22/12/13(火)20:37:25 マジで困る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)20:37:25 No.1003722696
マジで困る
1 22/12/13(火)20:38:04 No.1003722943
交代でとれや!
2 22/12/13(火)20:38:08 No.1003722962
会社の昼休みにしか行く時間がない人はどうしたら・・・
3 22/12/13(火)20:38:42 No.1003723209
配達員にもやってやれ
4 22/12/13(火)20:38:49 No.1003723270
よりによってその時間!?
5 22/12/13(火)20:39:31 No.1003723575
>会社の昼休みにしか行く時間がない人はどうしたら・・・ 銀行みたいに11:30から1時間とかにして12~13時に開いてる時間は作るだろう
6 22/12/13(火)20:39:48 No.1003723689
現場の実情に合わせた結果実施出来ませんでした!
7 22/12/13(火)20:40:18 No.1003723882
不便にして利用者無理やり減らして潰す為の布石だな
8 22/12/13(火)20:40:59 No.1003724168
店舗によって休みの時間が違うとかのありがたいような迷惑なようなのもやめて欲しい 今でも小さいところだと土日のATMすら開いてなかったりして道中見つけて寄ってもドア開かねえ!ってなって困る
9 22/12/13(火)20:43:36 No.1003725185
交代で取れよ バカなのか?
10 22/12/13(火)20:43:43 No.1003725227
休憩時間がちゃんとネットとかで検索出来るようになるんだろうか…
11 22/12/13(火)20:43:50 No.1003725266
>交代でとれや! お前が郵便局行きたいときにそうしろや!
12 22/12/13(火)20:44:37 No.1003725698
実際昼休みに行ってるなら分かるけどビジネス街だと結構並ぶんだよ…
13 22/12/13(火)20:45:55 No.1003726284
昼閉めるなら代わりにせめて19時まで窓口開けてくんねえかな
14 22/12/13(火)20:46:13 No.1003726441
昼は混むから午前休で行っても朝から人多いのにどのタイミングで休むんだ… 絶対に時間固定しちゃった方がいいだろ
15 22/12/13(火)20:46:27 No.1003726519
郵便局員にお昼ずらせっていうけどお昼とか休憩時間ずらすのが簡単にできるならそれ利用したい人が休憩ずらせばいいじゃんって話になるじゃん?
16 22/12/13(火)20:46:29 No.1003726526
普通郵便だと千葉から都内に出すと土日や休日挟むと届くまで3日ぐらいかかるようになってびっくりする
17 22/12/13(火)20:46:59 No.1003726759
今の郵便局酷いよ 大きめの簡易郵便局じゃないところでも郵便と貯金とかの窓口4つあるのにワンオペとかめちゃくちゃになってる
18 22/12/13(火)20:47:04 No.1003726798
やはり民営化…民営化はすべてを台無しにする…
19 22/12/13(火)20:47:11 No.1003726861
交代だと交代で取りました!って無休で働くバカが出るからな…
20 22/12/13(火)20:47:44 No.1003727106
これ昼休憩が必要なんじゃなくて単純に昼に客対応が集中するのが嫌なだけだよね
21 22/12/13(火)20:47:48 No.1003727140
手数料も上げるし局員も居ないなら何してるんですかね
22 22/12/13(火)20:48:53 No.1003727559
>手数料も上げるし局員も居ないなら何してるんですかね 他の配達サービスより安いからな…
23 22/12/13(火)20:49:33 No.1003727833
>手数料も上げるし局員も居ないなら何してるんですかね 局員が減っても利用者が頼む仕事は減ってないんじゃねぇの…? お昼休むって言ったら怒る人もこんなにいるんだし
24 22/12/13(火)20:49:40 No.1003727884
休憩時間や休日こそ開いてて欲しいのに!
25 22/12/13(火)20:50:31 No.1003728237
>交代でとれや! 小さいとこは一人で回してるし それで離島で発狂した人とかもいて一時期ニュースになったけど
26 22/12/13(火)20:50:54 No.1003728406
>それで離島で発狂した人とかもいて一時期ニュースになったけど なんか本当にごめん…
27 22/12/13(火)20:51:09 No.1003728506
昼以外で休みを取ればいいのでは…?
