虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/14(水)20:07:09 継体天... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/14(水)20:07:09 No.1004035530

継体天皇ってお前どこから出てきたんだよ…

1 22/12/14(水)20:07:26 No.1004035654

日本史最大の闇やめろ

2 22/12/14(水)20:08:00 No.1004035885

ひーひーひーおじいちゃんが天皇だったんだからセーフだろ?

3 22/12/14(水)20:08:27 No.1004036082

この頃って皇統って概念がそもそもあったの?

4 22/12/14(水)20:08:51 No.1004036234

これ赤の他人…

5 22/12/14(水)20:08:55 No.1004036262

恵体天皇!?

6 22/12/14(水)20:09:22 No.1004036445

継体っていう名前がもうね

7 22/12/14(水)20:09:25 No.1004036467

ここら辺の古代史色々面白いよね

8 22/12/14(水)20:10:08 No.1004036779

大王なんて出来ませんから… 自分そういうのじゃないですから…

9 22/12/14(水)20:10:37 No.1004037024

福井県から天下を取った唯一の男

10 22/12/14(水)20:10:41 No.1004037051

>ここら辺の古代史色々面白いよね 史料がないのに勝手に解釈してるなとしか思えない… 史跡とか実物を重視しろと…

11 22/12/14(水)20:11:31 No.1004037409

平和な交代だったって言ってる人もいるけどその割にやけに武烈のこと中傷したりずっと中央に入れなかったり謎が多いんだよな

12 22/12/14(水)20:11:57 No.1004037579

>>ここら辺の古代史色々面白いよね >史料がないのに勝手に解釈してるなとしか思えない… >史跡とか実物を重視しろと… 資料が…資料が…足りない

13 22/12/14(水)20:12:33 No.1004037829

継体天皇の頃は微妙に文字資料残ってるから古墳から大発見とかないかなー

14 22/12/14(水)20:13:01 No.1004038006

今は邪馬台国はほぼ近畿説で確定してると聞いた

15 22/12/14(水)20:13:37 No.1004038257

ぶっちゃけもし血が繋がっててもこれ王朝交代なのでは?

16 22/12/14(水)20:13:39 No.1004038279

一応は天皇と名前はついてるけど福井出身だし何年も京に入れないし いざ京に入ったら先代のことをボロクソ言うという

17 22/12/14(水)20:13:45 No.1004038319

ごめんごめん史料は蘇我蝦夷と一緒に燃えちゃったわ

18 22/12/14(水)20:13:59 No.1004038454

関係ないけど反正天皇ってえらい名前諡号したもんだな

19 22/12/14(水)20:14:12 No.1004038536

名前が「継体」の時点で

20 <a href="mailto:宮内庁">22/12/14(水)20:14:31</a> [宮内庁] No.1004038665

>継体天皇の頃は微妙に文字資料残ってるから古墳から大発見とかないかなー 絶対にここらへんの古墳は調査させないからな!

21 22/12/14(水)20:15:02 No.1004038898

>今は邪馬台国はほぼ近畿説で確定してると聞いた んん…?

22 22/12/14(水)20:15:54 No.1004039270

こんな離れてたら自称血縁者だったとしてもバレへんバレへん

23 22/12/14(水)20:16:12 No.1004039405

>絶対にここらへんの古墳は調査させないからな! 継体天皇の古墳は発掘されてるよ 宮内庁が指定してる古墳が全く別人のもので 本人の古墳がノーマークだったから普通に発掘された

24 22/12/14(水)20:16:24 No.1004039497

最初の候補者の倭彦王が迎えに来た兵にびびって逃げちゃったから...

25 22/12/14(水)20:16:41 No.1004039600

>ぶっちゃけもし血が繋がっててもこれ王朝交代なのでは? 大丈夫大丈夫 血統的には桓武天皇の5代孫の平将門がそのまま天皇になったぐらいの遠さだ

26 22/12/14(水)20:16:53 No.1004039680

>最初の候補者の倭彦王が迎えに来た兵にびびって逃げちゃったから... その上そのまま消えちゃった!

27 22/12/14(水)20:17:23 No.1004039882

>>ぶっちゃけもし血が繋がっててもこれ王朝交代なのでは? >大丈夫大丈夫 >血統的には桓武天皇の5代孫の平将門がそのまま天皇になったぐらいの遠さだ 遠すぎる…

28 22/12/14(水)20:17:45 No.1004040003

わぴこ王も血縁としては大差ないように見える

29 22/12/14(水)20:17:48 No.1004040026

劉秀的なもんじゃねぇの?

30 22/12/14(水)20:18:06 No.1004040139

武烈のエピソードがまんま中国の紂王から持ってきてない?

31 22/12/14(水)20:18:37 No.1004040363

大化の改新で蘇我時代の資料が全部消えたのが本当にダメ これじゃ大火の改新だよ

32 22/12/14(水)20:18:46 No.1004040425

倭彦王って鈴木太郎みたいな名前ですごい創作っぽい

33 22/12/14(水)20:18:50 No.1004040460

先代が余りに狂人すぎる...

34 22/12/14(水)20:19:00 No.1004040536

>劉秀的なもんじゃねぇの? 大帝国築いてた漢と当時の日本を一緒にしてはいけない

35 22/12/14(水)20:19:17 No.1004040658

>先代が余りに狂人すぎる... …本当に狂人だったの?

36 22/12/14(水)20:20:53 No.1004041321

>>>ぶっちゃけもし血が繋がっててもこれ王朝交代なのでは? >>大丈夫大丈夫 >>血統的には桓武天皇の5代孫の平将門がそのまま天皇になったぐらいの遠さだ >遠すぎる… まあ遠くても血が入ってるならどうでもいいことだろう

37 22/12/14(水)20:20:59 No.1004041370

このあたりの大王はだいたい直系じゃなくて王族の持ち回りっぽいけど それでも遠縁扱いって事はよほど離れてるんだろうな

38 22/12/14(水)20:21:12 No.1004041463

宮内庁リニンサンはなんで調査させてくれないの

39 22/12/14(水)20:21:20 No.1004041531

ここら辺もだけど天智天皇あたりが一番怪しい

40 22/12/14(水)20:22:14 No.1004041894

欧州の王家なら別王朝扱いなんだろうけど日本はそういうのないし…

41 22/12/14(水)20:22:17 No.1004041910

>ここら辺もだけど天智天皇あたりが一番怪しい 天武朝が早々に絶えたからな

42 22/12/14(水)20:22:27 No.1004041973

万世一系だ いいね?

43 22/12/14(水)20:22:34 No.1004042022

>劉秀的なもんじゃねぇの? そもそも直系的な相続があったのかすらこの頃は怪しい 大王とか部族制に近いし

44 22/12/14(水)20:23:03 No.1004042239

これありならイギリスも初代から繋がってる扱いなのでは?

45 22/12/14(水)20:23:11 No.1004042296

>万世一系だ >いいね? みろよ南北朝!

