虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/14(水)00:27:43 日本各... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/14(水)00:27:43 No.1003810859

日本各地の代表的な料理はる

1 22/12/14(水)00:29:37 No.1003811479

お好み焼きの所在で殺し合い起きそうだけど大丈夫なのこれ

2 22/12/14(水)00:31:13 No.1003812024

エビフライおかしいだろ

3 22/12/14(水)00:31:25 No.1003812082

CHAWA-NMUSHI

4 22/12/14(水)00:31:52 No.1003812205

IMONI IMONI

5 22/12/14(水)00:32:18 No.1003812343

GAIJIN相手だから適当でいいだろ…感が満ちてる

6 22/12/14(水)00:32:39 No.1003812448

カレーウドンって北海道発車だったの!?

7 22/12/14(水)00:32:58 No.1003812559

信州そばが無いのは長野に対する嫌がらせか何か?

8 22/12/14(水)00:33:51 No.1003812848

北海道だけずるいだろ!

9 22/12/14(水)00:34:02 No.1003813230

しじみ汁!?

10 22/12/14(水)00:37:05 No.1003814780

>GAIJIN相手だから適当でいいだろ…感が満ちてる 寧ろGAIJINが作ったから…

11 22/12/14(水)00:38:18 No.1003815155

もっといいもん食わせてやるから

12 22/12/14(水)00:39:06 No.1003815435

伊勢うどん以外に何かあるだろ

13 22/12/14(水)00:39:22 No.1003815525

割とちゃんとしてるじゃないか

14 22/12/14(水)00:39:44 No.1003815650

HIROSHIMA人ブチ切れそう

15 22/12/14(水)00:40:06 No.1003815758

>>GAIJIN相手だから適当でいいだろ…感が満ちてる >寧ろGAIJINが作ったから… GAIJINがNOPPEなんてローカルな食い物知ってるのか・・・

16 22/12/14(水)00:40:28 No.1003815864

北日本ずいぶんしっかりしてるな…

17 22/12/14(水)00:41:18 No.1003816140

松葉ガニ料理ってまたざっくりだな

18 22/12/14(水)00:41:33 No.1003816250

NOPPEは冷やして食べるとうまいよね

19 22/12/14(水)00:41:39 No.1003816294

香川空白 うどんじゃないのかよ

20 22/12/14(水)00:41:55 No.1003816369

長野県は野沢菜漬けじゃないの?

21 22/12/14(水)00:42:12 No.1003816454

とんこつラーメンなところは うどんも美味しいと聞いて気になってる

22 22/12/14(水)00:42:27 No.1003816522

>伊勢うどん以外に何かあるだろ 松坂牛とか

23 22/12/14(水)00:43:06 No.1003816749

SATSUMA-AGEって書くと蛮族時代みたいに見えるな…

24 22/12/14(水)00:43:22 No.1003816853

>とんこつラーメンなところは >うどんも美味しいと聞いて気になってる もつ鍋も美味いぞ

25 22/12/14(水)00:44:02 No.1003817062

>北海道だけずるいだろ! 土地が広いからいっぱい載ってる!

26 22/12/14(水)00:44:42 No.1003817312

>>とんこつラーメンなところは >>うどんも美味しいと聞いて気になってる >もつ鍋も美味いぞ 焼き鳥もいいぞ というか外食はハズレがない

27 22/12/14(水)00:44:44 No.1003817325

センベイジルってなんだ…

28 22/12/14(水)00:45:04 No.1003817426

しいたけ蕎麦…?

29 22/12/14(水)00:45:17 No.1003817489

薩摩揚げは薩摩の名物…なのか?

30 22/12/14(水)00:45:31 No.1003817570

gaijinが作ったならかなりがんばったんじゃないか

31 22/12/14(水)00:45:48 No.1003817646

>センベイジルってなんだ… 南部せんべい使ったやつだよ

32 22/12/14(水)00:45:53 No.1003817674

信州のそばと讃岐うどんが無いのはぱっと見普通のそばとうどんにしか見えないからだろうか

33 22/12/14(水)00:45:54 No.1003817675

>センベイジルってなんだ… せんべい汁って郷土料理としてはそこそこ有名な方じゃない?

34 22/12/14(水)00:46:01 No.1003817713

imonies

35 22/12/14(水)00:46:08 No.1003817752

焼きうどんって九州発祥なの?