28 22/12/13(火)20:51:38 No.1003728688
手が限られてる局は分かる おい聞いているのか中央局
29 22/12/13(火)20:51:45 No.1003728742
小さいとこは12時開店19時閉店でええよ
30 22/12/13(火)20:51:51 No.1003728783
インフラなのに利益優先ばかりさせちゃあな
31 22/12/13(火)20:51:55 No.1003728809
>昼以外で休みを取ればいいのでは…? それは…利用者が?
32 22/12/13(火)20:53:10 No.1003729308
人が少ない間だけ開いているっていうとすげーちょろい仕事に思える
33 22/12/13(火)20:53:15 No.1003729339
>インフラなのに利益優先ばかりさせちゃあな どのインフラにも言えることだけど 国営じゃなくなったら維持できなくなるよ 赤字前提の事業だから
34 22/12/13(火)20:53:37 No.1003729483
>>昼以外で休みを取ればいいのでは…? >それは…利用者が? 利用者はそうせざるを得ないよね
35 22/12/13(火)20:54:23 No.1003729795
>利用者はそうせざるを得ないよね まぁその方が利用者も分散して効率良さそうだから良いんじゃねぇかな
36 22/12/13(火)20:54:42 No.1003729897
役所もだけど土日開けるか土日のどっちか開けてその分平日に休んで欲しい
37 22/12/13(火)20:55:14 No.1003730122
まあ仕事一通り終わってから昼休みみたいなことになるよりいいよ マジでしんどいから仕事終わるまでトイレ行けないし
38 22/12/13(火)20:55:23 No.1003730203
昼休み12時〜13時にするからめっちゃ集中するのであって 企業側も1時間の休憩時間自由に取れるようにしたら良いと思うって意見には賛成する
39 22/12/13(火)20:55:39 No.1003730320
>赤字前提の事業だから 離島とか道路通ってない山の中とかでも配るんですよ…!
40 22/12/13(火)20:55:40 No.1003730328
郵便局も窓口や郵便配達事業自体は赤字で保険やら金融やらでなんとか誤魔化してるだけだからな…
41 22/12/13(火)20:57:00 No.1003730862
>企業側も1時間の休憩時間自由に取れるようにしたら良いと思うって意見には賛成する それやると休憩取れなくなるよ
42 22/12/13(火)20:57:40 No.1003731147
国営に戻した方が良いんじゃないかな 誰だよ郵政民営化とかいい出したやつ感動した!
43 22/12/13(火)20:57:55 No.1003731247
黙って中抜けすればいい ちょっと長いトイレみたいなもんだ
44 22/12/13(火)20:58:08 No.1003731341
昼休憩取るインフラ増えてきてる
45 22/12/13(火)20:58:21 No.1003731438
ハガキ一枚が63円で全国にすぐ届いてたことのがおかしかったと言えるから… 民営化したからもよく持ってるほうだよ
46 22/12/13(火)20:59:06 No.1003731743
自分が郵便局使いたいときにちょっと休憩ずらしてもらうくらい調整できるだろ! ワンオペで絶え間なく働いててまじで抜けられない仕事とかしてるならすまんだけど
47 22/12/13(火)20:59:48 No.1003732029
え?11時-14時で交代して取るよ!ってニュースじゃないの? 1時間閉まるし場所によって時間も違うよ!っていうの?
