虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/14(水)23:11:53 >まぁま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/14(水)23:11:53 No.1004115258

>まぁまぁ強い

1 22/12/14(水)23:15:38 No.1004116813

戦果は割とえげつない

2 22/12/14(水)23:17:04 No.1004117365

帝国と同盟両方に大ダメージを与える事で宇宙のバランスを保ってる人

3 22/12/14(水)23:17:52 No.1004117680

実質ヤン艦隊を壊滅させた男

4 22/12/14(水)23:18:52 No.1004118122

カイザーもオフで連れ出す程度にはお気に入り

5 22/12/14(水)23:19:45 No.1004118550

>カイザーもオフで連れ出す程度にはお気に入り でかい犬くらいにしか思ってなさそう

6 22/12/14(水)23:21:01 No.1004119075

歴史の分岐点作りまくってる

7 22/12/14(水)23:21:19 No.1004119198

お互いぐえーってなってる

8 22/12/14(水)23:22:17 No.1004119563

カタ奇跡の人

9 22/12/14(水)23:23:09 No.1004119928

ガン攻め型の提督がいない末期同盟とうまく噛みあってる

10 22/12/14(水)23:24:00 No.1004120329

主な戦果はウランフとフィッシャーとメルカッツとファーレンハイト

11 22/12/14(水)23:24:13 No.1004120428

自分で書いて気づいたけどミドルネームのヨーゼフとかマジででかい犬みたいな名前だな

12 22/12/14(水)23:24:49 No.1004120719

生きた航路図を死んだ航路図にした人

13 22/12/14(水)23:25:54 No.1004121205

連年失敗続きにもかかわらずその都度階級が上がる奇跡の人

14 22/12/14(水)23:26:50 No.1004121593

ヤンも後一歩で死ぬところまで追い詰められたこともある

15 22/12/14(水)23:28:39 No.1004122372

上級大将の中でも特にプライベートの掘り下げが無い人

16 22/12/14(水)23:28:49 No.1004122442

作者でも殺せなかった

17 22/12/14(水)23:29:37 No.1004122774

新アニメOPで一瞬で誰だか特定される人

18 22/12/14(水)23:30:14 No.1004123043

>主な戦果はウランフとフィッシャーとメルカッツとファーレンハイト まことの名将か…

19 22/12/14(水)23:30:20 No.1004123080

暗礁空域と電磁波の渦?を交えた完璧な防御陣営を力業でぶち破って来るところが 痛快でもあり絶望でもあり…

20 22/12/14(水)23:30:48 No.1004123292

>主な戦果はウランフとフィッシャーとメルカッツとファーレンハイト 強すぎる…

21 22/12/14(水)23:30:50 No.1004123302

途中から出てくると厄介なイメージある

22 22/12/14(水)23:30:57 No.1004123359

悲愴はよく聞きたくなる

23 22/12/14(水)23:31:08 No.1004123453

こいつなら大戦果あげるって信頼があるから失敗や大損害があっても安易にぶん殴れない感ある

24 22/12/14(水)23:31:25 No.1004123574

>新アニメOPで一瞬で誰だか特定される人 溢れ出るビッテニウム

25 22/12/14(水)23:32:08 No.1004123835

猪突猛進こそ我らの本領よ! 敵にいかなる奇計奇策があろうとも力で打ち破ってくれるわァッ!!

