐古漫画描いて失敗とかいう意味不明なことを2回やる根性

    172 22/12/15(木)03:13:49 No.1004179519

    昔の商品をカタログみたいに並べてほら懐かしいでしょって言いたいだけの漫画なら カタログそのものを見ていた方が幾らか楽しいと思う

    173 22/12/15(木)03:14:20 No.1004179556

    >編集部が読者の年齢層のデータ持っててそっちに合わせてくれとか言われたんだろうか >推測でしかないが 現代からタイムスリップ(?)させるって決めてたんなら36はキツイかも…ってなったのかもしれん

    174 22/12/15(木)03:15:31 No.1004179645

    でも俺が原作者で延々せがれいじりやりながら笑ってるところ書かれても困っただろ?

    175 22/12/15(木)03:16:12 No.1004179697

    ウリナリだけ時期通りなの笑う

    176 22/12/15(木)03:16:34 No.1004179727

    常識というか認識がおかしいからまともな漫画は今後も期待できないな

    177 22/12/15(木)03:20:37 No.1004180056

    >シンプルにマンガ下手じゃない?って思っちゃった スクヘッドとか厨二くんとかシュールギャグ描いてた頃はその弱点を隠せたんだ ギャグ漫画としてつまらなかったけどね

    178 22/12/15(木)03:20:43 No.1004180066

    小学校低学年でファミコンとゲームボーイ遊んでた世代って今42歳ぐらいだからマジで一体何を基準で設定したか謎すぎるんだよな…

    179 22/12/15(木)03:21:16 No.1004180099

    このぐらいの時代のものって大体検索するだけでいつ頃のものか分かるよね

    180 22/12/15(木)03:26:15 No.1004180488

    平成11年だとFF8とバイオ3とクロノ・クロスの年か 一緒オラタンやってた頃だな

    181 22/12/15(木)03:26:20 No.1004180494

    >平成11年がどんな年だったかはこち亀の113巻あたりから読むとだいたいわかる こち亀で古い玩具の紹介する回がすごく面白かったな 影響されてベーゴマ買いにいっちゃったくらい

    182 22/12/15(木)03:26:30 No.1004180503

    >36なら普通に覚えてる範囲だろ!? 中学の時の記憶を頼りにやってもいない小学生の当時の流行を描くとかムリに決まってんだろ! なので「ファミコンは買って貰えたけどスーファミは買って貰えなかった」みたいな当時の中学生としての記憶は正しいけどそれを当時の小学生の家庭として描写してスレ画みたいになってんのよ

    183 22/12/15(木)03:26:52 No.1004180523

    ギザ歯先生がシコくて良かった

    184 22/12/15(木)03:28:01 No.1004180593

    作者が描きたかったのは平成ネタじゃなくロリキャラだと思う

    185 22/12/15(木)03:30:57 No.1004180823

    RFスイッチってこの頃だと割と入手難度高くなってたよね...

    186 22/12/15(木)03:33:41 ID:6/jKbDok 6/jKbDok No.1004180985

    なんでこんなにズレてるかというと 作者は昭和生まれなのに主人公を平成元年生まれにして 主人公の小学校時代の体験談として作者の体験談を入れて なおかつ時間軸のズレを修正しようとしたら盛大にぶっ飛んで 更にうろ覚えや誇張で平成ネタを描こうとしたからすべてが滅茶苦茶になっただけだ

    187 22/12/15(木)03:33:47 No.1004180990

    見てきたらまだ終わってないじゃん!終わりそうだけど https://tonarinoyj.jp/episode/316190247005080945

    188 22/12/15(木)03:38:40 No.1004181348

    >というかSNSで掲載すぐに読者の感想が見られる時代だから >参考にする作家がいてもおかしくないと思うのよね… 少し話が逸れるけど 突っ込まれたところを作者がおそらくフォローなり修正しようとして余計おかしくなった上に面白くないってなるのを最近よく見る気がする 大体が表面的な帳尻合わせのせいかどっか別の場所が歪んでまた批判されて更にカバーしようとして…と負のループが続いていく

    189 22/12/15(木)03:39:07 No.1004181389

    もう無理なんだから辞めさせてあげなよ

    190 22/12/15(木)03:40:09 No.1004181462

    こち亀はそれこそノスタルジーネタ描かせたら抜群だから比べるのは酷だけどそれにしてもこれは時代考証適当すぎるよね...

    191 22/12/15(木)03:41:16 No.1004181538

    >RFスイッチってこの頃だと割と入手難度高くなってたよね... 実はそうでもない 任天堂は64の世代でもRF接続を見捨ててなくて64本体にはRF出力端子ないんだけどAV端子にRFモジュレーターって周辺機器噛ませるとRFで接続できた ちなみにAV端子しかないNEWファミコンでも使える

    192 22/12/15(木)03:41:56 No.1004181597

    >見てきたらまだ終わってないじゃん!終わりそうだけど >https://tonarinoyj.jp/episode/316190247005080945 ダンが何故未来改変を否定したのかよくわからんな… これまでずっとノスタルジーに浸りきってたのに

    193 22/12/15(木)03:43:25 No.1004181707

    作者の年代からしたノスタルジー的な古いもの出したんだろなって感じがする プレステやプレステ2がレトロゲーとか思ってなさそうな感覚というか

    194 22/12/15(木)03:54:33 No.1004182559

    海老名ちゃんスピンオフよりは真面目に描いてると思う

    195 22/12/15(木)03:55:25 No.1004182615

    >プレステやプレステ2がレトロゲーとか思ってなさそうな感覚というか まあプレステはともかくプレステ2が!?てのは ソフトのリマスターとか出るのもあって変な感覚になるのは分からなくも無いけど難しいね

    196 22/12/15(木)03:56:26 No.1004182702

    まあ嫌いじゃなかったよ おつかれ

    197 22/12/15(木)03:57:25 No.1004182781

    平成11年なんて自分でもよく分かってないもん描くんじゃねぇよ! 元からズラす予定ならそのタイトルにするんじゃねぇよ!

