ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/14(水)19:22:44 No.1004018909
討ち入りの日らしいぞ!
1 22/12/14(水)19:23:35 No.1004019232
打ち合わせより数減ってない?
2 22/12/14(水)19:23:45 No.1004019296
年末になるとどこかしらドラマをテレビで流してたが最近見ないな
3 22/12/14(水)19:24:16 No.1004019478
鮒じゃ鮒じゃ鮒「」じゃ
4 22/12/14(水)19:24:16 No.1004019481
一昨日の歴史鑑定面白かったね
5 22/12/14(水)19:25:05 No.1004019757
大河で4回もやってるけど最近全然やってないな… そろそろまた新しい解釈のが見たい
6 22/12/14(水)19:25:14 No.1004019800
今日討ち入りしたのか 思ったより雪振らないもんだな
7 22/12/14(水)19:26:03 No.1004020110
最近ドラマをやらなくなったとなると泉岳寺の知名度が下がってそうだな
8 22/12/14(水)19:26:09 No.1004020141
懐かしいな晴れてたけどキンと冷えた日だった
9 22/12/14(水)19:26:29 No.1004020265
昔ビートたけしがやってた本当はやりたく無いけど周りに流されて渋々打ち入りするやつが面白かった
10 22/12/14(水)19:26:35 No.1004020295
BS朝日でやるね
11 22/12/14(水)19:26:43 No.1004020339
殿中でござる!
12 22/12/14(水)19:26:52 No.1004020391
義士祭見たかったなあ
13 22/12/14(水)19:28:01 No.1004020764
舞台だと全員の名前言うの大変そう
14 22/12/14(水)19:28:21 No.1004020871
>年末になるとどこかしらドラマをテレビで流してたが最近見ないな おじいちゃん今日の最近は何年間?
15 22/12/14(水)19:29:15 No.1004021179
携帯忠臣蔵は世にも奇妙な物語だっけ? あれ好きだった
16 22/12/14(水)19:29:22 No.1004021209
俺が最後に触れたのは多分決算
17 22/12/14(水)19:29:58 No.1004021431
吉良ァァァァ!
18 22/12/14(水)19:30:28 No.1004021611
これのドラマは役者も撮影セットもたくさん必要なのでお金のない時代には作れないそうな
19 22/12/14(水)19:30:36 No.1004021670
>思ったより雪振らないもんだな 江戸時代は小氷期で今より寒かったんじゃなかったかな
20 22/12/14(水)19:31:28 No.1004022013
>年末になるとどこかしらドラマをテレビで流してたが最近見ないな とにかく金がかかるらしい
21 22/12/14(水)19:31:34 No.1004022062
アイドル使った女子版忠臣蔵のドラマが出るかと思ったけど意外と全然出てこない
22 22/12/14(水)19:31:59 No.1004022195
忠臣蔵の裏事情とか逆張りみたいなやつですらもう十分感がある
23 22/12/14(水)19:32:01 No.1004022208
高輪ゲートウェイの再開発中だし浪士たちも宿とれないしな
24 22/12/14(水)19:32:30 No.1004022385
最近どころかここ15年は見てないぞ 下手したらもっと
25 22/12/14(水)19:32:45 No.1004022491
>忠臣蔵の裏事情とか逆張りみたいなやつですらもう十分感がある というかそっちばっかで本筋もうみんな知らないんじゃないかって不安になる
26 22/12/14(水)19:33:02 No.1004022591
>アイドル使った女子版忠臣蔵のドラマが出るかと思ったけど意外と全然出てこない 推しが死ぬまでを見るのは結構キツイぞ
27 22/12/14(水)19:33:04 No.1004022609
最近忠臣蔵やらないねなんでだろ?
28 22/12/14(水)19:33:34 No.1004022786
吉良町のとなりに住んでるので吉良派
29 22/12/14(水)19:34:02 No.1004022958
さっき見てたけどなんの罪もない家人を複数人で取り囲んでぶっ殺してて気分悪くなっちゃった
30 22/12/14(水)19:34:22 No.1004023083
吉良上野介言う程悪い人かなってなる
31 22/12/14(水)19:34:43 No.1004023229
だいたいこういうのはBS
32 22/12/14(水)19:35:05 No.1004023363
>吉良上野介言う程悪い人かなってなる 高師直~!
33 22/12/14(水)19:35:07 No.1004023376
今やってるのが2004年のやつだな 要潤めっちゃわかい
34 22/12/14(水)19:35:08 No.1004023393
>アイドル使った女子版忠臣蔵のドラマが出るかと思ったけど意外と全然出てこない エロゲにあったな
35 22/12/14(水)19:35:10 No.1004023407
予算的なものが一番原因なんだろうけど 吉良そんなに悪くなくね…?って話が有名になってきたのもありそう
36 22/12/14(水)19:35:12 No.1004023429
テロリスト礼賛の内容がご時世に合わないのかも
37 22/12/14(水)19:35:15 No.1004023443
ちょっと調べたけど最後にテレビで忠臣蔵やったの2004年のドラマが最後だそうだ
38 22/12/14(水)19:35:16 No.1004023452
>吉良上野介言う程悪い人かなってなる 歴史解釈が二転三転して俺にはわからない
39 22/12/14(水)19:35:21 No.1004023491
旧暦だから今でいうと1月末らしいが
40 22/12/14(水)19:35:41 No.1004023611
>ちょっと調べたけど最後にテレビで忠臣蔵やったの2004年のドラマが最後だそうだ ほぼ20年前か
41 22/12/14(水)19:36:03 No.1004023756
>吉良上野介言う程悪い人かなってなる 地元だと今でも悪くねーし!っていってるから名士ではあったんだろう
42 22/12/14(水)19:36:10 No.1004023808
北大路欣也が大石内蔵助やってたドラマが好きだった
43 22/12/14(水)19:36:21 No.1004023871
うー遅刻遅刻~
44 22/12/14(水)19:36:26 No.1004023901
>>吉良上野介言う程悪い人かなってなる >歴史解釈が二転三転して俺にはわからない 逆張り逆張りが歴史研究の基礎だからね
45 22/12/14(水)19:36:39 No.1004023978
勘三郎が亡くなった時元禄繚乱再放送やってたな
46 22/12/14(水)19:37:04 No.1004024132
むしろ吉良は名君!みたいな言われ方した時期もあったけどそれはそれで言い過ぎじゃない…?って話になってまあ普通の殿様くらいに
47 22/12/14(水)19:37:13 No.1004024176
別に吉良は悪人だから赤穂浪士に狙われたわけじゃないよ
48 22/12/14(水)19:37:27 No.1004024256
テロリストどもめ 調べれば調べるほど吉良さんが不憫でならない
49 22/12/14(水)19:37:43 No.1004024349
新作に金かけるよりBS等で再放送でいいやとなっているのかも
50 22/12/14(水)19:37:49 No.1004024386
>逆張り逆張りが歴史研究の基礎だからね なんて偏見に凝り固まった頭の悪いレスだ…
51 22/12/14(水)19:37:53 No.1004024416
>むしろ吉良は名君!みたいな言われ方した時期もあったけどそれはそれで言い過ぎじゃない…?って話になってまあ普通の殿様くらいに こういう時は大体一番得した奴が黒幕なんだ
52 22/12/14(水)19:38:16 No.1004024573
上司を辱められたから襲う!そんなもんでいいんだ!
53 22/12/14(水)19:38:31 No.1004024672
>地元だと今でも悪くねーし!っていってるから名士ではあったんだろう どんなに評判悪くても地元行くと実は慕われてたって話はあったり 郷土史家が過剰に持ち上げた参考文献不明な記録残ってるからアテにできないんだそういうの
54 22/12/14(水)19:38:35 No.1004024689
しれっと吉良側のはしごを外す幕府のクズムーブ
55 22/12/14(水)19:38:40 No.1004024722
朝廷のお客をもてなしてるときにいきなりケオって刃傷沙汰になったんやな 将軍大激怒なんやな
56 22/12/14(水)19:38:43 No.1004024746
>こういう時は大体一番得した奴が黒幕なんだ この事件で得した奴って誰だろう…?
57 22/12/14(水)19:38:58 No.1004024839
逆張り順張りを波のようにくりかえし続けてきたコンテンツなので もう味がしないだけだろ
58 22/12/14(水)19:38:59 No.1004024842
>この事件で得した奴って誰だろう…? 幕府
59 22/12/14(水)19:38:59 No.1004024850
そもそも時代劇が完全に下火じゃないか たまに映画が作られるくらいしか聞かないぞ
60 22/12/14(水)19:39:15 No.1004024923
>>むしろ吉良は名君!みたいな言われ方した時期もあったけどそれはそれで言い過ぎじゃない…?って話になってまあ普通の殿様くらいに >こういう時は大体一番得した奴が黒幕なんだ 江戸の町民が大いに楽しんだそうなので黒幕そいつらかもしれない…
61 22/12/14(水)19:39:20 No.1004024958
自分の領地ではそりゃほとんどの領主は善政ひくよね 天草の乱の元凶はノーカンで
62 22/12/14(水)19:39:24 No.1004024980
ずっと江戸にいて地元には帰ったことないとか聞いた
63 22/12/14(水)19:39:32 No.1004025022
いけたら行く
64 22/12/14(水)19:39:35 No.1004025046
忠義ってそういうことじゃねえだろ…?とは思う
65 22/12/14(水)19:39:50 No.1004025134
ビートたけしで忠臣蔵だとひょうきん族の最終回を思い出すのぅ…
66 22/12/14(水)19:40:22 No.1004025319
そういや討ち入りの末路知らないや
67 22/12/14(水)19:40:25 No.1004025328
>逆張り順張りを波のようにくりかえし続けてきたコンテンツなので >もう味がしないだけだろ 海外まで行ったからな…
68 22/12/14(水)19:40:29 No.1004025353
>幕府 幕府も主君の仇討ちと生類憐れみの令の板挟みで扱いに困ったんじゃなかったっけ…?