26 22/12/14(水)23:32:50 No.1004124118

攻撃+300%防御-300%みたいなやつだけどその実艦隊指揮も運営も完璧で無駄に声がでかいけど意外と繊細な配慮もできて…

27 22/12/14(水)23:32:51 No.1004124129

どう見ても突撃したところを集中砲火浴びて死ぬタイプのキャラなのに

28 22/12/14(水)23:33:17 No.1004124287

とんでもない数の配下がいる役職だろうにこれの思想についてこれる兵をいつもいつもどっから大量に補充しまくってるんだ…

29 22/12/14(水)23:33:24 No.1004124334

裏表なくて素直な性格だから使いやすいんだろうなって

30 22/12/14(水)23:33:34 No.1004124395

祖先にゲルマン人じゃなく蒙古の血入ってませんかね

31 22/12/14(水)23:33:40 No.1004124420

帝国と同盟に死を振りまいた 死ななかった

32 22/12/14(水)23:33:46 No.1004124456

爺さんになって風呂で足を滑らせて死ぬ

33 22/12/14(水)23:34:10 No.1004124630

朝ごはん食べる時間作ってくれるマン

34 22/12/14(水)23:34:17 No.1004124678

最初に失敗した時のカイザーの対応は冷たかったので キルヒアイスには特大の恩がある人

35 22/12/14(水)23:34:56 No.1004124966

オイゲンの胃痛の元

36 22/12/14(水)23:35:14 No.1004125104

勝利の女神の裸まで見てるぐらいの戦果

37 22/12/14(水)23:35:22 No.1004125164

まあでも下の兵の視点でも自分が死んでも絶対に元帥が仇を取ってくれるって信頼感あるよスレ画は

38 22/12/14(水)23:35:36 No.1004125249

ビッテンフェルトの言やよし! は声に出して使いたい日本語

39 22/12/14(水)23:35:49 No.1004125331

ロイエンタールもビックリの突破力

40 22/12/14(水)23:35:55 No.1004125372

>とんでもない数の配下がいる役職だろうにこれの思想についてこれる兵をいつもいつもどっから大量に補充しまくってるんだ… オイゲン以外は頭ビッテンに染まる

41 22/12/14(水)23:36:14 No.1004125522

オイゲンしかブレーキが居ない

42 22/12/14(水)23:36:22 No.1004125568

うわーこいつ仲間の時は「まあ対決すれば俺が勝つけど」って思ってたけど 敵にするとやべえな…

43 22/12/14(水)23:36:33 No.1004125649

元ファーレンハイト艦隊の人たちすら染め上げる汚染力

44 22/12/14(水)23:36:34 No.1004125656

カイザーといっしょにオペラ見に行ったんだっけ

45 22/12/14(水)23:37:25 No.1004126018

単純明快な力のゴリ押しほど恐ろしいものはない

46 22/12/14(水)23:37:32 No.1004126070

前面に出る仕事しかしてないような奴なのに 死にそうで死ななかったからな…

47 22/12/14(水)23:37:34 No.1004126088

自分の手が血塗れである事を自覚してたり唯の猪ではないのがまたニクい

48 22/12/14(水)23:37:37 No.1004126105

>カイザーといっしょにオペラ見に行ったんだっけ 欠伸するビッテンかわいい

49 22/12/14(水)23:37:49 No.1004126175

まあメックリンガーとは仲良くなるはず無いよな…

50 22/12/14(水)23:38:01 No.1004126280

>カイザーといっしょにオペラ見に行ったんだっけ カイザーは自分よりオペラに興味ないからスレ画を選んだんだろうけど カイザー程他人の目を気にしないから堂々寝る

51 22/12/14(水)23:38:09 No.1004126347

家訓いいよね

52 22/12/14(水)23:38:11 No.1004126362

ちゃんとこいつツッコミできるなってオイゲン横に置く判断はできるタイプ 選ばれた方は地獄

53 22/12/14(水)23:38:21 No.1004126438

>主な戦果はウランフとフィッシャーとメルカッツとファーレンハイト ねえこの戦果味方混じってない?

54 22/12/14(水)23:38:27 No.1004126483

部下が皆心酔してるのがわかるし微笑ましいんだけどまたこいつらが厄介でなあ…

55 22/12/14(水)23:38:45 No.1004126597

>>主な戦果はウランフとフィッシャーとメルカッツとファーレンハイト >ねえこの戦果味方混じってない? でもファーレンハイトはよろしい本懐であるって…

56 22/12/14(水)23:39:03 No.1004126726

むっ!通信オン! 指揮アップ!

57 22/12/14(水)23:39:33 No.1004126921

意外と病院船とかも大事にするタイプ

58 22/12/14(水)23:39:54 No.1004127049

>むっ!通信オン! >指揮アップ! ただのビッテンのストッパーではないってことがわかる名シーン

59 22/12/14(水)23:39:59 No.1004127082

黒色槍騎兵艦隊って神様のいない宗教みたいだよな…

60 22/12/14(水)23:40:03 No.1004127114

黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)ってネーミングがカッコよすぎる

61 22/12/14(水)23:40:16 No.1004127202

過激な信奉者がいるし部下たちは絶対喜んで命投げ捨てて奮戦してるなってのが窺える というかそういう異常な士気がないとそもそも成立しない艦隊

62 22/12/14(水)23:40:29 No.1004127302

>むっ!通信オン! >指揮アップ! ブレーキだけじゃなくてアクセルも踏めるのが強い

63 22/12/14(水)23:40:42 No.1004127407

ビッテンフェルトの言やよし!とシュワルツランツェンレイターは声に出して言いたい

64 22/12/14(水)23:40:44 No.1004127416

味方にすると頼りないが敵にすると恐ろしい奴

65 22/12/14(水)23:40:52 No.1004127479

>黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)ってネーミングがカッコよすぎる 一人だけずるいまである

66 22/12/14(水)23:40:54 No.1004127492

くたばれカイザー!

67 22/12/14(水)23:41:10 No.1004127578

ある意味ヤン艦隊以上に伊達や酔狂で戦争してる

68 22/12/14(水)23:41:18 No.1004127633

規模考えると銀英伝の兵士の補充に関しては突っ込んだらいけないところな気はする

69 22/12/14(水)23:41:20 No.1004127651

あーはいはい正々堂々っていうけどそれってヤンウェンリーに名誉をもたらすことでしょ?