36 22/12/14(水)00:46:10 No.1003817756

>長野県は野沢菜漬けじゃないの? 言うほど代表的じゃない そもそも地形に文化が規制されすぎてるから料理に関しても水系単位で別物…

37 22/12/14(水)00:46:39 No.1003817893

エビフライの上のKEICHANって何…?

38 22/12/14(水)00:46:50 No.1003817949

GAIJINにはかるかんもウケそう

39 <a href="mailto:分県論者">22/12/14(水)00:46:55</a> [分県論者] No.1003817979

>>長野県は野沢菜漬けじゃないの? >言うほど代表的じゃない >そもそも地形に文化が規制されすぎてるから料理に関しても水系単位で別物… 文化的実態に即して分割すべきである

40 22/12/14(水)00:47:28 No.1003818173

CHANPION

41 22/12/14(水)00:47:36 No.1003818218

>そもそも地形に文化が規制されすぎてるから料理に関しても水系単位で別物… こんなところでまで内戦しなくていい というか割とネタにできないんよアレ

42 22/12/14(水)00:48:04 No.1003818382

エビフライより地域的に味噌料理でいいんじゃないか

43 22/12/14(水)00:48:36 No.1003818531

さつま揚げとじゃこ天って名前が違うだけじゃん

44 22/12/14(水)00:48:54 No.1003818678

>焼きうどんって九州発祥なの? 北九州発祥にして北九州名物だよ!

45 22/12/14(水)00:49:16 No.1003818794

>薩摩揚げは薩摩の名物…なのか? 鹿児島の人と付き合ってたとき ここのが地元の味で美味しいと店に連れて行ってもらって食べて 美味しかったけど砂糖が甘くてなんだか不思議だった

46 22/12/14(水)00:49:21 No.1003818821

もんじゃを東京ではなく伊勢崎線沿線に配置しているのは好感を持てる

47 22/12/14(水)00:49:54 No.1003818990

なんか汁物多いな…

48 22/12/14(水)00:50:22 No.1003819113

わんこそばじゃなくてじゃじゃ麺と冷麺挙げるあたり日本人作ではない気はする

49 22/12/14(水)00:51:01 No.1003819345

>うどんじゃないのかよ ISE-UDON

50 22/12/14(水)00:51:12 No.1003819391

あまり焼きたんぽのビジュアルは使わないかな

51 22/12/14(水)00:51:18 No.1003819429

砂糖が甘くない方が不思議だよ

52 22/12/14(水)00:51:43 No.1003819558

>UTSUNOMIYA人ブチ切れそう

53 22/12/14(水)00:52:20 No.1003819756

>わんこそばじゃなくてじゃじゃ麺と冷麺挙げるあたり日本人作ではない気はする わんこそば自体は普通の蕎麦だし……

54 22/12/14(水)00:52:35 No.1003819834

四国が三国になっててだめだった

55 22/12/14(水)00:53:06 No.1003820054

祖母に育てられたので 煮すぎてグダってるうどんみたいなのが 好きなのにみんな讃岐ぽくなっちゃって 日本にはそういううどんないのか

56 22/12/14(水)00:53:16 No.1003820107

>エビフライの上のKEICHANって何…? 鶏ちゃん焼き

57 22/12/14(水)00:54:25 No.1003820461

>日本にはそういううどんないのか 伊勢うどんじゃないか

58 22/12/14(水)00:55:08 No.1003820703

>祖母に育てられたので >煮すぎてグダってるうどんみたいなのが >好きなのにみんな讃岐ぽくなっちゃって >日本にはそういううどんないのか 伊勢とか福岡とか結構あるでしょ タモリとかさぬきタイプ嫌いって言うし チェーンにはならんだろうね

59 22/12/14(水)00:55:55 No.1003821015

唐揚げって名物にならんのかね

60 22/12/14(水)00:56:16 No.1003821129

群馬は伊勢崎いちごカレーもんじゃか

61 22/12/14(水)00:56:20 No.1003821146

>チェーンにはならんだろうね まきのうどんとか因幡うどんとか普通にその辺にたくさんあるだろ

62 22/12/14(水)00:56:23 No.1003821160

チャワ ンムシは京都?奈良?

