虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんだ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/13(火)20:08:39 No.1003711468

    なんだかよくわからないけどやった方がいいんです?

    1 22/12/13(火)20:10:18 No.1003712140

    JISA

    2 22/12/13(火)20:10:53 No.1003712386

    >JISA TU

    3 22/12/13(火)20:12:12 No.1003712927

    やった方が良いよ 大口投資家のカモは多いほうが良いからね

    4 22/12/13(火)20:12:17 No.1003712950

    そんなのよりもっといい儲け話があるぞ

    5 22/12/13(火)20:15:52 No.1003714367

    Nipple

    6 22/12/13(火)20:16:54 No.1003714717

    Ippai

    7 22/12/13(火)20:17:44 No.1003715058

    今bitcoinは絶対買うなよ!!

    8 22/12/13(火)20:18:28 No.1003715333

    こっちは分かったけどidecoがわからん イデオンぐらいわからん

    9 22/12/13(火)20:18:48 No.1003715459

    謎コインを買った人はどうなった?

    10 22/12/13(火)20:18:50 No.1003715475

    ログボとかくれたらやってもいい

    11 22/12/13(火)20:21:02 No.1003716316

    よくわからないものは買うなというのが投資の鉄則だ

    12 22/12/13(火)20:21:02 No.1003716320

    みんながみんなNISAやると今やってる人は損するからやらなくていいよ

    13 22/12/13(火)20:21:34 No.1003716519

    いつでも解約できるの?

    14 22/12/13(火)20:21:34 No.1003716521

    Nippon India sarani America

    15 22/12/13(火)20:21:46 No.1003716593

    いいから黙って米インデックスを買って気絶してろ

    16 22/12/13(火)20:22:00 No.1003716687

    おお ニーサのせんしよ

    17 22/12/13(火)20:23:01 No.1003717068

    >Nippon >India >sarani >America 日本はちょっと…

    18 22/12/13(火)20:27:23 No.1003718764

    上限入れるのが当然みたいな風潮だけどやっぱり上限入れられるくらいじゃないと特に意味ないんです?

    19 22/12/13(火)20:28:16 No.1003719127

    新しくなるから待った方がいいんじゃない

    20 22/12/13(火)20:28:42 No.1003719290

    やれやれ煽りがある時は儲けたい人がいる時なので投資の勉強をするところからやろう

    21 22/12/13(火)20:30:08 No.1003719855

    今100万くらい入れてるけど1.5万くらいの利益が出ているな 2~3年で1.5%と考えるとまあ…て感じだ

    22 22/12/13(火)20:30:20 No.1003719945

    >上限入れるのが当然みたいな風潮だけどやっぱり上限入れられるくらいじゃないと特に意味ないんです? 目的によるとしか…

    23 22/12/13(火)20:31:56 No.1003720545

    やろうやろうと思ってる間にこんな変化出たら疑心が勝る 収穫時が来たみたいで

    24 22/12/13(火)20:37:53 No.1003722880

    >上限入れるのが当然みたいな風潮だけどやっぱり上限入れられるくらいじゃないと特に意味ないんです? ここ100年の株式平均リターンは7% わずか10万でも年7000円が平均リターン

    25 22/12/13(火)20:39:27 No.1003723557

    >いいから黙って米インデックスを買って気絶してろ それが1番って頭では分かってはいるんだけどね 身体はレバレッジドインデックスETFを買っちゃうの

    26 22/12/13(火)20:39:37 No.1003723609

    Nuclear and Industrial Safety Agency

    27 22/12/13(火)20:40:58 No.1003724158

    普通の投資よりは硬いけどそれでも投資は投資だから上限とか言わないで無くなってもいい額だけ突っ込むのが基本

    28 22/12/13(火)20:41:56 No.1003724530

    分割して手を出しやすくなったし任天堂1単元買おうかなあ でもスイッチの勢いがさすがに衰えたとか出すソフトの品質的になんかしばらく業績下降しそうな気がするんだよな…