46 22/12/14(水)20:23:36 No.1004042444

>>万世一系だ >>いいね? >みろよ南北朝! あれは争ってるどっちも皇室だから別に今の目じゃ普通に大丈夫よ

47 22/12/14(水)20:24:03 No.1004042634

>これありならイギリスも初代から繋がってる扱いなのでは? それはそう

48 22/12/14(水)20:24:47 No.1004042920

>これありならイギリスも初代から繋がってる扱いなのでは? さすがにノルマン朝で一旦断絶してる

49 22/12/14(水)20:24:55 No.1004042975

>そもそも直系的な相続があったのかすらこの頃は怪しい 実在が怪しい頃は縦の父子相続ばっかで実在がある程度確かになってくると縦の父子相続よりも横の兄弟や従兄弟相続が増えるんだよね

50 22/12/14(水)20:25:08 No.1004043066

ちゅうごくの書物がないとマジで暗黒期長すぎる日本

51 22/12/14(水)20:25:09 No.1004043076

けど意外なことに文字資料ではっきり十五代の応神天皇の時点で九州から関東までかける強力な中央政権はできてた

52 22/12/14(水)20:26:08 No.1004043437

>ちゅうごくの書物がないとマジで暗黒期長すぎる日本 いいだろ? 空白の4世紀だぜ? そのあと巨大なヤマト国家が出来てる!

53 22/12/14(水)20:26:47 No.1004043675

ぶっちゃけ画像が王朝スタートでもクソ長い歴史なのは変わらんからどうでもいい

54 22/12/14(水)20:27:13 No.1004043842

>武烈のエピソードがまんま中国の紂王から持ってきてない? 継体天皇の即位を正当化するために悪く書かれたという説がある

55 22/12/14(水)20:27:36 No.1004044020

変な疑問を持つと行方不明になるよ

56 22/12/14(水)20:28:07 No.1004044222

>>ちゅうごくの書物がないとマジで暗黒期長すぎる日本 >いいだろ? >空白の4世紀だぜ? >そのあと巨大なヤマト国家が出来てる! 今更だけどワンピースって日本史ネタだったのか…

57 22/12/14(水)20:28:12 No.1004044263

>宮内庁リニンサンはなんで調査させてくれないの 治定陵じゃない考古学的に有力な古墳調べても結局よくわかんないし

58 22/12/14(水)20:28:38 No.1004044438

先代がめっちゃ悪い人でした!っと強調してるのいかにも簒奪者ぽい

59 22/12/14(水)20:29:20 No.1004044712

天皇関係でイマイチよく分からないのはなんであんなに父系にこだわってんの?エリザベス女王的なのでもいいじゃん別にってなってしまう

60 22/12/14(水)20:29:21 No.1004044719

そもそも歴史的に見て天皇家の血統は3回は途切れてるから

61 22/12/14(水)20:29:25 No.1004044747

イギリスじん女帝一旦挟むだけで王朝名変えるからよくわかんねえな

62 22/12/14(水)20:29:41 No.1004044835

倭王の地位保全と将軍号と朝鮮半島の軍権全部くれって南朝の宋に要求した倭の五王はちょっと強気に出すぎじゃないか

63 22/12/14(水)20:30:13 No.1004045041

これ新田義重の子孫とか言ってたのと同じレベルじゃん

64 22/12/14(水)20:30:45 No.1004045251

今の天皇家は5割くらい徳川家だからな

65 22/12/14(水)20:31:07 No.1004045380

エリザベス1世でテューダー朝が絶えたけど後継いだのはスコットランド王になってたスチュアート朝の人間だし

66 22/12/14(水)20:31:20 No.1004045468

>これありならイギリスも初代から繋がってる扱いなのでは? 征服王朝のノルマン朝以降は普通に母系ではずっと繋がってるぞイギリス王室

67 22/12/14(水)20:31:34 No.1004045566

まあこの時代に大王を長にしたヤマトって政体が成立してたのはほぼ確実だから…

68 22/12/14(水)20:31:48 No.1004045671

日本に限らず昔は「俺の先祖は神だぞひれふせ!」とかやってたし家系図もどこまで信用できたものやら…って言うと怒られるんだろうか

69 22/12/14(水)20:31:53 No.1004045717

名前が怪しすぎるんだよね

70 22/12/14(水)20:32:31 No.1004045948

>天皇関係でイマイチよく分からないのはなんであんなに父系にこだわってんの?エリザベス女王的なのでもいいじゃん別にってなってしまう 東アジアの王朝感覚だと女系は王朝交代と見なすから 実はヨーロッパもそうなんだけど向こうは王朝交代しすぎて王朝交代することに拒否感がない

71 22/12/14(水)20:32:58 No.1004046130

これがセーフなら北条が鎌倉殿になるくらい余裕じゃねーか

72 22/12/14(水)20:33:18 No.1004046272

存在が確実な最初の天皇だけど こんな不自然な系図だと逆に継体天皇以前の数代は存在してそうな説得力があるな…

73 22/12/14(水)20:34:07 No.1004046621

女系を許容するなら継体天皇の后が仁賢天皇の娘だから以降はまた仁賢天皇からも血は繋がってる

74 22/12/14(水)20:34:39 No.1004046829

朝鮮半島とか後世に伝えられてる資料の情報以上に混沌としてたんだろうな 当時存在した倭人とかも多かったんだろうし

75 22/12/14(水)20:34:42 No.1004046853

>東アジアの王朝感覚だと女系は王朝交代と見なすから 女王って概念が認められないからわざわざエリザベス酋長って表現にしちゃったしな当時の中国では

76 22/12/14(水)20:34:51 No.1004046940

>存在が確実な最初の天皇だけど >こんな不自然な系図だと逆に継体天皇以前の数代は存在してそうな説得力があるな… 15代応神天皇からは文献的に実在性が高いし 21代雄略天皇は考古学的にも存在が証明されてる

77 22/12/14(水)20:35:48 No.1004047352

国が違うから分け方も違うんですと言われればそれまでだが 仮に欧州の王朝の数え方当てはめたら記紀の記述通り推論無しでも何回王朝交代したのかは気になる

78 22/12/14(水)20:35:53 No.1004047390

まあ血が繋がってるから何だって話でもあるしな

79 22/12/14(水)20:36:09 No.1004047494

まあ継体天皇から数えても1500年だから十分すごい話ではある

80 22/12/14(水)20:36:44 No.1004047727

日本史で一番怪しい存在は武烈天皇の嫁 神話上の百数十年生きる天皇たちでさえどの皇后の身元はどこの豪族や皇族の娘かなどはっきりしているのに歴代皇后でただ一人全くの正体不明

81 22/12/14(水)20:36:56 No.1004047814

>>東アジアの王朝感覚だと女系は王朝交代と見なすから >女王って概念が認められないからわざわざエリザベス酋長って表現にしちゃったしな当時の中国では もしかして女系と女王を混同してる?

