虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今農業... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/13(火)18:34:22 No.1003677812

    今農業がアツい

    1 22/12/13(火)18:35:24 No.1003678120

    農で1200万円!ぜんぶゼロ!だれがするか

    2 22/12/13(火)18:36:00 No.1003678298

    農機屋で働いてるけど無理よ

    3 22/12/13(火)18:36:34 No.1003678472

    株で1200万円が全部ゼロ!

    4 22/12/13(火)18:38:01 No.1003678896

    左下全部ゼロは嘘つくなすぎる…

    5 22/12/13(火)18:39:55 No.1003679479

    近所の農園がだいぶ儲けてるみたいだけどオーナーの奥様が商社で営業トップだった口から先に生まれたような営業の鬼で自分でデパートやスーパーに販路作って売り場に立って試食やってという人らしくまったく参考にならん

    6 22/12/13(火)18:42:47 No.1003680371

    多分人との繋がりでうんぬんな事書いてある

    7 22/12/13(火)18:44:25 No.1003680898

    >夫婦 はい無理

    8 22/12/13(火)18:46:26 No.1003681491

    もはや観光サービス業みたいになってた

    9 22/12/13(火)18:47:08 No.1003681708

    これ読んだけど夫婦で所得600万だから1人300万だよ

    10 22/12/13(火)18:49:04 No.1003682288

    農家相手の仕事してたけどマジで割りに合わない 園芸作物に特化してるとか北海道とかの大規模農家じゃないと

    11 22/12/13(火)18:49:09 No.1003682316

    これ休暇もゼロじゃない?

    12 22/12/13(火)18:49:30 No.1003682418

    >近所の農園がだいぶ儲けてるみたいだけどオーナーの奥様が商社で営業トップだった口から先に生まれたような営業の鬼で自分でデパートやスーパーに販路作って売り場に立って試食やってという人らしくまったく参考にならん スレ画の人もほぼ営業だけで稼いでるような農家だ つまり営業力があれば農業は儲かる!

    13 22/12/13(火)18:51:21 No.1003683016

    営業力あれば何やっても稼げるだろ

    14 22/12/13(火)18:57:07 No.1003684809

    年収2000万くらいの農家の手伝いしたことあるけどもはや会社だこれってなった

    15 22/12/13(火)18:57:50 No.1003685052

    農地プレゼントするから代わりにやってくれ

    16 22/12/13(火)18:59:29 No.1003685573

    加工やるにしてもcapex重くてぜんぜんcfでないんだよな…

    17 22/12/13(火)19:05:08 ID:AKa0zl0o AKa0zl0o No.1003687443

    削除依頼によって隔離されました スレ「」母親をファックした動画をアップロードしてブログに掲載したか? お前が自ら同意したことだろ?

    18 22/12/13(火)19:07:07 No.1003688125

    >つまり営業力があれば農業は儲かる! いやもう他の農家さんから仕入れて売ったほうが 産地の営業につながるんじゃないっすかね

    19 22/12/13(火)19:08:16 No.1003688511

    営業力あればぶっちゃけなんでも稼げるよな

    20 22/12/13(火)19:10:38 [JA] No.1003689362

    >いやもう他の農家さんから仕入れて売ったほうが >産地の営業につながるんじゃないっすかね へー面白い話してるね

    21 22/12/13(火)19:11:13 ID:AKa0zl0o AKa0zl0o No.1003689558

    >へー面白い話してるね 絶対コイツニワカだし 何ならスレ「」の自演だわ

    22 22/12/13(火)19:13:31 No.1003690326

    1200万円元手に年収123万!? 暮らせなくない?

    23 22/12/13(火)19:14:44 No.1003690736

    >1200万円元手に年収123万!? >暮らせなくない? お前がこの日本でちゃんと暮らせてるか俺は不安だよ…

    24 22/12/13(火)19:14:50 No.1003690787

    農業で儲けられる人は他の業界行けば新宿に自社ビル立つくらい儲けられるよ

    25 22/12/13(火)19:16:29 No.1003691378

    全部!?

