虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/14(水)23:50:47 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/14(水)23:50:47 No.1004131497

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e97184367eec0ac60b4fcdf6f1e27e49e75b87e

1 22/12/14(水)23:52:08 No.1004131991

いい話だ…

2 22/12/14(水)23:52:27 No.1004132108

水木一郎でも永井豪には勝てないのか…

3 22/12/14(水)23:52:53 No.1004132253

いい曲だ…

4 22/12/14(水)23:54:32 No.1004132895

実写版!?

5 22/12/14(水)23:54:58 No.1004133076

いい話かなあ…

6 22/12/14(水)23:59:05 No.1004134524

おぺにす…

7 22/12/15(木)00:00:18 No.1004135014

>おぺにす… ふざけやがって!誰がこんなレスを書いたんだ!

8 22/12/15(木)00:01:33 No.1004135511

豪ちゃんはこの話をなべからはじめて聞いた時ひとしきり爆笑したあと「偽名で作詞すれば良かった」とか「ボクは色んな先生に怒られてるんだから、水木さんも怒鳴り込んできたら逸話が増えたのに」とか言ってイジりまくってアニキは恐縮しきりだったという

9 22/12/15(木)00:02:15 No.1004135738

>ゲスト出演していた岡田勝さん(仮面ライダースーツアクター)との打ち上げでの会話はとても印象的だった。 >「昔、よくライダーショーで一緒になったよね」と岡田さんが言うと、「歌っている時、邪魔されたよ。何で邪魔したの?」と水木さん。 >「だって、俺たちよりギャラをたくさんもらってるって思って、この野郎って思ってたんだ」と岡田さんが言うと、「俺、〇万円だったよ」とアニキが当時のギャラを言った。「え~、俺たちと同じだったんだ!!ごめん、悪かった」。 ひどいい話…

10 22/12/15(木)00:02:40 No.1004135870

同類ばっかかよ!

11 22/12/15(木)00:03:07 No.1004136043

昭和の逸話って感じでイイなあ

12 22/12/15(木)00:03:49 No.1004136303

昔の人は変なノリだな…

13 22/12/15(木)00:04:01 No.1004136376

>豪ちゃんはこの話をなべからはじめて聞いた時ひとしきり爆笑したあと「偽名で作詞すれば良かった」とか「ボクは色んな先生に怒られてるんだから、水木さんも怒鳴り込んできたら逸話が増えたのに」とか言ってイジりまくってアニキは恐縮しきりだったという 豪ちゃんホント色んな人から怒られてるよね…

14 22/12/15(木)00:06:52 No.1004137377

>水木一郎でも永井豪には勝てないのか… 生前はよくマジンガーZに助けられたって言ってたみたい

15 22/12/15(木)00:06:54 No.1004137391

他の人のおふざけと豪ちゃんのおふざけだと二味くらい違うから仕方あるまい…

16 22/12/15(木)00:07:15 No.1004137523

豪ちゃんは実際はイメージほど怒られてはないはずだみたいなこと夢枕獏(仲いい)は言ってた まぁでも怒られまくってる気はする 豪ちゃん手塚治虫も結婚式呼んだのにすっぽかされたんだよな

17 22/12/15(木)00:07:31 No.1004137618

へんちんポコイダー映像化してたんだ…

18 22/12/15(木)00:08:07 No.1004137821

PTAには目の敵にされてたな豪ちゃん

19 22/12/15(木)00:08:56 No.1004138104

永井豪は間違いなく偉人なんだけど怒られる事やってるだろって言われたらまあうん

20 22/12/15(木)00:09:28 No.1004138311

マジンガーに限らずダイナミックプロがテレビ局に与えた影響って少なからず大きいからな… あとアニキ復活のキッカケも24時間テレビでマジンガーZ歌ったことだし 正確に言うと24時間テレビで恥ずかしそうに歌ってたのを見た関根勤がラジオに呼んでイジり倒したことだけど

21 22/12/15(木)00:09:41 No.1004138383

なべやかんが人気芸人……?