82 22/12/14(水)20:37:32 No.1004048073

天皇の最初の方って百年以上生きてるやつが続いてたからそこから既に怪しくね

83 22/12/14(水)20:37:54 No.1004048202

>まあ血が繋がってるから何だって話でもあるしな 血がつながってることに価値がある存在なんだからそこ否定したらどうしようもなくね

84 22/12/14(水)20:38:13 No.1004048334

いくら古代とはいえ仁徳の男系本当に誰もいなかったの?ってなる

85 22/12/14(水)20:38:26 No.1004048434

471年7月中、記す。 ヲワケの臣。 上祖、名はオホヒコ。 其の児、名はタカリのスクネ。 其の児、名はテヨカリワケ。 其の児、名はタカヒシワケ。 其の児、名はタサキワケ。 其の児、名はハテヒ。 其の児、名はカサヒヨ。 其の児、名はヲワケの臣。 世々、杖刀人の首と為り奉事し来り今に至る。 ワカタケル大王の寺が斯鬼宮に在る時、吾、天下を左治し、此の百練の利刀を作らしめ吾が奉事の根原を記す也。

86 22/12/14(水)20:38:40 No.1004048519

>天皇の最初の方って百年以上生きてるやつが続いてたからそこから既に怪しくね 欠史何代だかのそこの実在性真面目に唱えてる奴はおらんでしょ

87 22/12/14(水)20:38:42 No.1004048534

>天皇の最初の方って百年以上生きてるやつが続いてたからそこから既に怪しくね まぁ当時も資料が取れなかったからずっと生きてることにしたんだろうなぁぐらいのもんだな

88 22/12/14(水)20:39:01 No.1004048662

継体天皇から始まっただけでは?

89 22/12/14(水)20:39:02 No.1004048669

>国が違うから分け方も違うんですと言われればそれまでだが >仮に欧州の王朝の数え方当てはめたら記紀の記述通り推論無しでも何回王朝交代したのかは気になる フランスのヴァロワ朝創始者なんて祖父が国王だったのに別王朝扱いだからすごい

90 22/12/14(水)20:39:58 No.1004049058

ガンダムのスレにも現れるけど突然流れ切って他所から長々とコピペしてくるやつ何がしたいの?

91 22/12/14(水)20:40:05 No.1004049102

そもそも天皇がどこから出てきたんだよ

92 22/12/14(水)20:40:20 No.1004049226

>上祖、名はオホヒコ これが10代目の崇神天皇に仕えた大彦命だったら面白い

93 22/12/14(水)20:40:43 No.1004049379

>天皇の最初の方って百年以上生きてるやつが続いてたからそこから既に怪しくね 世界中の神話でよくあることです

94 22/12/14(水)20:41:01 No.1004049480

>女を裸にして平板の上に座らせ、馬を引き出して、面前で交尾を見させた。女たちの性器を調べ、潤っているもの(すなわち愛液が分泌されている者)は殺し、潤っていない者は、奴隷として召し上げた。これが楽しみであった 武烈さんマジ暴君

95 22/12/14(水)20:41:10 No.1004049534

武力で大和朝廷支配した継体が自身を大王家の末裔を称した可能性が...?

96 22/12/14(水)20:41:10 No.1004049537

欠史八代もモデルぐらいはいたかもしれないけど実在性はさすがにね

97 22/12/14(水)20:41:31 No.1004049662

実際のところ存在した最初の天皇って誰なの?

98 22/12/14(水)20:41:44 No.1004049748

>これが10代目の崇神天皇に仕えた大彦命だったら面白い たぶんそうだと思うよ 本当に子孫かはともかく東国に遠征した将軍にあやかってその子孫を称した可能性はある

99 22/12/14(水)20:42:08 No.1004049902

>実際のところ存在した最初の天皇って誰なの? 崇神天皇 最初に日本を治めた王って称号もある

100 22/12/14(水)20:42:12 No.1004049923

継体を推した面子が大伴金村だの物部だのでなんか日本書紀書いたころでも闇に葬りやすそうな面子なのもよろしくない

101 22/12/14(水)20:42:20 No.1004049964

任那だっけ? 元々継体独自の勢力圏だったんじゃ?って話もあるよね

102 22/12/14(水)20:42:28 No.1004050012

>武力で大和朝廷支配した継体が自身を大王家の末裔を称した可能性が...? 一時期はこの王朝交代説が定説みたいな扱いされてたけど最近は普通に外戚説が主流な気がする

103 22/12/14(水)20:42:31 No.1004050037

>>女を裸にして平板の上に座らせ、馬を引き出して、面前で交尾を見させた。女たちの性器を調べ、潤っているもの(すなわち愛液が分泌されている者)は殺し、潤っていない者は、奴隷として召し上げた。これが楽しみであった >武烈さんマジ暴君 中国の史書のテンプレ暴君像そのまま持って来ただけなんですよそれ

104 22/12/14(水)20:43:11 No.1004050285

>実際のところ存在した最初の天皇って誰なの? 実質政務をとっていたとされる卑弥呼の弟が崇神天皇説が好き

105 22/12/14(水)20:43:22 No.1004050361

何度か古事記に挑んだけど名前を列記されるようになるともう継続して読めなくなる

106 22/12/14(水)20:43:26 No.1004050389

>天皇関係でイマイチよく分からないのはなんであんなに父系にこだわってんの?エリザベス女王的なのでもいいじゃん別にってなってしまう Y染色体で血統が証明できる

107 22/12/14(水)20:43:35 No.1004050452

昔の天皇が実はほんとに長生きな人外だったみたいな話が好き

108 22/12/14(水)20:43:35 No.1004050456

>>武力で大和朝廷支配した継体が自身を大王家の末裔を称した可能性が...? >一時期はこの王朝交代説が定説みたいな扱いされてたけど最近は普通に外戚説が主流な気がする けど外戚にしてはいつまでも都に入れなかったり前の王ボロクソに言ってるのが変な感じ

109 22/12/14(水)20:43:44 No.1004050516

ヨーロッパ的な考えだと別に外戚でも王朝交替してるよねこれ

110 22/12/14(水)20:43:51 No.1004050563

>中国の史書のテンプレ暴君像そのまま持って来ただけなんですよそれ テンプレ筆頭の妊婦解剖案件については飽きるほど見るけどこの件だけは他で見たことないわ

111 22/12/14(水)20:44:50 No.1004050943

>Y染色体で血統が証明できる 奈良平安頃に絶対外戚が浮気とかめちゃくちゃやってるから 遺伝的なことは考えない方がよさそう

112 22/12/14(水)20:45:19 No.1004051135

何故か二代目天皇に食人の趣味の話があるのが怖い

113 22/12/14(水)20:45:24 No.1004051174

>>実際のところ存在した最初の天皇って誰なの? >崇神天皇 >最初に日本を治めた王って称号もある 実在した証拠がないし…

114 22/12/14(水)20:45:31 No.1004051213

実在確実ラインに入ってくる応神の代でもまだ記録上の享年は百数十になるので やっぱり長寿命天皇の実在性はともかく古代の年齢カウント方法が違ったのはあると思う

115 22/12/14(水)20:45:32 No.1004051225

徳川さんちも調べたら源氏の血筋引いてるの分かるくらい個人の家系図はちょっと自由だったりするし…

116 22/12/14(水)20:45:45 No.1004051304

>>天皇関係でイマイチよく分からないのはなんであんなに父系にこだわってんの?エリザベス女王的なのでもいいじゃん別にってなってしまう >Y染色体で血統が証明できる どっかですり替わってるの実際判明してる過去のイングランド王家にかなり怪しい例のあるフランス王家やロマノフ家もある...