    26 22/12/13(火)19:16:42 No.1003691455

    とりあえず農薬散布だけでも体験してみればいい 果樹園の

    27 22/12/13(火)19:17:47 No.1003691845

    24時間365日働けますか

    28 22/12/13(火)19:18:45 No.1003692171

    ほかの業種行けば10倍以上稼げるだろこれ 経営コンサルで焼き畑とか

    29 22/12/13(火)19:19:27 No.1003692424

    >とりあえず農薬散布だけでも体験してみればいい >果樹園の ホース持って農薬に塗れながら木の下に潜り込んで走り回るのいいよね…

    30 22/12/13(火)19:19:48 No.1003692565

    初期投資1200万円!夫婦2人、143万円で幸せに生きる

    31 22/12/13(火)19:20:34 No.1003692837

    もうすぐ収穫だって時に突然の自然災害がやってきて収穫ゼロになったりしてももうやだってならない根性がいるんだろ?

    32 22/12/13(火)19:24:08 No.1003694146

    >営業力あればぶっちゃけなんでも稼げるよな 逆に営業力無く稼げる業界ってなんだろう そこでしか作れないうえ生きてくために必須な物とか?

    33 22/12/13(火)19:29:47 No.1003696150

    今なんかコスト高騰で作れば作るほど赤字って話よく聞くけど…

    34 22/12/13(火)19:31:40 No.1003696844

    >初期投資1200万円!夫婦2人、143万円で幸せに生きる ぱっと見そう見える書き方してるよねこれ

    35 22/12/13(火)19:31:54 No.1003696921

    農業系で卒論書いたけどもう終わりに近いよ農業 まず初期費用が回収できるか不透明だし住んでる県はもう従事者3万人の平均年齢68だし

    36 22/12/13(火)19:35:16 No.1003698248

    どうなるか想像つくけど輸入に頼ればいいんじゃない

    37 22/12/13(火)19:35:21 No.1003698278

    >農業系で卒論書いたけどもう終わりに近いよ農業 >まず初期費用が回収できるか不透明だし住んでる県はもう従事者3万人の平均年齢68だし それはつまり後継者不足で土地がいくらでも手に入るって事でもあるから 大型化農業に耐えうる元手とコミュ力と営業力とそれなりの学力と体力があれば狙いどころの業種ではあるんだよな

    38 22/12/13(火)19:35:35 No.1003698363

    >ほかの業種行けば10倍以上稼げるだろこれ >経営コンサルで焼き畑とか 農業じゃねえか

    39 22/12/13(火)19:36:38 No.1003698761

    肥料がね…

    40 22/12/13(火)19:36:51 No.1003698860

    >>農業系で卒論書いたけどもう終わりに近いよ農業 >>まず初期費用が回収できるか不透明だし住んでる県はもう従事者3万人の平均年齢68だし >それはつまり後継者不足で土地がいくらでも手に入るって事でもあるから >大型化農業に耐えうる元手とコミュ力と営業力とそれなりの学力と体力があれば狙いどころの業種ではあるんだよな でもよ…それだけあれば農業じゃなくても良くない?

    41 22/12/13(火)19:36:55 No.1003698877

    天候に左右されない農作物ならどうにかならない?

    42 22/12/13(火)19:37:03 No.1003698924

    農家だけどどうやったら心も懐も裕福になるんだろうな…

    43 22/12/13(火)19:37:40 No.1003699156

    >農家だけどどうやったら心も懐も裕福になるんだろうな… imgをやめる

    44 22/12/13(火)19:38:20 No.1003699414

    >農業じゃねえか 畑(人間)を焼いて(リストラ)一時的な利益!報酬!ってことだよ!

    45 22/12/13(火)19:38:40 No.1003699535

    >逆に営業力無く稼げる業界ってなんだろう 動画作成かな…

    46 22/12/13(火)19:38:53 No.1003699629

    >農家だけどどうやったら心も懐も裕福になるんだろうな… 高収益作物を作ってキビキビ働く農奴を最低賃金で雇って規模を拡大して加工して営業してブランド化して補助金ガッポガッポで年収1億

    47 22/12/13(火)19:39:39 No.1003699917

    実際に売上でなら夫婦1200万は条件揃えば普通にいける数字だよ

    48 22/12/13(火)19:39:42 No.1003699940

    スマート農業とか68のおじいちゃんおばあちゃんにそりゃ入っていかないよな そもそもが機械化貧乏になりがちというのも置いておいて

    49 22/12/13(火)19:40:10 No.1003700117

    >天候に左右されない農作物ならどうにかならない? ハウスか工場かな どちらも環境を維持するために莫大なコストがかかりますねぇ!

    50 22/12/13(火)19:40:15 No.1003700144

    >農家だけどどうやったら心も懐も裕福になるんだろうな… 挑戦なくして勝利はなしですよ! 骨は誰かが拾ってくれます!

