ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/13(火)22:03:23 No.1003759143
ストーブ買った!!!!!!!! ねぇストーブ買ったの!!!!!! おうち寒いから店で一番最強の奴下さいって言って買ってきたの!! 暖かい!!!!!!!!!!!!!!!!!!! クソボケがよぉ!!!!!!!!!! なんか最近買った良いものダイレクトマーケティングしてよ 頼んだよ
1 22/12/13(火)22:05:13 No.1003759874
>ストーブ買った!!!!!!!! >ねぇストーブ買ったの!!!!!! >おうち寒いから店で一番最強の奴下さいって言って買ってきたの!! >暖かい!!!!!!!!!!!!!!!!!!! よかったね >クソボケがよぉ!!!!!!!!!! なんで…?
2 22/12/13(火)22:05:21 No.1003759922
____ グキッ!! /∥ ̄ ̄∥((/⌒> |∥__∥ | > | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/ | |( / /
3 22/12/13(火)22:06:50 No.1003760546
デスクヒーターいいよ 足元の冷えが無くなる 熱がもったいないと思ったら布や段ボールや断熱シートで壁を作るともっと熱い椅子の下も覆うとこたつみたいになる
4 22/12/13(火)22:07:42 No.1003760889
電気毛布のおかげでファンヒーターなくてもなんとかなってる
5 22/12/13(火)22:07:57 No.1003760982
電気も必要としない最強のストーブじゃないか
6 22/12/13(火)22:08:09 No.1003761051
デスヒーターに見えた
7 22/12/13(火)22:08:22 No.1003761121
俺の職場にあるストーブだ…
8 22/12/13(火)22:08:26 No.1003761152
東京在住だから今年もTシャツと電気アンカで乗り切るぜ
9 22/12/13(火)22:08:57 No.1003761353
横にしたら火事にならない?
10 22/12/13(火)22:08:58 No.1003761357
テレワーク用に有線イヤホンからワイヤレスに変えたよ 会議に出てる時にも洗濯回したり掃除したり誰も居なくなってからクソボケが!!!って言うのにも便利
11 22/12/13(火)22:11:33 No.1003762392
いいストーブだなアラジンのブルーフレームだろ?
12 22/12/13(火)22:12:26 No.1003762752
金持ちだったら燃料代を気にせずストーブを使えるんだけどな…
13 22/12/13(火)22:12:47 No.1003762903
賃貸だから石油ストーブ使えない… いいなぁ
14 22/12/13(火)22:14:58 No.1003763740
スレ画買ったの? 冬場はこれの上でみかん焼くと美味しいよ
15 22/12/13(火)22:15:17 No.1003763881
後ろの扇風機とどっちが勝つかな
16 22/12/13(火)22:15:20 No.1003763899
>金持ちだったら燃料代を気にせずストーブを使えるんだけどな… 電気ストーブと灯油ストーブどっちが安く上がるかずっと悩んでるの 灯油はリッター3桁超えて永遠に戻ってこないし電気代は燃料調整費が以前のの2000倍くらいなってるの
17 22/12/13(火)22:15:44 No.1003764034
2000!?
18 22/12/13(火)22:15:55 No.1003764103
北国住みかよ
19 22/12/13(火)22:16:27 No.1003764299
スレ画みたいなの小学校にあったな ファンヒーターの方が好きだった
20 22/12/13(火)22:17:57 No.1003764900
雪国だと練炭コタツは寒いし臭いしおすすめできないかな あいつパワー不足も甚だしい
21 22/12/13(火)22:18:22 No.1003765080
上にやかん乗せとけば加湿もできる ファンヒーターは無限に乾燥していくからな
22 22/12/13(火)22:18:56 No.1003765300
ここはガスだろ ガスストーブにしろ強いぞあれ
23 22/12/13(火)22:19:15 No.1003765401
北国は暖房手当がつくの ガンガンに暖房を動かしてTシャツで過ごすのが彼らのしきたりなの 東京に来ると家の暖房性能と断熱性能の悪さに耐えられないにょ
24 22/12/13(火)22:19:26 No.1003765470
アラジンのグラファイトヒーターいいよね 今見たら2万超えてたけどこんな高かったかな…
25 22/12/13(火)22:19:39 No.1003765561
家でこのタンクのは面倒じゃないか?
26 22/12/13(火)22:19:43 No.1003765599
スレ画は学校かプレハブの工事作業員の休憩するプレハブ小屋か田舎の集会所に置いてあるイメージがある
27 22/12/13(火)22:20:05 No.1003765750
これ教室とか割と広めの部屋に置いとくもんだよね
28 22/12/13(火)22:20:53 No.1003766071
換気に気をつけるタイプ?
29 22/12/13(火)22:20:54 No.1003766083
干し芋焼こうぜ
30 22/12/13(火)22:20:56 No.1003766093
アラジンのブルーフレームが展示品につき4万で買えた いい買い物だったと思う
31 22/12/13(火)22:21:01 No.1003766131
>上にやかん乗せとけば加湿もできる >ファンヒーターは無限に乾燥していくからな 実は石油を燃やしてるから空気中の水分は増えるんだ まあ室温が上がるから湿度は下がるんだけど
32 22/12/13(火)22:21:04 No.1003766145
>家でこのタンクのは面倒じゃないか? 灯油ストーブなんて一軒家なら普通じゃね?