22 22/12/15(木)00:10:32 No.1004138677

>マジンガーに限らずダイナミックプロがテレビ局に与えた影響って少なからず大きいからな… >あとアニキ復活のキッカケも24時間テレビでマジンガーZ歌ったことだし >正確に言うと24時間テレビで恥ずかしそうに歌ってたのを見た関根勤がラジオに呼んでイジり倒したことだけど あの人恥ずかしがるの…?

23 22/12/15(木)00:10:47 No.1004138755

みんな知ってる代表曲って言ったらやっぱマジンガーZになるよね

24 22/12/15(木)00:10:51 No.1004138782

>なべやかんが人気芸人……? 宅八郎とオタク漫才やってた頃とかの話かな…?

25 22/12/15(木)00:11:45 No.1004139146

手塚のすっぽかしは豪ちゃん特有の話ではなくてクセでだいたいみんなやられてたからそこまで特別な話ではない 石ノ森章太郎の結婚式すっぽかしたほうがスゴい なんでかっていうと豪ちゃんとかの場合は単なる招待客だけど石ノ森章太郎の結婚式の手塚治虫は仲人だから

26 22/12/15(木)00:11:51 No.1004139189

ゼーット!の掛け声で大分メシが食えてたのは想像に難くないもんな

27 22/12/15(木)00:13:22 No.1004139744

好き勝手やってたからこそ偉人だからな豪ちゃん まあお行儀よく生きてる人とはトラブルになる

28 22/12/15(木)00:14:20 No.1004140103

アニソンの偉業はさておきタレント業やれてたのは間違いなくゼェーット!のお陰だし

29 22/12/15(木)00:15:33 No.1004140580

悪書追放運動で漫画が矢面に立たされた時連日テレビに追い回されてPTAとかと戦ったの豪ちゃんだから誇張抜きに現代漫画家の殆どは豪ちゃんに頭上がらん 水木しげるや手塚治虫でさえ当時悪書認定されて消されそうになったからな

30 22/12/15(木)00:15:59 No.1004140730

>アニソンの偉業はさておきタレント業やれてたのは間違いなくゼェーット!のお陰だし 持ちネタになってたからな…

31 22/12/15(木)00:17:46 No.1004141424

>あの人恥ずかしがるの…? そういうキャラを確立したのがコサキンラジオよ アニキって愛称もそのラジオでルー大柴が当時の子どもたちにとって貴方は永遠のアニキなんだからアニキ!ってつけて アニキの歌う曲のジャンルを「OTAKEBI」って名付けてどんどん大げさにシャウトしたほうがいいって方向性もその中で出来た アニキはゲストとしてかなり人気が出て公開収録なんかもやってその流れで初のベストアルバムが生まれて マジンガーを歌うときにゼーット!が大げさになったのもその時期だ 当人としても仕事がかなり減った時期から間もなくて(とはいえ70年代アニメのソフト化が始まったりして復活の兆しは見えてきてはいたが) 苦しい時期だったんだろうと思うよ コサキンラジオでのブレイク後に海外に招待されたりして本格的に「あの時代のアニソンを平成の時代に残さなきゃ」って活動するようになっていく

32 22/12/15(木)00:19:42 No.1004142093

色んな人の意思がつながっていったんだなぁ

33 22/12/15(木)00:20:01 No.1004142202

>マジンガーを歌うときにゼーット!が大げさになったのもその時期だ 本来のマジンガーあんなにゼェーーーット!って言わねえもんな…

34 22/12/15(木)00:20:23 No.1004142326

>なんでかっていうと豪ちゃんとかの場合は単なる招待客だけど石ノ森章太郎の結婚式の手塚治虫は仲人だから オオオ イイイ

35 22/12/15(木)00:20:39 No.1004142422

>マジンガーを歌うときにゼーット!が大げさになったのもその時期だ そうだったのか なんかいつ頃からかそんな感じで (水木さんっていつからゼェーット!推しになったんだろう…?)って不思議に思ってたわ