    51 22/12/13(火)19:40:34 No.1003700267

    >それはつまり後継者不足で土地がいくらでも手に入るって事でもあるから 土地手に入るかなあ… こういうのって渋られるイメージしかねえ

    52 22/12/13(火)19:41:03 No.1003700482

    入る額は大きいかもだが出る額もかなり大きい 農家やっててこれが本当にクソ

    53 22/12/13(火)19:41:19 No.1003700582

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    54 22/12/13(火)19:41:28 No.1003700645

    大規模化して人も雇おう

    55 22/12/13(火)19:41:52 No.1003700808

    >>それはつまり後継者不足で土地がいくらでも手に入るって事でもあるから >土地手に入るかなあ… >こういうのって渋られるイメージしかねえ 耕作放棄地貸して散々耕してじゃあ植えるか!ってなった時にやっぱり使うから返してって事例も割とある

    56 22/12/13(火)19:41:54 No.1003700815

    クソでかい土地をただでもらえて 初期費用まで国が面倒見てくれるって条件ならやるかどうか検討する

    57 22/12/13(火)19:41:55 No.1003700823

    現代農業はとにかくコストとの戦いすぎる 一時的にうまくいっても資本力ないと継続性が…

    58 22/12/13(火)19:42:05 No.1003700895

    >畑(人間)を焼いて(リストラ)一時的な利益!報酬!ってことだよ! 人間はいい肥料になるよね

    59 22/12/13(火)19:42:37 No.1003701119

    人雇わないとマジで無理だよね それこそスレ画の人みたいに付加価値つけてすげえ高いお値段で売るとかじゃないと

    60 22/12/13(火)19:43:09 No.1003701323

    >1670928079061.png Tシャツを売れば幸せに稼げる

    61 22/12/13(火)19:43:23 No.1003701410

    技能実習生が入国できなくて農家困るっての聞いて笑う いや技能伝承の工数減って楽になるはずだろ

    62 22/12/13(火)19:43:31 No.1003701467

    >現代農業はとにかくコストとの戦いすぎる >一時的にうまくいっても資本力ないと継続性が… 自給率がどうとかより儲けに繋がらねえんだよな 嗜好品や高級作物になるのも結局利益重視だし

    63 22/12/13(火)19:43:34 No.1003701488

    つまりJAの代わりに入る商売?

    64 22/12/13(火)19:43:47 No.1003701570

    販売まで全部自社で出来る会社でも今は大幅利益減なのに 農業始めるかー!ってちょっとありえないというか

    65 22/12/13(火)19:43:53 No.1003701616

    考えれば考えるほど日本で農業やる理由が無さすぎる 土地デバフが半端ねぇ

    66 22/12/13(火)19:44:06 No.1003701681

    >つまりJAの代わりに入る商売? JAさんはお金転がすのが仕事だよ 農業儲かんねぇもん

    67 22/12/13(火)19:44:09 No.1003701709

    余ってる土地がまず山間地とか変な形だとか水が遠いだとかそんなんばっかりよ 好条件の耕作放棄地は地元のデキる農家があっという間に回収していく

    68 22/12/13(火)19:44:10 No.1003701719

    脱サラした同僚がいるけど成績があまりよろしくなくて大変そうだった サラリーマン時代は農家の経営診断までやってたのによく始めようと思ったな…

    69 22/12/13(火)19:44:30 No.1003701825

    水資源はたくさんあるのになんで…

    70 22/12/13(火)19:44:47 No.1003701929

    農業が終わることはわかるけど 終わったら自分達の食事は…どうなるんです?

    71 22/12/13(火)19:44:49 No.1003701942

    そもそもどの国も第一次産業で他に比べると儲からんらしいから日本ならなおさら

    72 22/12/13(火)19:45:08 No.1003702070

    >農業が終わることはわかるけど >終わったら自分達の食事は…どうなるんです? どうもこうもねえよ!

    73 22/12/13(火)19:45:14 No.1003702118

    はっけよい種付け

    74 22/12/13(火)19:45:14 No.1003702119

    >農業が終わることはわかるけど >終わったら自分達の食事は…どうなるんです? しゃあっ 海外からの輸入!