33 22/12/13(火)22:21:19 No.1003766242
ハァンヒーターのほうが便利なんだろうけどこういうのに憧れちゃうね
34 22/12/13(火)22:21:21 No.1003766251
スレ画開いても角度戻らねえのかよ!
35 22/12/13(火)22:21:32 No.1003766319
スレ画いいよねぇ 俺?俺は貧乏人だからコロナのRX2222だよ…
36 22/12/13(火)22:22:06 No.1003766518
最低10畳ぐらいある部屋ならスレ画で良いよね
37 22/12/13(火)22:22:20 No.1003766610
なんだかんだでこのストーブが最強なんだけど弱くすると一酸化炭素もりもり出して殺してくるから温度調整できるようで実は消化か最強の二択なのが酷い
38 22/12/13(火)22:22:29 No.1003766669
>スレ画買ったの? >冬場はこれの上でみかん焼くと美味しいよ 買ったの!!!!!! 2万円した!! みかん食べれない…
39 22/12/13(火)22:23:03 No.1003766865
温度は窓の開け具合で調整しろ
40 22/12/13(火)22:23:36 No.1003767094
ガソリンスタンドに灯油買いに行くの面倒くせぇ…客が並んでるともっと面倒くせぇ…年末になると客が多すぎて面倒くせぇ…
41 22/12/13(火)22:23:38 No.1003767103
かっこいいヤカンとストーブファン買え QOLが上がるぞ
42 22/12/13(火)22:23:47 No.1003767150
灯油ストーブ導入するとこはガン炊きしてやっとまともな室温って感じの地域が大概だから…
43 22/12/13(火)22:24:04 No.1003767255
スレ画にファンついてる奴は暖かいけどこれ暖かくないじゃん
44 22/12/13(火)22:24:17 No.1003767348
好きなんですか?ファンヒーター
45 22/12/13(火)22:24:17 No.1003767355
>ガソリンスタンドに灯油買いに行くの面倒くせぇ…客が並んでるともっと面倒くせぇ…年末になると客が多すぎて面倒くせぇ… 移動販売あるだろ?
46 22/12/13(火)22:24:40 No.1003767498
ガスにしろ灯油にしろ燃料代気にしなくなっても換気は気にしようね! 約束だぞ!
47 22/12/13(火)22:25:12 No.1003767696
>これ教室とか割と広めの部屋に置いとくもんだよね リビング14畳!!!!!!!!!! でもエアコンは8畳用なの!!!! 明日芋買ってアルミホイルに包んで上に置く 食べる
48 22/12/13(火)22:25:17 No.1003767721
家だとどうせPCの前から動かないし羽毛布団かぶってるよ
49 22/12/13(火)22:25:27 No.1003767792
対流と反射だとどっちがいいんだ
50 22/12/13(火)22:25:27 No.1003767795
>移動販売あるだろ? スタンドより高ぇ…いつ来るか分からない…
51 22/12/13(火)22:25:31 No.1003767818
>移動販売あるだろ? 雪国以外でもあるのかな?
52 22/12/13(火)22:25:33 No.1003767837
FF式が最強 あなたもFF式最強と唱えなさい
53 22/12/13(火)22:25:34 No.1003767849
グラファイトヒーター使ってるけど出力低い方の200Wで足あっためてるだけで充分快適
54 22/12/13(火)22:25:35 No.1003767854
毎度ガソスタに買いに行ってるのか ガス屋に頼んで屋外のでっかいタンクに入れてもらう方式じゃないと面倒くさそうだな
55 22/12/13(火)22:25:46 No.1003767952
小学校以来だこのタイプ見るの 給油面倒じゃない?
56 22/12/13(火)22:25:53 No.1003767989
しまむらのあったか快適かけふとんかけて毛布とサンドイッチにしたらクソ寒い夜も汗かくくらいあったかかった 死にそう
57 22/12/13(火)22:25:55 No.1003768000
まぁ14畳なら丁度良さそうだ
58 22/12/13(火)22:26:00 No.1003768038
省エネ暖房だとUSB繋いで発熱するインソールをスリッパに敷くといい 足裏温かいだけで全然違う https://ja.aliexpress.com/item/1005004845663471.html
59 22/12/13(火)22:26:25 No.1003768211
24時間換気で換気してるんだけどこれ足りてるのかな?
60 22/12/13(火)22:26:25 No.1003768213
ガスはパワフルで燃料を手動で入れなくていいのが強い
61 22/12/13(火)22:26:32 No.1003768262
>リビング14畳!!!!!!!!!! こいつのキャパから言えば広すぎるな…
62 22/12/13(火)22:26:45 No.1003768352
>毎度ガソスタに買いに行ってるのか >ガス屋に頼んで屋外のでっかいタンクに入れてもらう方式じゃないと面倒くさそうだな 九州とかはガソスタが基本だな スタンドの車の行列が凄いよ
63 22/12/13(火)22:26:59 No.1003768447
>>移動販売あるだろ? >雪国以外でもあるのかな? 愛知県だけど職場の近くでやってたよ
64 22/12/13(火)22:27:03 No.1003768467
>24時間換気で換気してるんだけどこれ足りてるのかな? 死んでないなら大丈夫だべ
65 22/12/13(火)22:27:08 No.1003768495
雪国はどこのご家庭にも屋外にどでかい石油タンクが据え付けられてるイメージがある
66 22/12/13(火)22:27:14 No.1003768536
>ガス屋に頼んで屋外のでっかいタンクに入れてもらう方式じゃないと面倒くさそうだな 屋外灯油タンクなんて雪国以外存在しないよ
67 22/12/13(火)22:27:15 No.1003768541
>これ教室とか割と広めの部屋に置いとくもんだよね そこまでのパワーはないよだいぶ小さいし熱量も少ない 実は普通のファンヒーターの方が部屋はよくあったまる
68 22/12/13(火)22:27:25 No.1003768598
ガキの頃は皆登校したら石炭のだるまストーブに凍りかけたアルマイトの弁当箱と手袋近くに置いてたよね
69 22/12/13(火)22:27:36 No.1003768659
https://amzn.asia/d/bID484z スレ画よりこれの方が暖かいよ バイナウ!