    29 22/12/13(火)20:42:38 No.1003724808

    >普通の投資よりは硬いけどそれでも投資は投資だから上限とか言わないで無くなってもいい額だけ突っ込むのが基本 無くなってもいいお金なんてびた一文ないけど…

    30 22/12/13(火)20:43:16 No.1003725054

    種銭ねンだわ

    31 22/12/13(火)20:43:49 No.1003725258

    積みニーで指定されてる投信が消えて無くなるような事態になったら世界経済終わってるだろ

    32 22/12/13(火)20:44:40 No.1003725730

    やるなら早いうちがいいけど今の経済状況によって変わる なんか会社やべえなとか安月給だなとかそもそも身体調子悪いなとかそういうのだったらiDeCoの方がいい

    33 22/12/13(火)20:46:49 No.1003726688

    こうやって養分になるカモを集めてる

    34 22/12/13(火)20:47:53 No.1003727169

    庶民が入れたってどうせ負ける 貯金の利率がカスなので投資に入れたほうがまだマシ どっちの意見もあるからわからん

    35 22/12/13(火)20:48:14 No.1003727301

    養分になりたいなら海外株か暗号通貨がおすすめですね

    36 22/12/13(火)20:48:58 No.1003727596

    >なんか会社やべえなとか安月給だなとかそもそも身体調子悪いなとかそういうのだったらiDeCoの方がいい なぜイデコ…?

    37 22/12/13(火)20:48:59 No.1003727599

    反ワクやってそう

    38 22/12/13(火)20:50:28 No.1003728211

    テスラ株が一時期買値の7倍くらいになってたけどだいぶしぼんでしまった

    39 22/12/13(火)20:50:34 No.1003728268

    >なぜイデコ…? 破産や生活保護などの財産を処分しないといけない手段を取ることになった時 nisaは普通に財産になるけどiDeCoは引き出せないから保護される

    40 22/12/13(火)20:51:10 No.1003728515

    株式を買うって事は会社の所有権を一部得る行為 つまり労働者稼いだ利益をピンハネできる特権を手に入れるという素晴らしい事で怖がる事はないよ安心してね

    41 22/12/13(火)20:51:49 No.1003728765

    ちょうど来年再来年はアメリカ不景気予想だから積み立て時だよ

    42 22/12/13(火)20:52:16 No.1003728965

    >庶民が入れたってどうせ負ける >貯金の利率がカスなので投資に入れたほうがまだマシ >どっちの意見もあるからわからん プロの機関投資家なら勝てるというナイーブな考えは捨てろ

    43 22/12/13(火)20:52:25 No.1003729028

    一気にぶっこむのは良くないらしいけど1000万くらいあったら何年くらいで積み立てたらいいんでしょ

    44 22/12/13(火)20:52:26 No.1003729034

    >養分になりたいなら海外株か暗号通貨がおすすめですね そのうたい文句で誰がやるんだよ!

    45 22/12/13(火)20:52:26 No.1003729038

    >ここ100年の株式平均リターンは7% 100年…?

    46 22/12/13(火)20:52:29 No.1003729056

    積みニーってオナニーみたいだよネ

    47 22/12/13(火)20:53:14 No.1003729329

    >ちょうど来年再来年はアメリカ不景気予想だから積み立て時だよ 永遠に積立時って言ってそう

    48 22/12/13(火)20:53:20 No.1003729373

    >破産や生活保護などの財産を処分しないといけない手段を取ることになった時 >nisaは普通に財産になるけどiDeCoは引き出せないから保護される 破産や生活保護を前提に考えるのか…

    49 22/12/13(火)20:53:26 No.1003729405

    コロナショックの直後に買った商社株は50%くらいの含み益になってる

    50 22/12/13(火)20:54:08 No.1003729696

    NISA で負けるとかそれ使い方間違ってねえか 短期投資でもするつもりが

    51 22/12/13(火)20:54:09 No.1003729703

    >プロの機関投資家なら勝てるというナイーブな考えは捨てろ 勝てなくても痛むのは客の財布で自分の腹じゃないからなあ

    52 22/12/13(火)20:55:03 No.1003730043

    プロの機関投資家でも自分ところの逆張りファンド作られた上にそれがパフォーマンス良かったりするくらいに色々

    53 22/12/13(火)20:55:23 No.1003730197

    なにしろ経常利益がどんどん増えても配当ばっかり増えて給与が増えませんからな!