63 22/12/14(水)00:56:24 No.1003821163

島根が広島の枠奪ってるのどういうことよ

64 22/12/14(水)00:56:24 No.1003821166

佐賀は存在しないことになっている

65 22/12/14(水)00:56:44 No.1003821260

柿の葉寿司…

66 22/12/14(水)00:57:11 No.1003821395

>唐揚げって名物にならんのかね なるはなるけどもだご汁が強すぎる

67 22/12/14(水)00:57:16 No.1003821419

>まきのうどんとか因幡うどんとか普通にその辺にたくさんあるだろ 全国に普通にはないが…

68 22/12/14(水)00:57:25 No.1003821453

あの…滋賀は…?

69 22/12/14(水)00:57:47 No.1003821543

>佐賀は存在しないことになっている 肥前でひと枠だから… というか佐賀の名物の一つも井出ちゃんぽんではあるかるな

70 22/12/14(水)00:57:51 No.1003821560

長野県に何もない

71 22/12/14(水)00:58:05 No.1003821623

>唐揚げって名物にならんのかね 中津からあげは有名じゃない他の地域にも進出して

72 22/12/14(水)00:58:06 No.1003821635

九州のどこにも豚骨ラーメンを配置しなかったのは英断と言える

73 22/12/14(水)00:58:09 No.1003821648

>全国に普通にはないが… そうなの!?どこ住み?今から持っていくよ?

74 22/12/14(水)00:58:31 No.1003821756

BASASHIなんかズルくね

75 22/12/14(水)00:58:33 No.1003821774

ザンギは?

76 22/12/14(水)00:58:34 No.1003821778

書き込みをした人によって削除されました

77 22/12/14(水)00:58:47 No.1003821843

>>全国に普通にはないが… >そうなの!?どこ住み?今から持っていくよ? 稲庭うどんお土産に持たせるね 楽しみ

78 22/12/14(水)00:59:00 No.1003821898

TSUKEMENって埼玉?

79 22/12/14(水)00:59:27 No.1003822025

>九州のどこにも豚骨ラーメンを配置しなかったのは英断と言える 豚骨ラーメンって言われても何ラーメンだよっていうのが先に来るな スレ画でも博多ラーメンなのか長浜ラーメンなのか久留米ラーメンなのか大牟田系ラーメンなのか北九州泡系ラーメンなのか長崎中華系ラーメンなのか曖昧だけど例えば熊本に置かれても熊本ラーメンか玉名ラーメンかわかんないし

80 22/12/14(水)00:59:28 No.1003822029

>というか佐賀の名物の一つも井出ちゃんぽんではあるかるな 伊万里ちゃんぽんがなぜか東京に進出しててダメだった

81 22/12/14(水)00:59:41 No.1003822087

>稲庭うどんお土産に持たせるね >楽しみ ごめん 因幡うどんもってくね

82 22/12/14(水)00:59:53 No.1003822133

岩手ダブルエントリーだけど役不足では?

83 22/12/14(水)01:00:11 No.1003822218

チキン南蛮って唐揚げ扱いでいい?

84 22/12/14(水)01:00:15 No.1003822238

他の fu1725380.jpeg

85 22/12/14(水)01:00:27 No.1003822285

今日はうどんパーティーして良いのか!

86 22/12/14(水)01:00:33 No.1003822322

分かったこれ日本じゃなくてNIHONの話だ

87 22/12/14(水)01:00:37 No.1003822345

こづゆって福島でも会津しか食わねーぞ

88 22/12/14(水)01:00:42 No.1003822366

>長野県に何もない 上にもある野沢菜とかわさびが思い浮かぶが信州だな

89 22/12/14(水)01:01:01 No.1003822443

>岩手ダブルエントリーだけど役不足では? 秋田までの北東北はダブルなのだ

90 22/12/14(水)01:01:23 No.1003822543

笹かまかよ

91 22/12/14(水)01:01:36 No.1003822602

茶がゆは?

92 22/12/14(水)01:01:49 No.1003822666

きりたんぽ鍋は一度は食べてみて欲しい 出汁もそうだけど野菜の旨味も凝縮されているので秋田らしくない比較的薄味だけど沁み入る味ですごく美味しい

93 22/12/14(水)01:01:53 No.1003822686

南東北は全部IMONIで良くねぇか

94 22/12/14(水)01:01:54 No.1003822694

>>岩手ダブルエントリーだけど役不足では? >秋田までの北東北はダブルなのだ 表示面積のせいでは?