117 22/12/14(水)20:45:58 No.1004051404

割とマジかもしれんぞ 何とか系譜を探そうとして見つかったのか傍系だったは拍子抜けだが

118 22/12/14(水)20:46:14 No.1004051504

今でこそ血統が重要視されてるしまあ実際当時でも天皇の子であるかどうかってのは重要であったんだろうが そこに科学的な遺伝子の概念を持ち込むのは皇統においてかなり悪手だと思うんだよなあ… 戦前にしたって南朝こそ正統なのに北朝の血糖である昭和天皇が天皇でいられたのは 三種の神器を受け継いだからなんでな

119 22/12/14(水)20:46:22 No.1004051556

>実在確実ラインに入ってくる応神の代でもまだ記録上の享年は百数十になるので >やっぱり長寿命天皇の実在性はともかく古代の年齢カウント方法が違ったのはあると思う カウント間違えたんじゃなく王朝の歴史を長くしようとした説も有力

120 22/12/14(水)20:46:30 No.1004051622

>何故か二代目天皇に食人の趣味の話があるのが怖い 中国から文化取り入れてたらまあ普通かもしれない

121 22/12/14(水)20:46:41 No.1004051710

古事記と日本書紀が役に立たないのが悪い

122 22/12/14(水)20:46:46 No.1004051754

遺伝子を持ち出すと不都合な事実が明らかになるだけだぜ

123 22/12/14(水)20:47:04 No.1004051864

神器は今でも権威あったの!?

124 22/12/14(水)20:47:08 No.1004051893

>何故か二代目天皇に食人の趣味の話があるのが怖い めっちゃ食べててダメだった

125 22/12/14(水)20:47:17 No.1004051963

まぁ言い出すと物部の家系図は饒速日から繋がってるし大伴とか高皇産霊神だしでやりたい放題感あるよね古豪族たち

126 22/12/14(水)20:47:17 No.1004051972

Y染色体がどうのって言い出すのはまあなんか違うよなとは思う

127 22/12/14(水)20:47:18 No.1004051973

最初期の天皇が長生きなのは年齢カウント方法が違ったからだという主張を見て面白いと思ったけど よく見ると九州王朝説論者でうーn…となる

128 22/12/14(水)20:47:25 No.1004052013

別に直系って事にすればよかったのに傍系って正直に書いてるのは 記紀が書かれた当時で常識だったから改変しようがなかったのか 配慮しても傍系が限界だったか

129 22/12/14(水)20:47:31 No.1004052058

>古事記と日本書紀が役に立たないのが悪い 完全に役に立たない訳でもなく意外と真実も混じってるから面白い

130 22/12/14(水)20:47:36 No.1004052090

>>中国の史書のテンプレ暴君像そのまま持って来ただけなんですよそれ >テンプレ筆頭の妊婦解剖案件については飽きるほど見るけどこの件だけは他で見たことないわ 一時期imgでも流行った五胡十六国ネタに触れてないのは分かった

131 22/12/14(水)20:47:42 No.1004052141

飛鳥時代より前の天皇はマジどこまで実在してるのか分からん

132 22/12/14(水)20:47:51 No.1004052196

>古事記と日本書紀が役に立たないのが悪い 思惑バリバリに編集されてるからやっぱり元の資料無いのが悪いよなぁ…

133 22/12/14(水)20:47:55 No.1004052221

確実に実在した最初の天皇は継体天皇 実在がほぼ確実視されてる最初の天皇は雄略天皇 実在の可能性が高い最初の天皇は応神天皇 実在の可能性がある最初の天皇は崇神天皇

134 22/12/14(水)20:47:58 No.1004052233

つーかY染色体とか言い出したら大体の日本人はどっかの天皇に辿れるわけでな

135 22/12/14(水)20:48:01 No.1004052253

父系は別に日本の伝統的な価値観とかなわけでもないからこそ今に至る経緯説明しようとすると色々めんどくなる

136 22/12/14(水)20:48:34 No.1004052494

崇神天皇が倭国大乱納めて大王になったってのが年代的に大体つじつまが合うのか

137 22/12/14(水)20:48:50 No.1004052583

そもそもの話最初は父系じゃなかった説も有力だしな

138 22/12/14(水)20:49:11 No.1004052745

>そもそも天皇がどこから出てきたんだよ 神話によると「神の国」からやってきて当時日本列島にあった宗教たちを武力で制圧して王になったらしいけどこれ渡来人…

139 22/12/14(水)20:49:21 No.1004052821

編纂者の思惑が入ってても残ってるだけ感謝だよ

140 22/12/14(水)20:49:22 No.1004052827

中国の記録みたら大体日本がどうだったか分かんない?

141 22/12/14(水)20:49:48 No.1004052991

>中国の記録みたら大体日本がどうだったか分かんない? この時代大陸大荒れしててよその記録残してる余裕がない

142 22/12/14(水)20:49:58 No.1004053056

>割とマジかもしれんぞ >何とか系譜を探そうとして見つかったのか傍系だったは拍子抜けだが そもそもとしてこの頃に五代前の傍系って概念あったのか? 今ですら三代前だともう分からなくなるのに

143 22/12/14(水)20:50:16 No.1004053203

>神話によると「神の国」からやってきて当時日本列島にあった宗教たちを武力で制圧して王になったらしいけどこれ渡来人… まあそれはそれで別に問題はないな

144 22/12/14(水)20:50:40 No.1004053374

>神話によると「神の国」からやってきて当時日本列島にあった宗教たちを武力で制圧して王になったらしいけどこれ渡来人… 年代的に大陸の戦乱から逃げて来てたりね

145 22/12/14(水)20:50:42 No.1004053389

>中国の記録みたら大体日本がどうだったか分かんない? 朝貢した先があの南朝の宋だしなぁ…

146 22/12/14(水)20:50:47 No.1004053422

>中国の記録みたら大体日本がどうだったか分かんない? 邪馬台国の記述より少し後から当の中国が数百年のあいだそれどころじゃなくなるので…

147 22/12/14(水)20:51:03 No.1004053535

>中国の記録みたら大体日本がどうだったか分かんない? たまに残ってるけど基本的に田舎の蛮族だから残すほどの価値もない

148 22/12/14(水)20:51:13 No.1004053602

ぶっちゃけ古代の日本史は中国の史書パクって改変しただけの二次創作同人誌だと思ってる

149 22/12/14(水)20:51:20 No.1004053655

fu1727344.jpeg ちなみに古代朝鮮の神話とちょっと神武東征は被ったりする

150 22/12/14(水)20:51:44 ID:XmPG9Qdk XmPG9Qdk No.1004053831

スレッドを立てた人によって削除されました すずいお聖音祭 神楽すず ヴァイオリン演奏会 ~神楽演奏 聖なる夜~ やってるよ 配信ページ: https://wws.tv-asahi.co.jp/apps/live/suzuioseionsai-2/play/1/

151 22/12/14(水)20:51:48 No.1004053879

>神器は今でも権威あったの!? 戦前戦中の間はまあ 昭和天皇は伊勢に米軍が上陸した場合三種の神器を確保されてしまう可能性がある そうなると国体護持ができない って独白録で言ってるし

152 22/12/14(水)20:51:50 No.1004053887

>そもそもの話最初は父系じゃなかった説も有力だしな 卑弥呼みたいな神政の女王と世俗の王がいて 世俗の王が天皇になって神政の王は伊勢神宮の斎王になったんだろうね

153 22/12/14(水)20:52:04 No.1004053969

>fu1727344.jpeg >ちなみに古代朝鮮の神話とちょっと神武東征は被ったりする ガッツリ被ってんな!?