70 22/12/13(火)22:27:50 No.1003768754
>かっこいいヤカンとストーブファン買え >QOLが上がるぞ ヤカンは乗せてるんだけどストーブファンと同時に置けないよな… 扇風機回す方向で良い? あと追加でダイマするんだけどニトリの重い毛布めっちゃ良かった 寝てるときの安心感凄いの ぐっすり寝れちゃう
71 22/12/13(火)22:27:52 No.1003768764
>屋外灯油タンクなんて雪国以外存在しないよ 神奈川だけど田舎だから見るよ 田舎でしか見ないけど
72 22/12/13(火)22:28:04 No.1003768832
>九州とかはガソスタが基本だな >スタンドの車の行列が凄いよ あー北国じゃないとああいうのは一般的じゃないのか 寒い時期になると混んで大変そうだね
73 22/12/13(火)22:28:15 No.1003768901
>実は普通のファンヒーターの方が部屋はよくあったまる でもやかん置けないし電源必要だし…
74 22/12/13(火)22:28:27 No.1003768974
>かっこいいヤカンとストーブファン買え >QOLが上がるぞ ホーローの買ったら火にかけっぱなしにすんなって書いてある!
75 22/12/13(火)22:28:43 No.1003769077
カッチョイイポリタンク欲しい
76 22/12/13(火)22:29:00 No.1003769195
>神奈川だけど田舎だから見るよ >田舎でしか見ないけど 神奈川は意外と山多いからな… 横浜なんて徒歩移動したくねぇ
77 22/12/13(火)22:29:22 No.1003769335
>神奈川だけど田舎だから見るよ >田舎でしか見ないけど それは灯油暖房用じゃなくて灯油給湯器用なんじゃねぇかな…
78 22/12/13(火)22:29:26 No.1003769366
暖房器具とは直接関係ないけど最近買ったツリーハンガーはよかった コートも鞄もかけられるからこれからの季節活躍する
79 22/12/13(火)22:29:41 No.1003769474
翌朝冷たくなって発見されても知らんぞ…まあ「」だからいいが…
80 22/12/13(火)22:29:43 No.1003769492
ちゃんと換気はしろよ
81 22/12/13(火)22:29:45 No.1003769506
>雪国以外でもあるのかな? 大阪だけど浜村淳みたいな声の人が売ってくれるよ
82 22/12/13(火)22:29:48 No.1003769526
換気なんかしたら熱が逃げてしまう
83 22/12/13(火)22:30:02 No.1003769620
実際のところ芋とかヤカンとか置いていいのか置くけど
84 22/12/13(火)22:30:10 No.1003769661
>それは灯油暖房用じゃなくて灯油給湯器用なんじゃねぇかな… そういうのもあるのか…
85 22/12/13(火)22:30:19 No.1003769724
今日屋外タンクに100L入れてもろた まぁ年越しまで保つ…かな?
86 22/12/13(火)22:30:20 No.1003769729
>>九州とかはガソスタが基本だな >>スタンドの車の行列が凄いよ >あー北国じゃないとああいうのは一般的じゃないのか >寒い時期になると混んで大変そうだね いや移動販売自体はあったよ でも昔の話で当時は米屋が担ってたから今は逆に無くなったかも 今はガソリンスタンドとダイレックスで買う時代
87 22/12/13(火)22:30:21 No.1003769735
>カッチョイイポリタンク欲しい 軍用のを探そう
88 22/12/13(火)22:30:36 No.1003769843
>実際のところ芋とかヤカンとか置いていいのか置くけど おでん置く
89 22/12/13(火)22:30:39 No.1003769879
だるまストーブあったけえよな
90 22/12/13(火)22:30:41 No.1003769890
>>神奈川だけど田舎だから見るよ >>田舎でしか見ないけど >それは灯油暖房用じゃなくて灯油給湯器用なんじゃねぇかな… おれんち神奈川の海沿いだったけど外に暖房用の灯油タンクあったよ
91 22/12/13(火)22:30:42 No.1003769894
>実際のところ芋とかヤカンとか置いていいのか置くけど 引っ掛けて溢しても自己責任だ
92 22/12/13(火)22:31:12 No.1003770067
>>カッチョイイポリタンク欲しい >軍用のを探そう ジェリカンとかいうやつか 高そうだけどいっぱい入りそう
93 22/12/13(火)22:31:25 No.1003770153
新しめのハァンヒーター買えば無問題
94 22/12/13(火)22:31:29 No.1003770189
給食の時パンをホカホカにして食べてたな
95 22/12/13(火)22:31:34 No.1003770217
ストーブファンなんてあるんだな ハァンヒーターだけの特権かと思ってたよ
96 22/12/13(火)22:31:40 No.1003770265
今後の世界情勢考えたらガスはどんどん上がっていきそう
97 22/12/13(火)22:31:52 No.1003770339
焼き芋するのいいよね
98 22/12/13(火)22:31:53 No.1003770343
>小学校以来だこのタイプ見るの >給油面倒じゃない? 玄関に灯油タンク置いて台車でリビングに運んで来るの!!!!!! 毎週車にガソリン入れるから週一灯油買うの!! アラジンのブルーフレームは手入れがクソめんどくさいのでちょっと… トヨトミのレインボーと悩んだけどこっちの方がレトロで安くて好き 暑いわ 暑いふざけんな
99 22/12/13(火)22:31:54 No.1003770357
灯油も高くなったよなあ
100 22/12/13(火)22:32:27 No.1003770572
暖炉とストーブどっちがいいの
101 22/12/13(火)22:32:48 No.1003770712
>暖炉とストーブどっちがいいの 経済力による
102 22/12/13(火)22:33:01 No.1003770798
こいつのでかいやつって部屋中をこたつの中にするようなパワーあるよね
103 22/12/13(火)22:33:04 No.1003770828
>暑いわ >暑いふざけんな >おうち寒いから店で一番最強の奴下さいって言って買ってきたの!! 暖かいの寄越せっつったの貴様じゃろがい!!!!