    75 22/12/13(火)19:45:38 No.1003702265

    麒麟川島のねごとラジオで今週の本坊元児を聞いてるとマジでシャレにならない

    76 22/12/13(火)19:45:39 No.1003702280

    変な条件の畑はメガソーラーに出来れば御の字で基本荒れるしかない

    77 22/12/13(火)19:45:54 No.1003702374

    農業で儲けてる国って言うとオランダとかだと思うけど EU圏は輸出が楽にできるから…

    78 22/12/13(火)19:46:03 No.1003702434

    多少世紀末が到来しても農業は終わらんけど農家はいくらでも終わるんだ

    79 22/12/13(火)19:46:12 No.1003702502

    プロの意見として言わせてもらうが新規就農するにしても特産品のない土地ではやめたほうがいい

    80 22/12/13(火)19:46:17 No.1003702539

    >水資源はたくさんあるのになんで… 山間だとまともに利用できないのがほとんどだぜ! 水路を整備してから出直すんだな!

    81 22/12/13(火)19:46:28 No.1003702606

    農業やろうと脳内シミュレーションしても高付加価値を追求してどうしても違法な草育てる方向に行ってしまう

    82 22/12/13(火)19:46:40 No.1003702682

    水資源売る設備整えて食いもん買おうぜ

    83 22/12/13(火)19:46:50 No.1003702761

    >多少世紀末が到来しても農業は終わらんけど農家はいくらでも終わるんだ 超大富豪は世紀末対策に農地持ってるらしいな

    84 22/12/13(火)19:46:50 No.1003702764

    戦後すぐみたいに食糧難にするしかない

    85 22/12/13(火)19:46:52 No.1003702776

    大規模化したくても土地がこま切れすぎる…

    86 22/12/13(火)19:46:57 No.1003702811

    農業国といったらそれこそウクライナか

    87 22/12/13(火)19:47:22 No.1003702981

    オランダはまず平たくて広い土地ばっかりだからな… パプリカの巨大温室とか広さがやばすぎた

    88 22/12/13(火)19:47:39 No.1003703092

    >多少世紀末が到来しても農業は終わらんけど農家はいくらでも終わるんだ それこそ北斗に大量の奴隷囲って農場経営してる奴居たよな

    89 22/12/13(火)19:47:47 No.1003703126

    農産物輸出で稼ごうと言ってみても 日本は農業国としてはこちらが想像するよりずっとマイナーな立ち位置らしいね

    90 22/12/13(火)19:47:50 No.1003703156

    植民地作ればいいだけだよ 食い物も人もそこからたくさん持ってくる

    91 22/12/13(火)19:48:06 No.1003703259

    アメリカレベルの耕作地になると何から何まで違いすぎる

    92 22/12/13(火)19:48:11 No.1003703293

    肥料が高くなり過ぎたのか農家してる叔母がプーチンにブチ切れおばさんになってしまった

    93 22/12/13(火)19:48:25 No.1003703386

    若者が来ないし国のトップは農業のやりがいをもっと知ってもらうって未だに言ってるから無理 俺は農業高校卒だけどまず家の近くにそういう会社もないし一人暮らしで法人に入るのも実家を出るウマ味すらない

    94 22/12/13(火)19:48:32 No.1003703423

    もう自分の食い扶持は自分で耕作して生きる時代にしようぜ

    95 22/12/13(火)19:48:37 No.1003703450

    高級品を作って一発逆転を狙うしかない

    96 22/12/13(火)19:48:43 No.1003703482

    >>農業系で卒論書いたけどもう終わりに近いよ農業 >>まず初期費用が回収できるか不透明だし住んでる県はもう従事者3万人の平均年齢68だし >それはつまり後継者不足で土地がいくらでも手に入るって事でもあるから >大型化農業に耐えうる元手とコミュ力と営業力とそれなりの学力と体力があれば狙いどころの業種ではあるんだよな 戦後しばらくして農林省のそこそこ上の人が欧米の農業の大規模化の流れを察知して日本でもやろうとしたが よく分からないが何故か割と早い段階で頓挫してて一応理由も書いてあるけど到底納得できるものでもなく闇が深いなと思った

    97 22/12/13(火)19:48:54 No.1003703553

    >農産物輸出で稼ごうと言ってみても >日本は農業国としてはこちらが想像するよりずっとマイナーな立ち位置らしいね 自給率100%超えてねえ国が何言ってやがるすぎる

    98 22/12/13(火)19:49:17 No.1003703730

    >農業国といったらそれこそウクライナか ウクライナは露地栽培ばっかりだから天候が安定してない日本ではああいう農業は北海道以外では成立しない

    99 22/12/13(火)19:49:21 No.1003703748

    まずベトナム人の実習生を迎えます

    100 22/12/13(火)19:49:37 No.1003703857

    日本の農家に未来はあんまりないと申すか?