69 22/12/14(水)19:40:31 No.1004025372
キムタクもやってたな忠臣蔵
70 22/12/14(水)19:40:32 No.1004025377
>忠義ってそういうことじゃねえだろ…?とは思う この不忠者をひっ捕らえよ
71 22/12/14(水)19:40:31 No.1004025380
>別に吉良は悪人だから赤穂浪士に狙われたわけじゃないよ まあ赤穂の殿様が悪いよねえ…
72 22/12/14(水)19:40:35 No.1004025395
町民にいつやるんだよってせっつかれたからとか再就職のためにやったとか色々説があるよね
73 22/12/14(水)19:40:47 No.1004025469
領民に慕われてたのと袖の下集めて出さない奴虐めてたクソマナー講師だったのは別に両立するしな
74 22/12/14(水)19:40:51 No.1004025494
再就職しないで主の仇取るのは美しいっちゃあ美しい
75 22/12/14(水)19:40:55 No.1004025518
ぶっちゃけわりと八つ当たりじゃない? 切腹は幕府でちゃんと裁いた結果でしょ?
76 22/12/14(水)19:41:09 No.1004025588
浅野内匠頭はけっこうやべーやつだったらしいな
77 22/12/14(水)19:41:27 No.1004025688
伊達騒動とか一心太助とか人気コンテンツだったのに見る影もないよね
78 22/12/14(水)19:41:37 No.1004025747
>ぶっちゃけわりと八つ当たりじゃない? >切腹は幕府でちゃんと裁いた結果でしょ? でも武士が仇討ちしないなんて恥だし
79 22/12/14(水)19:41:48 No.1004025829
仇も取れねえ奴に再就職先なんてあるわけ…
80 22/12/14(水)19:41:50 No.1004025836
仮名手本忠臣蔵が悪いよなぁ…
81 22/12/14(水)19:42:19 No.1004026013
>>別に吉良は悪人だから赤穂浪士に狙われたわけじゃないよ >まあ赤穂の殿様が悪いよねえ… あの田舎侍の鮒侍が!
82 22/12/14(水)19:42:28 No.1004026069
おかしくなって殿中やらかした殿様が全ての元凶過ぎる…
83 22/12/14(水)19:42:34 No.1004026096
「」臣蔵
84 22/12/14(水)19:42:35 No.1004026099
復讐したらスッキリするっていつも言ってるじゃん
85 22/12/14(水)19:42:46 No.1004026161
>切腹は幕府でちゃんと裁いた結果でしょ? 当時の学者に お裁きに不満があるのなら 幕府に討ち入るべきでは…?と書かれた
86 22/12/14(水)19:42:48 No.1004026175
>浅野内匠頭はけっこうやべーやつだったらしいな それはどう再解釈してもそうなると思う 江戸城で刃傷沙汰起こすやつは狂ってる
87 22/12/14(水)19:42:50 No.1004026185
魔界転生メンバーなんかもまだビッグネームな他と比べてマイナーに落ちた荒木と田宮
88 22/12/14(水)19:42:54 No.1004026211
>おかしくなって殿中やらかした殿様が全ての元凶過ぎる… (この「」も斬るか…?)
89 22/12/14(水)19:43:00 No.1004026243
浅野内匠頭がやらかした日が日だけにそりゃ綱吉はブチ切れて即日切腹申し付けるわ
90 22/12/14(水)19:43:03 No.1004026265
バカにされたらそりゃ斬るしか無くね?
91 22/12/14(水)19:43:23 No.1004026366
吉良が死に戻りする小説買ったよ
92 22/12/14(水)19:43:28 No.1004026393
>バカにされたらそりゃ斬るしか無くね? 斬るにしても時と場所を選べ
93 22/12/14(水)19:43:31 No.1004026428
>バカにされたらそりゃ斬るしか無くね? そういう記録はない
94 22/12/14(水)19:43:42 No.1004026499
>>地元だと今でも悪くねーし!っていってるから名士ではあったんだろう >どんなに評判悪くても地元行くと実は慕われてたって話はあったり >郷土史家が過剰に持ち上げた参考文献不明な記録残ってるからアテにできないんだそういうの 現代でも擁護できない不祥事起こした政治家も地元じゃ評判いいとかあるしな
95 22/12/14(水)19:43:43 No.1004026507
調べたらだいぶヤベー奴らだった 脚色大事だね
96 22/12/14(水)19:43:58 No.1004026595
嫌な奴ではあるけど どう考えても乱心したバカ殿が一番悪いから 全員そいつの被害者ってなるしそいつへの義理と忠義で殺人する奴らも冷ややかに見られる
97 22/12/14(水)19:44:06 No.1004026637
昔とは価値観が変わってしまったせいか 今はもう忠臣蔵もそんなに聞かなくなっちゃったね 時代劇もつくられなくなったし
98 22/12/14(水)19:44:11 No.1004026660
時代が進むに連れ江戸城のマナー知らない田舎の若者がおっさんに無視されて切れた事件って感じになってきたからな…
99 22/12/14(水)19:44:25 No.1004026746
>仇も取れねえ奴に再就職先なんてあるわけ… まあ仇取っても死んだわけだが・・・
100 22/12/14(水)19:44:26 No.1004026759
>おかしくなって殿中やらかした殿様が全ての元凶過ぎる… それはそう 支店長が本社会議で椅子を振り回して殴ってきたとか一切擁護できねぇ…
101 22/12/14(水)19:44:28 No.1004026771
最低で47人集めてそこからまた人数揃える必要あるから大変だと思ったけど 別に赤穂浪士は47人いなくてもいいか…
102 22/12/14(水)19:44:29 No.1004026776
>浅野内匠頭がやらかした日が日だけにそりゃ綱吉はブチ切れて即日切腹申し付けるわ この感情的な裁きが浅野がキチガイで終わったはずの話を縺れさせて余計な血を流させた諸悪の根源
103 22/12/14(水)19:44:30 No.1004026779
>>浅野内匠頭はけっこうやべーやつだったらしいな >それはどう再解釈してもそうなると思う >江戸城で刃傷沙汰起こすやつは狂ってる 内匠頭以外にも割と居るよね刃傷沙汰起こす奴 割と成功してるし
104 22/12/14(水)19:44:45 No.1004026868
>バカにされたらそりゃ斬るしか無くね? じゃあ取り調べのときに正直に言えよっていう… 理由は言えないけどあいつを斬らせろはどの国でも通らんわ…
105 22/12/14(水)19:44:51 No.1004026911
>浅野内匠頭はけっこうやべーやつだったらしいな 精神病んだおかしいヤツがトップだと同僚も部下もクソ迷惑なんだな…って
106 22/12/14(水)19:44:53 No.1004026923
吉良は嫌なやつでもなさそうというか浅野内匠頭はエピソードみるとアスペの匂いがスゲエする
107 22/12/14(水)19:44:53 No.1004026925
>時代が進むに連れ江戸城のマナー知らない田舎の若者がおっさんに無視されて切れた事件って感じになってきたからな… いやこの二人はこの仕事が初対面じゃないので なんでこんなことになったのか誰にもわからないので
108 22/12/14(水)19:44:58 No.1004026949
就活の一貫の面があったとかせちづれぇ
109 22/12/14(水)19:45:12 No.1004027032
>>バカにされたらそりゃ斬るしか無くね? >そういう記録はない >仮名手本忠臣蔵が悪いよなぁ…
110 22/12/14(水)19:45:16 No.1004027068
馬鹿にした相手も悪い言えば悪いけど時と場所考えろよ…としかね
111 22/12/14(水)19:45:19 No.1004027090
>現代でも擁護できない不祥事起こした政治家も地元じゃ評判いいとかあるしな 地元でも悪さする奴はそういねえ
112 22/12/14(水)19:45:23 No.1004027120
しょっちゅう高額の無心してくる厄介な藩主の親父が死んだ上杉が一番得してる
113 22/12/14(水)19:45:27 No.1004027141
やっぱり連帯責任はクソだな!
114 22/12/14(水)19:45:33 No.1004027178
切腹命じたお上に逆らえないから直接原因ではないけど殺しやすい老人を多数で囲んで殺しました!
115 22/12/14(水)19:45:49 No.1004027265
何でけおったのか未だにはっきりしないんだっけ?
