虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/13(火)17:21:34 No.1003658648

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/12/13(火)17:22:29 No.1003658862

    早く復活しろ

    2 22/12/13(火)17:25:13 No.1003659522

    お前が始めた物語だろ

    3 22/12/13(火)17:26:14 No.1003659736

    お前が死んだからだよ

    4 22/12/13(火)17:27:06 No.1003659931

    あの頃はよかった…

    5 22/12/13(火)17:28:25 No.1003660242

    上皇様に楯突くとは…そこまでするかぁ~!?

    6 22/12/13(火)17:29:19 No.1003660443

    上皇様なんで院宣コピペしたの…

    7 22/12/13(火)17:35:07 No.1003661720

    >上皇様なんで院宣コピペしたの… 坂東武者なめてた

    8 22/12/13(火)17:37:23 No.1003662261

    とはいえ確実に味方してくれて義時殺してくれそうな坂東武者は誰? となると上皇の立ち位置だとそんなのわかるかってなるから複数送るのもわかる

    9 22/12/13(火)17:37:41 No.1003662328

    自分のありがたい手紙なんだからみんな欲しいだろ?

    10 22/12/13(火)17:38:38 No.1003662554

    三浦にだけ送っておけばなぁ…

    11 22/12/13(火)17:44:54 No.1003664047

    >自分のありがたい手紙なんだからみんな欲しいだろ? 記念に取っといてもいいですか?

    12 22/12/13(火)17:45:00 No.1003664075

    頼りになるのはお前だけだはスレ画みたいに直接形に残らないようにしないと

    13 22/12/13(火)17:45:13 No.1003664132

    >自分のありがたい手紙なんだからみんな欲しいだろ? 記念に取っておいてもいいですか?

    14 22/12/13(火)17:45:39 No.1003664238

    でもスレ画のお前だけだ戦法もなんやかんやで史実に残ってるからバレてはいるんだよね

    15 22/12/13(火)17:45:42 No.1003664250

    >頼りになるのはお前だけだはスレ画みたいに直接形に残らないようにしないと これもしっかり歴史書に記述されてるの面白すぎる…

    16 22/12/13(火)17:48:21 No.1003664889

    まぁ坂東武者なら酒の席で頼朝様はわしにだけ~みたいな自慢話は絶対するよね

    17 22/12/13(火)17:48:23 No.1003664899

    鎌倉殿だとお前だけだ戦法されてるおっちゃん世代は大体仲良くてしょっちゅう飲み会してたしまあその辺で誰か絶対喋るよね…

    18 22/12/13(火)17:49:22 No.1003665143

    バレた頃には勝者になっていい暮らしできてるからまあ良いかで終わってそう

    19 22/12/13(火)17:50:08 No.1003665328

    紛れもない天賦の才を持ってたから初の武家政権を爆誕させられたけど 完全に天才が自分でしか運用できないビルド…言い換えれば初めてだからこそ洗練されていない政府だから早死にしたら…ね

    20 22/12/13(火)17:50:48 No.1003665462

    >バレた頃には勝者になっていい暮らしできてるからまあ良いかで終わってそう 酒の肴だな 頼朝様愛嬌あるししょうがねぇなガハハみたいな

    21 22/12/13(火)17:52:33 No.1003665920

    チンポでよく失敗してるから女にも同じようなことしてバレてるんだろうなみたいな想像もされてそう

    22 22/12/13(火)17:53:11 No.1003666084

    よく言えば勝ち逃げできた

    23 22/12/13(火)17:55:32 No.1003666720

    スレ画の独裁っぷりも酷かったけどただ恐れられてただけじゃなくて土肥殿とかがニコニコしながらアポ無しで調停の御礼に押し掛けてくるくらいには恩義と親しみを抱かれてたよね

    24 22/12/13(火)17:56:59 No.1003667097

    スレ画がほぼ画面外で処理してた問題を処理しきれなくなったから酷いことになったからな

    25 22/12/13(火)17:59:32 No.1003667798

    >とはいえ確実に味方してくれて義時殺してくれそうな坂東武者は誰? >となると上皇の立ち位置だとそんなのわかるかってなるから複数送るのもわかる このへんは仲章死んだの地味に響いてるよねって感想見て納得した