154 22/12/14(水)20:52:11 No.1004054016

正当性とか言い出したら皇室に朝鮮の血が入ってる時点で単一民族でも何でもないよ

155 22/12/14(水)20:52:20 No.1004054073

>神話によると「神の国」からやってきて当時日本列島にあった宗教たちを武力で制圧して王になったらしいけどこれ渡来人… 別に今どきそこ否定するようなのはよっぽど極まった人くらいだよ

156 22/12/14(水)20:52:28 No.1004054123

>>割とマジかもしれんぞ >>何とか系譜を探そうとして見つかったのか傍系だったは拍子抜けだが >そもそもとしてこの頃に五代前の傍系って概念あったのか? >今ですら三代前だともう分からなくなるのに 武士たちはそういうところに拘りがあって戦の際の口上にしてたのでまあ....

157 22/12/14(水)20:52:33 No.1004054167

魏志倭人伝頼りの古代日本

158 22/12/14(水)20:53:14 No.1004054454

>ガッツリ被ってんな!? 勘が鋭い「」は長生きできませんよ…ふふふ

159 22/12/14(水)20:53:16 No.1004054466

>正当性とか言い出したら皇室に朝鮮の血が入ってる時点で単一民族でも何でもないよ 朝鮮の血が入ったら正当性がなくなるという考えがもう伝統も何もない現代まさはるの人のただの差別意識

160 22/12/14(水)20:53:20 No.1004054490

>fu1727344.jpeg >ちなみに古代朝鮮の神話とちょっと神武東征は被ったりする 記紀神話ってだいたい元ネタあるし というかどこの神話も全部そうだけど

161 22/12/14(水)20:53:41 No.1004054638

中国の記録にも断片的には残ってるけどしっかりとは残ってないから面倒臭いことに…

162 22/12/14(水)20:53:53 No.1004054741

創世記は他所のよく出来たのをパクるのだ

163 22/12/14(水)20:54:02 No.1004054796

割と地道に時間かけて受け入れられてるって感じなんだよねこの天皇 やっぱり当時でもそれなりに反発あったのでは

164 22/12/14(水)20:54:20 No.1004054911

>>最初の候補者の倭彦王が迎えに来た兵にびびって逃げちゃったから... >その上そのまま消えちゃった! ねぇこれ暗…

165 22/12/14(水)20:54:23 No.1004054941

>正当性とか言い出したら皇室に朝鮮の血が入ってる時点で単一民族でも何でもないよ 東征は置いといても桓武天皇の母がそっちの出の一族なのは確定だからね...

166 22/12/14(水)20:54:37 No.1004055034

仮に血を引いてても劉備が中山靖王の子孫だってくらいのどうでもよさだと思う

167 22/12/14(水)20:54:43 No.1004055078

多分日本と朝鮮の神話両方に共通の元ネタがあって辿っていくと全く思いもよらない国の伝説に辿り着いたりしそう

168 22/12/14(水)20:54:50 No.1004055126

天地開闢のあたりはもろ道教

169 22/12/14(水)20:54:51 No.1004055135

倭の五王の頃は執拗に三韓と新羅と百済の軍事権を要求してたのにそれから後の隋や唐に対してはそういう要求しなくなったのは完全に半島から手を引いたんだろうか

170 22/12/14(水)20:54:52 No.1004055140

>継体っていう名前がもうね 名前は確か後付けだから…

171 22/12/14(水)20:55:04 No.1004055217

いいよねギリシャ神話とか他地域の神話とメッチャ似てるの古代人類のつながりを感じられる

172 22/12/14(水)20:55:27 No.1004055375

田舎の感覚だと血筋自慢は大事だから多分何代前は天皇って覚えてたのマジだったんじゃないかなって思う 田舎じゃマジで自慢できただろうし

173 22/12/14(水)20:55:59 No.1004055609

マジでこれはあったんじゃとなる黒海洪水説いいよね...

174 22/12/14(水)20:56:07 No.1004055672

天津神と国津神争いの神話ががもう 渡来人と原住民の争いの話じゃん…

175 22/12/14(水)20:56:23 No.1004055779

日本の神話は東南アジア系が多いよ

176 22/12/14(水)20:56:41 No.1004055915

比較神話学面白いよね

177 22/12/14(水)20:56:43 No.1004055933

神武東征なんてありえないでしょ 大和が九州の倭の正統な継承国であるってフィクションのための嘘っ八

178 22/12/14(水)20:57:20 No.1004056184

そういえば金枝篇途中で積んでたな

179 22/12/14(水)20:57:40 No.1004056304

神話とかバカみたいなSF作り話に思うかもしれないけどまだ国家とかそういう概念が無い中で背骨の通ったストーリーがあるというのは結構大事なのだ

180 22/12/14(水)20:57:57 No.1004056427

このカードゲーム覚えてる「」いる?

181 22/12/14(水)20:57:58 No.1004056439

>割と地道に時間かけて受け入れられてるって感じなんだよねこの天皇 >やっぱり当時でもそれなりに反発あったのでは 日本列島内の各地域の豪族より偉い人ですって出てきても 日本の文化圏で統一された権威が出てきたのが初めてならまあ色々大変だ

182 22/12/14(水)20:58:11 No.1004056525

今でも消失した資料が残ってればな 絶対面白いこと書いてあったのに…

183 22/12/14(水)20:58:28 No.1004056629

そもそも初期の天皇は存在すらはっきりしないからな 特に神武天皇からの欠史八代は存在しなかったと言われてるし

184 22/12/14(水)20:58:40 No.1004056710

>天津神と国津神争いの神話ががもう >渡来人と原住民の争いの話じゃん… 後からやってきた天津神が勝つのが露骨

185 22/12/14(水)20:58:59 No.1004056835

>田舎の感覚だと血筋自慢は大事だから多分何代前は天皇って覚えてたのマジだったんじゃないかなって思う >田舎じゃマジで自慢できただろうし さっきコピペされてた稲荷山鉄剣の銘文だって限られたスペースの過半数を割いて八代前の家祖からの系図書いてその血筋の権威と正当性をアピールしてるからな…

186 22/12/14(水)20:59:04 No.1004056874

神話ってだいたいよそから伝わってきたものに自国の固有名詞を入れて作られるものなんだ

187 22/12/14(水)20:59:11 No.1004056930

ヤマト王権ができる前の日本は割と多民族国家だったと聞く

188 22/12/14(水)20:59:18 No.1004056991

>今でも消失した資料が残ってればな >絶対面白いこと書いてあったのに… 各地の神社に断片的に伝承があったりもしなくもないけど少な過ぎる...