70 22/12/14(水)23:41:40 No.1004127789

ヤン艦隊は上手いことおちょくって翻弄してたけど こいつが本気出すと尋常の戦法が通用しない恐ろしさがある

71 22/12/14(水)23:41:40 No.1004127791

やらかしも多いけど戦果もすごい

72 22/12/14(水)23:41:43 No.1004127813

意志の強さがないと滅茶苦茶弱くなるだろうしな黒色槍騎兵艦隊の戦い方って…

73 22/12/14(水)23:42:10 No.1004128005

圧倒的に高い勝率 の割に作中で大した事ない扱いされてるし視聴者もそれに引っ張られて雑魚と認識しがち 作中のキャラ評と実際のそのキャラの能力や性格に乖離があるのに気付いたきっかけ

74 22/12/14(水)23:42:37 No.1004128203

好きなキャラだけど絶対この人の部下にはなりたくない

75 22/12/14(水)23:42:45 No.1004128252

味方だと戦果は出すけど犠牲も出すから大体トントンくらいの評価 敵にすると犠牲は出すけど戦果がえげつないからマジで嫌

76 22/12/14(水)23:43:07 No.1004128406

こんなんでも後方の支援が重用であることは理解してるしきちんと感謝してるのがただの猪武者じゃないなって

77 22/12/14(水)23:43:09 No.1004128424

神々の黄昏もこいつ相手だと効果薄そう

78 22/12/14(水)23:43:28 No.1004128531

>好きなキャラだけど絶対この人の部下にはなりたくない あの世界で上司にしたいキャラがほぼ居ない というかあの世界に生まれたくない

79 22/12/14(水)23:43:32 No.1004128558

ヤンのことなんて構わずとっととハイネセンに攻め込むべきだとか戦略的な視点もあるのが好き

80 22/12/14(水)23:43:42 No.1004128645

大したことない扱いはよくヤン艦隊におちょくられてるせいだと思う

81 22/12/14(水)23:44:01 No.1004128779

メックリンガーとか逆に後詰めで重宝されてるけどあんま闘う印象が… 戦闘以外も出来るからって部分が強いのは分かるが

82 22/12/14(水)23:44:04 No.1004128800

>ある意味ヤン艦隊以上に伊達や酔狂で戦争してる (本人は大真面目)

83 22/12/14(水)23:44:05 No.1004128808

>というかあの世界に生まれたくない でもタンクベットは欲しい!

84 22/12/14(水)23:44:07 No.1004128828

ヤン艦隊以外だったら捻り潰しちゃうじゃん?

85 22/12/14(水)23:44:08 No.1004128834

損耗率やばすぎて年月が建つほど練度や士気が下がっていきそうで勢いに守られてる英雄の典型って感じなのにずっと艦隊が精強なままなのやべえ…

86 22/12/14(水)23:44:13 No.1004128870

ここの艦隊に務めるなら出撃時は危険手当の一つでも出ないとやってられんよ

87 22/12/14(水)23:44:28 No.1004128969

治安が終わってるからなマジで…

88 22/12/14(水)23:44:34 No.1004129013

ロイエンタールが実際に相対することになったら あれ?意外とやっかいだなこいつってなったやつ

89 22/12/14(水)23:44:39 No.1004129056

メックリンガーもあんまり戦績よくないけど 芸術提督の二つ名だけでルッツワーレンより知名度高いと思う

90 22/12/14(水)23:44:40 No.1004129065

命を省みずに突っ込む奴らがいると怖いよな

91 22/12/14(水)23:44:41 No.1004129069

>こんなんでも後方の支援が重用であることは理解してるしきちんと感謝してるのがただの猪武者じゃないなって 病院船もしっかり後方に備えておくんだっけこいつ

92 22/12/14(水)23:44:42 No.1004129079

陛下に無能者と呼ばれるのには俺は耐えられる だが卑劣漢と非難されては今日まで陛下にお仕えしてきた意味がない! その程度のことが貴様にはわからんのか!!

93 22/12/14(水)23:44:44 No.1004129092

>あーはいはい正々堂々っていうけどそれってヤンウェンリーに名誉をもたらすことでしょ? 貴様ァーーーッ!

94 22/12/14(水)23:44:57 No.1004129200

兵力溶かすけど結果も出すからな

95 22/12/14(水)23:45:21 No.1004129363

赤毛の部下ならなりたい フェルナーの部下も面白そう

96 22/12/14(水)23:45:37 No.1004129453

上司ガチャ2回ともよかったベルゲングリューンは何が悪かったんだ

97 22/12/14(水)23:45:47 No.1004129522

こいつを予備戦力として置いておくことでプレッシャーかけ続けてたカイザーはやっぱり戦争上手いと思う その上でいい感じにアピールしたり単なる攻撃力以外でも割と搦め手の役割も持てたりするスレ画はヤバい