104 22/12/13(火)22:33:16 No.1003770899
灯油18Lで1800円はするの酷すぎない?
105 22/12/13(火)22:33:24 No.1003770948
>暖炉とストーブどっちがいいの 床暖房
106 22/12/13(火)22:33:37 No.1003771036
>暖炉とストーブどっちがいいの 薪のアテがあって薪割り作業や雰囲気が大好きで暖炉とか薪ストーブ うちはないのでアラジンです!
107 22/12/13(火)22:33:42 No.1003771064
ハァンじゃない灯油ストーブって火力強いよね
108 22/12/13(火)22:33:43 No.1003771071
最近買った暖かいものというとM65パンツのライナーだな 40年は前の物なのにめちゃくちゃ暖かい
109 22/12/13(火)22:33:45 No.1003771086
暖炉を使うのは家主の趣味でしかない…
110 22/12/13(火)22:33:52 No.1003771128
>>暖炉とストーブどっちがいいの >床暖房 石油ストーブと床暖房一体になってるのいいよね…
111 22/12/13(火)22:33:59 No.1003771175
部屋が狭けりゃ換気とかの手間があるし電気がいいな
112 22/12/13(火)22:34:00 No.1003771192
ただ冬を乗り切るだけなら電気毛布+厚着がコスパ最強なんだけど動く気力が湧かなくなる 空間を暖かくして動く気力を起こしてやらないと休日が無駄になる
113 22/12/13(火)22:34:11 No.1003771258
暖炉は薪屋でパレット単位で買わんと趣味品止まり
114 22/12/13(火)22:34:32 No.1003771394
>灯油18Lで1800円はするの酷すぎない? それがあるから電気使う暖房器具で良いか…ってなる
115 22/12/13(火)22:34:41 No.1003771456
総合的に見て電気キルモウフが最強なのでは
116 22/12/13(火)22:34:42 No.1003771463
>アラジンのブルーフレームが展示品につき4万で買えた >いい買い物だったと思う 昔買った時は三万代だったのに今そんなに高くなってるのか
117 22/12/13(火)22:34:59 No.1003771558
突然クソボケがってキレたのは暑すぎるからなのか…?
118 22/12/13(火)22:35:33 No.1003771782
キレてんのかと思ったけど強いストーブ買ってテンション上がってるだけな気がしてきた
119 22/12/13(火)22:35:33 No.1003771786
>>灯油18Lで1800円はするの酷すぎない? >それがあるから電気使う暖房器具で良いか…ってなる 電気ファンヒーターいいよ 今年の1~2月はそんなに電気代食わなかったけど 来年1~2月はこわいね
120 22/12/13(火)22:35:40 No.1003771833
まぁ今日日エアコンで大概どうにかなるんだけどやっぱ一気にお部屋ぬっくぬくにするなら化石燃料燃やすのがね…
121 22/12/13(火)22:35:53 No.1003771906
最近手に入れたやつ fu1724893.jpg
122 22/12/13(火)22:36:03 No.1003771971
>暖炉は薪屋でパレット単位で買わんと趣味品止まり 寒い地域とか行くと庭に小屋一つ分くらい薪積んであってすげーってなる
123 22/12/13(火)22:36:11 No.1003772012
>まぁ今日日エアコンで大概どうにかなるんだけどやっぱ一気にお部屋ぬっくぬくにするなら化石燃料燃やすのがね… カセットガスでもいいぞ!
124 22/12/13(火)22:36:18 No.1003772064
デスクヒーターは動かなきゃ本当に温かいけど180Wは省エネかどうか微妙なラインだ
125 22/12/13(火)22:36:20 No.1003772083
>最近手に入れたやつ オシャレだな
126 22/12/13(火)22:36:25 No.1003772111
メーカーからやるなよ?!って念を押されてるけど 上で缶コーヒー温めて飲むとうめえんだ…
127 22/12/13(火)22:36:38 No.1003772185
>雪国以外でもあるのかな? 東海だけどしもやけおててがもういたいーって流しながら回ってる
128 22/12/13(火)22:36:42 No.1003772218
日本木いっぱい 林業衰退しそう 薪の時代戻ればwinwinじゃねえの?