116 22/12/14(水)19:45:50 No.1004027272
>吉良は嫌なやつでもなさそうというか浅野内匠頭はエピソードみるとアスペの匂いがスゲエする でも刃傷事件の後は幕府から冷遇されたしコイツはコイツで問題あったんだろうと思ってる
117 22/12/14(水)19:46:18 No.1004027433
>しょっちゅう高額の無心してくる厄介な藩主の親父が死んだ上杉が一番得してる 得するどころかなんで身内守らねえんだって幕府に怒られてなかったか
118 22/12/14(水)19:46:24 No.1004027485
事件を聞いてなんでその日のうちに討ち入りしなかったんだよ最近の武士はぬるいなって日記に書いた人もいる
119 22/12/14(水)19:46:27 No.1004027505
>しょっちゅう高額の無心してくる厄介な藩主の親父が死んだ上杉が一番得してる 保科と吉良に泣きついて裏技でお家断絶回避したくせに上杉はさぁ…
120 22/12/14(水)19:46:41 No.1004027577
>切腹命じたお上に逆らえないから直接原因ではないけど殺しやすい老人を多数で囲んで殺しました! こういう悪意ある言い方は好きじゃないなぁ
121 22/12/14(水)19:46:50 No.1004027627
忠臣蔵にも逆張りするとは流石「」だ
122 22/12/14(水)19:46:59 No.1004027688
>いやこの二人はこの仕事が初対面じゃないので >なんでこんなことになったのか誰にもわからないので おっさんが散々フォローしてきたのに礼をしないから最終的に見捨てたんじゃないかと思ってる
123 22/12/14(水)19:47:12 No.1004027759
吉良の息子がお父ちゃん無視した上杉家の当主になるのが運命を感じる
124 22/12/14(水)19:47:22 No.1004027812
>事件を聞いてなんでその日のうちに討ち入りしなかったんだよ最近の武士はぬるいなって日記に書いた人もいる その日に討ち入りしたらお家再興とかできなくなるじゃねーか!
125 22/12/14(水)19:47:33 No.1004027879
儀礼中に場内で抜刀して刃傷沙汰起こす 刀抜いておいて老人相手にすら殺害失敗する ってダブルで侍として失格だよね
126 22/12/14(水)19:47:37 No.1004027908
切腹文化がクソ
127 22/12/14(水)19:47:44 No.1004027947
吉良は足利一門の中でもランク上の方じゃなかったっけ そんな家からしたら浅野とか何処の馬の骨だよって感じてもおかしくないし 態度に出てもしょうがないかも
128 22/12/14(水)19:47:50 No.1004027992
吉良のおっさんと揉め事があったにしても城内で刀抜いて斬り付けはさすがにあかんでしょ
129 22/12/14(水)19:47:57 No.1004028023
浅野も頭がおかしかったんだろうけど だからといって吉良が良い人とも思えないし二人ともおかしかったんだろうなとしか思えない
130 22/12/14(水)19:47:57 No.1004028024
>テロリスト礼賛の内容がご時世に合わないのかも 戦国物も殺人行為礼賛多いとかケチつけてそうだなこういう言説言う子…
131 22/12/14(水)19:48:43 No.1004028283
まぁ昔の記録も本当か分かったもんじゃないしなぁ
132 22/12/14(水)19:48:43 No.1004028287
吉良への対応も幕府側すげー無責任よね
133 22/12/14(水)19:48:47 No.1004028307
斬りつけるにしても仕留めとけば良かったって300年以上ずっと言われとる
134 22/12/14(水)19:48:51 No.1004028344
吉良が良い物の作品無いかな…
135 22/12/14(水)19:48:53 No.1004028354
>切腹文化がクソ 切腹文化なんてこの時代には形骸化してもう切るフリでしかない儀式だよ
136 22/12/14(水)19:48:54 No.1004028357
キラーなんて名前だし絶対悪い奴だ!
137 22/12/14(水)19:48:56 No.1004028372
研究進んだ結果「いやこの話さぁ…」ってなっただけでしょ
138 22/12/14(水)19:49:14 No.1004028475
討ち入りした方も当時の風潮としてやらなきゃ立場が無い感じだし吉良もとばっちりだし 結局の所やらかした浅野以外はみんな悲しい事になった出来事としか… 得したのはドラマ仕立ての美談として盛り上がった無関係な庶民や芸能界隈だけ
139 22/12/14(水)19:49:29 No.1004028566
今の価値観だと仇討ちというにはちょっと浅野側がアレすぎるしかといって吉良側も清廉潔白じゃないから受けないと思う
140 22/12/14(水)19:50:06 No.1004028799
まずキラって名前が悪者っぽい
141 22/12/14(水)19:50:08 No.1004028811
柳沢吉保が討ち入りのあと綱吉諌めたみたいな逸話はあれ本当なの?
142 22/12/14(水)19:50:16 No.1004028858
>吉良が良い物の作品無いかな… 討ち入りで殺されたはずのワシが異世界に転生した件について
143 22/12/14(水)19:50:28 No.1004028923
やはり歌舞伎業界が黒幕か…
144 22/12/14(水)19:50:32 No.1004028951
こういう知った風な事言ってケチつけるやつ増えたから時代劇も落ちぶれたんだろうな
145 22/12/14(水)19:50:39 No.1004028982
吉良クイーン
146 22/12/14(水)19:50:48 No.1004029032
単純に時代物やるような時代じゃなくなっただけじゃなかろうか 忠臣蔵に限らず時代物って大河ぐらいしかやってない気がする
147 22/12/14(水)19:51:01 No.1004029114
地上波で47RONINでも流せばいいのに
148 22/12/14(水)19:51:07 No.1004029157
>吉良のおっさんと揉め事があったにしても城内で刀抜いて斬り付けはさすがにあかんでしょ 議事堂で議員が議員に対してキエエエエしたらまあそこの関係者は全員ね…
149 22/12/14(水)19:51:09 No.1004029168
赤穂義士の話になると「」は決まって吉良側につくからな
150 22/12/14(水)19:51:11 No.1004029182
吉良が死んだので貿易が遅れたという話もあるぐらい嫌な奴でも有能だった
151 22/12/14(水)19:51:28 No.1004029296
浅野をメンヘラの姫にしたら現代物にならないかな?
152 22/12/14(水)19:51:34 No.1004029332
>吉良が良い物の作品無いかな… オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~
153 22/12/14(水)19:51:37 No.1004029348
浅野内匠頭は頭おかしい!まではいいとしてだから吉良上野介には何の落ち度もない!まで行くとそれただの逆張りだろってなる
154 22/12/14(水)19:51:38 No.1004029360
吉良家は足利の名門であると同時に 神君家康公の父君の広忠様がお家騒動に巻き込まれて死にかけた時に保護してくれて今川家とのコネクションになってくれた家だから 徳川家としては滅茶苦茶大事だったんだ
155 22/12/14(水)19:51:57 No.1004029466
そういうのが常識や文化だった時代だったんだよってのすっぽ抜けて 今の価値観からの後出しで風習とか当時の認識をディスってもな…ってイチャモンは多い
156 22/12/14(水)19:51:58 No.1004029468
>こういう知った風な事言ってケチつけるやつ増えたから時代劇も落ちぶれたんだろうな いや 金もかかるし役者の拘束時間も長いし 見るの爺ばっかでスポンサーもつかないし 作るメリットないので
157 22/12/14(水)19:52:00 No.1004029486
大河ですらネタに困ってるくらいだからもう今の時代に新しい時代劇やるの無理だよ…
158 22/12/14(水)19:52:06 No.1004029523
>議事堂で議員が議員に対してキエエエエしたらまあそこの関係者は全員ね… 殴るとかじゃなくて刃物沙汰だもんなあ…
159 22/12/14(水)19:52:22 No.1004029621
>吉良クイーン こっちがさきじゃい!
160 22/12/14(水)19:52:24 No.1004029635
キラは嫌な奴というか普通のおっさんなんだろうなとは思う いい人でもないんだろうが悪人でもない
161 22/12/14(水)19:52:27 No.1004029651
>>吉良のおっさんと揉め事があったにしても城内で刀抜いて斬り付けはさすがにあかんでしょ >議事堂で議員が議員に対してキエエエエしたらまあそこの関係者は全員ね… でも議事堂じゃなくて城って軍事施設での出来事だし…
162 22/12/14(水)19:52:39 No.1004029718
>浅野をメスガキにしたら現代物にならないかな?
163 22/12/14(水)19:53:02 No.1004029858
吉良が良かろうと良くなかろうとやらかした事を現代で美談扱いは難しいんじゃね
164 22/12/14(水)19:53:03 No.1004029868
そもそも浅野って重税で領民に嫌われていたんじゃなかったけ?
