22/12/14(水)19:14:15 ウイン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/14(水)19:14:15 No.1004016083
ウインディちゃんで学ぶ徳川家康 中編 ~前編のあらすじ~ 「今川家から独立して武田にボコボコにされたこともあったけど信長の援軍のおかげで勝てたのだワハハ」
1 22/12/14(水)19:14:25 No.1004016122
長篠の戦いの大勝によりウインディちゃんは対武田相手に有利に進めることができるようになりました 「流石に高天神城は硬いのだ~でも城主が降伏したいって言ってきたのだ認めていいのだ?」 この頃のウインディちゃんは完全に信長の子分だったので許可を信長に仰ぐことになったのですが回答は意外なものでした 「高天神城の降伏は認めてはいかん」 信長はこの時点で勝頼に高天神城を救援できる余力はないと見抜いていました 高天神城が勝頼から見捨てられる姿を他の城主達に見せつけることで 彼らも高天神城のように勝頼から見捨てられるのではないかと疑心暗鬼に陥らせることを狙ったのでした なおこの時勝頼は信長との和睦を画策していましたが信長は受ける気がないのにあえてこれを受けるフリをして 勝頼が高天神城の救援のために兵を出しづらくするなど徹底していました この作戦の効果は絶大であり木曽・穴山といった武田の主力豪族たちが次々と離反してあっさりと武田は滅びてしまったのでした 「はえ~信長ってすげーのだ」
2 22/12/14(水)19:14:36 No.1004016184
ウインディちゃんは武田攻略の功績として駿河を貰いました また信長から安土城や京・堺を一度見に来いと誘われたのでした 「わっはぁ~殿だけ行くなんでズルいですぅ~私も連れていってくださぁ~い」 「みんなで行くのだワハハ」 こうしてウインディちゃんは徳川四天王や大久保・石川など重臣34名を引き連れて上洛をしたのでした 一行は安土城では盛大な接待を受け京や堺を完全に遠足気分で楽しんでいました 「わっはぁ~!殿大変ですぅ~!信長様が謀反で死んじゃったみたいですぅ~!」 しかしここで本能寺の変が発生! 「あああああ!?これはやばいのだ!逃げるのだ!」 ウインディちゃん達は一転して命を狙われることになり領国への逃走を開始する羽目になってしまいました いわゆる神君伊賀越えです
3 22/12/14(水)19:14:54 No.1004016275
「お金持ちそうな武士がいっぱいいるべ!金品を奪うためにけっぱるべー!」 ウインディちゃんを狙っているのは明智兵だけではありません 勘違いしている人も多いのですが当時の農民というのは無力な存在ではなく 刀や弓や槍はもちろんのこと鉄砲も持っているような武装した集団でした また戦国大名とは単純な支配-非支配の関係ではなく水利権の保証等によって結びついた契約の関係に近かったのです そして彼らは戦国大名が落ちぶれた際には牙をむき落ち武者狩りを仕掛けてくる恐ろしい存在なのでした 落ち武者狩りによりウインディちゃんと別行動を取っていた穴山梅雪は死亡 また本能寺の変を仕掛けた張本人である明智光秀すらも討ち取られてしまいました 「うおおお!三河武士を舐めるんじゃないのだ!」 「わっはぁ~死にたいやつから掛かってこいですぅ~」 しかし忠義心はともかく強さだけは本物の三河武士の集団であったため 落ち武者狩りを200人程度返り討ちにしながらも命からがら三河まで落ち延びることができたのでした
4 22/12/14(水)19:15:04 No.1004016322
「これからどうするのですぅ~?」 「決まっているのだ!光秀のヤローをぶっ殺してやるのだ!」 三河に帰ったウインディちゃんはすぐさま光秀征伐のための兵を挙げましたが既に光秀は討ち取られていました そこで本能寺の変後の混乱によってがら空きになった甲斐・信濃に兵を向けることにしました 「わっはぁ~火事場泥棒ですぅ~織田家にはなんと説明するのですかぁ~?」 「北条や上杉に奪われる前に一時的に保護するだけなのだ!99年後に返すのだ!」 こうして天正壬午の乱が始まりました 徳川・北条・上杉の三つ巴の上に真田のような地侍たちが入り乱れる大激戦となりましたが 最終的には上野は北条・信濃北部は上杉・信濃南部と甲斐はウインディちゃんと分け合う形で決着しました
5 22/12/14(水)19:15:17 No.1004016406
その頃になると織田家中の争いも決着が付いており羽柴秀吉が信長の事実上の後継者となっていました 「ヤダヤダヤダー!なんで秀吉なんかが後継者なのよ!後継者は私よ!」 しかし信長の子のスイープトウショウがそれに反発 ウインディちゃんはスイーピーを総大将として担いで秀吉と戦うことになったのでした 「私たちだけで本当に秀吉に勝てるのですかぁ~?」 「紀伊の雑賀衆とか四国の長宗我部とか北陸の佐々とか…他にも仲間がいっぱいいるから大丈夫なのだ!」 ウインディちゃんたち対秀吉連合軍は序盤は有利に戦いを進め小牧・長久手の戦いでは池田・森といった重臣を討ち取ることに成功しました しかし秀吉により雑賀衆など他の軍を各個撃破され連合軍は解体され状況は不利になっていくのでした 「いつまで経っても秀吉が倒せないじゃない!こうなったら秀吉側に裏切ってやるわ!」 そしてなんと総大将であるはずのスイーピーが敵方に寝返るという前代未聞の事態(足利尊氏・足利義視・足利義稙・足利義昭以来10年ぶり5人目)が発生してしまい 梯子を外されてしまったウインディちゃんは大ピンチに陥ってしまうのでした