129 22/12/13(火)22:36:46 No.1003772228
暖炉は薪割りするか薪を買うかして置いとかないと行けないし大量の薪をストックしておく場所も必要だし煙突のメンテナンスも必要だし暖炉の掃除もしなければならない 暖炉が好きじゃないと辛い
130 22/12/13(火)22:36:56 No.1003772309
しかし壁の横から生えてるストーブもありかもしれない
131 22/12/13(火)22:37:08 No.1003772378
>メーカーからやるなよ?!って念を押されてるけど >上で缶コーヒー温めて飲むとうめえんだ… しるこドリンクを!?
132 22/12/13(火)22:37:26 No.1003772495
>日本木いっぱい >林業衰退しそう >薪の時代戻ればwinwinじゃねえの? 煤がね…
133 22/12/13(火)22:37:31 No.1003772522
>>暑いわ >>暑いふざけんな >>おうち寒いから店で一番最強の奴下さいって言って買ってきたの!! >暖かいの寄越せっつったの貴様じゃろがい!!!! 店員さんありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! エアコンフルパワー加湿器フルパワーでも23度で40%だったのにコイツとヤカンで26度65%になっとる!!!! やっぱり冬の室内は半袖短パンですよね! そういえばさぁ短パン小僧って居るじゃん 逆に短パンじゃない小僧の方が珍しくない? なんなんだよ…換気しよ
134 22/12/13(火)22:37:43 No.1003772587
>>薪の時代戻ればwinwinじゃねえの? >煤がね… 臭いもね…
135 22/12/13(火)22:37:50 No.1003772634
うちの地域は2月は日中もマイナスだからハロゲンやエアコンじゃどうにもならん…
136 22/12/13(火)22:37:59 No.1003772681
ガス暖炉かっこいいなと思うけどクソ高そう
137 22/12/13(火)22:38:02 No.1003772703
ガスハァンヒーター最強!ガスハァンヒーター最強! でも今住んでいる賃貸では使えないから最弱
138 22/12/13(火)22:38:04 No.1003772714
スレ画のタイプは天板にヤカン置くと湿度が出てぬくもりやすいよ 空焚きになると危ないよ
139 22/12/13(火)22:38:07 No.1003772732
薪は廃材もらえる伝手がないと導入の価値は趣味でしかないな…
140 22/12/13(火)22:38:12 No.1003772760
>日本木いっぱい >林業衰退しそう >薪の時代戻ればwinwinじゃねえの? そもそも林業につきたい人がいないことも衰退の一因だし戻るのは無理じゃないかな
141 22/12/13(火)22:38:21 No.1003772839
変な焚き方してガス中毒なってない?
142 22/12/13(火)22:38:34 No.1003772918
>うちの地域は2月は日中もマイナスだからハロゲンやエアコンじゃどうにもならん… 睡眠中に暖房消せないよね…
143 22/12/13(火)22:38:40 No.1003772958
>逆に短パンじゃない小僧の方が珍しくない? >なんなんだよ…換気しよ 暖気と一酸化炭素でテンションが壊れておる…
144 22/12/13(火)22:38:52 No.1003773024
ブルーフレームなんであんなに高いんだ
145 22/12/13(火)22:38:56 No.1003773044
暖炉は別の暖房手段がメインとしてある上で追加で実用と趣味を楽しむインテリア的なものと思ってる
146 22/12/13(火)22:39:12 No.1003773146
長パン小僧ってなんかちょっとスカした感じになるな
147 22/12/13(火)22:39:16 No.1003773178
ガコガコし損ねると不燃ですぐ煤まみれになるから…
148 22/12/13(火)22:39:17 No.1003773191
ハロゲンは暖房としての人気はどうなの
149 22/12/13(火)22:39:27 No.1003773244
>ブルーフレームなんであんなに高いんだ 涙はらって
150 22/12/13(火)22:39:37 No.1003773300
灯油ヒーター使ったことないんだけど家にタンク有る!ってご家庭は危険物管理者講習とか受けてるんだろうか…
151 22/12/13(火)22:39:47 No.1003773371
酸素足りてないかもしれん…
152 22/12/13(火)22:39:48 No.1003773377
窓の隙間風をシャットアウトしたら 自分の体温でぬくぬくできる布団マジで最高だなってなった
153 22/12/13(火)22:40:07 No.1003773495
>>日本木いっぱい >>林業衰退しそう >>薪の時代戻ればwinwinじゃねえの? >そもそも林業につきたい人がいないことも衰退の一因だし戻るのは無理じゃないかな 金がないから就きたくないとなるわけで 金になるなら続けたいった若者も出るんじゃなかろうか
154 22/12/13(火)22:40:11 No.1003773518
買い物じゃないけど最近「」ちゃんに教えてもらった 毛布を敷布団側に敷いて上に羽毛布団ってのを試したらすごくぬくぬくで 睡眠が物凄く捗っててヤバい
155 22/12/13(火)22:40:14 No.1003773530
電気ストーブつけっぱなしとエアコンつけっぱなしどっちが安いかな やっぱエアコンか
156 22/12/13(火)22:40:20 No.1003773564
>ハロゲンは暖房としての人気はどうなの ピンポイントだけ暖かくなる 止めると一瞬で寒くなる ので便利だけど家だと使いづらいから普通の電気ストーブでいい
157 22/12/13(火)22:40:20 No.1003773565
給湯器でお湯張るタイプなんだけどガス代浮かせるようななんかが欲しい…
158 22/12/13(火)22:40:33 No.1003773654
FF式にしたいのに煙突穴しかない… なんか延長すればイケるっぽいけど調べるのたるいっちゃたるい…
159 22/12/13(火)22:40:37 No.1003773673
暖炉も薪ストーブも現代でやるならタダで薪が手に入る環境がスタートラインだと思う 薪を金出して買ってまでやるもんじゃねえ…
160 22/12/13(火)22:40:41 No.1003773713
>逆に短パンじゃない小僧の方が珍しくない? うちの地域だと10数年前の時点でもう長ズボンばっかで短パン小僧は滅多に見なくなってたよ…
161 22/12/13(火)22:41:15 No.1003773947
竹なら無限にあるけど…
162 22/12/13(火)22:41:26 No.1003774018
>電気ストーブつけっぱなしとエアコンつけっぱなしどっちが安いかな >やっぱエアコンか 電気ストーブって1200wつけっぱなしとかじゃない?高くつきそう
163 22/12/13(火)22:41:31 No.1003774035
この周囲に柵立てないでいいのか
164 22/12/13(火)22:41:36 No.1003774073
>金になるなら続けたいった若者も出るんじゃなかろうか 素人考えだけど海外からの輸入木材と価格勝負となると出せる金の限界も決まるんじゃなかろうか
165 22/12/13(火)22:41:49 No.1003774159
普通のストーブだと換気必要だし頭まで熱くなるんだよなぁって思ってたけどアルミ板床に敷いてそれを暖めるようにしたらめちゃくちゃ快適になった
166 22/12/13(火)22:42:00 No.1003774232
>FF式にしたいのに煙突穴しかない… DQ式はどう?