165 22/12/14(水)19:53:04 No.1004029873
このあいだだって日本でもテロリストが暴力で社会を変えたわけだから なんか偉そうなこと言ってるけど頭ん中江戸時代からあんま進歩してないんじゃねえかな
166 22/12/14(水)19:53:07 No.1004029889
>大河ですらネタに困ってるくらいだからもう今の時代に新しい時代劇やるの無理だよ… 別に今の時代にもう一回武田信玄とか毛利元就やってくれてもいいのよ… 葵三代でもいいぞ
167 22/12/14(水)19:53:10 No.1004029905
幕末までケオらなかった薩摩は頑張ったね…
168 22/12/14(水)19:53:18 No.1004029948
>キラは嫌な奴というか普通のおっさんなんだろうなとは思う >いい人でもないんだろうが悪人でもない よくいる上司
169 22/12/14(水)19:53:23 No.1004029969
まあ当時の常識言い出したらそれこそ徳川の世とはいえ足利一門にそこらの大名が楯突くとか許されんわ
170 22/12/14(水)19:53:24 No.1004029975
新解釈忠臣蔵みたいなのももういっぱいやっちゃったし
171 22/12/14(水)19:53:37 No.1004030054
エロゲで大体の話がようやくわかったよ俺は
172 22/12/14(水)19:53:38 No.1004030060
吉良の野郎…許さん!仇討ち完了!悪は滅び邪悪な目論見も潰えて江戸は救われた!スッキリ!!って話でも無いからなぁ…
173 22/12/14(水)19:53:40 No.1004030081
>浅野をメスガキにしたら現代物にならないかな? 雪野みなとあたりに書いてほしい
174 22/12/14(水)19:54:26 No.1004030357
>幕末までケオらなかった薩摩は頑張ったね… ずっと倒幕望んでたってのがフィクションで幕末までは幕府に忠実な大名だもの
175 22/12/14(水)19:54:30 No.1004030374
美談扱いにするためには浅野を悲劇の人物にしないといけないが 浅野の浅慮さは誤魔化し効かないというか…
176 22/12/14(水)19:54:30 No.1004030375
>新解釈忠臣蔵みたいなのももういっぱいやっちゃったし 江戸時代から延々やり続けた演目だから変わり種もあらかたやっちゃったんだよな 舞台だと全部現代風にして社長が起こした事件をどうやって後始末するかとかいうやつもある
177 22/12/14(水)19:55:07 No.1004030596
面子が重視される時代のエピソードだから平成のカラーギャングの話とかにしちまえばいいんじゃね
178 22/12/14(水)19:55:09 No.1004030614
吉良上野介の地元では世間からの長い忠臣蔵贔屓と吉良が悪いという風聞に晒され続けたことでそれに対する反発で名君にまで持ち上げられてるらしいな
179 22/12/14(水)19:55:27 No.1004030729
美談化するにはノイズが多すぎるんだよな… もうむしろ島原とかやった方がいいんじゃないか
180 22/12/14(水)19:55:28 No.1004030734
討ち入りした本人たちは皆切腹したけど その一族は各大名から引く手数多で再就職余裕だったとか 良かった話もあるよ! …討ち入りしてない元浅野家臣は不忠者扱いで何処にも再雇用無かった悲しい話もセットだが
181 22/12/14(水)19:55:49 No.1004030862
>吉良上野介の地元では世間からの長い忠臣蔵贔屓と吉良が悪いという風聞に晒され続けたことでそれに対する反発で名君にまで持ち上げられてるらしいな imgでもよく見るやつ!
182 22/12/14(水)19:56:02 No.1004030939
>別に今の時代にもう一回武田信玄とか毛利元就やってくれてもいいのよ… >葵三代でもいいぞ 再放送で見る分には懐かしくていいかもしれないけど 新しく見ると思うと映像的に辛いんじゃねえかな
183 22/12/14(水)19:56:26 No.1004031105
即切腹を命じたから何で斬ったのかすら分からんままだった筈
184 22/12/14(水)19:56:32 No.1004031151
なんかドラマとか映画でちゃんと見た記憶がないのになぜかあらすじは知ってる作品
185 22/12/14(水)19:56:37 No.1004031193
>吉良上野介の地元では世間からの長い忠臣蔵贔屓と吉良が悪いという風聞に晒され続けたことでそれに対する反発で名君にまで持ち上げられてるらしいな アンチアンチ来たな…
186 22/12/14(水)19:57:11 No.1004031387
面子が重要だったからってにしても 幕府のメンツ潰したなお浅野じゃねーか!ってなる
187 22/12/14(水)19:57:21 No.1004031463
>なんかドラマとか映画でちゃんと見た記憶がないのになぜかあらすじは知ってる作品 あらすじとしては主君の仇討ちってだけだからなぁ
188 22/12/14(水)19:57:55 No.1004031694
>年末になるとどこかしらドラマをテレビで流してたが最近見ないな 義理人情が廃れた
189 22/12/14(水)19:58:01 No.1004031734
>もうむしろ島原とかやった方がいいんじゃないか やだよ話の大半が苦しい生活に陥ってる庶民達とか映像的に見ててつらいし面白くない…
190 22/12/14(水)19:58:18 No.1004031841
朝廷をもてなす席でやらかした割に公家や天皇は浅野贔屓なのが笑いどころ
191 22/12/14(水)19:58:27 No.1004031891
俺ちゃんと見たことのある忠臣蔵ってキアヌのやつだけかもしれん
192 22/12/14(水)19:58:27 No.1004031898
決算忠臣蔵は討ち入り前準備だけに着目したのは面白かったな 討ち入り自体はみなさんご存知で終わって
193 22/12/14(水)19:58:51 No.1004032070
吉良仕留め損なった浅野が悪い 喧嘩両成敗してれば丸く収まった
194 22/12/14(水)19:58:53 No.1004032078
>>幕末までケオらなかった薩摩は頑張ったね… >ずっと倒幕望んでたってのがフィクションで幕末までは幕府に忠実な大名だもの 明治以降にずっと徳川打倒を目指してましたぞ~!ってプロパガンダ撒きまくったから…
195 22/12/14(水)19:59:08 No.1004032191
土曜のお昼くらいに映像リマスターした昔の大河再放送すればいいのに
196 22/12/14(水)19:59:10 No.1004032201
>アンチアンチ来たな… アンチアンチというか松の廊下で斬りつけられた純粋な被害者なのに浅野に忠臣いたからでお前が悪いとなるのはまあ普通に反発きていいやつだろ!
197 22/12/14(水)19:59:12 No.1004032209
今やると討ち入りの準備シーン長すぎ!さっさと打ち入れ!とかレビュー書かれそう
198 22/12/14(水)19:59:14 No.1004032220
時代劇は金がかかりそうでなあ…
199 22/12/14(水)19:59:20 No.1004032265
低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある?
200 22/12/14(水)19:59:37 No.1004032371
今更時代劇作って放送よりキアヌの47RONINを毎年この時期に流して欲しい
201 22/12/14(水)19:59:38 No.1004032379
毎年一回吉良死んでない?
202 22/12/14(水)19:59:38 No.1004032380
ひっでぇなってなるのは 殿中でござる!で有名な浅野を止めた人が その止めたことで後から外野に非難され続けたこと
203 22/12/14(水)19:59:48 No.1004032438
>アンチアンチというか松の廊下で斬りつけられた純粋な被害者なのに浅野に忠臣いたからでお前が悪いとなるのはまあ普通に反発きていいやつだろ! 実際なんで斬りつけたかよくわかってないから一方的に悪役にするのもおかしいよね
204 22/12/14(水)20:00:16 No.1004032644
討ち入りの日の日記とかめちゃめちゃ残ってたんだな 吉良治療した医者の書いたやつ面白かったわ
205 22/12/14(水)20:00:32 No.1004032746
>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? 長屋で雑談だけして終わるやつ!
206 22/12/14(水)20:00:44 No.1004032831
元々極度に美談扱いされてた頃以外はけおって斬り掛かった浅野が一番悪いのは大前提なんだよ それはそれとして家臣達が長き時を耐え難きを耐えて準備して吉良を襲撃するのがカタルシスの発散として最高って話だから…
207 22/12/14(水)20:00:44 No.1004032832
>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? ロケがほぼ無い出演者もほぼ固定の密室劇でどうだ 具体的な話は思いつかないけど
208 22/12/14(水)20:01:17 No.1004033058
>>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >>どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? >長屋で雑談だけして終わるやつ! 話がうまいやつに喋らせたら落語できた!
209 22/12/14(水)20:01:21 No.1004033080
>実際なんで斬りつけたかよくわかってないから一方的に悪役にするのもおかしいよね 浅野ももうちょいこういうことあったんだって説明しろや!
210 22/12/14(水)20:01:29 No.1004033143
>ロケがほぼ無い出演者もほぼ固定の密室劇でどうだ >具体的な話は思いつかないけど シットコムみたいなコメディはいけると思うけどやって30分が限度だなあ
211 22/12/14(水)20:01:39 No.1004033209
>>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >>どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? >ロケがほぼ無い出演者もほぼ固定の密室劇でどうだ >具体的な話は思いつかないけど PSの悪代官思い出した
212 22/12/14(水)20:01:39 No.1004033210
>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? 落語で言ったら長屋ものが典型だと思う
213 22/12/14(水)20:01:48 No.1004033262
>元々極度に美談扱いされてた頃以外はけおって斬り掛かった浅野が一番悪いのは大前提なんだよ >それはそれとして家臣達が長き時を耐え難きを耐えて準備して吉良を襲撃するのがカタルシスの発散として最高って話だから… ぶっちゃけ忠臣蔵テンプレだと浅野は序盤のやられ役程度の存在という
214 22/12/14(水)20:01:56 No.1004033321
>今更時代劇作って放送よりキアヌの47RONINを毎年この時期に流して欲しい あれ和装ファンタジーとしてみれば面白いんだよな
215 22/12/14(水)20:02:22 No.1004033525
>長屋で雑談だけして終わるやつ! コメディお江戸でござるじゃねーか!