36 22/12/15(木)00:21:07 No.1004142573

ゼット芸人抜きにしても普通に自分の持ち曲の作詞いっぱいしてる人だからそら頭上がらんわな

37 22/12/15(木)00:22:04 No.1004142918

2年ぐらい前の毎日新聞でもどれだけ歌ってもどれだけレコードを売っても歌手として認められず悔しかったし惨めだったしずいぶん悩みましたって言ってたからね コサキンブレイクは正確に言うと歌手として再奮起したすぐあとぐらいの時期で やる気は取り戻したけどどうすればいいかわからない…みたいなときだね

38 22/12/15(木)00:22:08 No.1004142943

立役者関根勤なんだ

39 22/12/15(木)00:23:40 No.1004143558

子門真人も腐るほど唄ってるけど食うに困って引退してるしな 昔のアニソン歌手なんてマジで歌手扱いされてなかった

40 22/12/15(木)00:24:05 No.1004143730

>(水木さんっていつからゼェーット!推しになったんだろう…?)って不思議に思ってたわ OTAKEBIソングってジャンル化することで叫ぶところはハイシャウトだけどそれ以外のところでは低音を強調するようになって喉への負担が減ってライブの曲数が増えたり歌のパターンが増えたり プラスの意味で大きな影響があったのだ バタフライエフェクトみたいな話だけどルー大柴関根勤小堺一機は間接的にアニメソングにかなりプラスの影響与えてるという

41 22/12/15(木)00:24:33 No.1004143932

歴史を感じるなあ

42 22/12/15(木)00:24:38 No.1004143965

これ誰が語ってんだろう? と思ったらなべやかんで笑ってしまった

43 22/12/15(木)00:25:08 No.1004144142

手塚神もさすがに悪くは思ったみたいだから… >でも、そんな手塚先生も、結婚式をすっぽかしたあとは、いつも急に「悪かった!」という気持ちになっていたらしい。僕の結婚式の数日後、先生は「ごめんね、ごめんね」と電話をくれて、お詫びだと言って、僕たち夫婦を高級ホテルのレストランに招待してくれた。 >「神様」と同じテーブルで食事をすることになった僕は、緊張するやら嬉しいやらで、ポーッとしてほとんど喋ることができず、もっぱらウチの奥さんが手塚先生とお話していた。僕がトイレに立った時に、手塚先生はウチの奥さんに、「豪ちゃん、黙っているけど、やっぱり怒っているのかな……?」とコッソリ聞いていたらしい。後日、披露宴に呼べなかった人たちのために、もう1回結婚パーティーをやった時には、ちゃんと手塚先生も来てくれた。

44 22/12/15(木)00:26:02 No.1004144424

11月までステージに立ってたのはもう生き様として完遂した人間だと思う やろうと思ってできることじゃない

45 22/12/15(木)00:26:28 No.1004144560

ていうかへんちんポコイダー実写化してんのかよ

46 22/12/15(木)00:27:21 No.1004144887

歌いに行ったらみかん箱とマイクが置かれててその上で歌ったって話は 昔のアニソン歌手の扱いの最たる例だよね…

47 22/12/15(木)00:27:37 No.1004144966

豪ちゃんならいいか…で済ませちゃダメだよ最低すぎるよ歌詞

48 22/12/15(木)00:28:09 No.1004145122

生涯現役を貫いた偉大な男

49 22/12/15(木)00:28:15 No.1004145166

いいエピソードだけどそれはそれとして酷い歌詞だと思う

50 22/12/15(木)00:29:00 No.1004145392

スキャンダルとか全然聞かないのも凄いよね

51 22/12/15(木)00:29:10 No.1004145447

〇万円って一桁万円って事かな…少ないな…

52 22/12/15(木)00:29:16 No.1004145482

アニソン歌手なんて楽器のひとつくらいの扱いだったから…

53 22/12/15(木)00:29:40 No.1004145585

へんちんポコイダーって作者とタイトルは知ってるけどどんな漫画かよく知らんのでググってみたら ひっでえデザインだなこれ!