48 22/12/13(火)21:00:26 No.1003732304
>交代でとれや! いないんだろ…交代要員
49 22/12/13(火)21:02:09 No.1003733004
携帯ショップみたいに年寄りの相手するのやめればええ
50 22/12/13(火)21:02:34 No.1003733185
実質サービス業なのにみんなその意識無いよね
51 22/12/13(火)21:02:40 No.1003733238
>役所もだけど土日開けるか土日のどっちか開けてその分平日に休んで欲しい 会社が土日休みの場合は役所開いてないからな… 平日の昼休みだと混んでるとやべえってなるし
52 22/12/13(火)21:03:11 No.1003733448
昼に集中するのイヤイヤって逃げてるようにしか見えん 結局そのしわ寄せは他の時間帯に行くだけだし
53 22/12/13(火)21:03:13 No.1003733460
今までお昼休憩なかったってこと?そんなわけないよね
54 22/12/13(火)21:04:03 No.1003733802
>普通郵便だと千葉から都内に出すと土日や休日挟むと届くまで3日ぐらいかかるようになってびっくりする 不定形郵便もめちゃくちゃ遅くなってるからヤフオクで催促されまくって困る
55 22/12/13(火)21:04:22 No.1003733948
>やはり民営化…民営化はすべてを台無しにする… なのにジジババは持て囃すんだよな……
56 22/12/13(火)21:04:31 No.1003734008
株式上場してから客への不便と負担ばっかりだなここ最近 配当少ないと社長クビにされかねないからわからんでもないけど露骨すぎないか
57 22/12/13(火)21:04:49 No.1003734124
分散させるのもお願いベースなのに無理だよね
58 22/12/13(火)21:05:10 No.1003734299
『』は水道と店員の人件費はタダだと思ってる節あるよね
59 22/12/13(火)21:05:29 No.1003734432
この前まで出来てたじゃん なんで出来ないの やってよ
60 22/12/13(火)21:05:52 No.1003734590
導入直後は窓口でめっちゃ苦情言われんだろうなってのが容易に想像つく
61 22/12/13(火)21:05:58 No.1003734627
無能な小泉が民営化したのが悪い
62 22/12/13(火)21:06:01 No.1003734647
休むのはまぁいいけど場所ごとに可変はやめろ… 固定してくれ…
63 22/12/13(火)21:06:02 No.1003734650
>>やはり民営化…民営化はすべてを台無しにする… >なのにジジババは持て囃すんだよな…… なんでそんなこと…
64 22/12/13(火)21:06:38 No.1003734910
郵便局だけは無限に働いていてほしい
65 22/12/13(火)21:06:55 No.1003735017
まあ夜は21時まで開いてる窓口あるから許すが…
66 22/12/13(火)21:07:00 No.1003735057
おかしいな…無駄ばかりの公務員経営から民営化でクオリティアップしたのでは
67 22/12/13(火)21:07:16 No.1003735172
民営化と国営化両方ともメリット・デメリットあるのにやけに国営化嫌ってるじじばば多いよね まぁ昔は今じゃ考えられない態度だったからだけど
68 22/12/13(火)21:07:22 No.1003735219
>昼に集中するのイヤイヤって逃げてるようにしか見えん >結局そのしわ寄せは他の時間帯に行くだけだし それ集中が回避されてそうだが
69 22/12/13(火)21:08:14 No.1003735597
>おかしいな…無駄ばかりの公務員経営から民営化でクオリティアップしたのでは 公務員が無駄な事してるとか頭昭和かよ
70 22/12/13(火)21:08:24 No.1003735665
民営化しても肝心な所はお役所感覚のままで無能すぎる
71 22/12/13(火)21:08:33 No.1003735730
公社時代に入社したけどいろんな売上ノルマがキツくて転職したよ 今正社員になってもバイトとそう変わらん給料だしこれで事業続くわけがない
72 22/12/13(火)21:08:38 No.1003735765
>郵便局だけは無限に働いていてほしい お前が郵便局に入って無限に働いてくれ
73 22/12/13(火)21:09:00 No.1003735919
>民営化しても肝心な所はお役所感覚のままで無能すぎる 具体的にどんなところ?
74 22/12/13(火)21:09:12 No.1003736000
でかい郵便局なら夜も窓口空いてたイメージだけど最近閉まるの早いね
75 22/12/13(火)21:09:12 No.1003736004
>役所もだけど土日開けるか土日のどっちか開けてその分平日に休んで欲しい 前に転職考えて色々やってたときにも思ったけど 一部除いたハロワが土日開いてないのマジで意味分かんないよな 仕事しながら転職先探すの無理じゃん
76 22/12/13(火)21:09:27 No.1003736100
配達周りに影響出まくってんのはマジでどうにかしてくれ…
77 22/12/13(火)21:09:28 No.1003736111
今は電子の時代だから郵便局なんて暇だろってインターネッツが言ってたのに
78 22/12/13(火)21:10:06 No.1003736374
郵便じゃないと困ることってある? っていう世の中に早くなるといいんだがなかなかね…
79 22/12/13(火)21:10:44 No.1003736664
>郵便じゃないと困ることってある? >っていう世の中に早くなるといいんだがなかなかね… ヤマト佐川「インフラなんかやるわけないだろ儲からねえし」
80 22/12/13(火)21:10:47 No.1003736686
近所の郵便局はようやくATMで通帳繰り越しできるようになったから許すが…
81 22/12/13(火)21:10:53 No.1003736737
批判の仕方がフワフワしてるからもっと統一しろ
82 22/12/13(火)21:10:59 No.1003736779
人増やせとか窓口増やせとか言うだけなら簡単なんだわ
83 22/12/13(火)21:11:02 No.1003736801
大きい局でやってた24時間窓口閉めた辺りから正直ヤバいだろうなとは思ってた
84 22/12/13(火)21:11:26 No.1003736976
平日休んで休日開けてくれ
85 22/12/13(火)21:11:43 No.1003737079
>平日休んで休日開けてくれ 平日休んで行けば?