98 22/12/14(水)23:45:57 No.1004129584

>命を省みずに突っ込む奴らがいると怖いよな 一人残らず命を顧みてないから怖すぎるよこの艦隊…

99 22/12/14(水)23:46:11 No.1004129677

>大したことない扱いはよくヤン艦隊におちょくられてるせいだと思う アッテンボローが6割位悪い気がする

100 22/12/14(水)23:46:13 No.1004129692

ボロボロにやられるけど的確に喉笛突き破ってくるからここぞって時の戦力にそりゃカイザーからも選ばれるよね…

101 22/12/14(水)23:46:18 No.1004129721

>上司ガチャ2回ともよかったベルゲングリューンは何が悪かったんだ 上司の運

102 22/12/14(水)23:46:21 No.1004129745

実にいいタイミングで実にいいところを衝くとカイザーに言わしめた野生の勘

103 22/12/14(水)23:46:33 No.1004129826

>>こんなんでも後方の支援が重用であることは理解してるしきちんと感謝してるのがただの猪武者じゃないなって >病院船もしっかり後方に備えておくんだっけこいつ 戦いの第一功を推薦するときに先陣を切っていった猛者じゃなくて後方の病院船が第一功ですって上申したので皆びっくりした カイザーもびっくりしたし納得したので後方の病院船の手当を増やした

104 22/12/14(水)23:46:43 No.1004129881

同盟や貴族連合の末端にまで猪武者とか呼ばれる

105 22/12/14(水)23:46:46 No.1004129906

ヤンの軍にいた偽ビッテンとは格が違う

106 22/12/14(水)23:46:53 No.1004129969

>メックリンガーもあんまり戦績よくないけど >芸術提督の二つ名だけでルッツワーレンより知名度高いと思う ルッツとワーレンはたまにどっちがどっちか分からなくなる…

107 22/12/14(水)23:47:02 No.1004130006

>>あーはいはい正々堂々っていうけどそれってヤンウェンリーに名誉をもたらすことでしょ? >貴様ァーーーッ! そのまま流れるように謹慎中の話を始めるの酷い

108 22/12/14(水)23:47:09 No.1004130035

真っ当な戦術眼はあるんだよな 戦略眼がちょっとしかないのと、勢い優先しちゃうので帳消しみたいになってるけど

109 22/12/14(水)23:47:12 No.1004130056

生傷が絶えない職場だからこその病院船第一の発想だな…

110 22/12/14(水)23:47:17 No.1004130088

相手が悪いのは当然なんだけどヤンにボコされて艦隊ボロボロにされたせいで総力戦で勝てなかったりファーレンハイトみたいに巻き添えで割食ったりしてるけど味方からすると問題児 でも同盟側からすると名将討ち取りまくってる地獄の処刑人

111 22/12/14(水)23:47:20 No.1004130102

短気で粗暴な面もあるけど落ち着いてるとすげえカッコいいんだよなこの人…

112 22/12/14(水)23:47:41 No.1004130229

>一人残らず命を顧みてないから怖すぎるよこの艦隊… 惜しんでるやつは後ろから撃ってしまえ!とかいう言葉をさりげなくオイゲンが放送スイッチオンにしたりするからな…

113 22/12/14(水)23:47:50 No.1004130298

>メックリンガーもあんまり戦績よくないけど >芸術提督の二つ名だけでルッツワーレンより知名度高いと思う 芸術の秋に居なかったやつ

114 22/12/14(水)23:47:54 No.1004130324

腕無くなった方がワーレンでカイザーの為に生身で殿やったのがルッツ

115 22/12/14(水)23:48:03 No.1004130371

似たようなの昔の同盟にいたけどそっちは3回に一回の壊滅時はふつうに脱走しまくる兵いたらしいのに こっちはどうやって統率保ってるんだ…

116 22/12/14(水)23:48:26 No.1004130527

なんでOVA版のルッツとワーレンあんなに似てるんだろうな…

117 22/12/14(水)23:48:28 No.1004130542

ロイエンタール艦隊に打撃を与えたのもこいつなんだよな

118 22/12/14(水)23:48:33 No.1004130574

その後どうなったんだろアッテンと文通してるのかな

119 22/12/14(水)23:48:33 No.1004130576

ヤンの鼻っ面まで迫ったんだよなこの艦隊…

120 22/12/14(水)23:48:38 No.1004130605

自分の戦い方が配下の士気頼りというのをきちんと理解している

121 22/12/14(水)23:48:43 No.1004130632

作者に風呂でこけて死ぬって言われるおっさん

122 22/12/14(水)23:49:03 No.1004130774

>似たようなの昔の同盟にいたけどそっちは3回に一回の壊滅時はふつうに脱走しまくる兵いたらしいのに >こっちはどうやって統率保ってるんだ… 全員が全員きっと将軍が大勝利するにきまってるし敵を皆殺しにしてくれると信じてるんだろう