189 22/12/14(水)20:59:21 No.1004057005

>そもそも初期の天皇は存在すらはっきりしないからな >特に神武天皇からの欠史八代は存在しなかったと言われてるし どっかの代の天皇の先祖を勝手に天皇にしただけじゃねえの

190 22/12/14(水)20:59:28 No.1004057051

>天津神と国津神争いの神話ががもう >渡来人と原住民の争いの話じゃん… でも日本より朝鮮半島の方がそういう支配層と土着民の民族的に違う要素大きいんだよな 中国の史書で支配層と庶民が言葉違うって言われるくらい

191 22/12/14(水)21:00:05 No.1004057290

>天津神と国津神争いの神話ががもう >渡来人と原住民の争いの話じゃん… 渡来人が原住民に勝ちましたって話をそのまま神話にする渡来人も凄いしそれを受け入れて現代に至るまで渡来人を崇拝する原住民も凄い こんな尊厳破壊ある?

192 22/12/14(水)21:00:13 No.1004057337

>日本の神話は東南アジア系が多いよ いなばの白ウサギのワニもサメじゃなくて本当のワニなんだってな 向こうの神話の模倣だって話

193 22/12/14(水)21:00:22 No.1004057415

だいぶ血筋が遠くても許されるなら逆に天皇制を外部から破壊するのって無理なんじゃ無いの なんなら日本列島を全部核攻撃して沈没させても天皇制は存続しそうじゃん

194 22/12/14(水)21:01:05 No.1004057719

ヒでやたら女系天皇アンチしてるまさはるおじさんはなんでなの? ぶっちゃけ他所血メインでも日本乗っ取りとかできんべ

195 22/12/14(水)21:01:20 No.1004057834

俺は天皇宇宙人説を推すぜ

196 22/12/14(水)21:01:20 No.1004057835

みんな詳しいな…なんで?

197 22/12/14(水)21:01:49 No.1004058064

>ヤマト王権ができる前の日本は割と多民族国家だったと聞く そもそもワ族という概念も日本だけではなく半島にも居たし 倭の五王も別に日本列島だけの話ではないって説

198 22/12/14(水)21:01:55 No.1004058113

>俺は天皇宇宙人説を推すぜ 竹内文書いいよね…

199 22/12/14(水)21:01:58 No.1004058136

だって日本って武家が他家から養子とって引き継がせたりするのが珍しくないじゃない お家が大事なのよ

200 22/12/14(水)21:02:06 No.1004058194

>だいぶ血筋が遠くても許されるなら逆に天皇制を外部から破壊するのって無理なんじゃ無いの >なんなら日本列島を全部核攻撃して沈没させても天皇制は存続しそうじゃん 今すでに継承者いなくなって終わりそうだろ

201 22/12/14(水)21:02:14 No.1004058265

>みんな詳しいな…なんで? 大学時代趣味で調べてたから

202 22/12/14(水)21:02:18 No.1004058293

>みんな詳しいな…なんで? 長年オタクやってると元ネタにも多少詳しくもなる

203 22/12/14(水)21:02:31 No.1004058374

中国の文献によっちゃ台湾あたりまで倭になってたりするからな

204 22/12/14(水)21:02:41 No.1004058434

>今すでに継承者いなくなって終わりそうだろ ほら…竹田天皇とか…

205 22/12/14(水)21:02:56 No.1004058531

>>天津神と国津神争いの神話ががもう >>渡来人と原住民の争いの話じゃん… >後からやってきた天津神が勝つのが露骨 天津神から国津神になったのやその逆もいますよ

206 22/12/14(水)21:03:43 No.1004058843

>ほら…竹田天皇とか… 小室のほうがまだマシだな…

207 22/12/14(水)21:03:51 No.1004058899

結局邪馬台国はどこにあるんだよ

208 22/12/14(水)21:03:52 No.1004058910

>どっかの代の天皇の先祖を勝手に天皇にしただけじゃねえの 欠史時代の天皇も嫁の設定だけはしっかりしてるので 設定上歴代皇后の実家とされる旧豪族勢力サイドが藤原一強になりつつある時代の中で天皇の先祖でなく豪族の先祖の存在をアピールしようとしたとかもありうる

209 22/12/14(水)21:04:23 No.1004059105

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ ほぼほぼ近畿で固まってる

210 22/12/14(水)21:04:32 No.1004059159

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ 好きなのを選べ

211 22/12/14(水)21:04:34 No.1004059165

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ 九州

212 22/12/14(水)21:04:49 No.1004059273

史書って書いたもん勝ちみたいなとこあるよなと今になって思う だって調べる術ねぇんだもの

213 22/12/14(水)21:04:51 No.1004059289

邪馬台国ってもしかして普通にヤマトのもじりなのでは?

214 22/12/14(水)21:04:55 No.1004059322

今どき九州説を言ってるの変な人しかいないよ

215 22/12/14(水)21:05:02 No.1004059379

>だいぶ血筋が遠くても許されるなら逆に天皇制を外部から破壊するのって無理なんじゃ無いの >なんなら日本列島を全部核攻撃して沈没させても天皇制は存続しそうじゃん 実際三種の神器の重要性も時代によって変わってるし血統も同じ

216 22/12/14(水)21:05:04 No.1004059405

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ まさはる的な意味で確定はしないんじゃないかな... 金印でもコロっと出てこない限り

217 22/12/14(水)21:05:07 No.1004059425

>そもそも初期の天皇は存在すらはっきりしないからな >特に神武天皇からの欠史八代は存在しなかったと言われてるし いいよね神武天皇と崇神天皇がどっちもはつくにしらすすめらみことなの

218 22/12/14(水)21:05:09 No.1004059449

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ え…えらいこっちゃ…戦争じゃ…

219 22/12/14(水)21:05:15 No.1004059491

>結局邪馬台国はどこにあるんだよ 気軽にスレつぶしの爆弾ぶっこむなよ!

220 22/12/14(水)21:05:54 No.1004059763

16~25までどうなってんのこれ

221 22/12/14(水)21:05:54 No.1004059765

邪馬台国近畿説はそのまま邪馬台国ヤマト王国説に繋がるから嫌がる人がいる

222 22/12/14(水)21:06:05 No.1004059830

>>そもそも初期の天皇は存在すらはっきりしないからな >>特に神武天皇からの欠史八代は存在しなかったと言われてるし >どっかの代の天皇の先祖を勝手に天皇にしただけじゃねえの そこら辺は神話になるだろうし 単に後から有力になった豪族を後付けで天皇の親戚にしただけじゃない?

223 22/12/14(水)21:06:08 No.1004059864

>>俺は天皇宇宙人説を推すぜ >竹内文書いいよね… 設定の盛り方が中学生でもやらないくらい無茶苦茶で好き

224 22/12/14(水)21:06:28 No.1004060021

邪馬台国は多分偉いお偉いさんが寿命で死ねばほぼ確定されるんじゃない?

225 22/12/14(水)21:06:29 No.1004060026

>史書って書いたもん勝ちみたいなとこあるよなと今になって思う >だって調べる術ねぇんだもの まぁ古今東西歴史書ってのは勝者が正義になる偽書みたいなもんだ

226 22/12/14(水)21:06:46 No.1004060147

>渡来人が原住民に勝ちましたって話をそのまま神話にする渡来人も凄いしそれを受け入れて現代に至るまで渡来人を崇拝する原住民も凄い >こんな尊厳破壊ある? 現代の話すると日本全体が朝鮮半島から渡ってきた民族ベースの文化なんでそんな原住民と渡来人で分かれてなんかないよ

227 22/12/14(水)21:06:55 No.1004060204

俺は邪馬台って普通に読みはヤマトだよねと言い続けるマン!