    26 22/12/13(火)18:00:06 No.1003667956

    頼りになるのはお前だけだ戦法と遅参した奴ぁ帰れ!戦法

    27 22/12/13(火)18:01:22 No.1003668295

    ドラマで描写されてる範囲内と結果論で言ったら勢力が強くて向こうからも積極的に接触してくる三浦に賭けるべきだったね

    28 22/12/13(火)18:02:55 No.1003668657

    でも三浦に全賭けしたら義時にチクられるし…

    29 22/12/13(火)18:07:20 No.1003669800

    スレ画が御家人に対して怒る時にも名前と顔の特徴を把握した上で罵倒してるのは地味にポイント高い

    30 22/12/13(火)18:07:40 No.1003669887

    (演説でGNワシで降臨したかったなぁ…)

    31 22/12/13(火)18:08:31 No.1003670107

    >でも三浦に全賭けしたら義時にチクられるし… 三浦が絶対に義時に勝てるって状況になればチクらないよ

    32 22/12/13(火)18:09:42 No.1003670437

    どうしてみんな三浦に相談するの…

    33 22/12/13(火)18:11:09 No.1003670852

    >どうしてみんな三浦に相談するの… 頼りになる(雰囲気がある)

    34 22/12/13(火)18:12:09 No.1003671131

    なんかあの院宣コピペって 足利義昭とかやってなかった? 信長包囲網で

    35 22/12/13(火)18:12:12 No.1003671147

    >とはいえ確実に味方してくれて義時殺してくれそうな坂東武者は誰? >となると上皇の立ち位置だとそんなのわかるかってなるから複数送るのもわかる 三浦弟居るんだから頼ればよかった 院宣後鎌倉側即挙兵にビビっているのでかなり適当に動いたとしか思えない

    36 22/12/13(火)18:12:50 No.1003671331

    最終回を残すのみになって ようやく(義村はライブ感と筋肉だけで生き残ってるな…)って薄々勘付くのいいよね…

    37 22/12/13(火)18:13:50 No.1003671622

    三成もお手紙出しまくってたな… これで勝てる…!とか言ってたな…

    38 22/12/13(火)18:14:11 No.1003671718

    >三浦が絶対に義時に勝てるって状況になればチクらないよ そこが分からないから困るんじゃないか 状況が急転するかもしれないし…

    39 22/12/13(火)18:15:05 No.1003671982

    あのお前を一番頼りにしてる!ってムーブ他の誰も上手く出来てないの凄いよね…

    40 22/12/13(火)18:15:33 No.1003672123

    死んだやつは三浦に相談したから失敗したって白状できないからな…

    41 22/12/13(火)18:15:38 No.1003672147

    >どうしてみんな三浦に相談するの… 三浦一族の治める土地が鎌倉のすぐ近くにあるから立地面と兵力見ると味方に引き入れる必要があるから

    42 22/12/13(火)18:15:45 No.1003672178

    最終章のムーブはそりゃこいつ死んだら即族滅だわってなる

    43 22/12/13(火)18:15:55 No.1003672225

    頼朝様のやり方は愛嬌があるしその手があったか!てみんな逆に感心するから残ってるんだと思う お手紙出しまくりは単に数うちゃ当たるみたいな…

    44 22/12/13(火)18:16:11 No.1003672309

    >>頼りになるのはお前だけだはスレ画みたいに直接形に残らないようにしないと >これもしっかり歴史書に記述されてるの面白すぎる… 今回トキューサも言ってたけど愛嬌があったからバレてももうこの頼朝様は!みたいなノリで済んだのかな

    45 22/12/13(火)18:17:00 No.1003672568

    なんか九郎殿の三浦を味方に付けるって鎌倉攻め落とす計画仮にやっても三浦のせいで絶対成功しない気がしてきた

    46 22/12/13(火)18:17:07 No.1003672609

    >なんかあの院宣コピペって >足利義昭とかやってなかった? >信長包囲網で あれはお前だけよって感じではしてなくて 信長包囲網作るよって奴では

    47 22/12/13(火)18:17:39 No.1003672765

    来週承久の乱! 朝廷が勝つのか幕府が勝つのか!? いやードキドキするなーからのwikiで調べたら幕府圧倒的兵力で なそ にん ってなった

    48 22/12/13(火)18:17:42 No.1003672777

    >最終章のムーブはそりゃこいつ死んだら即族滅だわってなる 少なくともこのドラマでは生き残る理由は義村じゃなくて義時側の方が多いよね 幼馴染を殺したくないって言う

    49 22/12/13(火)18:18:01 No.1003672876

    >記念に取っといてもいいですか? これあとで利用する気だろって絶対に思われてないのがすげえなトキューサ

    50 22/12/13(火)18:18:14 No.1003672940

    最終回って15分拡大スペシャル?