    198 22/12/15(木)03:57:47 No.1004182819

    ぼくは少年探偵ダン大好きおじさんがいつか載るから待とう

    199 22/12/15(木)04:03:47 No.1004183266

    ググるだけでも解決することなのになんで…?

    200 22/12/15(木)04:04:15 No.1004183306

    ネタバレ イチカは処女

    201 22/12/15(木)04:04:34 No.1004183336

    >まあ嫌いじゃなかったよ >おつかれ だから まだ終わってねえ

    202 22/12/15(木)04:05:11 No.1004183417

    そもそも読んでないから嫌いも好きもないわな

    203 22/12/15(木)04:09:06 No.1004183786

    やっと終わったのかこの糞

    204 22/12/15(木)04:09:29 No.1004183810

    時代考証ちゃんとしてたとしてもつまんなかったしな…

    205 22/12/15(木)04:11:01 No.1004183967

    盛り塩の衝撃は凄かった

    206 22/12/15(木)04:14:11 No.1004184174

    リアリティ大事なのにディフォルメ効きすぎてるというか背景の縮尺おかしいのが作者の描きたいものと絶妙に噛み合ってないんだよな…

    207 22/12/15(木)04:15:36 No.1004184281

    スケベなJSだけ描いててほしかった

    208 22/12/15(木)04:15:36 No.1004184282

    平成ネタ募集してたけど結局来てなさそう

    209 22/12/15(木)04:21:20 No.1004184713

    こないだ踊る大捜査線のドラマ観てたら20年前のお台場周辺なんも無さすぎてびっくりした

    210 22/12/15(木)04:24:16 No.1004184884

    当たったのうまるくらいか

    211 22/12/15(木)04:25:47 No.1004184978

    何マンガなら描ける人なの?

    212 22/12/15(木)04:29:44 No.1004185276

    うまるちゃんの作者だったの!? もっと上手いイメージあったわ

    213 22/12/15(木)04:35:24 No.1004185665

    遊戯王とかポケモンとかデュエマのカードゲームが出始めてた時期かな

    214 22/12/15(木)04:35:27 No.1004185672

    これもスレ立つたび言われるけど このくらいの時期ってPC携帯ネットの普及で大きく世界が変わっていく頃だし 世紀末にノストラダムスに題材としておいしいものばかりで実際それやってる作品もいくつかあんだよな なんで昭和ノスタルジーもどきなんてやっちゃったの…

    215 22/12/15(木)04:47:51 No.1004186516

    >何マンガなら描ける人なの? https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237245189949

    216 22/12/15(木)04:54:15 No.1004186923

    >>何マンガなら描ける人なの? >https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237245189949 ……

    217 22/12/15(木)04:54:52 No.1004186963

    >ぼくは少年探偵ダン大好きおじさんがいつか載るから待とう 確かに平成11年頃やってた漫画だけど別作品だねえ!

    218 22/12/15(木)04:55:18 No.1004186982

    絵は可愛いんだから原作と監修つけたら

    219 22/12/15(木)04:55:52 No.1004187012

    >絵は可愛いんだから原作と監修つけたら そこまでしたいほどでも…

    220 22/12/15(木)04:56:38 No.1004187052

    まずバトエンとポケモン関係が置いてない男の子の部屋なんてありえない

    221 22/12/15(木)04:58:18 No.1004187154

    作者も解放されたいと思うけどYJも載せられる漫画少なすぎるやろ

    222 22/12/15(木)05:01:06 No.1004187331

    そもそもジャンプ本誌ですらなんでも打ってかないと厳しい時代に 数だけ多い派生雑誌に作家ぽんぽん回せる余裕なんかないのは事実

    223 22/12/15(木)05:03:42 No.1004187478

    とりあえず年内には終わらないぽい

    224 22/12/15(木)05:13:03 No.1004188101

    一般的な平成11年の部屋 fu1728380.jpg

    225 22/12/15(木)05:15:02 No.1004188228

    バトゥーキweb送りにしてる場合ではないのでは?

    226 22/12/15(木)05:16:07 No.1004188316

    >一般的な平成11年の部屋 >fu1728380.jpg ファービー懐かしいな

    227 22/12/15(木)05:20:03 No.1004188576

    >一般的な平成11年の部屋 >fu1728380.jpg とりあえずアドバンスはまだねぇよ

    228 22/12/15(木)05:29:43 No.1004189164

    うまるちゃんもゲーセンの筐体にアケコン差したりしてたし作者なんかズレてるのかな

    229 22/12/15(木)05:40:27 No.1004189872

    なんべん観ても子供とはいえ人物のサイズとかパースとか狂ってて不安になるスレ画だ

    230 22/12/15(木)05:42:20 No.1004189980

    >バトゥーキweb送りにしてる場合ではないのでは? あっちはなかなか進まないからしかたないだろうがよ!!!

    231 22/12/15(木)06:10:18 No.1004191720

    もううまる2描いててくれ!

    232 22/12/15(木)06:18:44 No.1004192107

    言うても平成11年とか一桁年齢の頃ならわからんほうが多いだろ