    54 22/12/13(火)20:55:36 No.1003730289

    政府がNISAやれと言ってるのは要はそれで老後の生活工面しろってこと と言われてるけどその解釈でいいのか

    55 22/12/13(火)20:55:41 No.1003730335

    養分って言うけど買って放置されるのが一番養分にならないし証券マンが歯ぎしりする投資法なんだが

    56 22/12/13(火)20:55:43 No.1003730342

    みんながニーサ口座で長期保有したら株式の流動性が損なわれるのでは?

    57 22/12/13(火)20:55:44 No.1003730347

    NISAで負けるだの積みニー以外考えられない人はそりゃ普通に投機したら負けるでしょうね

    58 22/12/13(火)20:56:12 No.1003730533

    >みんながニーサ口座で長期保有したら株式の流動性が損なわれるのでは? 配当貰えたらなんか買いたくなったりするし…

    59 22/12/13(火)20:56:15 No.1003730557

    >政府がNISAやれと言ってるのは要はそれで老後の生活工面しろってこと >と言われてるけどその解釈でいいのか 解釈もクソも普通にそう言ってなかったか

    60 22/12/13(火)20:56:33 No.1003730682

    >政府がNISAやれと言ってるのは要はそれで老後の生活工面しろってこと >と言われてるけどその解釈でいいのか 大体あってる 預金金利を上げるつもりが毛頭無いとも取れる

    61 22/12/13(火)20:56:35 No.1003730701

    >政府がNISAやれと言ってるのは要はそれで老後の生活工面しろってこと >と言われてるけどその解釈でいいのか 新しい上限が1800万だからまあそういうことだろう 老後の2000万用

    62 22/12/13(火)20:56:41 No.1003730742

    >>ここ100年の株式平均リターンは7% >100年…? 勘違いさせたらごめんね 100年で7%じゃなくて100年間をならした平均年リターンが7% 100年間ならで40000%のリターン

    63 22/12/13(火)20:57:32 No.1003731078

    iDeCoも引き出せないしそんな状況ならあんまり救いにはならなくない?

    64 22/12/13(火)20:57:39 No.1003731140

    >みんながニーサ口座で長期保有したら株式の流動性が損なわれるのでは? 流動性なんて正直個人が気にするような問題じゃないし…

    65 22/12/13(火)20:57:49 No.1003731209

    >>100年…? >勘違いさせたらごめんね >100年で7%じゃなくて100年間をならした平均年リターンが7% ああうん誤記じゃなくて本気で戦前からのデータで今後の指針にしてるのね…

    66 22/12/13(火)20:58:36 No.1003731563

    年40だとあんまり無理せず積み立てられるけど 年120だと結構しんどいな 別に枠全部使わなくてもいいんだけど

    67 22/12/13(火)20:58:39 No.1003731576

    日本の低金利政策は止まらねえからよ…

    68 22/12/13(火)20:58:45 No.1003731602

    >養分って言うけど買って放置されるのが一番養分にならないし証券マンが歯ぎしりする投資法なんだが 1番の養分は対面販売の証券会社の証券マンに言われるがままやたら信託報酬の高いクソ投信の売り買いを連続する事だからな

    69 22/12/13(火)20:59:17 No.1003731823

    >>>100年…? >>勘違いさせたらごめんね >>100年で7%じゃなくて100年間をならした平均年リターンが7% >ああうん誤記じゃなくて本気で戦前からのデータで今後の指針にしてるのね… 戦後ならもっと良いし…

    70 22/12/13(火)20:59:31 No.1003731921

    どうせ将来的にNISAに課税するように調整されるよ

    71 22/12/13(火)21:00:00 No.1003732109

    >1番の養分は対面販売の証券会社の証券マンに言われるがままやたら信託報酬の高いクソ投信の売り買いを連続する事だからな 野村証券の悪口はそこまでだ

    72 22/12/13(火)21:00:12 No.1003732190

    平均7%なら1000万ぶっ込めば5年後には1400万くらいになってるってことじゃん すごくない?

    73 22/12/13(火)21:00:37 No.1003732374

    >どうせ将来的にNISAに課税するように調整されるよ どうやって…?