95 22/12/14(水)01:01:58 No.1003822714

>九州のどこにも豚骨ラーメンを配置しなかったのは英断と言える 福岡のところに思いっきりTONKOTSU RAMENがあるぞ

96 22/12/14(水)01:02:17 No.1003822788

>表示面積のせいでは? だろうね

97 22/12/14(水)01:02:18 No.1003822795

あの…讃岐うどんがないんすけど…

98 22/12/14(水)01:02:21 No.1003822807

WEST SKE-SAN MAKINO

99 22/12/14(水)01:02:35 No.1003822873

浜松ぎょうざは各家庭で食ってて消費量が多かったから名物にしただけなのでただの家庭料理だよ

100 22/12/14(水)01:02:45 No.1003822918

親子丼はウチが所有していいのか?

101 22/12/14(水)01:02:47 No.1003822923

誰も知らなイメージ武蔵野うどんは国内でも賛否両論だから せかいに出したらダメか

102 22/12/14(水)01:03:01 No.1003822993

>福岡のところに思いっきりTONKOTSU RAMENがあるぞ >福岡のところ まてまてまて

103 22/12/14(水)01:03:10 No.1003823027

松葉がに料理って一大ジャンルにちょっと諦めを感じる

104 22/12/14(水)01:03:17 No.1003823049

>こづゆって福島でも会津しか食わねーぞ いわゆる郷土料理として紹介されてるものでも全域じゃなくて極一部でしか食べられてないものあるよね さもその県ではどこでも当たり前に食べてますみたいに紹介されてるけど

105 22/12/14(水)01:03:33 No.1003823095

東京様以外はみんなIMO食ってりゃいいんだよ

106 22/12/14(水)01:03:46 No.1003823145

福岡はわざわざとんこつラーメンって言わないもんな

107 22/12/14(水)01:03:46 No.1003823148

>WEST >SKE-SAN >MAKINO KOMADORI HAKATA-YARI UCHIDA-YA NOKO KOMUGI-YA DAICHI KURODA-YA

108 22/12/14(水)01:03:50 No.1003823161

親子丼って珍しいのか

109 22/12/14(水)01:04:27 No.1003823347

盛岡冷麺ではなく 盛岡ジャージャー麺なんだ…

110 22/12/14(水)01:04:30 No.1003823364

ただの地方ごとの推しなだけで別に専売と言うわけで無い

111 22/12/14(水)01:04:32 No.1003823374

上から見ていくか…カレーうどん!?

112 22/12/14(水)01:04:43 No.1003823418

>親子丼って珍しいのか エビフライと同じ発祥枠じゃね

113 22/12/14(水)01:04:48 No.1003823434

>盛岡冷麺ではなく >盛岡ジャージャー麺なんだ… 二つ並んでるが

114 22/12/14(水)01:04:52 No.1003823450

いやサイレントヒル餃子よりも魚介類のほうが名物だろ

115 22/12/14(水)01:04:58 No.1003823468

>盛岡冷麺ではなく >盛岡ジャージャー麺なんだ… 冷麺もあるけど あとじゃじゃ麺な

116 22/12/14(水)01:05:03 No.1003823486

長野出身だけど長野は普通におやきだと思うなあ

117 22/12/14(水)01:05:15 No.1003823528

埼玉のゼニーフライ 弱い!

118 22/12/14(水)01:05:44 No.1003823647

>いやサイレントヒル餃子よりも魚介類のほうが名物だろ 料理名だと?

119 22/12/14(水)01:06:01 No.1003823710

>>いやサイレントヒル餃子よりも魚介類のほうが名物だろ >料理名だと? うなぎパイ

120 22/12/14(水)01:06:30 No.1003823833

観光地の干物のイメージはあるけどどっちかというと鰻かな静岡

121 22/12/14(水)01:07:22 No.1003824041

静岡はうなぎとお茶のイメージだな

122 22/12/14(水)01:07:49 No.1003824162

SAWAYAKAって書いてるのをみてはみたいが…

123 22/12/14(水)01:07:51 No.1003824171

けいちゃんって誰?

124 22/12/14(水)01:07:53 No.1003824179

香川空白ってどういうことだよ

125 22/12/14(水)01:08:50 No.1003824413

焼きうどんってなんだよ 名物になるのかそれ

126 22/12/14(水)01:09:02 No.1003824456

どんどん?

127 22/12/14(水)01:09:21 No.1003824531

>焼きうどんってなんだよ >名物になるのかそれ (食べたことないんだな...)