    51 22/12/13(火)18:19:05 No.1003673205

    >来週承久の乱! >朝廷が勝つのか幕府が勝つのか!? >いやードキドキするなーからのwikiで調べたら幕府圧倒的兵力で >なそ >にん >ってなった デカパイ演説の破壊力よ…

    52 22/12/13(火)18:19:07 No.1003673218

    義村はあわよくば北条を倒そうとしてるんだけど こりゃ上手くいかないなと判断したら保身のために即協力者見捨てて義時にチクりにいってるだけなんだ

    53 22/12/13(火)18:19:41 No.1003673405

    最終回は紀行なし! なので先行でお届け!らしい https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1602589139945283585

    54 22/12/13(火)18:20:01 No.1003673499

    >義村はあわよくば北条を倒そうとしてるんだけど >こりゃ上手くいかないなと判断したら保身のために即協力者見捨てて義時にチクりにいってるだけなんだ 一族は北条倒そうとするとこだけ遺伝しちゃったね…

    55 22/12/13(火)18:20:19 No.1003673586

    やはり気づいたか三浦義村

    56 22/12/13(火)18:20:22 No.1003673604

    >来週承久の乱! >朝廷が勝つのか幕府が勝つのか!? >いやードキドキするなーからのwikiで調べたら幕府圧倒的兵力で >なそ >にん >ってなった 朝廷側:およそ25000 幕府側:180000 兵力差およそ7倍!

    57 22/12/13(火)18:20:34 No.1003673652

    >いやードキドキするなーからのwikiで調べたら幕府圧倒的兵力で >なそ >にん >ってなった 北条VS朝廷を想定してたら東側の武士ほとんどが政子の演説で挙兵した おまけに道中で日和ってた武士が全部鎌倉側に付いた

    58 22/12/13(火)18:21:32 No.1003673928

    義村は序盤からして無理っぽいなこりゃってなったらすまん小四郎してる保身野郎なんだ そこは全然ブレてない

    59 22/12/13(火)18:21:47 No.1003674001

    あと関西はともかく関東はもう武家政権になって一世代分は経とうとしてるからなんで大昔に戻らなきゃいけないんだよって思うよね

    60 22/12/13(火)18:22:15 No.1003674149

    >来週承久の乱! >朝廷が勝つのか幕府が勝つのか!? >いやードキドキするなーからのwikiで調べたら幕府圧倒的兵力で >なそ >にん >ってなった だってオメーどっちに恩あると思ってんだ?あん?ってイエローキャブ将軍に言われてみろよ

    61 22/12/13(火)18:22:58 No.1003674364

    >あのお前を一番頼りにしてる!ってムーブ他の誰も上手く出来てないの凄いよね… 尼将軍にあれやってほしい もちろん俺だけに

    62 22/12/13(火)18:23:00 No.1003674379

    >義村は序盤からして無理っぽいなこりゃってなったらすまん小四郎してる保身野郎なんだ >そこは全然ブレてない 集合場所に居なかったら待たずにすぐ移動しちゃってるしな

    63 22/12/13(火)18:23:21 No.1003674481

    >尼将軍にあれやってほしい >もちろん俺だけに 「」江殿…!

    64 22/12/13(火)18:23:26 No.1003674513

    >朝廷側:およそ25000 >幕府側:180000 >兵力差およそ7倍! こういうのを知略とか策謀でなんとかする人は朝廷側にいなかったんすか!?

    65 22/12/13(火)18:24:07 No.1003674731

    ドラマは演説パワーと泰時の声掛けで一致団結したけど 歴史的にはどうだったんだろか 当時の坂東武者って平家を通して朝廷への嫌悪感があったわけではないのかな

    66 22/12/13(火)18:24:26 No.1003674817

    そういやなんで政子の演説で大江さんの目治ったの?