    74 22/12/13(火)21:00:55 No.1003732498

    >どうせ将来的にNISAに課税するように調整されるよ 今やらない理由にならないからやれ

    75 22/12/13(火)21:01:06 No.1003732568

    現在進行形でインフレに悲鳴を上げてるのにそれでも貯金に固執するのはようわからん…

    76 22/12/13(火)21:01:15 No.1003732632

    貯金のかわりにやっとけ 儲からなくてもほっとけ

    77 22/12/13(火)21:01:36 No.1003732758

    積立で日本株買うやついねえだろ

    78 22/12/13(火)21:01:39 No.1003732788

    そんなにぶっ込める金持ちは老後の心配してNISAやったりしないんだよなぁ

    79 22/12/13(火)21:01:51 No.1003732863

    >どうせ将来的にNISAに課税するように調整されるよ NISAとは

    80 22/12/13(火)21:01:58 No.1003732929

    idecoは退職所得課税強化で増税されたんだよなあ 特別法人税とかいう地雷もあるし

    81 22/12/13(火)21:01:58 No.1003732933

    やるなら年始めから始めたほうがいいぞ  今やれ

    82 22/12/13(火)21:02:17 No.1003733064

    >NISAとは Nippon Ichi Software America

    83 22/12/13(火)21:02:21 No.1003733094

    NISA枠に課税されたらそれはもうただの投資では

    84 22/12/13(火)21:02:27 No.1003733138

    積立って要は月払いの株取引ってことでしょ?

    85 22/12/13(火)21:02:45 No.1003733270

    >積立で日本株買うやついねえだろ 知らねえから買うやついるんじゃね? 俺S&P500なんて始める前は知らんかった

    86 22/12/13(火)21:03:08 No.1003733425

    >積立って要は月払いの株取引ってことでしょ? そう貯金と同じようなもん

    87 22/12/13(火)21:03:28 No.1003733565

    口座は開いてるけどやってない… やったほうがいいんだろうけど

    88 22/12/13(火)21:03:44 No.1003733677

    金融所得30%にしたところで 上限枠をジワジワ減らしていくとかやってきそう

    89 22/12/13(火)21:03:58 No.1003733768

    普通預金という籠の中にほぼ全部入れておくのもおかしいんですよ 元本保証が無いのが怖いのは分かる

    90 22/12/13(火)21:04:20 No.1003733931

    >積立で日本株買うやついねえだろ オールカントリーを買う奴はいるだろうしそしたら日本株も入ってる

    91 22/12/13(火)21:04:26 No.1003733970

    NISA対応の銘柄で攻めてるのあるのかなと見てたけど このエマージングマーケットってのは面白いことになるのかい

    92 22/12/13(火)21:04:44 No.1003734089

    なんかトランプが500億くれるから働かなくていいみたいなこと言ってる頭Qな身内みたいなこと言ってる

    93 22/12/13(火)21:04:47 No.1003734115

    高配当の日本株買っててすまない…

    94 22/12/13(火)21:04:57 No.1003734192

    こんなものより俺に投資しろよ 倍にして返してやるよ

    95 22/12/13(火)21:05:13 No.1003734315

    時間を金に替えるんだからやるなら今すぐ始めろ

    96 22/12/13(火)21:05:28 No.1003734422

    今の毎月の積立はauカブコムでやってるんだけど NISA口座は楽天にある 併用可能になったら積立NISAで出来るから移さないとだめか… NISA移管そこそこ手間なんだよな

