虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/13(火)22:10:16 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/13(火)22:10:16 No.1003761862

作り話するんぬ ぬは派遣社員なんぬ 毎月お給料の計算が出てくるんだけど未だに腑に落ちないことがあるんぬ それは週40時間以上から残業代が計算されるという謎システムなんぬ 例えば1日8時間労働で日2時間残業しても5日勤務のうち1日休み入れてたりすると残業扱いにならないんぬ 今までのとこは残業代は日ごとの計算だったのになんか釈然としないんぬ これって合法なんぬ? あと月の週繰り越しとかの計算も怪しいんぬ

1 22/12/13(火)22:10:58 No.1003762147

派遣会社なんかいくらでもあるだろそんなところやめろ

2 22/12/13(火)22:11:30 No.1003762377

割り増し分どこ行ったんぬなー

3 22/12/13(火)22:12:13 No.1003762652

変形時間労働制みたいな制度取ってない限りは1日8時間超えたら残業(時間外労働)扱いなんぬ

4 22/12/13(火)22:13:14 No.1003763069

なんで背景消してんの? 派遣と背景をかけた何か意味持たせてる?

5 22/12/13(火)22:15:54 No.1003764097

>派遣会社なんかいくらでもあるだろそんなところやめろ 今真剣に悩んでるんぬ… 時給は悪くないんだけど交通費は無いんぬ ぬはちょっと遠くから出てるから時給が少し下がっても非課税交通費出るところがいいんぬ

6 22/12/13(火)22:16:46 No.1003764419

そんで年収いくらぐらいなんぬ

7 22/12/13(火)22:18:36 No.1003765168

交通費出ない時点でないんじゃないぬ?

8 22/12/13(火)22:19:10 No.1003765370

>そんで年収いくらぐらいなんぬ 300万ぐらいなんぬ… 地方都市だから大体こんなもんだと思うんぬ

9 22/12/13(火)22:21:39 No.1003766370

>交通費出ない時点でないんじゃないぬ? ただ仕事は割と楽でいいんぬ 他の派遣に移るにしても今からは面倒なんぬ

10 22/12/13(火)22:22:26 No.1003766649

というか契約時点でわかるじゃん

11 22/12/13(火)22:28:11 No.1003768879

自分は正社員だけど45時間超えないと残業代はつかないんぬ 45時間分は給料に含まれているらしいんぬ

12 22/12/13(火)22:30:41 No.1003769886

>自分は正社員だけど45時間超えないと残業代はつかないんぬ >45時間分は給料に含まれているらしいんぬ >そんなところやめろ

13 22/12/13(火)22:31:18 No.1003770101

>自分は正社員だけど45時間超えないと残業代はつかないんぬ >45時間分は給料に含まれているらしいんぬ うちだと課長以上がそんな感じでみなし残業ついてるな

14 22/12/13(火)22:32:21 No.1003770532

みなし残業代としてついてるかも確認してないの…

15 22/12/13(火)22:32:26 No.1003770563

証拠もって労基にシュー!すればいいんぬ ここで素人の話聞いてもしかたないんぬ

16 22/12/13(火)22:32:42 No.1003770668

>うちだと課長以上がそんな感じでみなし残業ついてるな 管理職はもともと残業代つかないよ

17 22/12/13(火)22:34:01 No.1003771200

その辺は厳密にやるとセーフなやり方とかあった気がするんぬ 調べるといいんぬ

18 22/12/13(火)22:34:09 No.1003771246

手元に労働条件通知書ないんぬ?

19 22/12/13(火)22:36:32 No.1003772146

よく知らないんだけど派遣社員の給料って派遣会社が出すもんじゃないの? 派遣会社と派遣先の契約によるんじゃないの?

20 22/12/13(火)22:36:56 No.1003772307

固定残業n時間含むみたいな条件は最近多いよ でも休日とったらそこから差っ引くのはNGだと

21 22/12/13(火)22:37:20 No.1003772448

労基にいくんぬ

22 22/12/13(火)22:38:14 No.1003772779

就業規約よく読めば固定残業について書いてない? 自分は今定時上がりの仕事だから固残欲しいくらいなんだけど

23 22/12/13(火)22:40:39 No.1003773697

45時間みなし残業ってブラック過ぎない…?