228 22/12/14(水)21:06:55 No.1004060205

>いいよね神武天皇と崇神天皇がどっちもはつくにしらすすめらみことなの 設定考えた人疲れてたのかな…

229 22/12/14(水)21:07:08 No.1004060294

纏向遺跡の発掘状況ってどんなもんだったっけか

230 22/12/14(水)21:07:26 No.1004060425

継体天皇がアリなら状況次第で源氏や平氏なら誰でも天皇に即位できるんじゃないか

231 22/12/14(水)21:07:33 No.1004060474

庶民レベルで言うと全く関係ない家の人間が途絶えた家を継いだりもする うちのお袋の産まれる前に隣村が鉄砲水で大きな被害を受けて何軒か一族全部亡くなった家もあって 隣の村と協議してお袋の村から隣村に移って途絶えた家の養子になったそうだ 理由は菩提を弔う人も代々の墓を守る人もいなくなるのが忍びないからだそうだ

232 22/12/14(水)21:07:36 No.1004060495

蘇我蝦夷が大事な史料ごと火にかけて死んだらしいのが悪い…と言いたいがこれもまた歴史の勝者の言い分だからどうだか

233 22/12/14(水)21:07:44 No.1004060556

天皇は5色人と呼ばれる様々な人種を従えて世界各国をUFOで飛び回って支配下に収めてたらしいな

234 22/12/14(水)21:07:53 No.1004060613

>継体天皇がアリなら状況次第で源氏や平氏なら誰でも天皇に即位できるんじゃないか だから平将門は新皇と名乗ったんじゃない?

235 22/12/14(水)21:07:59 No.1004060654

むしろあの田舎に落ちてた金印は何なんだよ

236 22/12/14(水)21:08:00 No.1004060659

古墳の年代がズレたから邪馬台国九州説はもうだいぶ厳しい

237 22/12/14(水)21:08:35 No.1004060906

そもそも言うほど今ほど天皇の血統みたいな概念がないだろ

238 22/12/14(水)21:08:37 No.1004060926

>継体天皇がアリなら状況次第で源氏や平氏なら誰でも天皇に即位できるんじゃないか それは余裕だろ

239 22/12/14(水)21:08:41 No.1004060958

志賀島の金印を福岡市博物館で見たなあ でも本当に中国から下賜されたものか怪しいともいう

240 22/12/14(水)21:08:42 No.1004060970

これ倭彦王に先に即位の話行ったのに「オラが皇家の血筋なわけねえぬっちゃらべよおおおおお!!」って逃げ出したの好き

241 22/12/14(水)21:08:47 No.1004061023

>継体天皇がアリなら状況次第で源氏や平氏なら誰でも天皇に即位できるんじゃないか 源氏と平氏の旗指し物ね…白と赤なんだけど 白は百済のパーソナルカラーで赤は高句麗のカラーなんだわ この辺をどう考えるかだな

242 22/12/14(水)21:09:38 No.1004061408

>>>天津神と国津神争いの神話ががもう >>>渡来人と原住民の争いの話じゃん… >>後からやってきた天津神が勝つのが露骨 >天津神から国津神になったのやその逆もいますよ 素戔嗚が国津神になってるし朝鮮半島に流刑になってたよね?

243 22/12/14(水)21:10:08 No.1004061623

>でも日本より朝鮮半島の方がそういう支配層と土着民の民族的に違う要素大きいんだよな >中国の史書で支配層と庶民が言葉違うって言われるくらい 百済は高句麗の同族が南下してた建てた国だから住民と民族が違うのはそう

244 22/12/14(水)21:10:08 No.1004061626

何だったら先祖が百済の王族でも別によかったんだと思う 高貴な血を引いてるという建前が必要だっただけで

245 22/12/14(水)21:10:14 No.1004061663

邪馬台国はどう考えてもほぼ近畿なんだけど 逆張りと九州の人間だけが北九州説唱え続けてる

246 22/12/14(水)21:10:28 No.1004061767

>素戔嗚が国津神になってるし朝鮮半島に流刑になってたよね? 素戔嗚はそもそも明らかに複数のモデルが複合してるから個人の業績と捉えるのが間違い

247 22/12/14(水)21:10:37 No.1004061837

大事なのは血統じゃなくてレガリアだと思ってる派

248 22/12/14(水)21:10:50 No.1004061928

>天皇は5色人と呼ばれる様々な人種を従えて世界各国をUFOで飛び回って支配下に収めてたらしいな そういうのを見てるとポーネグリフの元ネタは竹内文書なんじゃないかって思えてくるわ

249 22/12/14(水)21:11:27 No.1004062200

楽し話だがimgはすぐにスレが落ちるのが残念だな

250 22/12/14(水)21:11:34 No.1004062261

スサノオはまず新羅の地に降り立って ここは俺の住む場所じゃないと言って日本に渡ってきた

251 22/12/14(水)21:11:38 No.1004062300

>むしろあの田舎に落ちてた金印は何なんだよ 元が盗品かどっかにこっそり保管されてたやつを出所ぼかしただけじゃねーかな品物自体は中国に同じ系統のあるんでしょ

252 22/12/14(水)21:11:45 No.1004062353

明治維新後の天皇の位置づけをどうするかを幕末までの知識ベースでやらざるを得なかったのが尾を引いてる感じ

253 22/12/14(水)21:11:47 No.1004062374

日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ 中国や朝鮮とは違うよ

254 22/12/14(水)21:11:49 No.1004062390

>大事なのは血統じゃなくてレガリアだと思ってる派 剣が…

255 22/12/14(水)21:11:51 No.1004062404

そもそも邪馬台国九州説って邪馬台国がヤマトだったら中国に朝貢してたことになるからそれが嫌だった本居家長が出してきた説だし

256 22/12/14(水)21:12:27 No.1004062694

>ここは俺の住む場所じゃないと言って日本に渡ってきた 出戻り族

257 22/12/14(水)21:12:34 No.1004062735

>日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ >中国や朝鮮とは違うよ 珍説来たな…

258 22/12/14(水)21:12:35 No.1004062743

倭人は朝鮮半島から渡ってきてるけど半島にいた時代の時点で朝鮮民族とは別民族ではあるからそっち系の人も少し安心

259 22/12/14(水)21:12:41 No.1004062790

>日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ >中国や朝鮮とは違うよ いきなりホンモノの人がレスするの怖い

260 22/12/14(水)21:12:57 No.1004062903

『正史を書く』っていうのはそれ自体が王朝の権威なんだよな 例えファンタジーや捏造があったとしても数百年と伝われば存在は重くなっていく

261 22/12/14(水)21:13:01 No.1004062940

>大事なのは血統じゃなくてレガリアだと思ってる派 後鳥羽院絡みとか後南朝とかそこら辺昔は本当大事だったんだなって

262 22/12/14(水)21:13:02 No.1004062941

>日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ >中国や朝鮮とは違うよ 生き残っていたのか日ユ同祖論…

263 22/12/14(水)21:13:32 No.1004063231

>日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ >中国や朝鮮とは違うよ そのトンデモ持ち出すならちゃんと今のユダヤ人はみんな偽物で我々日本人こそ真のユダヤ人!って言わなきゃ

264 22/12/14(水)21:13:34 No.1004063256

それこそ日本の源流の系統って中国のミャオ族あたりじゃないの?