    101 22/12/13(火)19:49:37 No.1003703858

    >肥料が高くなり過ぎたのか農家してる叔母がプーチンにブチ切れおばさんになってしまった それはまぁ仕方ないよ

    102 22/12/13(火)19:49:51 No.1003703939

    一畝程度の家庭菜園で自分ちとおすそ分け分くらいが一番いい もう茄はいらねぇ!と言われた

    103 22/12/13(火)19:49:52 No.1003703950

    農業に限らず第一次産業全部ダメなんですけどね

    104 22/12/13(火)19:50:19 No.1003704125

    1200万が0に見えた

    105 22/12/13(火)19:50:20 No.1003704129

    >プロの意見として言わせてもらうが新規就農するにしても特産品のない土地ではやめたほうがいい もっと具体的に何がおススメか教えてくれ

    106 22/12/13(火)19:50:28 No.1003704190

    第一次産業へのドローンやロボの発展が今度どうなっていくかは興味ある

    107 22/12/13(火)19:50:36 No.1003704232

    >日本の農家に未来はあんまりないと申すか? 少なくとも全員が幸せになることはない 一部の勝ち組になろうぜってコンセプトなんだろスレ画の本も

    108 22/12/13(火)19:50:51 No.1003704328

    別に西側同士なら輸入に頼っててもいいと思うがなぁ

    109 22/12/13(火)19:51:03 No.1003704405

    もう少し経ったら農業バブルが来て大資本が管理する様になるんでしょ 俺は詳しいんだ

    110 22/12/13(火)19:51:07 No.1003704434

    >日本の農家に未来はあんまりないと申すか? 平均年齢が65~8で7割が高齢者の産業に未来があると思われる?

    111 22/12/13(火)19:51:08 No.1003704440

    クソデカい建物の中で栽培とかは… 電気代の無駄だな

    112 22/12/13(火)19:51:15 No.1003704487

    >農業に限らず第一次産業全部ダメなんですけどね 農業は土地が資本主義に向いてない 林業は危ないし海外の木の方がやすくてもう人がいない 鉱業も同上 漁業は焼き畑

    113 22/12/13(火)19:51:34 No.1003704651

    俺の住んでる地域はアスパラが特産だから農業やるならそれだろうな… でも求人全然ねえな

    114 22/12/13(火)19:51:56 No.1003704796

    なるか…農業系YouTuber!

    115 22/12/13(火)19:52:06 No.1003704871

    で…でもいちご農家なら簡単に儲けられるって…

    116 22/12/13(火)19:52:09 No.1003704897

    一次産業に役立つ環境資源はちゃんとあるのになぁ…

    117 22/12/13(火)19:52:37 No.1003705093

    >農業は土地が資本主義に向いてない なんで?

    118 22/12/13(火)19:52:40 No.1003705112

    >クソデカい建物の中で栽培とかは… >電気代の無駄だな 高層化すれば面積の有効活用ができる 中国だと養豚で始まってるけどこれ病気まん延するんじゃね?って言われてる

    119 22/12/13(火)19:53:00 No.1003705271

    >第一次産業へのドローンやロボの発展が今度どうなっていくかは興味ある ロボはともかくドローンなんて農薬まくぐらいじゃない?

    120 22/12/13(火)19:53:01 No.1003705284

    >なんで? 平べったくないから大規模がキツい

    121 22/12/13(火)19:53:05 No.1003705316

    >クソデカい建物の中で栽培とかは… >電気代の無駄だな 日本でやるならとにかく長持ちするハウスくらいがコストと収益のバランスは良いだろうね 葉物以外はやっぱ太陽光に頼らないと無理よ

    122 22/12/13(火)19:53:26 No.1003705447

    >もっと具体的に何がおススメか教えてくれ 場所によって様々だからコレ作れば絶対儲かるなんて作物は基本的にないよ その土地で推してる作物なら栽培方法や販路や付加価値が確立してるから参入しやすい 高齢化で継ぎ手を求めてるとなお良い

