虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 人口分... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/14(水)21:28:18 No.1004069947

    人口分布が極端すぎない? 本邦も大概だけど

    1 22/12/14(水)21:29:07 No.1004070331

    カタ四国

    2 22/12/14(水)21:29:26 No.1004070459

    >人口分布が極端すぎない? 真ん中住むのムズかしいってオーストラリア人が説明してたよ

    3 22/12/14(水)21:29:43 No.1004070600

    そりゃ人が住める土地が沿岸部にしかないからな…

    4 22/12/14(水)21:30:29 No.1004070957

    真ん中侵略するとエミューから襲撃されるんだっけ

    5 22/12/14(水)21:33:27 No.1004072343

    ダーウィンが北!

    6 22/12/14(水)21:33:29 No.1004072354

    水源がめっちゃ少ないところはまぁ住むには向かないからな…

    7 22/12/14(水)21:33:53 No.1004072539

    真ん中あたり1人もいないぞ

    8 22/12/14(水)21:34:42 No.1004072895

    月や火星開発するよりオーストラリア開発する方が先じゃないか

    9 22/12/14(水)21:35:16 No.1004073144

    住むに向かない土地が住む以外の何に使えるかと言われてもロクな使い道はない

    10 22/12/14(水)21:35:32 No.1004073270

    逆になんでそんな広大な死の大地なのオーストラリア…

    11 22/12/14(水)21:35:48 No.1004073402

    資源はある

    12 22/12/14(水)21:36:01 No.1004073493

    日本みたいなもんだよね 多分真ん中の方はじゃがいも畑しかない

    13 22/12/14(水)21:36:13 No.1004073586

    四国の中心は砂漠ばっかだろ

    14 22/12/14(水)21:36:22 No.1004073649

    川つくろうぜ

    15 22/12/14(水)21:36:29 No.1004073714

    >逆になんでそんな広大な死の大地なのオーストラリア… デカい陸地なのに山地や山脈がない

    16 22/12/14(水)21:37:07 No.1004074019

    >カタ福島

    17 22/12/14(水)21:37:13 No.1004074076

    dog→  ←cat         ←catfood

    18 22/12/14(水)21:37:20 No.1004074127

    雨が降らないとどうしようもねえんだ

    19 22/12/14(水)21:37:35 No.1004074261

    グーグルマップで見たけど荒野すぎる

    20 22/12/14(水)21:37:46 No.1004074344

    真ん中辺りにはエロマンガがある…

    21 22/12/14(水)21:37:47 No.1004074355

    テラフォーミングで何とかできないの オムツの千切り蒔くとか

    22 22/12/14(水)21:38:14 No.1004074577

    クマみたいな危険生物っているの?

    23 22/12/14(水)21:38:29 No.1004074692

    >クマみたいな危険生物っているの? エミュー

    24 22/12/14(水)21:38:49 No.1004074862

    真ん中にあるアリススプリングスはハエだらけらしいな

    25 22/12/14(水)21:39:24 No.1004075117

    fu1727484.jpg

    26 22/12/14(水)21:40:12 No.1004075495

    >月や火星開発するよりオーストラリア開発する方が先じゃないか オーストラリア開発したってオーストラリアの利益にしかならないし

    27 22/12/14(水)21:40:16 No.1004075528

    >エミュー クマ並にやばいん…?