123 22/12/14(水)23:49:05 No.1004130789

コイツのイノシシ部分だけ抽出したようなの同盟に居たけど名前思い出せなくて調べたら グエンバンヒューお前か

124 22/12/14(水)23:49:05 No.1004130790

>似たようなの昔の同盟にいたけどそっちは3回に一回の壊滅時はふつうに脱走しまくる兵いたらしいのに >こっちはどうやって統率保ってるんだ… マーチジャスパーの勝ち勝ち負けのリズムはマジで負けの時は負けたからな…ビッテンは勝か負けるかの五分だ

125 22/12/14(水)23:49:10 No.1004130820

ミュラーもだいぶ便利ユニット

126 22/12/14(水)23:49:50 No.1004131103

>作者に風呂でこけて死ぬって言われるおっさん お爺ちゃんの死に方じゃん

127 22/12/14(水)23:49:54 No.1004131137

>短気で粗暴な面もあるけど落ち着いてるとすげえカッコいいんだよなこの人… 前線から離れた会議とかの場面だと普通の武官というか軍人としては普通のこと言ってるよね

128 22/12/14(水)23:49:59 No.1004131173

勝つにしろ負けるにしろ損害は甚大

129 22/12/14(水)23:50:13 No.1004131285

通常万単位で率いてるのに本当に旗艦以外数十艦とかいうレベルまで気軽になるの怖すぎるよな…

130 22/12/14(水)23:50:16 No.1004131296

ヤン艦隊が戦えばまず勝つだろうけど 物資の問題もあるし状況によっては抑えきれなかったらちょっとわからないくらいには思う突撃力

131 22/12/14(水)23:50:25 No.1004131357

>勝つにしろ負けるにしろ敵味方とも損害は甚大

132 22/12/14(水)23:50:39 No.1004131434

士気でなんとかなるとかあの宇宙不思議空間すぎる

133 22/12/14(水)23:50:46 No.1004131489

>惜しんでるやつは後ろから撃ってしまえ!とかいう言葉をさりげなくオイゲンが放送スイッチオンにしたりするからな… やりかねねぇぞアイツ!!やべぇ!!撃て撃てーっ!

134 22/12/14(水)23:50:48 No.1004131499

1個分隊の小競り合いが30分で1個連隊の暴動に発展するほどの結束力

135 22/12/14(水)23:50:53 No.1004131523

>勝つにしろ負けるにしろ損害は甚大 こいつがガンガン食い破るから同盟の戦力差が補填出来ねえ

136 22/12/14(水)23:50:56 No.1004131546

むしろ知恵がある分ロイエンタールやミッターマイヤーの方がやべー事言い出す

137 22/12/14(水)23:50:58 No.1004131560

グエンはまあ相手が悪かった 敗残兵追ってったら帝国の双璧が出てくるんだもん 深追いするなよって言われてたのに深追いしたのが悪いのはそうだけどビッテンも同じようなことやって死にかけたしまあ運の問題かな

138 22/12/14(水)23:51:01 No.1004131585

部下含めて猪武者ばかり…でもないので 逃げる奴は撃ってしまえと檄を飛ばす必要があるんですね

139 22/12/14(水)23:51:12 No.1004131672

>似たようなの昔の同盟にいたけどそっちは3回に一回の壊滅時はふつうに脱走しまくる兵いたらしいのに >こっちはどうやって統率保ってるんだ… カイザーに対する忠誠心もあったと思うし、まずは大貴族に対する怨恨、旧王朝を担ぎ上げた同盟への怒り、ほぼほぼ銀河統一を終えたローエングラム王朝の勝ち馬と、状況的な要因もあったと思う

140 22/12/14(水)23:51:42 No.1004131839

帝国は割とドバドバ補充利くけど同盟はそうはいかんからな…

141 22/12/14(水)23:51:47 No.1004131871

ヤンがぶっちぎりのぶっ壊れURなだけで帝国というかラインハルト旗下の大将は大体SSRだよね

142 22/12/14(水)23:51:57 No.1004131927

>むしろ知恵がある分ロイエンタールやミッターマイヤーの方がやべー事言い出す 確かにオーベルシュタインが一番ヤベエよな…

143 22/12/14(水)23:52:08 No.1004131989

描写は無いけど白兵戦やらせても並以上には強いんだろうなと思う

144 22/12/14(水)23:52:22 No.1004132075

あの艦隊で一番ヤバいのは多分ビッテンじゃなくて 出来る限り抑えますが至らぬところは助けていただきたく…と副参謀長が正しい対応をした直後に さっさとなんとかしてくんねえと実力行使するんですけおおお!!ってなってる副司令と参謀長