    67 22/12/13(火)18:25:26 No.1003675126

    関ヶ原ばりに短期決戦かと思ったら 割とグダグダして2ヶ月ぐらい戦争してるんだよね承久の乱 思ったよりも朝廷が粘ったのかそれとも幕府があれだったのかは知らん

    68 22/12/13(火)18:25:42 No.1003675198

    >あと関西はともかく関東はもう武家政権になって一世代分は経とうとしてるからなんで大昔に戻らなきゃいけないんだよって思うよね 我が家坪倉が爺様に受けた仕打ちが待ってるわけだからね…

    69 22/12/13(火)18:25:48 No.1003675214

    >こういうのを知略とか策謀でなんとかする人は朝廷側にいなかったんすか!? 朝廷側のそういうの口出しできる階級の人で軍事に携わったことある人いたのかな…

    70 22/12/13(火)18:25:51 No.1003675222

    平六は悪だくみしたら百パー失敗するくらい向いてないんだけど失敗だってわかった瞬間に恥も外聞も捨てて最適解を選べるのが強い

    71 22/12/13(火)18:26:15 No.1003675351

    >>朝廷側:およそ25000 >>幕府側:180000 >>兵力差およそ7倍! >こういうのを知略とか策謀でなんとかする人は朝廷側にいなかったんすか!? 義時ガチで嫌われてるしヘーキヘーキ! 元グラドルの人気は据え置きだった

    72 22/12/13(火)18:26:27 No.1003675419

    みんなに頼りするのはお前だけだ!って言ってんだよなー! しょうがないよな佐殿はさー! (まぁ、俺に言ったくれたのはマジなんだけどな…)

    73 22/12/13(火)18:26:52 No.1003675542

    >関ヶ原ばりに短期決戦かと思ったら >割とグダグダして2ヶ月ぐらい戦争してるんだよね承久の乱 >思ったよりも朝廷が粘ったのかそれとも幕府があれだったのかは知らん 軍勢が鎌倉から京まで上るだけでもそれなりの日数かかるならな

    74 22/12/13(火)18:26:52 No.1003675544

    >そういやなんで政子の演説で大江さんの目治ったの? 見たくないものが多くなり目を閉じてたんだ 絶対見なきゃいけないものがあったから目を開いたんだ

    75 22/12/13(火)18:27:03 No.1003675605

    >朝廷側:およそ25000 >幕府側:180000 >兵力差およそ7倍! 圧倒的兵力差を逆転するのは創作のお約束だからな これが史実ってことを除けば完璧なお膳立てだ

    76 22/12/13(火)18:27:05 No.1003675616

    朝廷側にデカパイいなかったのか…

    77 22/12/13(火)18:27:11 No.1003675643

    >関ヶ原ばりに短期決戦かと思ったら >割とグダグダして2ヶ月ぐらい戦争してるんだよね承久の乱 >思ったよりも朝廷が粘ったのかそれとも幕府があれだったのかは知らん 鎌倉から3方向分かれて上洛する過程全部含めて2か月だから早いよ! 圧倒的戦力でさっさとすり潰したよ!

    78 22/12/13(火)18:27:17 No.1003675680

    >そういやなんで政子の演説で大江さんの目治ったの? デカパイ感謝

    79 22/12/13(火)18:27:40 No.1003675785

    無数の坂東武者が攻めてきたぞっ!

    80 22/12/13(火)18:27:48 No.1003675825

    >そういやなんで政子の演説で大江さんの目治ったの? 推しのデカパイがなんかすぐそばですごい事になってる…!ってわかったら 目が見えなくても(見たい…!)って目を見開くだろ?