54 22/12/15(木)00:29:54 No.1004145652

手塚はブラックジャックで割と永井豪出してるよねなんでか

55 22/12/15(木)00:30:08 No.1004145727

>手塚のすっぽかしは豪ちゃん特有の話ではなくてクセでだいたいみんなやられてたからそこまで特別な話ではない アシさんの回顧録漫画でも 調子良く約束するけど覚えてないことがめっちゃ多かったって描かれてたな

56 22/12/15(木)00:30:39 No.1004145885

チンコ〜チンコ〜♪ この歌詞を書いたのは誰だぁ!! 永井豪先生です! 良い曲だ! のテンポの良さで声出して笑った

57 22/12/15(木)00:31:02 No.1004146021

>アシさんの回顧録漫画でも >調子良く約束するけど覚えてないことがめっちゃ多かったって描かれてたな 創作にほとんどの思考リソース割いてたらそんなもんだろうって気もする

58 22/12/15(木)00:31:20 No.1004146122

>手塚はブラックジャックで割と永井豪出してるよねなんでか 豪ちゃんと一緒にアメリカ行ったりするくらい仲良かったから 豪ちゃんは豪ちゃんで子供の頃から手塚ファンだし

59 22/12/15(木)00:31:35 No.1004146217

>〇万円って一桁万円って事かな…少ないな… ドサ回り営業ならそんなもんでしょ むしろ貰ってる部類

60 22/12/15(木)00:32:34 No.1004146539

アニキも業界の底辺で苦労してきたから優しいんだよな

61 22/12/15(木)00:32:54 No.1004146645

当日の様子 >後で聞いた話によると、手塚先生のマネージャーさんが「今日は豪ちゃんの結婚式ですよ? 行かないんですか?」と何度も言ってくれたらしい。でも、先生は「うん、うん」と生返事をして、ずっと仕事をしていたのだそうだ。

62 22/12/15(木)00:33:11 No.1004146732

>>〇万円って一桁万円って事かな…少ないな… >ドサ回り営業ならそんなもんでしょ >むしろ貰ってる部類 月数回あるなら十分家族食わせられるね

63 22/12/15(木)00:33:26 No.1004146810

>へんちんポコイダーって作者とタイトルは知ってるけどどんな漫画かよく知らんのでググってみたら >ひっでえデザインだなこれ! オマケにほぼまるごとキカイダーのパク…パロディだ

64 22/12/15(木)00:34:14 No.1004147095

>オオオ >イイイ ※ 式場抑えたり芸能人呼んだり出版社の偉い人呼ぶところから全部やり直しました

65 22/12/15(木)00:34:57 No.1004147368

明言されてないみたいだけどゲラ永井豪だよね ブラックジャックの親友って凄いいい役だよね死ぬけど

66 22/12/15(木)00:37:01 No.1004148046

けっこう仮面描くにあたって川内康範に許可もらいに行ったりその辺りはしっかりしてる人なんだと思う

67 22/12/15(木)00:37:22 No.1004148170

>>へんちんポコイダーって作者とタイトルは知ってるけどどんな漫画かよく知らんのでググってみたら >>ひっでえデザインだなこれ! >オマケにほぼまるごとキカイダーのパク…パロディだ 永井豪の師匠はキレた方が良いよ… まぁ師匠がキレなくても師匠の親友から度々被害を受けるんだけど

68 22/12/15(木)00:38:04 No.1004148391

>明言されてないみたいだけどゲラ永井豪だよね >ブラックジャックの親友って凄いいい役だよね死ぬけど 言われてみれば自画像まんまでダメだった

69 22/12/15(木)00:38:35 No.1004148551

>>手塚はブラックジャックで割と永井豪出してるよねなんでか >豪ちゃんと一緒にアメリカ行ったりするくらい仲良かったから >豪ちゃんは豪ちゃんで子供の頃から手塚ファンだし すごいかわいがられてたよね豪ちゃん