24 22/12/13(火)22:41:15 No.1003773946

フレックス制なんじゃないの?

25 22/12/13(火)22:41:49 No.1003774161

ちゃんと記録をとって然るべき機関へゴー

26 22/12/13(火)22:46:40 No.1003775946

変形労働制だろうが残業代は出さんとダメだぞ

27 22/12/13(火)22:48:40 No.1003776697

>管理職はもともと残業代つかないよ それ嘘だよ 課長部長程度に労基法でいう裁量なんてないよ でも労基法は守らなくてもいい法律だから仕方ないね 政財界が連携して労働基準監督局まで派遣漬けにしてるくらいだし

28 22/12/13(火)22:50:00 No.1003777200

>就業規約よく読めば固定残業について書いてない? >自分は今定時上がりの仕事だから固残欲しいくらいなんだけど 固定残業代ってのは残業を前提にした制度なので 今の給料よりも安くなった上で固定残業代をのせ直すことになるよ トータル安くなるだけでメリットないよ

29 22/12/13(火)22:52:57 No.1003778301

自営業の業務委託で仕事してるけど見込みだし有給無いし税金関係全部自分でやらないとだからかなり辛い

30 22/12/13(火)23:04:18 No.1003782446

>課長部長程度に労基法でいう裁量なんてないよ 管理監督者って定義はあるよ

31 22/12/13(火)23:08:26 No.1003783912

ちょっとでも脳みそあるならそんな所今すぐやめろ 派遣なんて幾らでも会社あるんだから

32 22/12/13(火)23:09:25 No.1003784272

>>課長部長程度に労基法でいう裁量なんてないよ >管理監督者って定義はあるよ and条件であってor条件ではないので…

33 22/12/13(火)23:09:38 No.1003784348

前職技術派遣なのにそんな感じだったんぬ 客先に月○○時間で売ってるからそうなるんなー

34 22/12/13(火)23:13:03 No.1003785563

>前職技術派遣なのにそんな感じだったんぬ >客先に月○○時間で売ってるからそうなるんなー ぬはそういうとこでキャリア積んでユーザ系企業に転職したんぬ 派遣先の責任者に引かれるくらい給料安かったので特に感謝はしてないんぬ 具体的にはお客さんが払った1/3未満がぬの額面だったんぬ

35 22/12/13(火)23:20:30 No.1003788326

よくわかんないけどうちもそんな感じだよ?フレックスとかいうやつ 月160時間働くのを守ってれば週4で働いてもいいやつ 160越えた分が残業代になる

36 22/12/13(火)23:23:06 No.1003789227

>>課長部長程度に労基法でいう裁量なんてないよ >管理監督者って定義はあるよ だからその労基法上の管理監督者に部長・課長は普通含まれないって話でしょ? 判例で具体的な基準出てるからちゃんと読んだ方がいいよ

37 22/12/13(火)23:24:37 No.1003789788

>具体的にはお客さんが払った1/3未満がぬの額面だったんぬ 月給はその人の月当たりの売上の1/3が目安だよ 月単価120万で契約してたら給料は大体40万くらい

38 22/12/13(火)23:25:13 No.1003789982

>>前職技術派遣なのにそんな感じだったんぬ >>客先に月○○時間で売ってるからそうなるんなー >ぬはそういうとこでキャリア積んでユーザ系企業に転職したんぬ >派遣先の責任者に引かれるくらい給料安かったので特に感謝はしてないんぬ >具体的にはお客さんが払った1/3未満がぬの額面だったんぬ ぬは昔派遣会社の内勤やってたことがあるんぬ 2割とか酷いと5パーセントしか渡してないとかあったんぬ レギュラーの所で37%ぐらいが上限だったんぬ

↑Top