    81 22/12/13(火)18:27:49 No.1003675835

    大河ドラマにおいて最終決戦が楽勝なのはもしかしたら初めてかもしれん…

    82 22/12/13(火)18:28:01 No.1003675897

    朝廷にいるのはせいぜいデカ鼻だからな…

    83 22/12/13(火)18:28:26 No.1003676042

    義時があのまま演説してたら鎌倉分裂しただろうなとは思う 好かれてないから

    84 22/12/13(火)18:28:28 No.1003676047

    >無数の坂東武者が攻めてきたぞっ! 院宣は取り消しじゃ…

    85 22/12/13(火)18:28:29 No.1003676056

    尼将軍なら奇跡くらい起こせるだろ…

    86 22/12/13(火)18:28:39 No.1003676106

    関ヶ原が単純に短時間決戦過ぎたのであれは例外だ まあもし長期戦だったら黒田官兵衛辺りはワンチャン天下狙ってたんだよな

    87 22/12/13(火)18:28:43 No.1003676138

    >朝廷にいるのはせいぜいデカ鼻だからな… かわいそうなデカ鼻…

    88 22/12/13(火)18:29:14 No.1003676313

    >平六は悪だくみしたら百パー失敗するくらい向いてないんだけど失敗だってわかった瞬間に恥も外聞も捨てて最適解を選べるのが強い 策が失敗した時にプラマイゼロにできる能力は凄いけど プラスにする能力には乏しかった…

    89 22/12/13(火)18:29:17 No.1003676336

    もしかしてラストバトルは大江さんも槍や刀ふるって戦っちゃうんです?

    90 22/12/13(火)18:29:43 No.1003676459

    >朝廷にいるのはせいぜいデカ鼻だからな… 似せ絵を描いたみたぞ

    91 22/12/13(火)18:29:46 No.1003676484

    あの場で即「実は俺のところにこんなものが来てな…」できるのは凄いよ… もみあげの人ドン引きしてたもん

    92 22/12/13(火)18:29:48 No.1003676492

    >だってオメーどっちに恩あると思ってんだ?あん?ってイエローキャブ将軍に言われてみろよ はい…デカパイ感謝です…

    93 22/12/13(火)18:29:52 No.1003676513

    上皇はあの早口得意な人に下がれしない方が良かったんじゃないか?

    94 22/12/13(火)18:30:03 No.1003676585

    >義時があのまま演説してたら鎌倉分裂しただろうなとは思う いい気味だわで終わってグダグダになって鎌倉滅亡もありえただろうからな…

    95 22/12/13(火)18:30:09 No.1003676604

    盲目キャラにアクションさせるな

    96 22/12/13(火)18:30:53 No.1003676836

    大江さんが政子の演説で目が開いたシーン 俺はコードギアスのナナリーとなんかかぶったわ

    97 22/12/13(火)18:31:28 No.1003677001

    託した想いを超えていかれるのは最高だからな…

    98 22/12/13(火)18:31:36 No.1003677036

    今更だけどさ 大江さんって和田合戦の時になんかアクション俳優みたいな事してたけど あの人自身戦闘力あったんです?

    99 22/12/13(火)18:31:36 No.1003677037

    >あの場で即「実は俺のところにこんなものが来てな…」できるのは凄いよ… >もみあげの人ドン引きしてたもん ドリフ世代直伝の二度見らしいな

    100 22/12/13(火)18:32:09 No.1003677181

    承久の乱の後は政子と大江さんはほぼ一緒の時期に死ぬからな…

    101 22/12/13(火)18:32:15 No.1003677217

    >今更だけどさ >大江さんって和田合戦の時になんかアクション俳優みたいな事してたけど >あの人自身戦闘力あったんです? 隠れていても獣の臭いはうんたらかんたら

    102 22/12/13(火)18:32:21 No.1003677248

    武家政権が出来てからの世代になりつつあるからってのは本当にタイミングよかったな 爺さんたちが生きてたら俺たちが頼朝に力を貸してやったんだが?ってなっちゃう

    103 22/12/13(火)18:32:36 No.1003677322

    >上皇はあの早口得意な人に下がれしない方が良かったんじゃないか? さ・が・れ

    104 22/12/13(火)18:32:38 No.1003677337

    https://www.youtube.com/watch?v=7PNSUQvfqM4

    105 22/12/13(火)18:32:39 No.1003677341

    >今更だけどさ >大江さんって和田合戦の時になんかアクション俳優みたいな事してたけど >あの人自身戦闘力あったんです? 政所に資料取りにいった事に関しては吾妻鏡に書いてあるんだ…

    106 22/12/13(火)18:33:17 No.1003677520

    >もしかしてラストバトルは大江さんも槍や刀ふるって戦っちゃうんです? なんなら三善さんまで朝廷相手にハッスルしはじめるぜ?