128 22/12/14(水)01:09:24 No.1003824542

>けいちゃんって誰? 鶏ちゃん

129 22/12/14(水)01:09:38 No.1003824612

海外向け全国ラーメンマップとかにはJIROとか載ってるのかな

130 22/12/14(水)01:10:02 No.1003824700

この当たり判定で空白な長野

131 22/12/14(水)01:10:28 No.1003824811

FBI FURAIに見えた

132 22/12/14(水)01:10:33 No.1003824834

KUJIRAがお前らの大好きなWhaleだって分かってんのかな……

133 22/12/14(水)01:11:22 No.1003825057

だいたいあってるけど所々なんで…?ってのもあるな

134 22/12/14(水)01:11:51 No.1003825168

しいたけそばって有名なの?

135 22/12/14(水)01:11:54 No.1003825180

>KUJIRAがお前らの大好きなWhaleだって分かってんのかな…… 太地町嫌がらせ受けてニュースになってたし多分わかってるんじゃないか

136 22/12/14(水)01:12:05 No.1003825223

>どんどん? あれのビジュアル系みたいな人若かりし頃のジャガーさんだって最近知ったわ

137 22/12/14(水)01:12:32 No.1003825309

お好み焼きがどこの料理って話したときに広島だと言うのは広島人だけだから 他の人は皆広島焼きって呼んでるよ

138 22/12/14(水)01:14:16 No.1003825726

岡山人はそれでいいのか

139 22/12/14(水)01:14:47 No.1003825842

こづゆって料理あるんだな 初めて知ったわ

140 22/12/14(水)01:15:29 No.1003826010

九州の民だけど大阪風広島風呼びだが… どこの料理かと言われたら関西

141 22/12/14(水)01:15:44 No.1003826075

北海道は味噌ラーメンじゃなくて塩ラーメンでいいのか

142 22/12/14(水)01:16:19 No.1003826202

>お好み焼きがどこの料理って話したときに広島だと言うのは広島人だけだから >他の人は皆広島焼きって呼んでるよ なんだぁ…てめぇ……

143 22/12/14(水)01:16:22 No.1003826212

>北海道は味噌ラーメンじゃなくて塩ラーメンでいいのか MISOもあるよ

144 22/12/14(水)01:16:37 No.1003826273

うにいくらて…

145 22/12/14(水)01:16:55 No.1003826365

>北海道は味噌ラーメンじゃなくて塩ラーメンでいいのか 函館塩 札幌味噌 旭川醤油だろ? そもそも味噌もあるぜ

146 22/12/14(水)01:16:56 No.1003826369

>九州の民だけど大阪風広島風呼びだが… >どこの料理かと言われたら関西 他がド派手なのでペタンコな東京お好み焼き 影が薄い…

147 22/12/14(水)01:17:12 No.1003826432

>こづゆって料理あるんだな >初めて知ったわ 会津の郷土料理で主に正月に食われる 死ぬほど作るのがめんどくさい

148 22/12/14(水)01:17:16 No.1003826458

UNI IKURA 料理じゃねえだろ!

149 22/12/14(水)01:17:16 No.1003826461

>お好み焼きがどこの料理って話したときに広島だと言うのは広島人だけだから 同じ名前だけど中身がそばメインだから違う料理なんだけどね…

150 22/12/14(水)01:17:35 No.1003826541

うにとかいくらって海外では食わんの?

151 22/12/14(水)01:19:40 No.1003827046

>うにとかいくらって海外では食わんの? ウニは知らんけどイクラ食う文化はロシア由来じゃなかったか

152 22/12/14(水)01:20:27 No.1003827212

香川にUDONが無いの意思ある沈黙って感じで逆に怖いんだけど…

153 22/12/14(水)01:21:32 No.1003827456

>焼きうどんってなんだよ >名物になるのかそれ 北九州ならまぁ焼きカレーとかぬか炊きだろうって話ならわかる

154 22/12/14(水)01:21:39 No.1003827478

コズユ?ケイチャン?だけ聞いたことない

155 22/12/14(水)01:21:42 No.1003827488

>うにとかいくらって海外では食わんの? ウニはヨーロッパのイタリア辺りが食べてなかったっけ

156 22/12/14(水)01:23:04 No.1003827771

ウニの英語ってそういえば知らんな

157 22/12/14(水)01:23:19 No.1003827822

ほうとうそんな天下取れてねえぞ!