    97 22/12/13(火)21:05:30 No.1003734438

    年40万は丁度よかったんだけど まあ余裕あったら50万ぐらいにすりゃいいか

    98 22/12/13(火)21:05:45 No.1003734536

    金持ちのハードル低すぎない? 皆で不幸になれみたいな可哀想な生き物居るじゃん

    99 22/12/13(火)21:06:01 No.1003734648

    まあ始めない人は始めないよね 統計でも口座すら作ってない人が多いらしいし

    100 22/12/13(火)21:06:08 No.1003734707

    平均7%なら10年で倍だぞ倍

    101 22/12/13(火)21:06:14 No.1003734747

    >こんなものより俺に投資しろよ >倍にして返してやるよ おう目論見書とか判断材料になるもの出せや

    102 22/12/13(火)21:06:19 No.1003734782

    毎月投資信託にお金入れて今合計1100万で評価損益が60万くらいだったから 5%くらいだろうか 銀行に置いとくより大分ましなはず…

    103 22/12/13(火)21:06:23 No.1003734806

    株は複利 複利は無敵のパワー

    104 22/12/13(火)21:06:25 No.1003734820

    きょうCPIか

    105 22/12/13(火)21:06:28 No.1003734843

    これまでS&P500に全部入れてたけど拡充したらオルカンも買うか

    106 22/12/13(火)21:06:29 No.1003734849

    >金持ちのハードル低すぎない? >皆で不幸になれみたいな可哀想な生き物居るじゃん それはimgというか匿名掲示板の宿命みたいなものだろう

    107 22/12/13(火)21:06:35 No.1003734885

    そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで

    108 22/12/13(火)21:06:48 No.1003734982

    積立枠が120万に広がるって新聞に出てたけどマジなの?

    109 22/12/13(火)21:07:02 No.1003735067

    リセッション来たら本気だす

    110 22/12/13(火)21:07:11 No.1003735138

    >そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで どうやら俺は庶民じゃなかったようだ…

    111 22/12/13(火)21:07:21 No.1003735216

    >統計でも口座すら作ってない人が多いらしいし それなりにやる気にならんと作るのめんどいはめんどいからな よくよく考えればやらない理由なんてないと思うんだけど

    112 22/12/13(火)21:07:48 No.1003735391

    >銀行に置いとくより大分ましなはず… 今の金利は0.002%くらいだからざっと2500倍の利益だな

    113 22/12/13(火)21:07:50 No.1003735406

    >そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで 投資に回せる人が自助で何とかできるようになったらお前みたいな庶民を救済出来る余裕が生まれるよ

    114 22/12/13(火)21:07:50 No.1003735411

    移管したら非課税期間5年に減らされちゃうの?

    115 22/12/13(火)21:08:08 No.1003735533

    >統計でも口座すら作ってない人が多いらしいし 作りたくても作れないの間違いじゃ

    116 22/12/13(火)21:08:41 No.1003735785

    >そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで それは庶民じゃなくて貧乏人っていうんだ

    117 22/12/13(火)21:09:03 No.1003735932

    >>統計でも口座すら作ってない人が多いらしいし >作りたくても作れないの間違いじゃ 自己破産でもしたのか…?

    118 22/12/13(火)21:09:06 No.1003735957

    中央値に満たない収入でもやってるのに 庶民を低く見積りすぎじゃね

    119 22/12/13(火)21:09:17 No.1003736033

    ほとんどの人が普通預金に預けるどころかタンス預金してる国で証券口座なんて流行るわけがないんだ

    120 22/12/13(火)21:09:27 No.1003736104

    ハピタス経由とかだとキャンペーンで口座作るだけでアマゾンのポイントもらえたりするから暇なら作れ

    121 22/12/13(火)21:09:44 No.1003736226

    気絶できない体質なので手を出さない

    122 22/12/13(火)21:09:55 No.1003736298

    国民の義務だよ 老後に生きたくないならやらなくてもいいけど

    123 22/12/13(火)21:10:00 No.1003736339

    >きょうCPIか ISMからのCPIそしてFOMCとMSQまで控える気が休まらない週

    124 22/12/13(火)21:10:11 No.1003736429

    NISAやれっていうけど種銭がない

    125 22/12/13(火)21:10:25 No.1003736514

    >作りたくても作れないの間違いじゃ マイナポイントすらもらってない人いるから間違いではないな知能的に

    126 22/12/13(火)21:10:28 No.1003736533

    株買うだけで国がお金くれたりするなら流行ると思うよ

    127 22/12/13(火)21:10:33 No.1003736572

    >みんながニーサ口座で長期保有したら株式の流動性が損なわれるのでは? お前は証券口座を開いて他のに手を出さずにいられるのか? FX楽しいよ?電車止めよ?

    128 22/12/13(火)21:10:36 No.1003736587

    やーめたってすればお金もどってくるんですか?