    123 22/12/13(火)19:53:33 No.1003705485

    >>第一次産業へのドローンやロボの発展が今度どうなっていくかは興味ある >ロボはともかくドローンなんて農薬まくぐらいじゃない? 林業で木を把握するためにも飛ばしてるよ よく見えるぜ…

    124 22/12/13(火)19:53:43 No.1003705557

    ビニールハウスだってかなり高いよな 建てようとしてやめたよ

    125 22/12/13(火)19:54:08 No.1003705721

    >で…でもいちご農家なら簡単に儲けられるって… 実際いちご農家は簡単に儲けられる方ではあるよ 初期投資が数千万からなのと腰言わすのに耐えないといけないけど

    126 22/12/13(火)19:54:08 No.1003705724

    兼業というか趣味でやるくらいがちょうどいい 実家はだだっ広い畑あるけどその一部で自分達が食べる分の野菜だけ作ってる

    127 22/12/13(火)19:54:19 No.1003705790

    最終的に大資本による大規模化した農家と ごく一部のセンスがある高級換金作物農家に別れそう

    128 22/12/13(火)19:54:50 No.1003705992

    西側諸国と貿易するにはGdprなどの対応がまた難しそう

    129 22/12/13(火)19:55:18 No.1003706205

    ファーストペンギン今観てるところで 漁協通さずに漁師だけで商売しようとする話なんだけど 農は農協が悪さしてるとかある?

    130 22/12/13(火)19:55:27 No.1003706254

    メロンに除草剤だが撒かれたのもやってる人特定されたら吊るされるよね

    131 22/12/13(火)19:55:33 No.1003706302

    うちの親戚は脱サラして苺農家になった 気づいたらなんか賞貰えるくらいにはなってた

    132 22/12/13(火)19:55:47 No.1003706389

    >最終的に大資本による大規模化した農家と 日本だとこっちが厳しいんだよなぁ… 個人農家に求められるような才能じゃないし企業は初期の赤字垂れ流しに耐えきれないし…

    133 22/12/13(火)19:56:25 No.1003706625

    >自分達が食べる分の野菜だけ作ってる こういうことできるのは羨ましいな 自分は物臭だから羨ましがるだけで身につけることはないだろうけど…

    134 22/12/13(火)19:56:33 No.1003706677

    >ファーストペンギン今観てるところで >漁協通さずに漁師だけで商売しようとする話なんだけど >農は農協が悪さしてるとかある? 悪さというか持ちつ持たれつというか…自分で販路確保できて機械もメンテできて営農指導もいらないってなるのはなかなかない

    135 22/12/13(火)19:56:46 No.1003706760

    >農は農協が悪さしてるとかある? ゼロとは言わんが今はもうそういうのあんまりないよ むしろ農家側の気力が尽きてきてる方が問題

    136 22/12/13(火)19:57:00 No.1003706860

    >ロボはともかくドローンなんて農薬まくぐらいじゃない? スーパーモンスターウルフはドローン化してるとかって言ってた

    137 22/12/13(火)19:57:00 No.1003706863

    >>なんで? >平べったくないから大規模がキツい それ農水省の意見書の頻出ワードだけど 結局それを言い訳にして殆どは着手すらしてないから実際よくわからんと思う

    138 22/12/13(火)19:57:05 No.1003706909

    高付加価値のおハーブで勝負すればいい 大きな麻とか

    139 22/12/13(火)19:57:26 No.1003707067

    パソナが淡路島でやってる玉ねぎ奴隷くらいやらないと稼げないですよ

    140 22/12/13(火)19:57:48 No.1003707228

    もう県に1つずつでっかい農場と法人作ってやればいいじゃん

    141 22/12/13(火)19:58:04 No.1003707336

    もうじき食糧難が来ることはほぼ確定で起きると言われているので そうなれば農の立場も上がるっちゃ

    142 22/12/13(火)19:58:24 No.1003707471

    大規模化イコール機械化だぞ 四角くて平たい土地が飛地になってないなんて条件日本にはないよ

    143 22/12/13(火)19:58:48 No.1003707645

    >>平べったくないから大規模がキツい >それ農水省の意見書の頻出ワードだけど >結局それを言い訳にして殆どは着手すらしてないから実際よくわからんと思う 自分で開墾するとわかるぞ 単純にめちゃくちゃキツイし割に合わない

    144 22/12/13(火)19:58:57 No.1003707707

    >そうなれば農の立場も上がるっちゃ 畑周りをでかい壁で覆ったりセキュリティ強化しないと強奪される世になる