    107 22/12/13(火)18:33:18 No.1003677525

    三浦殿ありがとう、貴方こそ真の忠義の臣ですね それにひきかえ長沼殿!なんでもっと早く出さないの!

    108 22/12/13(火)18:33:39 No.1003677617

    三方から鎌倉武士が来たぞっ!分散して迎え撃てっ!

    109 22/12/13(火)18:33:53 No.1003677678

    >今更だけどさ >大江さんって和田合戦の時になんかアクション俳優みたいな事してたけど >あの人自身戦闘力あったんです? 資料取りに帰ったのはちゃんと書いてる そこで戦闘がなかったとは一言も書いてないからあったかもしれない あとあれで資料取りに帰った事が成功した事によって毛利姓を与えられて後の毛利家に繋がるから実は重要なシーンなんだ

    110 22/12/13(火)18:33:56 No.1003677690

    馬鹿な…大江殿は盲のはず…

    111 22/12/13(火)18:34:01 No.1003677712

    >>上皇はあの早口得意な人に下がれしない方が良かったんじゃないか? >さ・が・れ (因果が巡って早口の罵倒が記録されるJK)

    112 22/12/13(火)18:34:05 No.1003677739

    政治バトルしていくのかと思ったら上皇がけおって戦始めるまでが早すぎてちょっと笑った

    113 22/12/13(火)18:34:31 No.1003677859

    三浦に裏切らせるっていう策が結局義経にしかできなかったんだよね

    114 22/12/13(火)18:34:35 No.1003677884

    >それにひきかえ長沼殿!なんでもっと早く出さないの! (ええ…)

    115 22/12/13(火)18:34:57 No.1003677994

    鎌倉利権に一枚噛めたら割と現実的にあれこの武家ヘソ曲げたら俺らやばくねって引き始める慈円

    116 22/12/13(火)18:35:09 No.1003678049

    尼将軍は冷たいが

    117 22/12/13(火)18:35:26 No.1003678136

    長沼さんここまで出続けるとは思わなかったよ…ただのリアクション担当になってるけど…

    118 22/12/13(火)18:35:39 No.1003678195

    義時はクズ!後鳥羽はバカ!

    119 22/12/13(火)18:36:10 No.1003678344

    もみあげの人は義時に理不尽に怒られ、三浦に理不尽に嫉妬され、尼将軍に理不尽に怒られ散々だったな

    120 22/12/13(火)18:36:31 No.1003678453

    いつもいがみ合ってる癖にいざとなったら鉄の結束見せてくる北条気持ち悪いな

    121 22/12/13(火)18:36:56 No.1003678577

    >尼将軍は冷たいが Nクールはひんやり~

    122 22/12/13(火)18:37:11 No.1003678664

    上皇を島流しにするくらい大した事ではない

    123 22/12/13(火)18:38:24 No.1003679028

    はい!北面と西面の武士を流鏑馬に乗じて鍛えさせて準備は万端です! 鎌倉に詳しい者を使わせて院宣を有力御家人に手当たり次第渡しました! 三浦の弟も兄は必ず味方すると言っています!勝てます!

    124 22/12/13(火)18:38:45 No.1003679131

    画像って凄かったんだな…

    125 22/12/13(火)18:38:58 No.1003679202

    大江殿の開眼は金色の野を歩く青き衣のナウシカを見た大ババ様みたいなもんだよ

    126 22/12/13(火)18:39:10 No.1003679253

    メフィラスが書状自慢したら他にも書状来てて即くるっくるだったのが面白かった

    127 22/12/13(火)18:39:43 No.1003679412

    貴族と武士は絶対にひっくり返らない上下関係だったから京都に住んでる人間が武士のことわかるわけないんだよね

    128 22/12/13(火)18:39:54 No.1003679470

    >画像って凄かったんだな… 怪物だよ

    129 22/12/13(火)18:41:14 No.1003679871

    >メフィラスが書状自慢したら他にも書状来てて即くるっくるだったのが面白かった そりゃ駒なの察知するよね

    130 22/12/13(火)18:41:16 No.1003679877

    政治力で頼朝を武力で九郎を越える奴が最後まで出て来なかった

    131 22/12/13(火)18:41:30 No.1003679950

    >上皇を島流しにするくらい大した事ではない 不謹慎な事聞くけど なんで殺さなかったんだろう?