70 22/12/15(木)00:38:37 No.1004148567

>けっこう仮面描くにあたって川内康範に許可もらいに行ったりその辺りはしっかりしてる人なんだと思う アレに笑ってOKした川内先生に対してどんだけ不義理やったんだよ森進一…ってなるやつ

71 22/12/15(木)00:40:28 No.1004149165

>けっこう仮面描くにあたって川内康範に許可もらいに行ったりその辺りはしっかりしてる人なんだと思う 耳毛おじさんはマジもんの右翼だから…礼儀通しとかないと 通したからってアレやるのがおかしいんだけど なお他の元ネタ作者には誌上で謝って済ませる

72 22/12/15(木)00:41:11 No.1004149404

>永井豪の師匠はキレた方が良いよ… ポコイダーはちゃんと許可取ったから…

73 22/12/15(木)00:43:17 No.1004150094

>耳毛おじさんはマジもんの右翼だから…礼儀通しとかないと >通したからってアレやるのがおかしいんだけど >なお他の元ネタ作者には誌上で謝って済ませる つまみ枝豆とどっちが怖い?

74 22/12/15(木)00:43:25 No.1004150146

確認取ればマンコ丸出しのキャラにしても許してくれるのか…

75 22/12/15(木)00:43:54 No.1004150279

キカイダーのデザインはすごいです 左右で善悪がきっちり分かれているのがデザインの特徴でもありますけど人造人間の悲哀でもありますよね 人間は善悪が混ざり合ってしまっていますから 未完成の良心回路って設定も悲観主義に陥りすぎず科学万能主義にも陥りすぎずで本当に秀逸な作品だと思いますよ ところでキカイダーってキンタマも左右で色違うんですかね? という振れ幅が豪ちゃんの魅力 石ノ森章太郎は大爆笑しました

76 22/12/15(木)00:45:52 No.1004150957

>キカイダーのデザインはすごいです >左右で善悪がきっちり分かれているのがデザインの特徴でもありますけど人造人間の悲哀でもありますよね >人間は善悪が混ざり合ってしまっていますから >未完成の良心回路って設定も悲観主義に陥りすぎず科学万能主義にも陥りすぎずで本当に秀逸な作品だと思いますよ >ところでキカイダーってキンタマも左右で色違うんですかね? >という振れ幅が豪ちゃんの魅力 >石ノ森章太郎は大爆笑しました こいつ頭おかしい…

77 22/12/15(木)00:45:58 No.1004150991

>アレに笑ってOKした川内先生に対してどんだけ不義理やったんだよ森進一…ってなるやつ 10年以上勝手に歌詞変えて歌って 川内康範が「謝りに来れば許す!」と言ってるのを無視し続け いよいよ怒った川内康範が「森にはもう歌わせん!」と言ったらいきなり手のひら返して慌てだして さも川内康範のワガママの被害者を装いマスコミに出演し アポなしでマスコミ引き連れて川内家を訪れて「真摯に謝罪する森に対し顔も出さない川内康範」を演出したりした

78 22/12/15(木)00:46:22 No.1004151109

>>耳毛おじさんはマジもんの右翼だから…礼儀通しとかないと >>通したからってアレやるのがおかしいんだけど >>なお他の元ネタ作者には誌上で謝って済ませる >つまみ枝豆とどっちが怖い? 川内康範

79 22/12/15(木)00:48:43 No.1004151741

こんなスレで森進一の不義理を知るとはな…

80 22/12/15(木)00:48:49 No.1004151773

森進一は昌子との離婚理由もそうだし分かりやすくクズだからな

81 22/12/15(木)00:49:19 No.1004151929

>こいつ頭おかしい… どっち…

82 22/12/15(木)00:49:28 No.1004151967

ポコイダー調べたらタマイダーってのも居るのかよ!? しかも輪をかけてひでぇデザインだな!?