6 22/12/14(水)19:15:27 No.1004016470
「わっはぁ~もう徳川家は終わりですぅ~こうなったら私も秀吉さんの側に裏切るしかありませぇ~ん」 遂にはウインディちゃんの家臣団からも秀吉方に裏切ろうとする者が出現する有様でした そんな内部も外部もガタガタなウインディちゃん達を見た秀吉は大攻勢を仕掛けることを決定 もはや絶体絶命の状態でしたがこの時に天正地震と呼ばれる大地震が発生 これは今でいう近畿・中部地方全域に及ぶ巨大な地震で戦どころではなくなってしまいました 「今がチャンスなのだ!秀吉に臣従するのだ!」 「あっ殿に先を越されてしまいましたぁ~」 これを好機と見たウインディちゃんは秀吉に臣従 結果として自分を高く売ることができ秀吉政権の中で良いポジションを得ることに成功したのでした なおこの一連の流れは徳川幕府によって都合が悪かったのか「小牧長久手で敗れた秀吉が何度も家康に頭を下げて臣従してもらった」 という話に改変され地震がなかったら滅亡の危機だったという部分もなかったことにされてしまったのでした
7 22/12/14(水)19:15:41 No.1004016552
その後のウインディちゃんは秀吉の家臣として北条征伐に参加して旧北条領へと転封されることになりました これまでの旧今川・武田領は山がちだったのに比べて肥沃な関東平野を有する北条領への転封だったので石高は2倍になりました また北条氏の統治制度は極めて優れておりそれをそっくりそのまま引き継ぐことができました 厄介な三河武士達も領地から引っ剥がすことができ扱いやすくなりました このように良いことづくめの転封だったのですが後に幕府を開いた際に秀吉の恩を仇で返したことになってしまうためか ど田舎の関東に転封させられたがウインディちゃん達が頑張って開拓して発展したという謎のサクセスストーリーが江戸幕府によってでっち上げられることになったのでした このようにウインディちゃんを持ち上げるために信長だけでなく秀吉も後の江戸幕府によって色々と実像と異なるものに改変されてしまったのでした おしまい
8 22/12/14(水)19:17:30 No.1004017142
>こうしてスイープトウショウは処女失ってしまったのでした これを見にきた
9 22/12/14(水)19:18:09 No.1004017345
>そしてなんと総大将であるはずのスイーピーが敵方に寝返るという前代未聞の事態(足利尊氏・足利義視・足利義稙・足利義昭以来10年ぶり5人目)が発生してしまい この一族はさぁ…
10 22/12/14(水)19:20:55 No.1004018315
>「わっはぁ~殿だけ行くなんでズルいですぅ~私も連れていってくださぁ~い」 >「みんなで行くのだワハハ」 ウインディちゃん優しいのだ
11 22/12/14(水)19:21:52 No.1004018631
>こうしてウインディちゃんは徳川四天王や大久保・石川など重臣34名を引き連れて上洛をしたのでした >しかし忠義心はともかく強さだけは本物の三河武士の集団であったため >落ち武者狩りを200人程度返り討ちにしながらも命からがら三河まで落ち延びることができたのでした 強すぎなのだワハハ
12 22/12/14(水)19:22:36 No.1004018879
為になりましたのだ
13 22/12/14(水)19:23:45 No.1004019294
>「わっはぁ~もう徳川家は終わりですぅ~こうなったら私も秀吉さんの側に裏切るしかありませぇ~ん」 こいつ石川数正だったのかよ!
14 22/12/14(水)19:24:31 No.1004019575
>「わっはぁ~火事場泥棒ですぅ~織田家にはなんと説明するのですかぁ~?」 >「北条や上杉に奪われる前に一時的に保護するだけなのだ!99年後に返すのだ!」 借りただけだけどいつ返すとは言っていないのだ ワハハ
15 22/12/14(水)19:24:54 No.1004019705
徳川さんちの歴史解釈も俺が習った時とだいぶ変わってるんだなぁ
16 22/12/14(水)19:27:39 No.1004020652
ワハハ
17 22/12/14(水)19:29:03 No.1004021099
>勘違いしている人も多いのですが当時の農民というのは無力な存在ではなく >刀や弓や槍はもちろんのこと鉄砲も持っているような武装した集団でした >また戦国大名とは単純な支配-非支配の関係ではなく水利権の保証等によって結びついた契約の関係に近かったのです >そして彼らは戦国大名が落ちぶれた際には牙をむき落ち武者狩りを仕掛けてくる恐ろしい存在なのでした これはもう農民ではなくNOUMINなのだワハハ
18 22/12/14(水)19:31:27 No.1004022010
>>そしてなんと総大将であるはずのスイーピーが敵方に寝返るという前代未聞の事態(足利尊氏・足利義視・足利義稙・足利義昭以来10年ぶり5人目)が発生してしまい >この一族はさぁ… 一子相伝の技なのだ 使うと評判がガタ落ちして京から追放されるのだワハハ
19 22/12/14(水)19:50:51 No.1004029047
こう見ると立ち回りと悪運が強いなこのたぬき…
20 22/12/14(水)19:59:10 No.1004032202
このシリーズ読んでるとnovも猿もウィンディちゃんに甘くない?ってなる