    129 22/12/13(火)21:10:42 No.1003736639

    投資のスレでまで無職のエミュするのは余程暇なのか

    130 22/12/13(火)21:11:01 No.1003736800

    >やーめたってすればお金もどってくるんですか? 税金かからないだけだからいつでも解約できるよ

    131 22/12/13(火)21:11:11 No.1003736862

    まじで投資に回せない…貯金すら作れないって人は論外として 貯金口座に入れるくらいならNISAに入れといていいという考え方ができるなら 普通に突っ込める庶民はいると思う まぁ入れてもそんなに儲かるもんでもないが銀行貯金されてても誰も儲からんって話だし

    132 22/12/13(火)21:11:27 No.1003736983

    手数料0円とか信託報酬0.1%とか証券会社がなんの得にもならない商品を国策だからと無理矢理売らせてくれてるから助かる

    133 22/12/13(火)21:11:47 No.1003737119

    >株買うだけで国がお金くれたりするなら流行ると思うよ それ配当って言うんですよ 国の原本補償が欲しいなら国債をどうぞ

    134 22/12/13(火)21:11:57 No.1003737195

    >そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで 投資する金もない人間は最初から存在を認知されてないと思うよ

    135 22/12/13(火)21:12:03 No.1003737230

    >まじで投資に回せない…貯金すら作れないって人は論外として まあそれが国民の大半ってことなんじゃないか

    136 22/12/13(火)21:12:07 No.1003737252

    制度は拡充していくけど 相場は冷えていって皆やらない流れになると思う でも積立くらいはやったほうがいいけどね

    137 22/12/13(火)21:12:17 No.1003737325

    とりあえず50万種銭用意したが10万ずつにして色々入れてみるかとは思ってる

    138 22/12/13(火)21:12:24 No.1003737370

    >貯金口座に入れるくらいならNISAに入れといていいという考え方ができるなら >普通に突っ込める庶民はいると思う >まぁ入れてもそんなに儲かるもんでもないが銀行貯金されてても誰も儲からんって話だし 損する可能性があるっていう一点が拒否感の原因なんだろうな…

    139 22/12/13(火)21:12:47 No.1003737535

    日本人の貯蓄で一番のボリュームゾーンって50万以下とかだろ

    140 22/12/13(火)21:12:52 No.1003737572

    上限増やされても元手がないです

    141 22/12/13(火)21:12:58 No.1003737604

    >手数料0円とか信託報酬0.1%とか証券会社がなんの得にもならない商品を国策だからと無理矢理売らせてくれてるから助かる ああやっぱり証券会社が得する仕組みなんだな 素人はやらない方がいいな

    142 22/12/13(火)21:12:59 No.1003737618

    >手数料0円とか信託報酬0.1%とか証券会社がなんの得にもならない商品を国策だからと無理矢理売らせてくれてるから助かる 信託報酬0.1%はパッシブファンドならまだ下げれるでしょ

    143 22/12/13(火)21:13:00 No.1003737622

    相場が冷えてる時が絶好の仕込み時なのに勿体ない

    144 22/12/13(火)21:13:04 No.1003737642

    ポイントを投資に突っ込む奴は元本割れしないんだったか

    145 22/12/13(火)21:13:05 No.1003737650

    そもそも損したところで全部消えるわけでもあるまいし気楽なもんよ

    146 22/12/13(火)21:13:05 No.1003737654

    >>まじで投資に回せない…貯金すら作れないって人は論外として >まあそれが国民の大半ってことなんじゃないか そんな国民イラネ

    147 22/12/13(火)21:13:08 No.1003737675

    >お前は証券口座を開いて他のに手を出さずにいられるのか? >FX楽しいよ?電車止めよ? 気が休まらなさそうな値動きするのはちょっと…

    148 22/12/13(火)21:13:15 No.1003737716

    >ああやっぱり証券会社が得する仕組みなんだな >素人はやらない方がいいな ちょっと待てよ!