    28 22/12/14(水)21:41:05 No.1004075875

    >クマ並にやばいん…? 人間と戦争できる

    29 22/12/14(水)21:41:29 No.1004076048

    真ん中あたりってそもそも地上核実験場じゃなかったけ

    30 22/12/14(水)21:42:07 No.1004076311

    エミューは人間との戦争に勝利したんだぞ

    31 22/12/14(水)21:42:15 No.1004076373

    気候の問題とか危険生物のバーゲンセールとかだからしょうがないのでは

    32 22/12/14(水)21:42:16 No.1004076384

    死の大地が多いから日本も宇宙開発で土地借りてるし…

    33 22/12/14(水)21:42:31 No.1004076500

    大陸中心まで本州の端から端くらいまでの距離がある

    34 22/12/14(水)21:42:49 No.1004076624

    なんかうまくテラフォーミングして真ん中住めるようにならないのかな 火星に行くより簡単だろ

    35 22/12/14(水)21:43:31 No.1004076924

    人住んでないところは大体不毛の荒野か砂漠と思っていい

    36 22/12/14(水)21:43:42 No.1004077007

    >テラフォーミングで何とかできないの >オムツの千切り蒔くとか 岩石砂漠地帯はどうにもならんけど東の森林地帯が砂漠になるのは木材輸入してる日本としても結構大事な話で植林事業は色んな企業や団体がやってるよ コアラ絶滅しちゃっても悲しいしね

    37 22/12/14(水)21:43:49 No.1004077051

    >真ん中あたりってそもそも地上核実験場じゃなかったけ マラリンガのことならウーメラ立入制限区域のほんの一部で狭い面積だし結構南寄りだよ

    38 22/12/14(水)21:44:20 No.1004077280

    AC6の設定聞いた時ちょっとここ思い出した

    39 22/12/14(水)21:44:41 No.1004077416

    これだけ極端だからはやぶさ2のカプセル再突入出来たのはありがたい

    40 22/12/14(水)21:46:02 No.1004078005

    人の住んでないところは砂漠と荒野なんでしょ?

    41 22/12/14(水)21:47:12 No.1004078588

    >マラリンガ 英国「マラリンガの土地権利はアボリジニに帰属します汚染されてるけどな!」 控えめに言ってクズ

    42 22/12/14(水)21:47:18 No.1004078638

    >人間と戦争できる しかも人間が負けてる

    43 22/12/14(水)21:48:11 No.1004079022

    死ぬほどでかい蜘蛛とかがいるイメージしかなくて怖い

    44 22/12/14(水)21:49:17 No.1004079582

    ラスベガスとかスレ画の真ん中みたいになりかけてるんだよね

    45 22/12/14(水)21:50:26 No.1004080148

    >マラリンガ 凄い地名だ

    46 22/12/14(水)21:51:19 No.1004080565

    >ラスベガスとかスレ画の真ん中みたいになりかけてるんだよね ラスベガスはそもそもネバダ砂漠のど真ん中だしなりかけるも何も街出たら砂漠しかないのでは

    47 22/12/14(水)21:51:28 No.1004080633

    なんとか真ん中に河ひけないかな

    48 22/12/14(水)21:51:43 No.1004080743

    恐るべき空白は面白いぞ

    49 22/12/14(水)21:52:19 No.1004080996

    アボリジニって法的保護も希薄じゃなかったっけ

    50 22/12/14(水)21:52:43 No.1004081161

    閃光のハサウェイに出てきたアデレードってそんなところにあったのか…

    51 22/12/14(水)21:52:54 No.1004081249

    今の人類なら中央に無理矢理山作るくらい出来るんじゃないの

    52 22/12/14(水)21:53:06 No.1004081345

    >なんとか真ん中に河ひけないかな パイプライン作った人は完成を待たずに非難がひどくて自殺しちゃったり

    53 22/12/14(水)21:53:53 No.1004081712

    ベガスはそもそも砂漠のど真ん中に人工都市一から作ったんだ

    54 22/12/14(水)21:54:59 No.1004082213

    四国の人口分布も大体同じだよ

    55 22/12/14(水)21:55:27 No.1004082401

    カナダも実はこんな感じ

    56 22/12/14(水)21:55:36 No.1004082460

    オーストラリア舞台といえば渚にてがすき

    57 22/12/14(水)21:55:51 No.1004082556

    真ん中砂漠だから住みづらすぎる オパールの産地で砂漠の中に無理やり住んでる街もあるけど 地上の環境が過酷すぎるので地下に穴掘って住んでるっていう

    58 22/12/14(水)21:56:28 No.1004082826

    >四国の人口分布も大体同じだよ 室戸にこんな人住んでるわけねえだろ

    59 22/12/14(水)21:57:39 No.1004083307

    右下の豊かなところ結構広いのに文明が出来なかったの不思議だな

    60 22/12/14(水)21:58:27 No.1004083664

    コロニー落としたら湖が出来たりしない?