265 22/12/14(水)21:13:37 No.1004063300

>倭人は朝鮮半島から渡ってきてるけど半島にいた時代の時点で朝鮮民族とは別民族ではあるからそっち系の人も少し安心 言語違うらしいからな

266 22/12/14(水)21:13:44 No.1004063347

日ユ同祖論って戦前どころか明治にあるネタだから 珍説のくせにかなり歴史あるんだよな

267 22/12/14(水)21:13:50 No.1004063397

偽書とかトンデモ論ってそれはそれで面白いよね

268 22/12/14(水)21:13:54 No.1004063454

ならもっと珍説な邪馬台国=エジプト論ぶつけんぞ

269 22/12/14(水)21:13:58 No.1004063486

言語に強いずんだもんが日本人の元になる集団はタイ周辺→遼東半島→朝鮮半島→日本列島という順番で移動したんじゃないかという仮説を立てていたな

270 22/12/14(水)21:14:01 No.1004063502

アトランティスとかもロマンに溢れてて好き

271 22/12/14(水)21:14:09 No.1004063562

>>渡来人が原住民に勝ちましたって話をそのまま神話にする渡来人も凄いしそれを受け入れて現代に至るまで渡来人を崇拝する原住民も凄い >>こんな尊厳破壊ある? >現代の話すると日本全体が朝鮮半島から渡ってきた民族ベースの文化なんでそんな原住民と渡来人で分かれてなんかないよ 人種で言うと朝鮮半島からって極端に少数だし 古墳時代くらいには現代で言うとインド中国インドネシア辺りと普通に行き来してる

272 22/12/14(水)21:14:12 No.1004063581

>それこそ日本の源流の系統って中国のミャオ族あたりじゃないの? 王族ではなくて一般庶民という話なら色んな所から来てるよ

273 22/12/14(水)21:14:15 No.1004063599

滅んだ楚の国から渡ってきた説もあるぞ

274 22/12/14(水)21:14:15 No.1004063604

>ならもっと珍説なキリストの墓=青森論ぶつけんぞ

275 22/12/14(水)21:14:27 No.1004063694

>大事なのは血統じゃなくてレガリアだと思ってる派 動乱期はレガリア重視で安定期は血筋重視に傾く印象がある

276 22/12/14(水)21:14:28 No.1004063712

半島日本語って概念があって 渡来前に半島に住んでた日本語話者が三国時代あたりまでは先住民として半島に残ってて その痕跡が地名に残ってるのが面白い

277 22/12/14(水)21:14:32 No.1004063756

>ならもっと珍説なキリストの墓ぶつけんぞ

278 22/12/14(水)21:14:48 No.1004063889

>>日本人とユダヤ人はルーツが同じだからなぁ >>中国や朝鮮とは違うよ >そのトンデモ持ち出すならちゃんと今のユダヤ人はみんな偽物で我々日本人こそ真のユダヤ人!って言わなきゃ ユダ王国の2氏族以外のイスラエル王国の10氏族を「ユダ」ヤ人って言うのもおかしな話である

279 22/12/14(水)21:15:01 No.1004063989

キリストの墓は流石に歴史なさすぎてあんまり面白くない

280 22/12/14(水)21:15:20 No.1004064135

青森のキリストの墓の初出も竹内文書なんだっけ? そうだとしたらあそこの歴史相当浅いじゃん

281 22/12/14(水)21:15:37 No.1004064268

>偽書とかトンデモ論ってそれはそれで面白いよね いやまぁ掘るとだいたいまさはるに繋がるから冷めるよ

282 22/12/14(水)21:15:42 No.1004064308

偽書とか生で読んでみたいな 物部文書とな

283 22/12/14(水)21:15:44 No.1004064323

米の伝来とかは朝鮮渡来説は否定されてるんだよね

284 22/12/14(水)21:15:59 No.1004064443

>源氏と平氏の旗指し物ね…白と赤なんだけど >白はヨーク家のパーソナルカラーで赤はランカスター家のカラーなんだわ >この辺をどう考えるかだな

285 22/12/14(水)21:16:10 No.1004064540

>米の伝来とかは朝鮮渡来説は否定されてるんだよね 確定はしてない

286 22/12/14(水)21:16:23 No.1004064635

>>源氏と平氏の旗指し物ね…白と赤なんだけど >>白はヨーク家のパーソナルカラーで赤はランカスター家のカラーなんだわ >>この辺をどう考えるかだな 薔薇戦争日本説は初めて聞いた

287 22/12/14(水)21:16:27 No.1004064655

>米の伝来とかは朝鮮渡来説は否定されてるんだよね あれ?そうなの?陸稲は朝鮮が先だと思うけど

288 22/12/14(水)21:16:28 No.1004064662

>源氏と平氏の旗指し物ね…白と赤なんだけど >白はロマノフ朝のパーソナルカラーで赤はアカのカラーなんだわ >この辺をどう考えるかだな

289 22/12/14(水)21:16:29 No.1004064674

唐突な薔薇戦争やめろ

290 22/12/14(水)21:16:53 No.1004064835

>それこそ日本の源流の系統って中国のミャオ族あたりじゃないの? ミャオ族にもかかるが長江流域にいた倭族がそのまんま倭人のルーツじゃないかな説はある 文化とか遺伝学的にそれっぽい材料はあるけど記録とかそういうので探れるのあんま無いからなんともなやつだけど

291 22/12/14(水)21:17:06 No.1004064937

だいぶ前にヒでなんか流れてきたけど別に否定されてはいないぞ朝鮮からの伝来説

292 22/12/14(水)21:17:19 No.1004065042

>米の伝来とかは朝鮮渡来説は否定されてるんだよね 米そのものは長江由来だろうけど 米作に必要な石器はほぼ朝鮮の無文土器人由来だし 無文土器人はおそらく日本語喋ってたからまさはるする必要もない

293 22/12/14(水)21:17:23 No.1004065079

朝鮮半島からの渡来がーって話の時南方からの渡来は無視れがち

294 22/12/14(水)21:17:28 No.1004065119

>>米の伝来とかは朝鮮渡来説は否定されてるんだよね >あれ?そうなの?陸稲は朝鮮が先だと思うけど 水稲の遺伝子に関しては南からで現代朝鮮の在来種とは一致しないんだとさ

295 22/12/14(水)21:17:50 No.1004065314

>日ユ同祖論って戦前どころか明治にあるネタだから >珍説のくせにかなり歴史あるんだよな 日本人は白人コンプレックスがあるんだ

296 22/12/14(水)21:17:54 No.1004065336

どこの民族とか神話が由来みたいな話するやつって 大体民族主義に凝り固まった現代の国境大好きな変な人しかおらんから嫌い

↑Top