216 22/12/14(水)20:02:31 No.1004033590
>それはそれとして家臣達が長き時を耐え難きを耐えて準備して吉良を襲撃するのがカタルシスの発散として最高って話だから… 今の感覚というか作劇手法が襲撃された吉良側の視点も考えてみましょうみたいなノリだからな なまじ実在の人物だったのもあって悪役として盛りまくりづらい所あるし
217 22/12/14(水)20:02:38 No.1004033639
庶民物コメディは完全に現代劇にシェア奪われた感ある
218 22/12/14(水)20:02:39 No.1004033641
>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? こうして時代劇専門チャンネルオリジナルドラマが藤沢周平モノばかりとなった
219 22/12/14(水)20:02:39 No.1004033644
>低予算時代劇で面白いのってどうやったらいいか俺にはアイデアが浮かばん >どうやってもそこそこ予算かかりそうで…なんかいい感じにできそうなのある? 12人の怒れる男参考にしたら良いんじゃね?
220 22/12/14(水)20:02:49 No.1004033720
時代劇割とやってる気がするのは BSで大河見た後即BS時代劇も見てるせいだと気付いた それ以外基本再放送しかないわ…
221 22/12/14(水)20:03:15 No.1004033909
>ぶっちゃけ忠臣蔵テンプレだと浅野は序盤のやられ役程度の存在という 実際そこ深堀してもなんも良いことないからな…主役は赤穂浪士たちだし
222 22/12/14(水)20:03:18 No.1004033927
江戸市中でこんな武装徒党やられて奉行所よくあげつらわれなかったな
223 22/12/14(水)20:03:22 No.1004033944
47RONINはなんとなくアマプラで見たら突然モンハンになってびっくりしたな
224 22/12/14(水)20:03:24 No.1004033955
>庶民物コメディは完全に現代劇にシェア奪われた感ある 撮影のしやすさが天地の差があるからな…
225 22/12/14(水)20:03:30 No.1004033998
>ぶっちゃけ忠臣蔵テンプレだと浅野は序盤のやられ役程度の存在という 尺の都合もあるがそっち盛ると話ブレブレになるしな
226 22/12/14(水)20:03:54 No.1004034164
武士の癖して武器も持ってない文官一人殺せないのってどうなの浅野くん
227 22/12/14(水)20:04:04 No.1004034234
昔の大河はもっと気軽に再放送してほしいわ
228 22/12/14(水)20:04:09 No.1004034276
>吉良仕留め損なった浅野が悪い >喧嘩両成敗してれば丸く収まった つうか決闘制度使えば巻き込まなくて済んだのに…
229 22/12/14(水)20:04:22 No.1004034364
昔はアナログブラウン管テレビで誤魔化せてたものが今は無理だしな…
230 22/12/14(水)20:04:43 No.1004034490
はい!浅野くんをみんなで可愛がってた犬にして それが粗相したので殺された藩の者達の復讐劇にすればいいと思います!
231 22/12/14(水)20:04:47 No.1004034512
御伽衆題材でマジで御伽噺してるヤツくれ
232 22/12/14(水)20:05:09 No.1004034686
もう実は生きてた浅野と吉良が協力して 事件の黒幕悪の副将軍光圀を倒す展開とかでいいよ
233 22/12/14(水)20:05:32 No.1004034845
>つうか決闘制度使えば巻き込まなくて済んだのに… 吉良が腕利の助っ人呼びそうだし上杉頼って
234 22/12/14(水)20:05:41 No.1004034903
>はい!浅野くんをみんなで可愛がってた犬にして >それが粗相したので殺された藩の者達の復讐劇にすればいいと思います! たかが犬だろ…
235 22/12/14(水)20:05:55 No.1004035009
実情はともかくお話の題材としては凄い面白いよな 仇討ちしない臆病者扱いされながら虎視眈々と計画練って同志で結束していざ!ってのは燃えるよ
236 22/12/14(水)20:06:21 No.1004035195
まず浅野がなんで吉良に斬りかかったのか分からんことには掘り下げようがないし… あの時のことを覚えてるかってどの時だよ!
237 22/12/14(水)20:06:31 No.1004035264
>もう実は生きてた浅野と吉良が協力して >事件の黒幕悪の副将軍光圀を倒す展開とかでいいよ 柳沢吉保のレス
238 22/12/14(水)20:06:40 No.1004035328
>実情はともかくお話の題材としては凄い面白いよな >仇討ちしない臆病者扱いされながら虎視眈々と計画練って同志で結束していざ!ってのは燃えるよ やめろ!私を殺しても浅野殿は蘇らないぞ!
239 22/12/14(水)20:06:41 No.1004035333
題材としては今でも面白いよ 美談ではねぇだろってだけで
240 22/12/14(水)20:06:48 No.1004035373
>仇討ちしない臆病者扱いされながら虎視眈々と計画練って同志で結束していざ!ってのは燃えるよ まあ歌舞伎の演目になるぐらいだしな
241 22/12/14(水)20:06:59 No.1004035457
>>はい!浅野くんをみんなで可愛がってた犬にして >>それが粗相したので殺された藩の者達の復讐劇にすればいいと思います! >たかが犬だろ… oh……(絶望の表情)
242 22/12/14(水)20:07:15 No.1004035574
やっぱり吉良のラスボス感が足りない
243 22/12/14(水)20:07:36 No.1004035722
>まず浅野がなんで吉良に斬りかかったのか分からんことには掘り下げようがないし… >あの時のことを覚えてるかってどの時だよ! ぶっちゃけそれぞれの登場人物や心象を掘り下げた結果成立しなくなった内容かもしれない
244 22/12/14(水)20:07:37 No.1004035738
何年か前にエボルト前川使ってNHKで討ち入りがちゃんと戦略に沿ったもんだったっていう解説してた番組は面白かった
245 22/12/14(水)20:07:43 No.1004035769
>武士の癖して武器も持ってない文官一人殺せないのってどうなの浅野くん 吉良の正体は吸血鬼だったから杭を心臓に打ち込まないと殺せないんだ
246 22/12/14(水)20:07:47 No.1004035794
>やっぱり吉良のラスボス感が足りない 完全に巻き込まれた被害者だもんな…
247 22/12/14(水)20:07:52 No.1004035835
ちょっと前にTVでやった HAKUOUさんが吉良邸の隣に住んでる浅野推しのクソコテ殿様役の歌舞伎面白かったな…
248 22/12/14(水)20:08:06 No.1004035931
>やっぱり吉良のラスボス感が足りない 切腹申し渡しが幕府なのにな
249 22/12/14(水)20:08:07 No.1004035947
>吉良の正体は吸血鬼だったから杭を心臓に打ち込まないと殺せないんだ スタンド使いじゃないの!?
250 22/12/14(水)20:08:08 No.1004035954
>武士の癖して武器も持ってない文官一人殺せないのってどうなの浅野くん 確かにそういう目線で見ると浅野くん…?ってなるな
251 22/12/14(水)20:08:08 No.1004035956
>やっぱり吉良のラスボス感が足りない 多勢に無勢の上におじいちゃんじゃなぁ…
252 22/12/14(水)20:08:19 No.1004036013
読もうぜ! オールユーニードイズ吉良!
253 22/12/14(水)20:08:59 No.1004036280
>>やっぱり吉良のラスボス感が足りない >切腹申し渡しが幕府なのにな やはり IFルート:江戸城討ち入り!やるか…?
254 22/12/14(水)20:09:03 No.1004036308
吉良を魔人にしよう
255 22/12/14(水)20:09:08 No.1004036344
吉良じゃなくて徳川将軍をターゲットにするぐらいアレンジしちゃってもいいんじゃないかと思う そっちの方が秘密計画としてのスケールが半端なくデカくなるし
256 22/12/14(水)20:09:19 No.1004036424
「」なら他の仇討ち話も知ってるよな
257 22/12/14(水)20:09:20 No.1004036428
おおっ!蕎麦屋か!
258 22/12/14(水)20:09:22 No.1004036441
やっぱなんか討ち入りまでの流れがパンチが無いというか勢いないよな 主君切腹決まった後その場ですぐ討ち入りくらいする勢いないと今の若者には受けない
259 22/12/14(水)20:09:23 No.1004036456
>実情はともかくお話の題材としては凄い面白いよな >仇討ちしない臆病者扱いされながら虎視眈々と計画練って同志で結束していざ!ってのは燃えるよ 実情置いとくと本当に面白いよね…… 後絵的にも派手だし好き
260 22/12/14(水)20:09:25 No.1004036471
>やっぱり吉良のラスボス感が足りない やはりパワーアップイベントか…
261 22/12/14(水)20:09:28 No.1004036483
結果的には大して警備も雇ってない老人でしかないからな吉良 準備万端な連中が集団で殺害しただけで
262 22/12/14(水)20:09:30 No.1004036495
>>武士の癖して武器も持ってない文官一人殺せないのってどうなの浅野くん >吉良の正体は吸血鬼だったから杭を心臓に打ち込まないと殺せないんだ やはり吉良邸か… いつ出発する? 私も同行しよう
263 22/12/14(水)20:09:58 No.1004036710
因みに浅野が持っていた刀は朝廷迎える儀式の時に付けるものだから大小ですらない儀礼用の切れ味なんか全くない小刀 それでも吉良は大分深い傷を負わされたみたいだけど
264 22/12/14(水)20:10:17 No.1004036860
>吉良じゃなくて徳川将軍をターゲットにするぐらいアレンジしちゃってもいいんじゃないかと思う >そっちの方が秘密計画としてのスケールが半端なくデカくなるし 再雇用どころか族滅ものでは…
265 22/12/14(水)20:10:21 No.1004036899
>>武士の癖して武器も持ってない文官一人殺せないのってどうなの浅野くん >吉良の正体は吸血鬼だったから杭を心臓に打ち込まないと殺せないんだ そういうアレンジだったらウケそう 襲撃の動機を言わなかったのも信じられない話だからって感じにして 吉良の屋敷周辺で起こる不可解な町民失踪事件とかが描かれながら 浅野の遺した手記で全てを知った赤穂浪士が吸血鬼装備で乗り込む!!