83 22/12/15(木)00:50:19 No.1004152239

昭和の芸能人なんか大体クズだよ …なんで最低限も取り繕わねぇんだ!

84 22/12/15(木)00:51:06 No.1004152478

豪ちゃん師匠の作品なのもあるけどキカイダー大好きだから…その愛情が豪ちゃん流に出力されるとポコイダーになるだけで… なにか悪く言うことほっとんどない豪ちゃんがキカイダー→キカイダー01の路線変更はちょっと納得いかなかったみたいなこと言うぐらいには

85 22/12/15(木)00:51:27 No.1004152568

>こんなスレで森進一の不義理を知るとはな… 結構有名じゃね

86 22/12/15(木)00:52:12 No.1004152781

馬鹿にしたいとかそういうのじゃないから豪ちゃん

87 22/12/15(木)00:53:15 No.1004153068

永井豪の漫画の実写版ググって見てるけどやっぱりIQ下がるな

88 22/12/15(木)00:53:34 No.1004153172

アニキが亡くなってちょっと…いや結構しょんぼりしてたけど こんなスレで豪ちゃんとかのエピソードを聞いて笑ったら心が軽くなった気がする

89 22/12/15(木)00:55:26 No.1004153713

ギルハカイダーとハカイダー四人衆のことあんま好きじゃない豪ちゃん

90 22/12/15(木)00:55:46 No.1004153797

最後まで現役だったのはやはりさすがだったなあ

91 22/12/15(木)00:57:56 No.1004154399

亡くなってショックだけどあまり寂しさを感じないのは最後まで活躍してくれてたからだろうな

92 22/12/15(木)00:58:11 No.1004154458

ロボットガールズでキューティーハニーとかとZちゃんとかがコラボした時にポコイダーミネルバくんやってくれると思ってたんだけどやってくれなくて悲しかった あとけっこう仮面グレンダさんとかまぼろしパンティジーグさんとかも無くて残念だった

93 22/12/15(木)00:58:47 No.1004154616

永井豪なんてリスペクトすんな

94 22/12/15(木)00:59:15 No.1004154735

いいやする

95 22/12/15(木)00:59:55 No.1004154879

あしゅら男爵ってキカイダーを参考にしたのか…?

96 22/12/15(木)01:00:37 No.1004155056

去年だか出た豪ちゃんの記念切手集のシートにポコイダーちゃんといて感動した けっこう仮面の股間をまぼろしパンティの頭(つまり被ってるパンティ)で隠すという最高の仕掛けにも感動したね

97 22/12/15(木)01:00:40 No.1004155067

言うまでもなく有名な話だけどジャンプを木っ端新興雑誌から一気に爆発的ヒット雑誌にまで押し上げたのも豪ちゃん 具体的に言うとハレンチ学園で10万部から100万部に

98 22/12/15(木)01:02:13 No.1004155434

>言うまでもなく有名な話だけどジャンプを木っ端新興雑誌から一気に爆発的ヒット雑誌にまで押し上げたのも豪ちゃん >具体的に言うとハレンチ学園で10万部から100万部に でもジャンプ系のコラボゲームとかに滅多に出ないダイナミックキャラ… ヒゲゴジラ先生がToLoveると絡んでもいいじゃないですかぁ

99 22/12/15(木)01:03:27 No.1004155727

ハレンチ学園で売れたっていう経緯があるからお色気枠はずっと維持してるからなジャンプ

100 22/12/15(木)01:04:59 No.1004156102

>(水木さんっていつからゼェーット!推しになったんだろう…?)って不思議に思ってたわ アニメ見ない高齢者とかでも バラエティに突然ゲストで出てきてゼーット!って叫ぶおじさんとして認知されるようになったね ダイナミックプロのゴリ押しかな?って最初思ってたけど…