86 22/12/13(火)21:11:52 No.1003737159
どんどんコストカットしていかないとねえ
87 22/12/13(火)21:11:52 No.1003737164
サービス悪いから民営化させて利益競争させて品質向上みたいなことで民営化させたんだっけ?
88 22/12/13(火)21:12:11 No.1003737282
>大きい局でやってた24時間窓口閉めた辺りから正直ヤバいだろうなとは思ってた あれ結局深夜のファミレスと一緒でただの無駄なんだわ
89 22/12/13(火)21:12:25 No.1003737379
国営化する以外の解決策ないからまぁ
90 22/12/13(火)21:12:31 No.1003737424
サービス低下はある程度仕方ないけど小銭預ける度110円取られるのは流石にクソすぎる
91 22/12/13(火)21:12:48 No.1003737546
収益上がってればもっと人増やして対策出来るんだけどね 民営化が悪い
92 22/12/13(火)21:12:55 No.1003737588
>でかい郵便局なら夜も窓口空いてたイメージだけど最近閉まるの早いね よっぽど都心のでかい場所でもないと明らかに箱に合ってない人数で回してるからな…
93 22/12/13(火)21:13:06 No.1003737657
官民の悪いところより合わせた捻じれが組織全体に悲鳴を上げさせてるよ
94 22/12/13(火)21:13:16 No.1003737725
>今は電子の時代だから郵便局なんて暇だろってインターネッツが言ってたのに 広告とかメールで送ればいいじゃん! とか思うけど詐欺メールのせいでメールってほぼ開かず捨てるんだよな…
95 22/12/13(火)21:13:22 No.1003737761
民営なんだから嫌なら使うなで終わりなんだよね…
96 22/12/13(火)21:13:48 No.1003737922
いろんなことやってたのに民営化で全部のしかかってきたかんじはする 銀行みたいに店舗をどんどん畳むわけにもいかず
97 22/12/13(火)21:14:12 No.1003738089
>今までお昼休憩なかったってこと?そんなわけないよね 取ってるぜ 四時とかに
98 22/12/13(火)21:14:12 No.1003738093
誰だよ民営化なんかしたアホは
99 22/12/13(火)21:14:25 No.1003738194
>サービス低下はある程度仕方ないけど小銭預ける度110円取られるのは流石にクソすぎる じゃあ他の銀行使えよ サービスは享受しておいて文句だけは一人前だな
100 22/12/13(火)21:14:28 No.1003738230
インフラ関連を民営化すればこうなるっていうのは想像できたはずなんだけどな… これなのに水道局民営化しろって言ってるのいるし
101 22/12/13(火)21:14:40 No.1003738315
>民営なんだから嫌なら使うなで終わりなんだよね… メール便はもっと遅いから困る
102 22/12/13(火)21:14:50 No.1003738399
民営化のせいでお役所仕事が抜けてないっていう
103 22/12/13(火)21:14:54 No.1003738429
>>でかい郵便局なら夜も窓口空いてたイメージだけど最近閉まるの早いね >よっぽど都心のでかい場所でもないと明らかに箱に合ってない人数で回してるからな… いや時間に関しては単純にコロナ禍の影響で営業時間変更しただけだけどね
104 22/12/13(火)21:15:01 No.1003738470
>今までお昼休憩なかったってこと?そんなわけないよね 16時くらいが昼飯とかザラよ
105 22/12/13(火)21:15:02 No.1003738486
記事読めばわかるけど小規模局が中心だよ
106 22/12/13(火)21:15:03 No.1003738490
>民営化のせいでお役所仕事が抜けてないっていう ?