167 22/12/13(火)22:42:38 No.1003774494
なんかお金ばかりかかって嫌な世の中ね
168 22/12/13(火)22:42:44 No.1003774535
冬でも半袖短パンおじさんなら近所に居るな
169 22/12/13(火)22:42:56 No.1003774592
>電気ストーブって1200wつけっぱなしとかじゃない?高くつきそう 400wだけどそれでもやっぱたけえなってなった!
170 22/12/13(火)22:42:58 No.1003774608
ホームセンターで中空ポリカの板買ってきて 内窓作った 単板窓ガラスの所とかちょっと開けたら冷気入ってくるから相当効果あるのがわかる
171 22/12/13(火)22:42:58 No.1003774611
>ハロゲンは暖房としての人気はどうなの 脱衣場に置くと便利
172 22/12/13(火)22:43:39 No.1003774856
薪や竹よりも無限カーペット製造機を接続すれば燃料問題は解決するんだぜ
173 22/12/13(火)22:44:36 No.1003775184
二酸化炭素濃度計でも買ってみようかな
174 22/12/13(火)22:44:50 No.1003775283
今週から最低気温マイナスになるみたいだから朝が怖い
175 22/12/13(火)22:45:00 No.1003775340
>屋外灯油タンクなんて雪国以外存在しないよ 配達するバイトしてたけど八王子や町田や多摩にもあるぞ つまり東京都にもあると言ってもよい
176 22/12/13(火)22:45:02 No.1003775354
竹はどれくらい乾燥させればいいんだろうな 水分量すごいからめっちゃ爆ぜるぞ
177 22/12/13(火)22:46:29 No.1003775879
来週の月曜から最高1度最低-6度の予報出てて嫌だわ…
178 22/12/13(火)22:46:38 No.1003775934
>400wだけどそれでもやっぱたけえなってなった! 200Wでも毎日使えば月2~3000円になるからな…
179 22/12/13(火)22:46:40 No.1003775948
まず山を買います 薪ストーブを用意します 薪を用意します これで暖房には困りませんね
180 22/12/13(火)22:48:27 No.1003776599
利便性も気候も比較的良い都会に住んだ方が良いんじゃないですか?
181 22/12/13(火)22:49:13 No.1003776885
靴下をよぉ 買ったんだけどよぉ 雪山用のやつじゃね~かクソックソックソッ!!