    149 22/12/13(火)21:13:20 No.1003737752

    >手数料0円とか信託報酬0.1%とか証券会社がなんの得にもならない商品を国策だからと無理矢理売らせてくれてるから助かる 企業年金でもこのあたりに圧をかけてるっぽいから国は本気で投資やらせたいっぽいな

    150 22/12/13(火)21:13:21 No.1003737756

    >相場は冷えていって皆やらない流れになると思う 全世界今後ずっと右肩下がりとか資本主義終了の流れじゃん

    151 22/12/13(火)21:13:28 No.1003737799

    >>>まじで投資に回せない…貯金すら作れないって人は論外として >>まあそれが国民の大半ってことなんじゃないか >そんな国民イラネ 上級国民のレス

    152 22/12/13(火)21:13:54 No.1003737963

    33333円の定額貯金みたいなもんだしな 信託先間違えなければの話だか

    153 22/12/13(火)21:14:00 No.1003738003

    絶対始めたほうが良いって 厚切りジェイソンが言ってるから間違い無いって

    154 22/12/13(火)21:14:06 No.1003738023

    昼間にあったスレのタカラトミーの株主優待はちょっと気になったからやってみたい

    155 22/12/13(火)21:14:07 No.1003738038

    >相場が冷えてる時が絶好の仕込み時なのに勿体ない リーマンショックも既に忘れ去られてるのか

    156 22/12/13(火)21:14:10 No.1003738071

    >そもそも庶民は毎月投資に回す資金がないわけで 貯金も投資もできない人は人生設計見直したいい

    157 22/12/13(火)21:14:33 No.1003738260

    >>相場は冷えていって皆やらない流れになると思う >全世界今後ずっと右肩下がりとか資本主義終了の流れじゃん 実際そうだろ!?

    158 22/12/13(火)21:14:35 No.1003738277

    貯金すらできないのって生活保護スレスレの層だろ 年収200万以下とかの 大半ってことはないよ今のところ

    159 22/12/13(火)21:14:41 No.1003738325

    金がない人のための積立NISAだと思うんだけどな

    160 22/12/13(火)21:15:12 No.1003738549

    >>相場が冷えてる時が絶好の仕込み時なのに勿体ない >リーマンショックも既に忘れ去られてるのか リーマン水準はすぐ回復したしリーマン後に投資を始めた人が大儲けしてるから

    161 22/12/13(火)21:15:12 No.1003738550

    >日本人の貯蓄で一番のボリュームゾーンって50万以下とかだろ そういう連中が社会保障費馬鹿食いしてるからいっそいなくなってくれると助かるんだがな 中国とかに売れないかな

    162 22/12/13(火)21:15:22 No.1003738619

    そりゃ投資やらせたいよ だってアベノミクスで日銀とGPIFで株価買い支えた分のツケを国民に払わせないといけないんだから

    163 22/12/13(火)21:15:27 No.1003738656

    >絶対始めたほうが良いって >厚切りジェイソンが言ってるから間違い無いって ひろゆきもオリラジ中田も言ってるから信頼できるよね

    164 22/12/13(火)21:15:29 No.1003738668

    >>まじで投資に回せない…貯金すら作れないって人は論外として >まあそれが国民の大半ってことなんじゃないか 林修「そういう人らは払ってる税金より多くの公共サービスを負担させてるので国のお荷物です!」

    165 22/12/13(火)21:15:40 No.1003738736

    そろそろリセッション入りする?

    166 22/12/13(火)21:15:41 No.1003738746

    NISAに課税するって言ったのは立憲民主党でしょ?

    167 22/12/13(火)21:15:50 No.1003738806

    >>>相場は冷えていって皆やらない流れになると思う >>全世界今後ずっと右肩下がりとか資本主義終了の流れじゃん >実際そうだろ!? 流石にずっとでは無いと思うな… 俺が死ぬまでにはなんとかなるだろう

    168 22/12/13(火)21:16:01 No.1003738894

    >NISAに課税するって言ったのは立憲民主党でしょ? まともなこと言ってるんだな

    169 22/12/13(火)21:16:10 No.1003738972

    ロールオーバーし続けたら確定申告って不要なんです?