107 22/12/13(火)21:15:05 No.1003738499
>サービス悪いから民営化させて利益競争させて品質向上みたいなことで民営化させたんだっけ? どっちかというと逆かな サービス落としててもコストカットして赤字体質脱却が大方針
108 22/12/13(火)21:15:07 No.1003738515
組織が大きすぎてゆうちょは貯金の上限額上げるとか新商品導入しようとしても他の銀行に反対されるから詰んでる
109 22/12/13(火)21:15:10 No.1003738538
>民営化のせいでお役所仕事が抜けてないっていう ???
110 22/12/13(火)21:15:12 No.1003738559
もう国営には戻せないだろうし国だってそんな負債背負い込みたくないだろうし金や時間がかかる方にしか動かないんだろうな
111 22/12/13(火)21:15:15 No.1003738572
> これなのに水道局民営化しろって言ってるのいるし 合理的な外資系の会社に任せれば大丈夫なのでは
112 22/12/13(火)21:15:34 No.1003738699
オーストラリアの運送会社買いました だめでした売りましたとか 自前でカードシステム作りました やめました三井住友に切り替えましたとか
113 22/12/13(火)21:15:45 No.1003738771
むしろ今まで民営化したのに昼休めなかったんだろう
114 22/12/13(火)21:15:57 No.1003738870
逆張りマンの自演がわかり易すぎる
115 22/12/13(火)21:16:08 No.1003738957
>これなのに水道局民営化しろって言ってるのいるし 生殺与奪の権を他人に握らせたいやつなんているのか… もし水道会社気に入らなかったら水道管引き直すつもりなの?
116 22/12/13(火)21:16:18 No.1003739023
はがきや封書に小型小包と同じ料金取れば維持できるよ
117 22/12/13(火)21:16:27 No.1003739079
>記事読めばわかるけど小規模局が中心だよ 昼休憩まともに取れないから辞めるって言われるよりは昼休憩ちゃんと取れる方が客のためでもあるってことだな…
118 22/12/13(火)21:16:39 No.1003739172
民営化すれば自由競争原理が働いて何もかもよくなる →誰も参入してこなかった
119 22/12/13(火)21:16:41 No.1003739187
逆だろ民営化したのにお役所と同じだと思ってるのがおすぎ
120 22/12/13(火)21:17:04 No.1003739339
>合理的な外資系の会社に任せれば大丈夫なのでは 外資なんて金しか見ないからいくら値段釣り上げても生活のために使わざるを得ない水道権なんて手に入れたら値段青天井だぞ
121 22/12/13(火)21:17:04 No.1003739340
>もう国営には戻せないだろうし国だってそんな負債背負い込みたくないだろうし金や時間がかかる方にしか動かないんだろうな 郵便って赤字ででも全国民にくまなく出来るだけ安価で物を送れるようにするって概念なんだが…
122 22/12/13(火)21:17:16 No.1003739422
>民営化すれば自由競争原理が働いて何もかもよくなる >→誰も参入してこなかった クロネコメール便なかったっけ?
123 22/12/13(火)21:17:40 No.1003739576
>郵便って赤字ででも全国民にくまなく出来るだけ安価で物を送れるようにするって概念なんだが… どうやって利益だすの?
124 22/12/13(火)21:17:42 No.1003739597
原子力みたいに官民でやってるところも汚職だらけになったしな
125 22/12/13(火)21:18:06 No.1003739732
未だに官製はがきとか言うおじさんも居るからビビる
126 22/12/13(火)21:18:10 No.1003739765
>>民営化すれば自由競争原理が働いて何もかもよくなる >>→誰も参入してこなかった >クロネコメール便なかったっけ? 東京とかおいしい地域のドル箱だけよこせって騒いでるよ
127 22/12/13(火)21:18:12 No.1003739783
>どうやって利益だすの? インフラとは利益が出なくてもやらないといけない
128 22/12/13(火)21:18:16 No.1003739820
本人限定郵便なんてめちゃくちゃ手間かかるのに安くてびっくりする書留料金+210円で事前に都合のいい時間確認する郵便まで送ってくるんだもん…
129 22/12/13(火)21:18:19 No.1003739845
土曜の朝大阪から発送した郵便物が京都に配送されるまで4日半かかるってなんだよ
130 22/12/13(火)21:18:22 No.1003739870
現場の実情ってなに? そんなの有耶無耶になって結局ゼロになるやつじゃん
131 22/12/13(火)21:18:23 No.1003739874
民営化という夢物語
132 22/12/13(火)21:18:33 No.1003739947
>>郵便って赤字ででも全国民にくまなく出来るだけ安価で物を送れるようにするって概念なんだが… >どうやって利益だすの? 度外視でやる公営サービスだったんだが?