    61 22/12/14(水)21:58:54 No.1004083861

    オーストラリア縦断とかすごい過酷そうだな…

    62 22/12/14(水)21:58:55 No.1004083871

    真ん中に何もないって海と同じ現象なのか

    63 22/12/14(水)21:59:17 No.1004084035

    デカい大陸なんだから大河がないってことはないだろ って19世紀の人は思ってたので仮想上の内海が描かれたオーストラリア地図はけっこうある

    64 22/12/14(水)21:59:29 No.1004084133

    西と北が寂しいな

    65 22/12/14(水)21:59:41 No.1004084210

    この感じだとトリントンの位置ど田舎か…

    66 22/12/14(水)22:00:27 No.1004084540

    >コロニー落としたら湖が出来たりしない? fu1727539.jpg 湾は出来たぞ

    67 22/12/14(水)22:02:02 No.1004085245

    真ん中に溝掘ってよ

    68 22/12/14(水)22:02:52 No.1004085599

    今頃シドニーは雪でまっしろだろうなぁ

    69 22/12/14(水)22:03:44 No.1004085976

    中央に500mとか1000mぐらいの壁を何千キロって建てたら雨降るようになんねえかな

    70 22/12/14(水)22:04:54 No.1004086465

    日射遮るものがないから洞窟に住んでたりするんだよね真ん中あたりの住民

    71 22/12/14(水)22:05:11 No.1004086609

    南東の方って寒くないのか

    72 22/12/14(水)22:05:36 No.1004086786

    >>コロニー落としたら湖が出来たりしない? >fu1727539.jpg >湾は出来たぞ ストライクウィッチーズの世界地図がこんな感じだった

    73 22/12/14(水)22:07:35 No.1004087722

    逆にもっと沿岸部有効活用しろよ

    74 22/12/14(水)22:07:54 No.1004087856

    >南東の方って寒くないのか タスマニア島まで行けば肌寒いなって感じる シドニーは温暖よ

    75 22/12/14(水)22:08:11 No.1004087976

    沿岸も港に向いてる地形ないとなんだかんだ繁栄しないからな…

    76 22/12/14(水)22:08:56 No.1004088336

    >fu1727539.jpg 見るたびに思うんだけどコロニーデカすぎない?

    77 22/12/14(水)22:09:51 No.1004088713

    人住みやすいところが少ないおかげで愉快な生き物がいっぱい居る

    78 22/12/14(水)22:10:09 No.1004088824

    アメリカは命の軽い時代に西部開拓出来たのが良かった

    79 22/12/14(水)22:10:45 No.1004089078

    >って19世紀の人は思ってたので仮想上の内海が描かれたオーストラリア地図はけっこうある ていうか1億年前は実際あったと考えられてる エロマンガ内海(eromanga sea)という fu1727579.jpg

    80 22/12/14(水)22:10:53 No.1004089138

    平方キロメートルが10アールだと思うと意外と住んでる?って気になるのは俺が日本のチベットに住んでるから

    81 22/12/14(水)22:11:01 No.1004089204

    ど真ん中の砂漠地帯はアウトバックステーションってのを作って生活してたってcivで知った アウトバック最大のアリススプリングスでも人口2.6万人ぐらいなんだよな

    82 22/12/14(水)22:11:05 No.1004089239

    中央で金鉱脈でも見つかれば大規模採掘で谷と山出来るだろ探そうぜ

    83 22/12/14(水)22:11:13 No.1004089301

    >中央に500mとか1000mぐらいの壁を何千キロって建てたら雨降るようになんねえかな 西→東に向かって風が吹くのでバースの東に南北に伸びる2000m級の山脈を作れば緑の大陸が実現する 理論上は

    84 22/12/14(水)22:11:40 No.1004089489

    >住むに向かない土地が住む以外の何に使えるかと言われてもロクな使い道はない 核廃棄物の貯蔵施設とかな…アメリカはアリゾナ砂漠辺りにあった気がするが本格運用されてたかは覚えてない あとは雑に戦闘機やらなんやらの墓場にするくらいかな…