101 22/12/15(木)01:05:07 No.1004156154

>亡くなってショックだけどあまり寂しさを感じないのは最後まで活躍してくれてたからだろうな それでもふと歌いたくなった時に寂しくなる

102 22/12/15(木)01:05:41 No.1004156301

ファミコンジャンプ時点ではハレンチ学園は別格の扱いだったと思う 北斗の拳やドラゴンボールが強すぎてレジェンド枠が上書きされてしまった感はある

103 22/12/15(木)01:06:00 No.1004156405

ゼェーットは笑ってはいけないからだったと思ったけどよく覚えてない

104 22/12/15(木)01:06:38 No.1004156579

今出版もどこがメインなのかよくわからんし

105 22/12/15(木)01:06:39 No.1004156584

手塚先生に作品量で並び立てるのって豪ちゃんくらいじゃないのって思える

106 22/12/15(木)01:06:43 No.1004156601

あばしり一家とか今アニメやっても案外ウケると思うんだけどな

107 22/12/15(木)01:06:52 No.1004156644

笑ってはいけないシリーズで度々出てて毎回笑わせてもらった記憶がある

108 22/12/15(木)01:06:57 No.1004156670

森進一のおふくろさん騒動とかあったし歌手より作詞家作曲家の方が力の強い時代だったんだよね

109 22/12/15(木)01:07:43 No.1004156925

ゼェーット!って言い始めたのロボガの時期でもあったからなにかやってんのかなって思ってたけど ロボガ制作陣にそこまでの権力はなかったそう

110 22/12/15(木)01:08:15 No.1004157067

>森進一のおふくろさん騒動とかあったし歌手より作詞家作曲家の方が力の強い時代だったんだよね 基本的には今でもそうだよ

111 22/12/15(木)01:09:01 No.1004157267

>森進一のおふくろさん騒動とかあったし歌手より作詞家作曲家の方が力の強い時代だったんだよね 今でも秋元強いだろう?

112 22/12/15(木)01:09:13 No.1004157335

作詞家作曲家は先生って言われる職業だからねえ そういう作詞作曲専業の先生も少なくなったが

113 22/12/15(木)01:10:17 No.1004157615

そもそも子供向けアニメの付属であるアニメソングというのが重視されなかったのであって 歌手そのものの地位は今も昔も変わらないよ

114 22/12/15(木)01:11:58 No.1004158103

>作詞家作曲家は先生って言われる職業だからねえ >そういう作詞作曲専業の先生も少なくなったが コピーライターも今も昔も超絶強いからな…

115 22/12/15(木)01:12:03 No.1004158125

ガキの使いの笑ってはいけないでゼーットって叫ぶガソスタの店員役が最初だった気がする ガソスタの店員役で出てきたのに 途中給油の仕方分からなくてむっちゃ焦ってるアニキで爆笑した

116 22/12/15(木)01:12:25 No.1004158259

表に出るのと業界内での実際の影響力別だからね

117 22/12/15(木)01:12:31 No.1004158304

>そもそも子供向けアニメの付属であるアニメソングというのが重視されなかったのであって >歌手そのものの地位は今も昔も変わらないよ 名も無いロックバンドに主題歌歌ってもらったりしてたしな

118 22/12/15(木)01:13:28 No.1004158582

作曲家といえば宙明先生も今年だったんだよな マジンガー50周年なのにチクショウ

119 22/12/15(木)01:16:17 No.1004159311

コサキンと関わりあったの全く知らんかった… ずーっとコンスタントにゲストで呼ばれたりライブしてる様な印象がずっとあった

120 22/12/15(木)01:18:59 No.1004160040

>作曲家といえば宙明先生も今年だったんだよな >マジンガー50周年なのにチクショウ 豪ちゃん先生には長生きして欲しい

121 22/12/15(木)01:22:26 No.1004160897

相方が早死だった分健康に気をつけてほしい

↑Top