金に汚... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/14(水)03:13:06 No.1003844179
金に汚いねずみ男より無償で人助けしてる鬼太郎の方が異常な気がしてきた
1 22/12/14(水)03:17:09 No.1003844532
気にしたことなかったけどなんで人助けしてんだろう・・・
2 22/12/14(水)03:23:35 No.1003845098
>気にしたことなかったけどなんで人助けしてんだろう・・・ 元々貸本時代は人間のことなんて知らねえよってノリだったんだけどある時貸本出版と喧嘩して「もうアンタの所とは国交断絶だ!!」って絶縁したら ある時貸本屋の店頭に『墓場鬼太郎』の新作が並んでて貸本出版が別の作家に続きを描かせていた 水木しげるは憤慨したが質屋の質札が山のように積み上がっている自分よりも貧乏な作家の名前であったのかそのまま連載は続いた ところが内容も絵も水木しげるより稚拙であったその偽鬼太郎は「正義の味方鬼太郎が悪い妖怪をやっつける!」という勧善懲悪なチープさがウケにウケて十数巻続くという本家墓場鬼太郎をしのぐ人気を見せた その体験が後のゲゲゲの鬼太郎につながっているのではないかと勝手に思っている
3 22/12/14(水)03:29:00 No.1003845521
>元々貸本時代は人間のことなんて知らねえよってノリだったんだけどある時貸本出版と喧嘩して「もうアンタの所とは国交断絶だ!!」って絶縁したら >ある時貸本屋の店頭に『墓場鬼太郎』の新作が並んでて貸本出版が別の作家に続きを描かせていた >水木しげるは憤慨したが質屋の質札が山のように積み上がっている自分よりも貧乏な作家の名前であったのかそのまま連載は続いた >ところが内容も絵も水木しげるより稚拙であったその偽鬼太郎は「正義の味方鬼太郎が悪い妖怪をやっつける!」という勧善懲悪なチープさがウケにウケて十数巻続くという本家墓場鬼太郎をしのぐ人気を見せた >その体験が後のゲゲゲの鬼太郎につながっているのではないかと勝手に思っている 知らなかったそんなの・・・詳しくありがとう・・・
4 22/12/14(水)03:32:43 No.1003845815
>知らなかったそんなの・・・詳しくありがとう・・・ 竹内版鬼太郎でぐぐると色々出てくるよ ねずみ男は一話目で死ぬし目玉おやじも途中退場するし鬼太郎の育ての親の水木さんは名前を変えて拳銃片手に鬼太郎の相棒として大活躍する fu1725647.png
5 22/12/14(水)03:35:36 No.1003846028
>気にしたことなかったけどなんで人助けしてんだろう・・・ 掲載誌が少年マガジンに変わったから
6 22/12/14(水)03:36:48 No.1003846115
まぁ墓場鬼太郎も他の人が描いた空手鬼太郎のアレンジバージョンだしね…
7 22/12/14(水)03:37:00 No.1003846127
>ねずみ男は一話目で死ぬし目玉おやじも途中退場するし鬼太郎の育ての親の水木さんは名前を変えて拳銃片手に鬼太郎の相棒として大活躍する だめだった
8 22/12/14(水)03:39:09 No.1003846299
>掲載誌が少年マガジンに変わったから 上の偽鬼太郎が終わった後にまた水木しげるが本家鬼太郎を貸本で描くんだけどあんまり売れなくて最後の方は普通に人助けする話になってたからエンタメの大事さを思い知ったんだと思う エンタメやろうよっていうのは貸本初期の戦争漫画書いてた頃から言われたりしてた
9 22/12/14(水)03:39:39 No.1003846339
へえためになるなあ
10 22/12/14(水)03:41:04 No.1003846438
水木センセは思い知るまでエンタメによらなかったんだなぁ… なんでなんだろ描きたくなかったのか
11 22/12/14(水)03:44:53 No.1003846676
>水木センセは思い知るまでエンタメによらなかったんだなぁ… >なんでなんだろ描きたくなかったのか 戦争漫画描いてた頃(というか貸本描いてた頃通してだけど)全然売れなくて悔しい思いをしていた水木しげるは 坂井三郎という存命していた日本軍トップエースパイロットのところに行き 「自分はこんなに真剣に戦争を描いてるのに何故駄目なのでしょうか」と相談したら 「駄目だよこんなの。勝ってバンザイで終わらせなきゃ!」と言われ 一兵卒の自分との感性の違いを思い知らされたとかいう話があるんだけどシンプルに大衆はみんなエンタメが好きなんだよって言いたかったんじゃないかなって
12 22/12/14(水)03:50:15 No.1003847058