    132 22/12/13(火)18:41:48 No.1003680047

    >メフィラスが書状自慢したら他にも書状来てて即くるっくるだったのが面白かった 俺より先に来てるということからあっこりゃダメだと即判断して切り替えられるのは さすがここまで生き延びたことはあるよね

    133 22/12/13(火)18:42:16 No.1003680193

    実際は後鳥羽に 「沢山貢物収めていたのにまだ足りませんか?今回の宣旨はどういう意味ですか?二位尼は泣いています。」 「貢物が足りないみたいなので東海北陸の武士を沢山集めて参内します」 「西国の武士を読んどけ、どうなるか御簾の間から見ていろ」 と返答している

    134 22/12/13(火)18:42:39 No.1003680324

    >>上皇を島流しにするくらい大した事ではない >不謹慎な事聞くけど >なんで殺さなかったんだろう? 処遇として妥当としか言いようがないし… JKもおあしすしたのでころころしたら角が立つし…

    135 22/12/13(火)18:42:59 No.1003680430

    >>尼将軍は冷たいが >Nクールはひんやり~ (暖かあじはないんですか…)

    136 22/12/13(火)18:43:03 No.1003680457

    大江さんがやった事は最終的に鎌倉幕府から続く武家政権の礎を築き上げたからね… まあ子孫が最終的に武家政権倒す側になるのは歴史の妙というかなんというか

    137 22/12/13(火)18:43:52 No.1003680706

    ワシは頼朝日本で一番頭良い

    138 22/12/13(火)18:44:07 No.1003680793

    序盤で執権殿は冷たいが…があってクスッとしたが 中盤でさらに尼将軍は冷たいががあって吹いた

    139 22/12/13(火)18:44:13 No.1003680827

    fu1724143.jpg

    140 22/12/13(火)18:44:18 No.1003680864

    見てますかスレ画殿…私は遂に貴方や平相国判官義経と並びました… これから鎌倉に身を捧げてそちらに参りますぞ…

    141 22/12/13(火)18:44:38 No.1003680958

    >見てますかスレ画殿…私は遂に貴方や平相国判官義経と並びました… >これから鎌倉に身を捧げてそちらに参りますぞ… あなたは黙ってなさい

    142 22/12/13(火)18:44:50 No.1003681007

    >fu1724143.jpg これはいい鎌倉リベンジャーズですね…

    143 22/12/13(火)18:45:12 No.1003681104

    政治家としてはアレだけど文化人としては傑物なのは結構描かれてるよねこのドラマの後鳥羽上皇

    144 22/12/13(火)18:45:52 No.1003681323

    早口セリフ褒められて気を良くしてたら居酒屋で注文する時3回噛んで落ち込んだ山ちゃん

    145 22/12/13(火)18:46:44 No.1003681581

    >政治家としてはアレだけど文化人としては傑物なのは結構描かれてるよねこのドラマの後鳥羽上皇 蹴鞠はタイムリー過ぎてびっくりした この脚本書いた人どうなってんの?

    146 22/12/13(火)18:47:07 No.1003681700

    この大河の義時は報いを受けてむごたらしく死ぬとして 大江殿は描かれないだろうけどこのままだとなんかハッピーに生涯を終えそうでおもしろいな…

    147 22/12/13(火)18:47:52 No.1003681935

    頼朝義経はほんとどうなってたんだコイツら…

    148 22/12/13(火)18:48:00 No.1003681991

    思えばトキューサとの蹴鞠勝負でも八百長じゃないと勝てなかったJKだもんな

    149 22/12/13(火)18:49:18 No.1003682361

    将軍キルの実績2回解除した?