266 22/12/14(水)20:10:38 No.1004037026
逆に吉良が47人を討ち取る無双剣戟物にでもしよう
267 22/12/14(水)20:10:40 No.1004037040
>結果的には大して警備も雇ってない老人でしかないからな吉良 >準備万端な連中が集団で殺害しただけで 江戸屋敷なら幕府さんの警備は?
268 22/12/14(水)20:10:42 No.1004037060
止められたのが悪いといっても 第三者に止められる場所とタイミングでやるやつが悪いだろとしか言えなくなる
269 22/12/14(水)20:11:36 No.1004037440
当時はお上に逆らう話だから登場人物の時代設定を変えてお出ししたのに…
270 22/12/14(水)20:11:36 No.1004037441
>>吉良の正体は吸血鬼だったから杭を心臓に打ち込まないと殺せないんだ >因みに浅野が持っていた刀は朝廷迎える儀式の時に付けるものだから大小ですらない儀礼用の切れ味なんか全くない小刀 >それでも吉良は大分深い傷を負わされたみたいだけど やはり吸血鬼…
271 22/12/14(水)20:11:50 No.1004037523
討ち入り当日までに四十七士を返り討ちにできるまで吉良を育てる育成ゲームやりたい
272 22/12/14(水)20:12:19 No.1004037737
博多の塩の制作方法教えろって吉良が言ったから切った説
273 22/12/14(水)20:12:29 No.1004037799
タワーディフェンスで吉良を守るゲームでもいいな
274 22/12/14(水)20:12:41 No.1004037868
吸血鬼設定にしたら見た目はおじいちゃんなのにクソ強い吉良にできるな
275 22/12/14(水)20:13:00 No.1004037996
47人返り討ちか…全盛期の柳生宗矩辺りなら出来る?
276 22/12/14(水)20:13:15 No.1004038103
>江戸屋敷なら幕府さんの警備は? だから帰り道狙ったんでしょ
277 22/12/14(水)20:13:28 No.1004038194
>博多の塩の制作方法教えろって吉良が言ったから切った説 殺されても文句言えない動機ではあるが…
278 22/12/14(水)20:13:32 No.1004038225
>最近忠臣蔵やらないねなんでだろ? 吉良が被害者なのが知れ渡ってしまった
279 22/12/14(水)20:13:33 No.1004038229
確か吉良がサモンドラゴンの陰陽術で対抗してくるからサムライソードオブテングがないとクリアできないんだよね
280 22/12/14(水)20:13:47 No.1004038333
江戸時代が平穏すぎるからこんな些細なケオり事案が持ち上げられるんだ
281 22/12/14(水)20:14:01 No.1004038472
吉良邸に罠作って新選組を倒すゲームやりたい
282 22/12/14(水)20:14:10 No.1004038524
>ずっと倒幕望んでたってのがフィクションで幕末までは幕府に忠実な大名だもの 見てくれよこの長州藩!
283 22/12/14(水)20:14:33 No.1004038679
>47人返り討ちか…全盛期の柳生宗矩辺りなら出来る? 新陰流ならんな多数に囲まれたらとっとと逃げろでFAでは
284 22/12/14(水)20:14:36 No.1004038700
>博多の塩の制作方法教えろって吉良が言ったから切った説 塩作ったのは吉良より後の時代なんだ
285 22/12/14(水)20:14:36 No.1004038708
吸血鬼吉良上野介!あの時実は死んでいなかった!四十七士の子孫が数百年の時を超えて仇を打つスペクタクル冒険活劇見たい
286 22/12/14(水)20:14:59 No.1004038873
>>最近忠臣蔵やらないねなんでだろ? 最低50人以上は役者揃えなきゃならないわけで 松の廊下やら吉良邸も用意しなきゃならない たった一回の放送にそんな金使えますか?
287 22/12/14(水)20:15:05 No.1004038924
なんかおかしくねぇか? ジャッジに不服なら吉良の屋敷じゃなくて千代田城に乗り込めよ
288 22/12/14(水)20:15:06 No.1004038926
>吉良邸に罠作って新選組を倒すゲームやりたい 影牢とかはそういう発想で出来たゲームと聞く
289 22/12/14(水)20:15:15 No.1004038995
流石に長年練られてるだけあって泣ける良いシーン多すぎる どれチョイスするかも楽しみではあった
290 22/12/14(水)20:15:15 No.1004038999
キアヌリーブス出る?
291 22/12/14(水)20:15:23 No.1004039044
浅野殿!殿中でござる殿中でござる!って止める人の日記とか残ってるらしくて笑う
292 22/12/14(水)20:16:21 No.1004039470
殿中案件だと熊本城主誤チェスト事件とかのほうが面白かったりするのでそっちもドラマ化きて欲しい
293 22/12/14(水)20:16:27 No.1004039507
>ジャッジに不服なら吉良の屋敷じゃなくて千代田城に乗り込めよ 別に国を滅ぼしたいわけじゃないから
294 22/12/14(水)20:16:31 No.1004039525
逆に言うと沢山役者使えてオールスターに出来るから好まれたお話なんだよな 金かけた分リターンが有った時代の
295 22/12/14(水)20:16:39 No.1004039576
>見てくれよこの長州藩! 二次征伐で追い返したおかげで将軍の地位を地につけたからよし
296 22/12/14(水)20:16:39 No.1004039579
ブルースウィリスが演じる吉良
297 22/12/14(水)20:16:47 No.1004039636
>浅野殿!殿中でござる殿中でござる!って止める人の日記とか残ってるらしくて笑う 仮名手本の方ではバラされると聞いてダメだった
298 22/12/14(水)20:16:53 No.1004039675
>>最近忠臣蔵やらないねなんでだろ? >吉良が被害者なのが知れ渡ってしまった 成功してる歴史物ジャンルとかは主人公と敵対する勢力はこいつらは死んでもいい奴らだからって読者に信じ込ませるのに成功してるイメージ
299 22/12/14(水)20:16:58 No.1004039713
武士的に無礼られたらケジメ
300 22/12/14(水)20:17:01 No.1004039746
あのクソ野郎斬りかかられたらしいぜウケるわくらいには周囲にもよく思われてなかったとは聞いたような それはそれとして浅野がアレなのは否定できないが
301 22/12/14(水)20:17:03 No.1004039762
>浅野殿!殿中でござる殿中でござる!って止める人の日記とか残ってるらしくて笑う 前見たテレビ番組だとその日記の原本が無くて残ってる写本によって書いてある事が違うとか言ってたな
302 22/12/14(水)20:17:13 No.1004039819
>浅野殿!殿中でござる殿中でござる! これ昔けっこうギャグ漫画で出たけど流石にもうめっきりね
303 22/12/14(水)20:17:18 No.1004039850
堀井安兵衛けぇ
304 22/12/14(水)20:17:35 No.1004039950
>成功してる歴史物ジャンルとかは主人公と敵対する勢力はこいつらは死んでもいい奴らだからって読者に信じ込ませるのに成功してるイメージ その通りなんだけど 言い方よ
305 22/12/14(水)20:18:15 No.1004040202
>ブルースウィリスが演じる吉良 討ち入るエクスペンダブルズ
306 22/12/14(水)20:18:16 No.1004040206
>>ジャッジに不服なら吉良の屋敷じゃなくて千代田城に乗り込めよ >別に国を滅ぼしたいわけじゃないから 相手が幕府だからって日和ってんの?
307 22/12/14(水)20:18:56 No.1004040500
>最低50人以上は役者揃えなきゃならないわけで シンゴジラじゃないけど今の日本ドラマに出てくる人気役者や芸能人とか大量に集められたら割と話題になりそうだけど まぁ一つの民放局で全員のスケジュール確保して制作中拘束し続けるのなんて無理そうだよな…
308 22/12/14(水)20:18:57 No.1004040513
47人も人集めるの費用的に難しいなら 代わりにバーコードハゲの暗殺者が吉良上野介に死ぬほど美味しいフグの寿司を振る舞う話にするとか
309 22/12/14(水)20:19:03 No.1004040564
>殿中案件だと熊本城主誤チェスト事件とかのほうが面白かったりするのでそっちもドラマ化きて欲しい なにそれ…
310 22/12/14(水)20:19:25 No.1004040712
46人が当日ドタキャンして一人で討ち入りをする赤穂浪士
311 22/12/14(水)20:19:26 No.1004040724
キラが名君かどうかはともかく浅野内匠頭はすぐけおる上にジジイ一人斬り殺せない雑魚ということになるのかな
312 22/12/14(水)20:19:28 No.1004040731
本当に貧しくなったねこの国
313 22/12/14(水)20:19:36 No.1004040787
>まぁ一つの民放局で全員のスケジュール確保して制作中拘束し続けるのなんて無理そうだよな… 白い巨塔も久々にやったら滅茶苦茶短縮されたからな…
314 22/12/14(水)20:19:49 No.1004040891
>46人が当日ドタキャンして一人で討ち入りをする赤穂浪士 劇団ひとりに主演してもらおう
315 22/12/14(水)20:20:20 No.1004041090
>キラが名君かどうかはともかく浅野内匠頭はすぐけおる上にジジイ一人斬り殺せない雑魚ということになるのかな 武器がナマクラにも程がある上に浅野もそこそこ歳食ってるし…
316 22/12/14(水)20:20:53 No.1004041326
48人いる!