坂井さんは一兵卒とか関係なく感性飛んでそうだから何とも言えんな…
13 22/12/14(水)03:50:53 No.1003847112
貧乏だったコンプレックスとかが滅茶苦茶漫画に出てたからな 悪魔くんとか現国家体制を転覆させようとする話だしゲゲゲの鬼太郎の頃ですら妖怪に資本主義の行き詰まりどうこう言わせてるし
14 22/12/14(水)03:59:25 No.1003847759
勧善懲悪路線が極まってた頃はここまでになる fu1725665.png fu1725666.jpg
15 22/12/14(水)03:59:45 No.1003847777
>ある時貸本屋の店頭に『墓場鬼太郎』の新作が並んでて貸本出版が別の作家に続きを描かせていた すげえ時代だ…
16 22/12/14(水)04:02:32 No.1003847995
ねずみで笑った
17 22/12/14(水)04:12:26 No.1003848677
3期アニメの頃に水木プロ名義でアシスタントの人が描いたっぽい鬼太郎漫画ではこんなことまで描かれてるのいいよね fu1725674.jpg
18 22/12/14(水)04:15:29 No.1003848930
やりすぎたせいか復刻もされてないし最終巻は単行本にもなってない fu1725678.jpg
19 22/12/14(水)04:18:46 No.1003849185
アニメでしか知らなかったけど原作もおもしろそうだ
20 22/12/14(水)04:21:50 No.1003849396
>アニメでしか知らなかったけど原作もおもしろそうだ 原作人気がよほどなければアニメ化しない時代に何度もアニメ化してたわけだからそりゃ面白いよ というか水木しげる漫画だいたい面白いから読むといいよ
21 22/12/14(水)04:52:55 No.1003852082
水木漫画でたまに出るいきなり一コマ文字だけで説明して終わる力技 好き
22 22/12/14(水)06:22:35 No.1003858609
>水木漫画でたまに出るいきなり一コマ文字だけで説明して終わる力技 宇宙戦争みたいな終わり方ちょいちょいあるよね
23 22/12/14(水)07:03:06 No.1003861090
>>ある時貸本屋の店頭に『墓場鬼太郎』の新作が並んでて貸本出版が別の作家に続きを描かせていた >すげえ時代だ… 今でもゲームならスタッフ誰も残ってなくても続編出るだろ それと似たようなもんだ
24 22/12/14(水)07:03:56 No.1003861156
「まれに見る正義の人」は相当ヤケクソになっていないと出て来ない言葉じゃないかね
25 22/12/14(水)07:04:54 No.1003861226
>「まれに見る正義の人」は相当ヤケクソになっていないと出て来ない言葉じゃないかね というかネズミ男のツッコミに正義の味方なんて頭おかしいだろという思いが溢れてる
26 22/12/14(水)07:19:04 No.1003862290
京極夏彦たちが全集出すために水木事務所の保管庫ひっくり返して調べてたらアシスタントが描いた鬼太郎の原稿を入れた大封筒に御大の筆跡でデッカく赤バツ印が書かれてたってな…
27 22/12/14(水)07:23:36 No.1003862676
調布に15年住んでて初めて知った たまに役立つスレ
28 22/12/14(水)07:27:43 No.1003863052
おめぇ気でも狂ったのか
29 22/12/14(水)07:32:38 No.1003863456
実際鬼太郎の出生周りは子供にはきつい
30 22/12/14(水)07:34:20 No.1003863636
お化けは死ぬし病気にもなってる…
31 22/12/14(水)07:41:09 No.1003864316
まぁでも潰しても潰しても西洋妖怪の親玉湧いてきて日本乗っ取ろうとしてくるしいっそ根絶やしに…ってなってもおかしくないかもしれない
32 22/12/14(水)07:42:54 No.1003864518
坂井三郎との対談は勝ち戦を多少なりとも知っている坂井と負け戦しか知らない水木しげるの 人生経験の差が出たとかなんかで読んだ気がする
33 22/12/14(水)08:07:34 No.1003867507
どこか冷徹さとか無関心さ残してた方がいいキャラだとは思うのだが三期で育ったから俺の中で正義の味方のイメージが根強い
34 22/12/14(水)08:21:02 No.1003869518
なんで人間の味方するのって話はアニメでも度々やっててその辺処理の仕方が脚本の腕の見せ所って感じする