    85 22/12/14(水)22:12:01 No.1004089619

    エロマンガはオパールの名産地で一部の人には有名だったりする

    86 22/12/14(水)22:13:01 No.1004090007

    >>fu1727539.jpg >見るたびに思うんだけどコロニーデカすぎない? 恐竜滅ぼした隕石のクレーターよりデカイらしいなこの穴

    87 22/12/14(水)22:13:39 No.1004090250

    ダーウィン州の北側辺りにガス田が発掘されてるので日本的にはほんと生命線

    88 22/12/14(水)22:14:27 No.1004090624

    雨降らないおかげでめっちゃ楽に露天掘りができるんだ

    89 22/12/14(水)22:15:19 No.1004091001

    カナダの方が分布極端だぞ

    90 22/12/14(水)22:15:33 No.1004091107

    地形のシルエットだけ見るとダーウィン周辺から東の半島までの沿岸部が変化に富んでて良さそうなのに...

    91 22/12/14(水)22:16:08 No.1004091337

    そういやオージーで竜巻被害あんま聞かねえな…

    92 22/12/14(水)22:16:17 No.1004091414

    一ヶ月ホームステイしたけどシャワー室に出たクソでかいGとか寝室に出たヤシガニみたいな蜘蛛とかの記憶ばっかりだ

    93 22/12/14(水)22:16:30 No.1004091512

    左側の沿岸部は右に比べてなんでこんなに寂れているんだろうか

    94 22/12/14(水)22:16:50 No.1004091641

    太陽光発電で暖めた空気を巨大なテント型気球に詰め込んで人工的な山脈を作ろうというアイデアは何度か提唱されたが そんな巨大なテントを支える生地が作れないのでアイデア倒れに 逆に言えば蜘蛛の糸ぐらいの軽さと強度があってコストが抑えられる素材が開発できばこの計画は実現可能なのである

    95 22/12/14(水)22:16:55 No.1004091681

    今もエロ漫画海があったらもうちょっと人多かったんだろうか それとも山がないからあんま変わらんか

    96 22/12/14(水)22:17:10 No.1004091784

    なんか有毒生物もやたらいるんだよな

    97 22/12/14(水)22:17:11 No.1004091790

    北側の沿岸部とかも人が住むのは無理なのか

    98 22/12/14(水)22:17:34 No.1004091945

    >カナダの方が分布極端だぞ アメリカとの国境決めた時もう少し南に貰えなかったのだろうか

    99 22/12/14(水)22:17:40 No.1004091990

    >太陽光発電で暖めた空気を巨大なテント型気球に詰め込んで人工的な山脈を作ろうというアイデアは何度か提唱されたが >そんな巨大なテントを支える生地が作れないのでアイデア倒れに >逆に言えば蜘蛛の糸ぐらいの軽さと強度があってコストが抑えられる素材が開発できばこの計画は実現可能なのである そんなこと可能なら先に軌道エレベーターが立つだろ

    100 22/12/14(水)22:17:46 No.1004092027

    日本は別にそこまで極端でもない

    101 22/12/14(水)22:17:51 No.1004092064

    平方キロメートルは一千アールだな...

    102 22/12/14(水)22:18:53 No.1004092563

    大陸って基本的に真ん中は砂漠になる 海から遠いから乾燥する

    103 22/12/14(水)22:19:05 No.1004092635

    12月に行ったシドニーはとてもよかった

    104 22/12/14(水)22:19:41 No.1004092851

    日本は天然ガスも石炭もオーストラリアに頼り切りだな どっちも国別で実績1位だ

    105 22/12/14(水)22:19:43 No.1004092870

    真ん中に山の一つでもあれば…

    106 22/12/14(水)22:19:48 No.1004092915

    死ぬまでに一度乗ってみたいオーストラリア横断鉄道

    107 22/12/14(水)22:21:02 No.1004093489

    資源とかすごいのかい?