145 22/12/14(水)23:52:39 No.1004132173

>ヤンがぶっちぎりのぶっ壊れURなだけで帝国というかラインハルト旗下の大将は大体SSRだよね フィッシャーもSSR+

146 22/12/14(水)23:52:44 No.1004132210

人を褒めるときは大きな声で貶す時はもっと大きな声で!は日常生活で使える名言だと思っている

147 22/12/14(水)23:52:46 No.1004132221

>描写は無いけど白兵戦やらせても並以上には強いんだろうなと思う 確か殴り合いの喧嘩とかはしたよな…

148 22/12/14(水)23:52:50 No.1004132233

赤毛いなかったらアムリッツァでいなくなってたと思うと金髪はさぁ

149 22/12/14(水)23:53:02 No.1004132314

アニメ旧作野田圭一 ノイエ版稲田徹という完璧なキャスティング

150 22/12/14(水)23:53:05 No.1004132336

上司もヤバけりゃ部下もヤバい 今日もオイゲンの胃は大変だ

151 22/12/14(水)23:53:48 No.1004132608

>上司もヤバけりゃ部下もヤバい >今日もオイゲンの胃は大変だ でもあいつは案外エンジョイしてると思う

152 22/12/14(水)23:53:48 No.1004132611

>グエンはまあ相手が悪かった >敗残兵追ってったら帝国の双璧が出てくるんだもん >深追いするなよって言われてたのに深追いしたのが悪いのはそうだけどビッテンも同じようなことやって死にかけたしまあ運の問題かな おまけにいち分遣隊でしかなかったからね...

153 22/12/14(水)23:53:49 No.1004132615

カイザー双璧がURでビッテンは一切無駄の無い構成のSSR

154 22/12/14(水)23:53:51 No.1004132627

>アニメ旧作野田圭一 >ノイエ版稲田徹という完璧なキャスティング 何というか声質だいぶ違うはずなのに聞いたらどっちも完全にビッテンフェルトなの凄いよね

155 22/12/14(水)23:54:01 No.1004132688

大体死んでなければもっとヤン艦隊は楽できたって人は大体この猪に殺されてる

156 22/12/14(水)23:54:13 No.1004132777

上司も配下も頭のいい獣揃い

157 22/12/14(水)23:54:39 No.1004132946

>あの艦隊で一番ヤバいのは多分ビッテンじゃなくて >出来る限り抑えますが至らぬところは助けていただきたく…と副参謀長が正しい対応をした直後に >さっさとなんとかしてくんねえと実力行使するんですけおおお!!ってなってる副司令と参謀長 あいつに勿体ない部下だな…

158 22/12/14(水)23:54:56 No.1004133067

下っ端がそういう血気盛んな英雄的なノリに感化されるのはわかるんだけどビッテン麾下って佐官とかのレベルでもビッテンイズム全開だよな

159 22/12/14(水)23:55:11 No.1004133150

>大体死んでなければもっとヤン艦隊は楽できたって人は大体この猪に殺されてる というか同盟の優秀な奴大体スレ画が刈り取ってる…

160 22/12/14(水)23:55:20 No.1004133201

スタンディングオベーションするくらいオペラ好きな人

161 22/12/14(水)23:55:21 No.1004133203

>>短気で粗暴な面もあるけど落ち着いてるとすげえカッコいいんだよなこの人… >前線から離れた会議とかの場面だと普通の武官というか軍人としては普通のこと言ってるよね フェザーンでカイザーに暗殺未遂の報告したときの言葉選びに凄いびっくりした

162 22/12/14(水)23:55:25 No.1004133230

謹慎かなんか食らったときは部下が減刑の為に走り回ったんだっけ

163 22/12/14(水)23:55:27 No.1004133244

ウランフ中将も惜しい人だったなあ…

164 22/12/14(水)23:55:41 No.1004133332

オイゲンが中間管理職すぎる

165 <a href="mailto:????">22/12/14(水)23:55:54</a> [????] No.1004133387

いやあと言ってもなあ俺には手も足も…いや義手も足も出ないと言ったところかなハッハッハ

166 22/12/14(水)23:55:55 No.1004133389

>スタンディングオベーションするくらいオペラ好きな人 でも寝る

167 22/12/14(水)23:56:00 No.1004133426

>ウランフ中将も惜しい人だったなあ… フォークは帝国URだからね

168 22/12/14(水)23:56:04 No.1004133452

>>上司もヤバけりゃ部下もヤバい >>今日もオイゲンの胃は大変だ >でもあいつは案外エンジョイしてると思う ベルゲングリューンよりは楽しそうだよな

169 22/12/14(水)23:56:14 No.1004133511

>スタンディングオベーションするくらいオペラ好きな人 芝居だろあれ!

170 22/12/14(水)23:56:16 No.1004133524

ロイエンタールをして思ってたより強い!のお言葉を引き出す程度には強い

171 22/12/14(水)23:56:17 No.1004133533

敗北するたびに昇進する奇跡の人じゃん

172 22/12/14(水)23:56:19 No.1004133541

>謹慎かなんか食らったときは部下が減刑の為に走り回ったんだっけ 減刑どころか武力反乱寸前

173 22/12/14(水)23:56:24 No.1004133567

>謹慎かなんか食らったときは部下が減刑の為に暴動起こしたんだっけ

174 22/12/14(水)23:56:26 No.1004133581

ビッテンと真正面から対抗できていたウランフが死んだのがホント痛すぎるな…

175 22/12/14(水)23:56:39 No.1004133667

あれはやっとオペラ終わったー!開放されるー!のスタンディングオベーションだろ!