133 22/12/13(火)21:18:48 No.1003740049
>民営化という夢物語 みんな小泉に騙された
134 22/12/13(火)21:18:59 No.1003740135
>土曜の朝大阪から発送した郵便物が京都に配送されるまで4日半かかるってなんだよ 自分で持ってけば一日もかからないもんな
135 22/12/13(火)21:19:04 No.1003740172
休憩取ってほしいんだけど急ぎ仕事があるときはして欲しい
136 22/12/13(火)21:19:15 No.1003740255
>度外視でやる公営サービスだったんだが? なんで民営化したのにそんな利益度外視のことやってんだよ 真面目に運営してそんな不採算部門切り捨てろ
137 22/12/13(火)21:19:31 No.1003740380
>合理的な外資系の会社に任せれば大丈夫なのでは 文字通りの生命線を外資に任せるとか国賊じゃん!
138 22/12/13(火)21:19:34 No.1003740399
土曜休配やめればいいのに
139 22/12/13(火)21:19:39 No.1003740453
何もかも利益追求したらどうなるかっつうと 採算取れない地方は切り捨てて東京や大阪みたいなでかいとこだけにサービスが縮小する
140 22/12/13(火)21:19:42 No.1003740471
>>郵便って赤字ででも全国民にくまなく出来るだけ安価で物を送れるようにするって概念なんだが… >どうやって利益だすの? どうやっても出ません
141 22/12/13(火)21:19:56 No.1003740593
>>度外視でやる公営サービスだったんだが? >なんで民営化したのにそんな利益度外視のことやってんだよ >真面目に運営してそんな不採算部門切り捨てろ なにいってんだおめえ?
142 22/12/13(火)21:20:02 No.1003740629
>土曜の朝大阪から発送した郵便物が京都に配送されるまで4日半かかるってなんだよ 土日休むなんて普通だろ
143 22/12/13(火)21:20:09 No.1003740675
現場は頑張ってるとは思うけど会社は杜撰なM&Aで4000億飛ばしたのでもう…
144 22/12/13(火)21:20:41 No.1003740908
>採算取れない地方は切り捨てて東京や大阪みたいなでかいとこだけにサービスが縮小する 鉄道やバスと一緒だな…
145 22/12/13(火)21:20:45 No.1003740942
客側に立ったら労働者の気持ちを忘れるのが日本人だ
146 22/12/13(火)21:20:46 No.1003740953
休む方向にはできる限り寛容になると決めている 誰かを休ませることで自分が休むための免罪符になるから
147 22/12/13(火)21:20:49 No.1003740975
>現場の実情ってなに? >そんなの有耶無耶になって結局ゼロになるやつじゃん 臨機応変に変更するのは良いけど初期設定時間が実情ガン無視なのはマジで何考えて設定したんだろうね
148 22/12/13(火)21:20:49 No.1003740977
どうやっても赤字だから国がやってたんだろうに…
149 22/12/13(火)21:20:51 No.1003740987
>> これなのに水道局民営化しろって言ってるのいるし >合理的な外資系の会社に任せれば大丈夫なのでは どんな幻想だよ イーロンマスクでも見てんのか
150 22/12/13(火)21:20:52 No.1003740997
>>郵便って赤字ででも全国民にくまなく出来るだけ安価で物を送れるようにするって概念なんだが… >どうやって利益だすの? 農協なんかもそうだけど金融で儲けて儲けにならない事業を支えて住民の利便性を優先するコンセプトだった 株式上場したもんだから受益者が客から株主に替った