317 22/12/14(水)20:21:06 No.1004041412
視聴者に見立て出来る人も少ないしな 「実はこうだった」とかネットで言ってる人も聞いてる人も 実は!って衝撃受けるほど忠臣蔵見てもないし
318 22/12/14(水)20:21:06 No.1004041418
吉良を量産して迎え討とう
319 22/12/14(水)20:21:30 No.1004041614
再放送でよくない?
320 22/12/14(水)20:21:32 No.1004041629
弟の大学君が1番哀れ
321 22/12/14(水)20:21:34 No.1004041641
>48人いる! (混じる吉良)
322 22/12/14(水)20:21:52 No.1004041772
四谷怪談が忠臣蔵のスピンオフというあまり知られていない事実
323 22/12/14(水)20:21:59 No.1004041812
BS12は47RONIN流してもいいんだぞ?
324 22/12/14(水)20:22:04 No.1004041840
四谷怪談と忠臣蔵を合体!
325 22/12/14(水)20:22:28 No.1004041983
>吉良を量産して迎え討とう (挿入曲:Meteor -ミーティア-)
326 22/12/14(水)20:22:30 No.1004041999
>四谷怪談と忠臣蔵を合体! 元に戻っただけじゃねえか!
327 22/12/14(水)20:22:36 No.1004042040
アマプラで三船敏郎の民放大河の忠臣蔵が来てたから見てるよ
328 22/12/14(水)20:23:02 No.1004042232
同じ顔の47人が一斉に吉良君…と口走るような映画にするとか
329 22/12/14(水)20:23:23 No.1004042373
やられたらやり返す 倍返しだ!
330 22/12/14(水)20:23:38 No.1004042460
47人全員ジャニーズでやるか
331 22/12/14(水)20:23:42 No.1004042488
忠臣蔵もいろいろ言われ続けてるけど 仇討ちに至るまでの浪士達の個々のエピソードは時代に関わらずに響くと思うんだよね パッと出てくるだけでも大石東下り、徳利の別れ、絵図面取り、南部坂雪の別れは個別の話としてだけ見ても十分に面白いし そういうの飛ばして最初の松の廊下と最後の討ち入りばっかり話題になるのはもったいないなぁと常々考える
332 22/12/14(水)20:24:35 No.1004042840
逆に大河ドラマでじっくり時間かけて忠臣蔵やろうぜ
333 22/12/14(水)20:24:38 No.1004042863
討ち入りまでの流れがイベント豊富なのよね
334 22/12/14(水)20:24:57 No.1004042990
>そういうの飛ばして最初の松の廊下と最後の討ち入りばっかり話題になるのはもったいないなぁと常々考える それだけもう忠臣蔵は身近じゃなくなってしまってるということだろう もう最初と最後以外を知る人があんまいない時代になっとる
335 22/12/14(水)20:25:01 No.1004043015
>逆に大河ドラマでじっくり時間かけて忠臣蔵やろうぜ 最終回で討ち入りか
336 22/12/14(水)20:25:16 No.1004043119
師走の中頃って太陽暦の12月14日でいいの?
337 22/12/14(水)20:25:24 No.1004043164
もう今出来そうなのはプリキュア忠臣蔵くらいだ
338 22/12/14(水)20:25:50 No.1004043322
そもそも近代の映画版でもテレビ版でも どんどん新解釈の追加シーン創作してんだから 実は!とか言っても何言ってんの?って感じだよな
339 22/12/14(水)20:25:53 No.1004043351
>アマプラで三船敏郎の民放大河の忠臣蔵が来てたから見てるよ 丹波哲郎が千坂兵部のやつ?
340 22/12/14(水)20:25:56 No.1004043368
>もう今出来そうなのはプリキュア忠臣蔵くらいだ そういえばゲキレンジャーで忠臣蔵やってたな!
341 22/12/14(水)20:26:11 No.1004043462
松の廊下で吉良が切られたのは個人間の恨みの問題だからってんで幕府から労災が降りなかったと聞いてちょっと笑ってしまった
342 22/12/14(水)20:26:20 No.1004043515
現代風にして半沢直樹が親会社に討ち入りして倍返しするやつにしようぜ
343 22/12/14(水)20:26:39 No.1004043634
参加しなかったやつが周囲から責められて苦しんで死んだ話あったり それが史実か創作かはともかくなんか後味悪い話が妙に多い
344 22/12/14(水)20:26:50 No.1004043693
サラリーマン忠臣蔵
345 22/12/14(水)20:26:53 No.1004043720
ジャニーズあたりでできそうと思ったけど 50人出せる時間の余裕がないのか
346 22/12/14(水)20:27:03 No.1004043791
今だとお家再興に尽力したいのに仇討ち派からいつ実行するんだ早くしろってせっつかれる大石内蔵助の心情とかメインにしたらウケるんじゃないか
347 22/12/14(水)20:27:10 No.1004043824
であえであえ!鮒侍じゃ!吉良を討て!!
348 22/12/14(水)20:27:15 No.1004043863
年末は 里見浩太朗版(BGMがガンダム)と 中村吉右衛門(決断の時)と 元禄繚乱でローテーションする
349 22/12/14(水)20:27:36 No.1004044015
>逆に大河ドラマでじっくり時間かけて忠臣蔵やろうぜ やったけどあんま受けなかったよ
350 22/12/14(水)20:27:46 No.1004044094
ガンダム忠臣蔵って有りそうで無かった
351 22/12/14(水)20:27:59 No.1004044170
47人が合体して超赤穂浪士になるとかそういう人員削減をしないとドラマや戦闘の尺が…
352 22/12/14(水)20:28:10 No.1004044247
>>逆に大河ドラマでじっくり時間かけて忠臣蔵やろうぜ >やったけどあんま受けなかったよ そりゃそうでしょうね…
353 22/12/14(水)20:28:18 No.1004044303
ちょうど今18年前の再放送BSでやってたね 松重さん良い役どころだった
354 22/12/14(水)20:28:21 No.1004044327
AKB47士 秋元康を討て
355 22/12/14(水)20:28:26 No.1004044367
藩の残した金を浪費しながら復讐をやってると考えると虚しい行為だな
356 22/12/14(水)20:28:49 No.1004044515
47人用意するのが大変って普通の大河ドラマとかどうしてんの?
357 22/12/14(水)20:28:50 No.1004044519
>ガンダム忠臣蔵って有りそうで無かった SDなら出来そうな気はする
358 22/12/14(水)20:28:58 No.1004044575
>そりゃそうでしょうね… 尺が長すぎた…
359 22/12/14(水)20:29:03 No.1004044610
48人の仮面ライダーVS吉良上野介
360 22/12/14(水)20:29:06 No.1004044627
>やったけどあんま受けなかったよ 赤穂浪士元禄太平記峠の群像は盛り上がったけど 元禄繚乱の頃にはもう忠臣蔵離れ始まってたしな…
361 22/12/14(水)20:29:06 No.1004044631
仮名手本忠臣蔵の段一つ一つに対応した落語の演目があるらしいが今だとやっても聞いてるほうに前提知識ないよね...