176 22/12/14(水)23:56:47 No.1004133714

>敗北するたびに昇進する奇跡の人じゃん アッテンボローのレス

177 22/12/14(水)23:57:02 No.1004133790

作中での評価と実際の実績が食い違ってるの不思議だなと思う 作者が自分で書いた事なのに

178 22/12/14(水)23:57:08 No.1004133833

>>謹慎かなんか食らったときは部下が減刑の為に走り回ったんだっけ >減刑どころか武力反乱寸前 さすがビッテンの部下たちだ… 面構えが違う

179 22/12/14(水)23:57:25 No.1004133922

上から下まで全員ビッテンフェルトの精神が行き渡っている…

180 22/12/14(水)23:57:50 No.1004134056

>敗北するたびに昇進する奇跡の人じゃん これでいざ戦ってみたら出し抜かれたりして互角だから困る

181 22/12/14(水)23:57:53 No.1004134087

>さすがビッテンの部下たちだ… >面構えが違う (頭を抱えるワーレンとミュラー)

182 22/12/14(水)23:57:59 No.1004134129

>上から下まで全員ビッテンフェルトの精神が行き渡っている… よその優秀な元帥の艦隊でもここまで浸透してるところねえだろうな

183 22/12/14(水)23:58:06 No.1004134179

ビッテンの趣味というか好きそうなのってなんだ… 決闘か?

184 22/12/14(水)23:58:10 No.1004134202

ウランフは普通に指揮統率優秀だったからな… 赤毛双璧以外なら、サシで負けることはなさそう

185 22/12/14(水)23:58:16 No.1004134232

>ウランフ中将も惜しい人だったなあ… つくづくアムリッツァというか目的不明の大攻勢が同盟の転機過ぎる…

186 22/12/14(水)23:58:17 No.1004134237

いくら嫌われてようがオーベルシュタイン元帥なのにあれでよう許されたな

187 22/12/14(水)23:58:31 No.1004134335

部下が暴走して内乱寸前になる程度には人望がある 死亡率高い癖に艦隊もなんか人気らしいし

188 22/12/14(水)23:58:32 No.1004134342

割と短期間で高頻度で下っ端入れ替わってるはずなのに精神が浸透しすぎている…

189 22/12/14(水)23:58:35 No.1004134366

>さすがビッテンの部下たちだ… >面構えが違う 実際にやったらビッテン処刑するしかなかったけどな

190 22/12/14(水)23:58:47 No.1004134427

戦果がヤバいよね ウランフフィッシャーメルカッツ

191 22/12/14(水)23:59:09 No.1004134551

真ん中にワーレン置いとかなきゃ武力衝突してるとかビッテンと義眼の下っ端どっちもアホよ!

192 22/12/14(水)23:59:18 No.1004134599

1巻でまず全滅に近い被害を受けて部下の大半が死んでます その後に補充された連中も半分がヤンに殺されてます

193 22/12/14(水)23:59:25 No.1004134648

根本的な部分でカイザーとの相性が良い人

194 22/12/14(水)23:59:27 No.1004134668

>つくづくアムリッツァというか目的不明の大攻勢が同盟の転機過ぎる… 政権の支持率回復したい…

195 22/12/14(水)23:59:39 No.1004134738

>戦果がヤバいよね >ウランフフィッシャーメルカッツ ファーレンハイトもだぞ

196 22/12/14(水)23:59:41 No.1004134754

>いくら嫌われてようがオーベルシュタイン元帥なのにあれでよう許されたな オーベルシュタインも私心がなかったから、仕事の邪魔にならなければスルーできる こいつ邪魔だなと思えば小さなことにかこつけても追い落としたと思うけど

197 22/12/14(水)23:59:47 No.1004134792

>死亡率高い癖に艦隊もなんか人気らしいし やはり高速戦艦に黒のカラーリングがあの世界でもそそるのだろうか

198 22/12/14(水)23:59:47 No.1004134793

なんとなくだけどビッテンの艦隊は補充のアナウンスがされた時そもそも志願者めっちゃ多そう

199 22/12/15(木)00:00:07 No.1004134940

相手を褒めるときは大きな声で!! 相手を貶すときはもっと大きな声で!!!!!

