22/12/13(火)17:53:49 えっ!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)17:53:49 No.1003666248
えっ!?温度計がない時代に温度計を作れって!?
1 22/12/13(火)17:54:49 No.1003666524
シンシャを用意して… ガラスを吹いて…
2 22/12/13(火)17:56:13 No.1003666889
専用の炉も用意して…
3 22/12/13(火)17:56:42 No.1003667027
摂氏から!?
4 22/12/13(火)17:57:11 No.1003667152
材料がわかる時点ですげえよ…
5 22/12/13(火)17:57:34 ID:mRZh4vU. mRZh4vU. No.1003667267
削除依頼によって隔離されました 簡単い作れるだろ 百均で売ってるようなやつだろ
6 22/12/13(火)17:57:57 No.1003667384
>摂氏から!? 摂氏の方が楽じゃねえかな…
7 22/12/13(火)17:59:48 No.1003667868
単位から作るのはちょっと気合いが入りすぎてる
8 22/12/13(火)18:01:54 No.1003668434
>簡単い作れるだろ >百均で売ってるようなやつだろ 実際設備さえあればガリレオ式温度計ってやつは小学生にも疲れるけどまず設備から作る必要があるし…
9 22/12/13(火)18:03:06 No.1003668708
この後どうなったの?
10 22/12/13(火)18:03:26 No.1003668801
水銀弄れるかな…
11 22/12/13(火)18:06:05 No.1003669449
>この後どうなったの? 出来たよ温度計!(10年かけて1つ)
12 22/12/13(火)18:06:39 No.1003669622
>材料がわかる時点ですげえよ… 温度計の仕組み自体は小学校で習ったろ!?
13 22/12/13(火)18:07:14 No.1003669781
昔の体温計は水銀だよね アナログでも作るのどうすればいいのか分からん
14 22/12/13(火)18:07:38 No.1003669876
超!お偉いさんが作った超!壊れやすい超!貴重品いいよね…
15 22/12/13(火)18:07:59 No.1003669970
ガリレオ式で体温は無理では…?それとして水銀で大量生産始めたらバタバタ死人が出そう
16 22/12/13(火)18:08:23 No.1003670075
触ってもわからん程度の熱なんて気にしなくていいだろ…
17 22/12/13(火)18:08:31 No.1003670108
>出来たよ温度計!(10年かけて1つ) すげえな…
18 22/12/13(火)18:09:07 No.1003670279
そもそも温度の基準をどうやって決めるのかわからん…
19 22/12/13(火)18:09:44 No.1003670442
水が凍ったら0℃! 沸騰したら100℃!
20 22/12/13(火)18:10:27 No.1003670646
>ガリレオ式で体温は無理では…?それとして水銀で大量生産始めたらバタバタ死人が出そう なのでまず専用マスクを開発した あんな息苦しい奴誰もつかわねぇぞ!?となって朝廷に医療分野で活躍したと認められてやっとマスク使ってくれた
21 22/12/13(火)18:11:00 No.1003670809
>そもそも温度の基準をどうやって決めるのかわからん… 自宅の庭の気温でいいや!
22 22/12/13(火)18:12:32 No.1003671239
この時代に温度計開発したらもう神様扱いされるじゃ…
23 22/12/13(火)18:14:39 No.1003671866
>この時代に温度計開発したらもう神様扱いされるじゃ… こんな高えもんおいそれと使えるわけねえだろ!まったくお上は!って扱いされるよ
24 22/12/13(火)18:14:54 No.1003671932
温度の数値化に関しては何を基準にして何分割して数値にするかを最初に決めた奴の発言がルールになるタイプだからな…
25 22/12/13(火)18:15:55 No.1003672228
JIN先生は作ってなかった?
26 22/12/13(火)18:16:47 No.1003672506
>こんな高えもんおいそれと使えるわけねえだろ!まったくお上は!って扱いされるよ まぁお上が10年かけて予算も注ぎ込んで作った簡単に壊れる品を使えとか無理だわ
27 22/12/13(火)18:16:59 No.1003672564
>この時代に温度計開発したらもう神様扱いされるじゃ… この後温度計を利用して湿度も観測できるようにしたので1500年代後半で大まかな天気予報が可能になったよ…
28 22/12/13(火)18:17:46 No.1003672800
体温測るだけなら 水銀柱作って統計取ってそれより上なら熱があるって感じにすればいいのかな
29 22/12/13(火)18:17:53 No.1003672842
外国人だけどコンテさんなら作れそう
30 22/12/13(火)18:18:31 No.1003673028
え!?ガラスで水銀を密封するんですか!!?? それを人の脇とかに挟めるくらい小型化するんですか!!!!!?????????
31 22/12/13(火)18:18:34 No.1003673042
温度計はギリ分かるけど湿度計は原理思いつくの無理だろ…
32 22/12/13(火)18:18:43 No.1003673097
温度計を使ってヨシ! 体温計のプロトタイプも作ったぞヨシ! 殿が10年の歳月と莫大な予算かけて作った見たこともないガラスの細い棒とか誰も測ってくれない…
33 22/12/13(火)18:18:52 No.1003673148
適当に考えると太さが一定のガラスの筒を用意する 片側を検温用の伝導率がいい金属で栓をする 水銀を適量入れた状態で沸騰した湯に入れて水銀が膨張した位置を100度として目印を付けて反対側に栓をする 冷ました状態で…0度確定させられる何かって何だ…?
34 22/12/13(火)18:20:28 No.1003673627
>冷ました状態で…0度確定させられる何かって何だ…? 氷
35 22/12/13(火)18:21:05 No.1003673797
>温度計はギリ分かるけど湿度計は原理思いつくの無理だろ… 湿球温度計ってやつを作って乾球湿球の温度差から湿度を求める表を作りつつ観測を繰り返すことで湿度が高ければ雨が近いみたいな大まかな予測は可能になったから戦場で革命が起きた
36 22/12/13(火)18:22:29 No.1003674227
fu1724101.png
37 22/12/13(火)18:23:48 No.1003674638
>>冷ました状態で…0度確定させられる何かって何だ…? >氷 氷って0度以下にならねえ?って思ったけど過剰に冷却されなかったら0度か じゃあそれで0度確定させて100等分すれば完成か
38 22/12/13(火)18:24:21 No.1003674796
>fu1724101.png ストローで良いんかい!って思ったけどプラスチックの方が難易度高かったわ…
39 22/12/13(火)18:26:02 No.1003675270
多少ぶれてても別に原器にするわけじゃないなら大雑把に識別できればいいので厳密に0度と100度じゃなくてもいい 問題は水銀の膨張率が高いって言っても数度単位を読み取れるレベルにしようとするとだいぶ細くする必要がある
40 22/12/13(火)18:26:20 No.1003675378
これなんてマンガ? やっぱり織田信長?
41 22/12/13(火)18:27:11 No.1003675645
何がひどいって一年中研究を進める為に氷が必要がだけどまずクソ高い硝石の輸入で冷却剤を作るところから始めて更に糞尿を使った硝石作りまで温度計の為に始める必要があった
42 22/12/13(火)18:27:15 No.1003675662
>fu1724101.png 大五郎にストロー差して熱湯にぶち込む小学生…