182 22/12/13(火)22:49:15 No.1003776897
電気使うけどオイルヒーターいいよ
183 22/12/13(火)22:49:21 No.1003776926
画像の向きかわるやつかと思ったら向きそのままでダメだった
184 22/12/13(火)22:49:45 No.1003777088
暖房の経済効率は何を選ぶかじゃなくて部屋による 寝てる間だけなら布団を温めればいいし 両手を使わなくていいならコタツで良い 天井の高い広い部屋なら暖炉だろうし4畳半ならファンヒーターで良い 作業スペースだけ室内テントで囲ってホットカーペットにする手もある
185 22/12/13(火)22:50:55 No.1003777520
コンセントガス栓あるけど20年以上使ってないから怖くてガスストーブ買えない
186 22/12/13(火)22:50:58 No.1003777533
薪って買うと結構高いな…ってなるのはそれぐらい手間かかってるからだからな…
187 22/12/13(火)22:51:05 No.1003777584
>電気使うけどオイルヒーターいいよ 邪悪な「」がいる
188 22/12/13(火)22:51:54 No.1003777923
>コンセントガス栓あるけど20年以上使ってないから怖くてガスストーブ買えない わかる 引っ越して最初から繋いであると使っちゃうんだけど ガス栓だけあるとなんか怖くて灯油とかに頼ってしまう
189 22/12/13(火)22:52:35 No.1003778181
ブルーロータリーって奴のほうが暖かいぞ
190 22/12/13(火)22:52:54 No.1003778288
電気ヒーター買うくらいなら布団乾燥機買った方がいい 今のはポイント暖房にも使えるから
191 22/12/13(火)22:53:34 No.1003778520
薪ストーブは都市部では使いづらいしな… ストーブの性能良くても薪ちゃんと乾燥させてないとだめだし
192 22/12/13(火)22:53:43 No.1003778574
>薪って買うと結構高いな…ってなるのはそれぐらい手間かかってるからだからな… 実は廃材として買うと安いどころかタダみたいなもんなんだが それを薪のサイズにして夏季に小屋に積んで乾燥させて…ってやると時給がほしいくらいの手間で これ無料同然で薪をもらったんじゃなくて無料で産業廃棄物の解体を引き受けているのでは…? という労働量になるよね 今年は3トン分の薪をつくりました
193 22/12/13(火)22:53:47 No.1003778598
>電気ヒーター買うくらいなら布団乾燥機買った方がいい >今のはポイント暖房にも使えるから ホカホカの布団は気持ちがいい…
194 22/12/13(火)22:54:31 No.1003778895
>電気使うけどオイルヒーターいいよ 断熱性よくないとゴミになるやつ
195 22/12/13(火)22:55:01 No.1003779044
冬でもストーブつけてる部屋で扇風機つけるとむしろ良いみたいなことを前に見たけど実際どうなんだろ
196 22/12/13(火)22:55:38 No.1003779273
>断熱性よくないとゴミになるやつ 結局暖房の質は部屋の質という事になるんだよな… 都内マンションのしっかり断熱性のある部屋ならそれこそエアコンでも十分なんだけど…
197 22/12/13(火)22:55:49 No.1003779323
>今年は3トン分の薪をつくりました それくらいで足りるんだ… 倍は必要かと思ってた
198 22/12/13(火)22:56:09 No.1003779453
>実は廃材として買うと安いどころかタダみたいなもんなんだが 材木店が薪無料のキャンプ場やってて割りと人気なんだけど 薪のサイズとか無視して端材そのままお出ししてて面白かった
199 22/12/13(火)22:56:10 No.1003779457
>冬でもストーブつけてる部屋で扇風機つけるとむしろ良いみたいなことを前に見たけど実際どうなんだろ 空気混ぜるのは強いよ サーキュレーターやスレ画みたいなのはストーブファンを上に乗せとくと電源無しで空気を混ぜられる
200 22/12/13(火)22:56:19 No.1003779510
窓を樹脂の三重窓にしたいくらいだ
201 22/12/13(火)22:56:20 No.1003779516
部屋温まらないけどピンポイントならダイキンのセラムヒートが燃えないし良い
202 22/12/13(火)22:56:30 No.1003779560
>冬でもストーブつけてる部屋で扇風機つけるとむしろ良いみたいなことを前に見たけど実際どうなんだろ ストーブは部屋がちゃんとした構造じゃないと熱が循環しないからな…
203 22/12/13(火)22:57:02 No.1003779770
>これ無料同然で薪をもらったんじゃなくて無料で産業廃棄物の解体を引き受けているのでは…? >という労働量になるよね 仕入れ先から定期的に廃パレットタダで貰ってバラして冬の暖房にしてるけど処分料かかんないから助かってるよ!って笑顔で言われるよね…
204 22/12/13(火)22:57:17 No.1003779874
>今年は3トン分の薪をつくりました 一世帯でそんなに必要なのか…
205 22/12/13(火)22:57:37 No.1003779991
>という労働量になるよね まあ運動にはなるし… 腰の面で健康的であるかはしらない
206 22/12/13(火)22:58:00 No.1003780130
>それくらいで足りるんだ… >倍は必要かと思ってた うちは日中は人いないから2トンで十分なくらい あと乾燥を考えると今年作った分は多分使えるのは以降かな…
207 22/12/13(火)22:58:15 No.1003780214
アラジンかと思ったら火が青くないな
208 22/12/13(火)22:58:44 No.1003780379
>仕入れ先から定期的に廃パレットタダで貰ってバラして冬の暖房にしてるけど処分料かかんないから助かってるよ!って笑顔で言われるよね… winwinではあるんだけどね… 廃材処分て結構金かかるそうだから
209 22/12/13(火)22:58:57 No.1003780441
100%バカにされるけど冷風扇が安くて加湿できて空気も混ぜられるからマジで冬用製品 さらに冬に買うと安い
210 22/12/13(火)22:59:47 No.1003780764
>ハァンヒーターのほうが便利なんだろうけどこういうのに憧れちゃうね 交流電源要らないタイプなら停電してもなんとかなりそうだしな…
211 22/12/13(火)22:59:48 No.1003780772
雪ふらない東北だからワークマンの着る寝袋上下に山善の着るこたつで十分だ
212 22/12/13(火)22:59:54 No.1003780814
>100%バカにされるけど冷風扇が安くて加湿できて空気も混ぜられるからマジで冬用製品 >さらに冬に買うと安い うちはだけんがいるので加湿つき脱臭機で空気を混ぜてる
213 22/12/13(火)23:00:32 No.1003781097
>winwinではあるんだけどね… >廃材処分て結構金かかるそうだから それ弊社のパレットじゃない?