362 22/12/14(水)20:29:17 No.1004044695
>AKB47士 >秋元康を討て それは…観たいな…
363 22/12/14(水)20:29:21 No.1004044718
元々役者たくさん使えるのが都合がいいのもあるし延々やり過ぎてコンテンツの賞味期限切れてもしょうがないとこある
364 22/12/14(水)20:29:33 No.1004044793
章仕立てというか登場人物でオムニバスストーリー分けして 最終章を討ち入り形式にしたら史実どうこうは別として結構受け入れられやすそうな気もする でも規模も金も掛かり過ぎる…
365 22/12/14(水)20:29:48 No.1004044883
そもそもの話として時代劇自体がね…
366 22/12/14(水)20:29:51 No.1004044906
もう何百年しゃぶった演目なんだよって話だからしょうがないよね
367 22/12/14(水)20:30:37 No.1004045194
日本三代敵討も忠臣蔵以外よく知らない
368 22/12/14(水)20:30:51 No.1004045287
なんだったら軽い低予算パロディやって認知度を維持してブームが再燃するまで繋げる時代なのかもしれない
369 22/12/14(水)20:30:51 No.1004045290
時代劇はスポンサーが付かんのだよ… 視聴率の数字が取れてもとっくにその数字が爺の数字ってのがバレてるから 企業は見向きもしなくなった
370 22/12/14(水)20:30:53 No.1004045297
>もう何百年しゃぶった演目なんだよって話だからしょうがないよね 更に擦られ続けてるロミジュリはまだ現役感あるし…
371 22/12/14(水)20:31:03 No.1004045358
47人用意するだけじゃなくて 主要キャラの寄り道エピとか来られなかった奴の来られなかった理由とか やろうと思えばどんどんやれるシーンあるから人が多いんだ 吉良側のスパイとか思うところはあるが吉良側に居るのとかもあるし
372 22/12/14(水)20:31:14 No.1004045431
よく知らないけどなんかムカつく侍階級の偉い奴が死んだ これだけで下手人が同じ武士だろうが農民だろうが当時の庶民は大喜びだろ 芸能スキャンダルみたいなもん
373 22/12/14(水)20:31:19 No.1004045460
>日本三代敵討も忠臣蔵以外よく知らない 曽我兄弟は丁度今年大河ドラマでやってたよ
374 22/12/14(水)20:31:25 No.1004045505
>>アマプラで三船敏郎の民放大河の忠臣蔵が来てたから見てるよ >丹波哲郎が千坂兵部のやつ? これ https://www.amazon.co.jp/dp/B08RG1FXYV 全52話もあって怖い
375 22/12/14(水)20:31:33 No.1004045555
朱子学的にはなんも間違った行動してないので困った幕府は関係者みんな殺して家を潰して無理やり終わらせました おしまい
376 22/12/14(水)20:32:07 No.1004045800
>よく知らないけどなんかムカつく侍階級の偉い奴が死んだ しかも剣じゃなくて朝廷へのお付き合いだけで食ってた人だ 江戸っ子はムカついた
377 22/12/14(水)20:32:08 No.1004045807
>もう何百年しゃぶった演目なんだよって話だからしょうがないよね ロミオとジュリエットですらパロでしか見ない時代だもんね
378 22/12/14(水)20:32:21 No.1004045883
>日本三代敵討も忠臣蔵以外よく知らない ホモの痴情のもつれの果て鍵屋の辻
379 22/12/14(水)20:32:45 No.1004046048
忠臣蔵その物はやらなくなったり知名度減ったけど 作劇上のベースというかモチーフとしては結構使われる感じあるよね
380 22/12/14(水)20:32:47 No.1004046059
>章仕立てというか登場人物でオムニバスストーリー分けして >最終章を討ち入り形式にしたら史実どうこうは別として結構受け入れられやすそうな気もする >でも規模も金も掛かり過ぎる… 元々クライマックスが討ち入りだけど メインはそこに至るまでなんとか幕府にバレないように準備して人集めるサスペンスパートだからアリだとは思う カネがかかる企画は今とテレビはやりたがらないから無理だけど
381 22/12/14(水)20:32:56 No.1004046110
>日本三代敵討も忠臣蔵以外よく知らない 曽我兄弟の仇討ちは戦前は一般常識だったらしいけど今年の大河で初めて聞いた人は割と多そうだ 今時歌舞伎に興味でもないと知らんわ
382 22/12/14(水)20:33:17 No.1004046266
>>もう何百年しゃぶった演目なんだよって話だからしょうがないよね >ロミオとジュリエットですらパロでしか見ない時代だもんね つまり忠臣蔵ゾンビもそのうち来る
383 22/12/14(水)20:33:27 No.1004046331
伊達騒動も我が子を犠牲にするところが流行らない
384 22/12/14(水)20:33:35 No.1004046391
>しかも剣じゃなくて朝廷へのお付き合いだけで食ってた人だ >江戸っ子はムカついた その上で上杉家に集って贅沢三昧してたクソ野郎だから武士も嫌ってた
385 22/12/14(水)20:33:41 No.1004046434
47なんだっけ 46だと思ってた
386 22/12/14(水)20:34:02 No.1004046580
>作劇上のベースというかモチーフとしては結構使われる感じあるよね ワンピースのワノ国とかまんま忠臣蔵だしね
387 22/12/14(水)20:34:20 No.1004046713
>47なんだっけ >46だと思ってた 四十七士だ 討ち入りの時は何故か一人いなかっただけで
388 22/12/14(水)20:34:26 No.1004046751
伊賀越の仇討ちだけ全く知らないわ 曽我兄弟は大河でこの前やってた
389 22/12/14(水)20:34:40 No.1004046837
結果的にただのバカだったかマジで頭の病気発症しちゃったかなんだけど それが真実なわけない!何かそんな暴発をさせるくらいひどい嫌がらせしてたに違いない! ってなるのは昔も同じだよねえっていう
390 22/12/14(水)20:35:17 No.1004047128
演目としての曾我兄弟は仇討ちの刀で膝丸と微塵丸出てくるのが熱い
391 22/12/14(水)20:35:19 No.1004047140
調べ直すと吉良も別にいいやつってほどではないなとなって嫌なやつと狂った奴の喧嘩だ
392 22/12/14(水)20:35:21 No.1004047155
蕎麦屋に迷惑かけた!大金ドーンって置くシーンないとやだ!とか わりと作り手によって好きなシーンやキャラも分かれるから 今回はどう描くんだ?みたいな部分もあるしな
393 22/12/14(水)20:35:24 No.1004047183
>作劇上のベースというかモチーフとしては結構使われる感じあるよね 妖怪四十七士を集めよう
394 22/12/14(水)20:35:30 No.1004047222
泉岳寺凄いよね 切腹した四十七士の遺品だっつって偽物売りまくって坊主が私腹肥やしてたの どの面下げて義士祭とかやってんだよ
395 22/12/14(水)20:35:39 No.1004047282
>>47なんだっけ >>46だと思ってた >四十七士だ >討ち入りの時は何故か一人いなかっただけで はー?一人陪臣だから士に当たりませんがー? と言いくるめて一人生き証人を残す徹底ぶり
396 22/12/14(水)20:35:44 No.1004047328
>結果的にただのバカだったかマジで頭の病気発症しちゃったかなんだけど 幕府がキレまくってなんの調べも抜きに超絶スピード切腹させたから真相は全くわからない 本当にいじめがあったのかもしれないしなかったのかもしれない
397 22/12/14(水)20:36:06 No.1004047465
47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭
398 22/12/14(水)20:36:29 No.1004047618
>調べ直すと吉良も別にいいやつってほどではないなとなって嫌なやつと狂った奴の喧嘩だ 少なくとも急に切り掛かられて殺されるほど悪いことはしてない…
399 22/12/14(水)20:36:36 No.1004047664
>泉岳寺凄いよね >切腹した四十七士の遺品だっつって偽物売りまくって坊主が私腹肥やしてたの >どの面下げて義士祭とかやってんだよ まず預かってた遺品を当時の住職が売りさばいてるからな
400 22/12/14(水)20:36:36 No.1004047668
>48人の仮面ライダーVS吉良上野介 大体分かった(例のBGM)
401 22/12/14(水)20:36:39 No.1004047689
>幕府がキレまくってなんの調べも抜きに超絶スピード切腹させたから真相は全くわからない >本当にいじめがあったのかもしれないしなかったのかもしれない 即日切腹に関しては綱吉&柳沢の取り繕いようがないミス
402 22/12/14(水)20:36:40 No.1004047700
>伊達騒動も我が子を犠牲にするところが流行らない 江戸時代の娯楽作品気軽に我が子を犠牲にしすぎる... 歌舞伎も人形浄瑠璃も庶民の娯楽だったんだよね...?
403 22/12/14(水)20:36:50 No.1004047773
>47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭 だったら速攻大勢で討ち入るはずなんだが…
404 22/12/14(水)20:37:29 No.1004048059
>江戸時代の娯楽作品気軽に我が子を犠牲にしすぎる... >歌舞伎も人形浄瑠璃も庶民の娯楽だったんだよね...? 今より儒教思想が強かったからね 明治にも家長制度が引き継がれたぐらいには
405 22/12/14(水)20:37:31 No.1004048070
>47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭 周囲の仇討ちしろ圧がね …
406 22/12/14(水)20:37:32 No.1004048076
>>47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭 >だったら速攻大勢で討ち入るはずなんだが… 大学様がいらっしゃってお家再興できるかもしれないから…
407 22/12/14(水)20:37:33 No.1004048081
吉良が名君云々は地元の反発とかそういうしょうもないのでなく観光prだよ そのために記録残ってないところを適当なこじつけエピソード捏造したりしてる
408 22/12/14(水)20:38:02 No.1004048255
>47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭 逆 行く当ての無いゴミカス47人しか残らなかった
409 22/12/14(水)20:38:07 No.1004048291
>47人も仇討ちしてくれるんだからそれなりの人望あったのかな浅野内匠頭 在野の侍を取り立ててたことは事実だしそもそもの問題として幕府として儒教を進めまくってたので… 儒教的には主の仇討ちとか褒めこそはすれ罰することではないし
410 22/12/14(水)20:38:31 No.1004048465
>だったら速攻大勢で討ち入るはずなんだが… 最初はお家再興の可能性があったからね
411 22/12/14(水)20:38:37 No.1004048491
>幕府がキレまくってなんの調べも抜きに超絶スピード切腹させたから真相は全くわからない >本当にいじめがあったのかもしれないしなかったのかもしれない 継続的ないじめがあるほどの接点もなかったし… 超快速切腹命令はそれほどの醜聞だからだと思う
412 22/12/14(水)20:38:37 No.1004048499
親が生きてたらなんとかなるだろ が基本的に昔の価値観だ これは洋の東西を問わずそう
413 22/12/14(水)20:38:44 No.1004048539
これと新選組は撮影所が総力あげて造るオールスターって感じ
414 22/12/14(水)20:38:54 No.1004048614
主君が駄目なやつでも忠義を尽くせってのは他ならぬ幕府が推し進めてた価値観だからね
415 22/12/14(水)20:39:01 No.1004048660
なるべく敵討ちなんてやらないような道探しまくって探しまくってダメで グダグダした結果の討ち入りだからな実態…