    108 22/12/14(水)22:21:14 No.1004093589

    fu1727615.png イギリス人は西岸海洋性気候が好き

    109 22/12/14(水)22:22:35 No.1004094147

    広大な砂漠をMSが駆け巡るゲームかと思った

    110 22/12/14(水)22:23:02 No.1004094371

    >中央で金鉱脈でも見つかれば大規模採掘で谷と山出来るだろ探そうぜ 金鉱脈の生成って地球内部の活動によるものが表面まで達してできるもの だからそういう活動が何もない中央をいくら探しても無理なんだ… https://www.ga.gov.au/education/classroom-resources/minerals-energy/australian-mineral-facts

    111 22/12/14(水)22:23:24 No.1004094551

    >死ぬまでに一度乗ってみたいオーストラリア横断鉄道 縦断の方は鉄道がひかれる前に使われていたアフガニスタンのラクダからザ・ガンと名付けられてるのカッコイイ

    112 22/12/14(水)22:23:33 No.1004094593

    なぜかコーヒーたくさん飲む国

    113 22/12/14(水)22:23:57 No.1004094780

    >日本は天然ガスも石炭もオーストラリアに頼り切りだな >どっちも国別で実績1位だ 外から資源入れなけりゃこの国に1億2千万人も詰め込めないからしかたない

    114 22/12/14(水)22:24:53 No.1004095173

    >なぜかコーヒーたくさん飲む国 元々の宗主国イギリスでも紅茶よりコーヒーの方の消費が多いからな 今じゃ

    115 22/12/14(水)22:25:23 No.1004095401

    鉄鉱石とかボーキサイトもめっちゃオーストラリアから輸入してるし日本にとってはなくてはならない国だ

    116 22/12/14(水)22:25:53 No.1004095637

    ベジマイトとかいうなんか得体のしれない泥を食ってる国

    117 22/12/14(水)22:26:15 No.1004095815

    やっぱりオーストラリアの大学生とかは車で一周旅行とかやってんのかな

    118 22/12/14(水)22:26:54 No.1004096074

    Google Map見ると北西側も海岸沿いは点々と町があってこんなところでも人住んでるんだなってなる

    119 22/12/14(水)22:27:10 No.1004096177

    山脈がないから砂漠になるって話はなんかよく見かけるが それ以前に大陸のど真ん中を回帰線が突っ切ってて常に中緯度高圧帯の支配下にあるからどう足掻いても砂漠にしかならん

    120 22/12/14(水)22:29:43 No.1004097351

    新大陸やユーラシア、アフリカのように文明が興らなかった過酷な環境

    121 22/12/14(水)22:29:53 No.1004097421

    >>日本は天然ガスも石炭もオーストラリアに頼り切りだな >>どっちも国別で実績1位だ >外から資源入れなけりゃこの国に1億2千万人も詰め込めないからしかたない どんだけ的外れな返しだよ

    122 22/12/14(水)22:30:59 No.1004097897

    オーストラリア全土がアマゾンくらい雨が降っていたとしたら世界取れたと思うわ

    123 22/12/14(水)22:31:35 No.1004098174

    だだっ広いのに誰も住んでないから大陸横断ロケット試験場とかあったはず

    124 22/12/14(水)22:31:40 No.1004098203

    >どんだけ的外れな返しだよ ああすまないすまない 賢いねえ君は

    125 22/12/14(水)22:32:18 No.1004098487

    水爆で一列に爆撃して中心部まで入り江になるようえぐろうぜ

    126 22/12/14(水)22:32:26 No.1004098549

    日本も黒潮とジェット気流が無ければこんな風に内陸が砂漠化するんだよな おそろし

    127 22/12/14(水)22:32:57 No.1004098770

    オーストラリアから一番輸入してるんだなって話なのに 外から資源入れなきゃいけないから仕方ないってのはマジで会話できねえなこいつ…ってなるな…

    128 22/12/14(水)22:34:54 No.1004099592

    >岩石砂漠地帯はどうにもならんけど東の森林地帯が砂漠になるのは木材輸入してる日本としても結構大事な話で植林事業は色んな企業や団体がやってるよ >コアラ絶滅しちゃっても悲しいしね この前起きた大火災ユーカリ植えすぎたせいらしいな