158 22/12/14(水)01:23:31 No.1003827868

ひょろちん丼は何処の名物でもないな と長く思ってたが勝手に嘘言ってた婆ちゃんに騙されてた

159 22/12/14(水)01:24:49 No.1003828147

ウニはurchinだよ

160 22/12/14(水)01:25:05 No.1003828225

HOTOイエー!

161 22/12/14(水)01:29:03 No.1003829012

納得できるのが沖縄くらいしかねえ…

162 22/12/14(水)01:29:23 No.1003829077

>納得できるのが沖縄くらいしかねえ… 大分は!?

163 22/12/14(水)01:29:55 No.1003829180

埼玉には日高屋と山田うどんくらいしかない

164 22/12/14(水)01:31:00 No.1003829400

>大分は!? 地元民だけどめちゃくちゃ納得だよ トンチキ枠だと唐揚げかとり天

165 22/12/14(水)01:31:39 No.1003829540

焼きうどん地元だったの知らなかったぜ…

166 22/12/14(水)01:32:21 No.1003829701

>納得できるのが沖縄くらいしかねえ… 宮城のSASAKAMABOKOと山形のIMONIも納得できるぞ

167 22/12/14(水)01:32:29 No.1003829720

浜松はうなぎじゃなくて餃子でいいのか また最近宇都宮にトップに返り咲かれたそうじゃないか

168 22/12/14(水)01:33:06 No.1003829867

完成され過ぎた食い物は全国区になっちまうからな

169 22/12/14(水)01:33:58 No.1003830049

ロシアのイクラはイクラって名前だけどイクラではないぞ

170 22/12/14(水)01:34:24 No.1003830166

>>納得できるのが沖縄くらいしかねえ… >宮城のSASAKAMABOKOと山形のIMONIも納得できるぞ 島根のIZUMO-SOBAとSHIJIMI-JIRUも名物郷土料理だな

171 22/12/14(水)01:35:34 No.1003830401

>ロシアのイクラはイクラって名前だけどイクラではないぞ なにそれおそろしあ…

172 22/12/14(水)01:38:42 No.1003831059

親子丼って千葉?なのか…

173 22/12/14(水)01:38:58 No.1003831107

こづゆまでリサーチしてある細かさがある一方でエビフライとうにいくらの雑さが目に付く

174 22/12/14(水)01:39:40 No.1003831245

じゃこ天を代表的な料理にされても困る

175 22/12/14(水)01:39:49 No.1003831282

>焼きうどん地元だったの知らなかったぜ… 地元ったって福岡県内のどこかにもよるだろう 筑前国なら別の国の名物だし

176 22/12/14(水)01:41:14 No.1003831580

GAIJINは鯨の竜田エイジを食べていいの?

177 22/12/14(水)01:41:49 No.1003831701

吉備団子を料理と呼ぶ勇気

178 22/12/14(水)01:53:06 No.1003833698

HIROSHIMAにKIBIDANGOあるのじわ

179 22/12/14(水)01:53:33 No.1003833768

ここを取っ掛かりに外国料理のご当地グルメをディグしていくのは狂人の類なんだよ

180 22/12/14(水)01:55:09 No.1003834069

エビフライにするならせめて味噌カツとかひつまぶしとかさ…

181 22/12/14(水)01:57:41 No.1003834485

浜松餃子って宇都宮餃子はどこいった

182 22/12/14(水)02:07:24 No.1003836084

>GAIJINは鯨の竜田エイジを食べていいの? まぁ食うとこもあるし心情によるでしょ

183 22/12/14(水)02:10:28 No.1003836553

こうしてみると料理が独特の進化したのが多くて料理自体が独自って結構珍しいな

184 22/12/14(水)02:11:12 No.1003836659

長野はおやきかな 長野出身(といっても北信)の親見てるとそう思う 中身はナスあたりが強いっぽい

185 22/12/14(水)02:13:36 No.1003837050

間違ってるとは言わないけどチョイスにサブカルを感じる

186 22/12/14(水)02:17:55 No.1003837717

青森どっちも南部のやつでちょっと酷い

187 22/12/14(水)02:34:40 No.1003840069

>じゃこ天を代表的な料理にされても困る とはいえ鯛めしは2種類あるからどっちというのも…

188 22/12/14(水)02:35:00 No.1003840114

香川のうどんなんて他所でもあるもんを自分の所のもんっていってる南北朝鮮みたいなもんだし…

↑Top