    170 22/12/13(火)21:16:39 No.1003739171

    こうして証券会社だけが儲かる世の中になりましたとさ

    171 22/12/13(火)21:16:46 No.1003739222

    >そりゃ投資やらせたいよ >だってアベノミクスで日銀とGPIFで株価買い支えた分のツケを国民に払わせないといけないんだから その理屈なら日本株オンリーに誘導しないとおかしいな

    172 22/12/13(火)21:16:47 No.1003739232

    投資できる余裕あるんならそいつらからまだ増税で絞れるだろと思う

    173 22/12/13(火)21:16:53 No.1003739261

    >金がない人のための積立NISAだと思うんだけどな ニジウラするPCかスマホ買う金あったら無駄遣いをやめてNISAやった方がいいよね

    174 22/12/13(火)21:17:14 No.1003739408

    去年と一昨年はS&P500インデックスだったけど今年はオルカンをキメた

    175 22/12/13(火)21:17:18 No.1003739436

    まあ疑う人やケチつけたい人はやらなければいいんじゃない それが得だと思うんでしょ

    176 22/12/13(火)21:17:36 No.1003739550

    >>>相場は冷えていって皆やらない流れになると思う >>全世界今後ずっと右肩下がりとか資本主義終了の流れじゃん >実際そうだろ!? つまり時代は印旛…!

    177 22/12/13(火)21:17:41 No.1003739590

    >そりゃ投資やらせたいよ >だってアベノミクスで日銀とGPIFで株価買い支えた分のツケを国民に払わせないといけないんだから アベの悪政がまだ後を引いてるんだな…

    178 22/12/13(火)21:17:46 [金融庁] No.1003739618

    アメリカ株がいいよ

    179 22/12/13(火)21:17:53 No.1003739663

    >こうして証券会社だけが儲かる世の中になりましたとさ 過去のおいたが過ぎて今ボコボコにされてるよ

    180 22/12/13(火)21:18:00 No.1003739707

    というかnisaは仮に損失出ても大した事ないんだし上振れになるよう祈って積み立てるのが正解だろう ローリスクローリターンだ

    181 22/12/13(火)21:18:02 No.1003739717

    >企業年金でもこのあたりに圧をかけてるっぽいから国は本気で投資やらせたいっぽいな 企業の確定拠出年金にクソアクティブ投信ばかりでキレそう というかろくに目論見書も見ない素人にアクティブ投信進めるとか最低

    182 22/12/13(火)21:18:08 No.1003739751

    俺は今贅沢したいからやらない

    183 22/12/13(火)21:18:23 No.1003739873

    こんなダサい略だったんだ…

    184 22/12/13(火)21:18:23 No.1003739880

    NISAでも損益通算できるようにしてくれたらいいよ

    185 22/12/13(火)21:18:47 No.1003740032

    >NISAでも損益通算できるようにしてくれたらいいよ 死んでいいよ

    186 22/12/13(火)21:18:49 No.1003740059

    COZUCHI登録してみたけどまだ利用したことないなぁ

    187 22/12/13(火)21:18:55 No.1003740108

    宵越しの金は持たない主義なので…

    188 22/12/13(火)21:19:04 No.1003740171

    >俺は今贅沢したいからやらない それもまた正しい

    189 22/12/13(火)21:19:09 No.1003740212

    養分がなにか言ってら

    190 22/12/13(火)21:19:09 No.1003740213

    >こうして証券会社だけが儲かる世の中になりましたとさ みんな証券会社になればいいじゃん

    191 22/12/13(火)21:19:36 No.1003740425

    まあ老後まで生きてる保証は無いからな

    192 22/12/13(火)21:19:43 No.1003740484

    >こうして証券会社だけが儲かる世の中になりましたとさ NISAの商品なんて証券会社にうま味ないし 富裕層が個別株やるの減ったら彼ら食い扶持危ういのに何言ってるんだろう…

    193 22/12/13(火)21:20:15 No.1003740720

    ここNISA進める奴が多くて怖いよな どんだけ養分に飢えてるのか

    194 22/12/13(火)21:20:46 No.1003740948

    うまい話は信じるなっておじいちゃんに言われてるし…

    195 22/12/13(火)21:20:54 No.1003741015

    >>こうして証券会社だけが儲かる世の中になりましたとさ >みんな証券会社になればいいじゃん やはり金融立国か…

    196 22/12/13(火)21:21:00 No.1003741051

    今年下がった春頃からに積立しようとお得にポイント貰えるように三井住友カード申し込んだ カード着いたころにはまだしばらくいいかってなってなってずんずん過ぎて今に… 作って~ヶ月以内に買ったら~万円相当還元キャンペーンも逃してしまった…