200 22/12/15(木)00:00:32 No.1004135105

生き延びれば昇進できる艦隊扱いはされてそう

201 22/12/15(木)00:00:33 No.1004135113

オーベルの配下も配下でオーベルを信奉してるめんどくせえのが結構いそうなイメージ

202 22/12/15(木)00:00:45 No.1004135204

>根本的な部分でカイザーとの相性が良い人 猪って言われてるけど思考が柔軟というか機転が利くよね

203 22/12/15(木)00:00:47 No.1004135214

まぁこの猪は良くも悪くも政治には関与する気は無さそうだからオーベルシュタインからしても論外なのだろう…

204 22/12/15(木)00:01:00 No.1004135298

帝国将兵は義理だけで若本の裏切りにつき合ったり無駄にノリがいい

205 22/12/15(木)00:01:17 No.1004135401

>オーベルの配下も配下でオーベルを信奉してるめんどくせえのが結構いそうなイメージ お互い衝突して当然の下っ端どもだな…

206 22/12/15(木)00:01:25 No.1004135456

帝国自体が戦争狂ばっかな国だし

207 22/12/15(木)00:01:26 No.1004135466

>いやあと言ってもなあ俺には手も足も…いや義手も足も出ないと言ったところかなハッハッハ 部下どころか同僚も笑っていいところか分からないギャグやめろや!

208 22/12/15(木)00:01:48 No.1004135591

>オーベルの配下も配下でオーベルを信奉してるめんどくせえのが結構いそうなイメージ 信奉というか自然と癖のある似たような奴が集まってくる

209 <a href="mailto:クナップシュタイン">22/12/15(木)00:02:06</a> [クナップシュタイン] No.1004135679

>帝国将兵は義理だけで若本の裏切りにつき合ったり無駄にノリがいい こんなバカな話があるかァ~~!!

210 22/12/15(木)00:02:07 No.1004135690

こっちのが数多いんだから一隻ずつ差し違えてけば勝ちじゃねえかみたいなこと言い出すヤベー奴

211 22/12/15(木)00:02:07 No.1004135697

銀英伝のキャラの異世界転生モノが読みたい 20人以上は面白い物語ができそう

212 22/12/15(木)00:02:18 No.1004135753

義眼のことは気に入らなくても信頼はしてるのがいい

213 22/12/15(木)00:02:24 No.1004135785

まずオーベルの側近が究極のエンジョイ勢だからな…

214 22/12/15(木)00:02:27 No.1004135801

帝国の下士官の間でも噂に尾ひれがついてるようなイメージで実際所属したらもっと過激だったとかはありそう

215 22/12/15(木)00:02:28 No.1004135808

オーベルとビッテンはお互いに共感できないけど理解はしてるイメージ

216 22/12/15(木)00:02:49 No.1004135922

>>いやあと言ってもなあ俺には手も足も…いや義手も足も出ないと言ったところかなハッハッハ >部下どころか同僚も笑っていいところか分からないギャグやめろや! マジかよ元気出しなって普通に返すスレ画

217 22/12/15(木)00:03:04 No.1004136027

チン黙さんにもヘンなのが集まる

218 22/12/15(木)00:03:33 No.1004136198

>こっちのが数多いんだから一隻ずつ差し違えてけば勝ちじゃねえかみたいなこと言い出すヤベー奴 でもヤンからするとこれが一番の負け筋だから間違いでもないのが困る

219 22/12/15(木)00:03:36 No.1004136220

>銀英伝のキャラの異世界転生モノが読みたい >20人以上は面白い物語ができそう 赤毛と姉上の存在しない世界の金髪さん精神的にヤバそうだが

220 22/12/15(木)00:03:45 No.1004136271

>>オーベルの配下も配下でオーベルを信奉してるめんどくせえのが結構いそうなイメージ >信奉というか自然と癖のある似たような奴が集まってくる (いやー今日の総参謀長殿は結構おしゃべりだったな…)

221 22/12/15(木)00:04:00 No.1004136367

>チン黙さんにもヘンなのが集まる あれは沈黙さんがとびっきり変だろ!

222 22/12/15(木)00:04:01 No.1004136375

>帝国の下士官の間でも噂に尾ひれがついてるようなイメージで実際所属したらもっと過激だったとかはありそう あの時代にとっての中世の英雄譚みたいなのを期待して憧れて入隊したらマジでそんな感じだったとかそういう感想持つ兵士が多そう

223 22/12/15(木)00:04:03 No.1004136381

「ねえ俺が反逆したr「ああ。」

224 22/12/15(木)00:04:31 No.1004136541

>チン黙さんにもヘンなのが集まる ヘンなのというか完全なる特殊技能だよあんなもん

225 22/12/15(木)00:04:33 No.1004136552

帝国民の気持ちになって考えてみたがやっぱり貴族の中でも比較的お堅くなさそうなところが人気なのかな… いや待て普通に平民出身の疾風とかいるな?

226 22/12/15(木)00:04:49 No.1004136657

>チン黙さんにもヘンなのが集まる 副官達はあのジェスチャーの意味するところをどうやって知ったんだろうか…

227 22/12/15(木)00:04:58 No.1004136714

ヤン艦隊は補充もできないから消耗戦に持ち込むのは正解っちゃ正解なんだよな 近づくとトールハンマーされるけど

228 22/12/15(木)00:05:10 No.1004136796

そもそも金髪を支持する人に特権階級はあんまりいないだろうし

↑Top