214 22/12/13(火)23:00:36 No.1003781113
>交流電源要らないタイプなら停電してもなんとかなりそうだしな… あーそうか 単一乾電池で着火するタイプはコンセントいらないから便利かもね
215 22/12/13(火)23:00:50 No.1003781192
>winwinではあるんだけどね… >廃材処分て結構金かかるそうだから 聞いたら㎏100円前後で安いじゃん…と思ったけど年間だと何十トン廃材が出ると聞いてそりゃあわざわざ持ってきてくれるよなって
216 22/12/13(火)23:00:57 No.1003781248
>>移動販売あるだろ? >雪国以外でもあるのかな? 23区だけど冬の風物詩だよ 住宅街を変な音楽流しながらゆっくりローリーが走ってるの
217 22/12/13(火)23:01:12 No.1003781349
最近のは電池すらいらなくなってるぜ!
218 22/12/13(火)23:01:29 No.1003781448
>それ弊社のパレットじゃない? はやく回収しに来て…
219 22/12/13(火)23:01:44 No.1003781545
>最近のは電池すらいらなくなってるぜ! マジで?ライターみたいに石とかで着火してんのかな
220 22/12/13(火)23:02:30 No.1003781796
>マジで?ライターみたいに石とかで着火してんのかな 圧着じゃない?
221 22/12/13(火)23:03:08 No.1003782025
ハンドル回すタイプもあるよね
222 22/12/13(火)23:03:30 No.1003782140
>はやく回収しに来て… 来ないと分解して燃やすぞ!ってことか…
223 22/12/13(火)23:03:59 No.1003782323
近所のダムが流木タダで配ってるから軽トラで乗り付けて大量に持ち帰って薪にしてる人とかいるね
224 22/12/13(火)23:04:19 No.1003782456
>>マジで?ライターみたいに石とかで着火してんのかな >圧着じゃない? 圧電素子を圧着っていうの初めて見た
225 22/12/13(火)23:04:52 No.1003782656
雪国なんて雪かきもしなきゃならないし寒いし なんでわざわざそんな所に住んでるんですかね… 人の住む所じゃないじゃないですか なんでなんでしょうね…広いからかなぁ…
226 22/12/13(火)23:05:14 No.1003782779
>雪国なんて雪かきもしなきゃならないし寒いし >なんでわざわざそんな所に住んでるんですかね… >人の住む所じゃないじゃないですか >なんでなんでしょうね…広いからかなぁ… ゴキブリやムカデが出ないからかも
227 22/12/13(火)23:05:29 No.1003782878
圧電素子で着火 略して圧着!
228 22/12/13(火)23:05:31 No.1003782885
実家だと灯油契約したスタンドが定期的に補充しに来てたな…
229 22/12/13(火)23:06:24 No.1003783210
>実家だと灯油契約したスタンドが定期的に補充しに来てたな… うちも勝手に補充されるが階段降りて庭まで取り行くのめんどくせえ!
230 22/12/13(火)23:07:18 No.1003783516
>>実家だと灯油契約したスタンドが定期的に補充しに来てたな… >うちも勝手に補充されるが階段降りて庭まで取り行くのめんどくせえ! 外のタンクって家のなかにパイプかホースか繋げられないの?
231 22/12/13(火)23:07:48 No.1003783683
そうだなあ 雪国に誰も住まなくなったら米が高級品になりそうだな
232 22/12/13(火)23:08:31 No.1003783932
>>>実家だと灯油契約したスタンドが定期的に補充しに来てたな… >>うちも勝手に補充されるが階段降りて庭まで取り行くのめんどくせえ! >外のタンクって家のなかにパイプかホースか繋げられないの? タンク補充じゃなくてポリタンク交換で置いていく形
233 22/12/13(火)23:08:59 No.1003784097
>外のタンクって家のなかにパイプかホースか繋げられないの? そうなってるとこもある 我が家は農作業兼用タンクだからデカくて…
234 22/12/13(火)23:09:18 No.1003784219
>>400wだけどそれでもやっぱたけえなってなった! >200Wでも毎日使えば月2~3000円になるからな… リッター100円前後まで値段上がった今だと灯油とどっちが安いんだろう
235 22/12/13(火)23:10:49 No.1003784763
窓際の丈のきっちり合った遮熱カーテンも大切だね…
236 22/12/13(火)23:11:51 No.1003785131
>窓際の丈のきっちり合った遮熱カーテンも大切だね… カーテンの上から空気吸って冷やして下から吐き出す冷房装置になってるのいいよね
237 22/12/13(火)23:12:06 No.1003785210
石油こんろが気になってるけど あれ暖房器具としては期待できないのかな
238 22/12/13(火)23:12:34 No.1003785389
>2000!? 電気代暴騰する前は燃料調整費1円○銭とか何ならマイナス突入して値引いてくれてたよ それが今は2000円くらい持ってかれる カテエネ見ると去年より電気の利用料減らしてんのに2000円上乗せされててオシッコ出た
239 22/12/13(火)23:13:14 No.1003785636
>リッター100円前後まで値段上がった今だと灯油とどっちが安いんだろう この計算が頭痛くてなぁ…
240 22/12/13(火)23:13:49 No.1003785869
オシッコマンエレクトリック!
241 22/12/13(火)23:16:01 No.1003786657
このエネルギー不足の今なら売電したらめっちゃ儲からない?
242 22/12/13(火)23:17:08 No.1003787073
>この計算が頭痛くてなぁ… 換気しろ!
243 22/12/13(火)23:17:30 No.1003787219
>このエネルギー不足の今なら売電したらめっちゃ儲からない? めちゃくそ安くなったよ ここ10年で10分の1くらいに
244 22/12/13(火)23:18:24 No.1003787581
このスレが電気代に詳しいね https://img.2chan.net/b/res/1003780864.htm