    150 22/12/13(火)18:49:46 No.1003682496

    いいか…一緒に出すぞしてくれたら 長沼さんの顔も立ったのだろうが三浦がそんなこと言うはずもなく

    151 22/12/13(火)18:49:48 No.1003682503

    >実際は後鳥羽に >「沢山貢物収めていたのにまだ足りませんか?今回の宣旨はどういう意味ですか?二位尼は泣いています。」 >「貢物が足りないみたいなので東海北陸の武士を沢山集めて参内します」 >「西国の武士を読んどけ、どうなるか御簾の間から見ていろ」 >と返答している かっこええなあ

    152 22/12/13(火)18:50:11 No.1003682619

    >https://www.youtube.com/watch?v=7PNSUQvfqM4 こう振り返ると序盤の明るい雰囲気が異様だな

    153 22/12/13(火)18:50:32 No.1003682724

    >>政治家としてはアレだけど文化人としては傑物なのは結構描かれてるよねこのドラマの後鳥羽上皇 >蹴鞠はタイムリー過ぎてびっくりした >この脚本書いた人どうなってんの? だいぶ前からこの時期やるとわかってるんだからそりゃ計算してるだろ? 真田丸の時も大阪の陣で井伊が赤備えしてるなぁあいつらにもドラマがあるんだろうなとか 来年の大河もよろしくなみたいな遊び心のある台詞はあったし あと「この先500年は北条の天下だ」とか前回言ってたけど来年はその500年後くらいが舞台だな

    154 22/12/13(火)18:50:44 No.1003682792

    武家政権である鎌倉幕府を建てたスレ画はもしかしてとんでもない偉人なのでは?

    155 22/12/13(火)18:50:48 No.1003682826

    やはり剣なしで即位しただけあって戦下手なんだな

    156 22/12/13(火)18:52:08 No.1003683271

    来年につながる小ネタ入れてくれるかなあ この頃だと三河に松平氏いるんだろうか

    157 22/12/13(火)18:52:11 No.1003683285

    ボケもツッコミも出来る余裕があった頼朝がちょっとバランス力高すぎる

    158 22/12/13(火)18:53:13 No.1003683598

    急に頼朝リスペクトを全開にしてきたなと思った 義時はやっぱり尊敬していたんだな

    159 22/12/13(火)18:54:10 No.1003683896

    御成敗式目でも頼朝頼朝頼朝出てくるからな

    160 22/12/13(火)18:54:52 No.1003684090

    後鳥羽くんは流されてもまあまあエンジョイ人生送るから

    161 22/12/13(火)18:54:58 No.1003684117

    気が付きゃJKが攻めて来てるから本当にえらいことになってるんだよな…

    162 22/12/13(火)18:56:45 No.1003684687

    頼朝を思い出せば思い出す程心酔するんだろうな

    163 22/12/13(火)18:56:52 No.1003684727

    あいつら調子乗ってるからこの辺でわからせてやんねぇとなぁ!? で攻めたらまさか逆に800年くらいわからせが続くとは…

    164 22/12/13(火)18:58:24 No.1003685237

    武士の世としては江戸幕府まで続くから最後の方そう言う感じで次回作匂わせると思う

    165 22/12/13(火)18:59:28 No.1003685569

    小四郎が「公暁様は頼朝様に似て鼻筋がスッキリしておられて…」みたいな事言い出した時は流石にお前ん中の頼朝像どんな事になってんの!?ってなった

    166 22/12/13(火)19:00:00 No.1003685737

    >御成敗式目でも頼朝頼朝頼朝出てくるからな それくらい頼朝の名前が偉大なんだろうな 北条の名前では不足している

    167 22/12/13(火)19:00:12 No.1003685830

    >兵力差およそ7倍! 割と朝廷にも人ついてきてたんだ

    168 22/12/13(火)19:00:39 No.1003685980

    >小四郎が「公暁様は頼朝様に似て鼻筋がスッキリしておられて…」みたいな事言い出した時は流石にお前ん中の頼朝像どんな事になってんの!?ってなった 九郎殿と良く似た顔つきの…

    169 22/12/13(火)19:00:46 No.1003686033

    頼朝が義時だったら 後事を託す会議のあとのえの顔を見て (やべえ!政村のこと忘れてた!)で即座にUターンして 「なお、政村のことだが…」とか言ってごまかしそう

    170 22/12/13(火)19:01:26 No.1003686241

    ここで天皇が祀り事の中心で無くなったのが天皇の存続に繋がっていると勝手に思っている

    171 22/12/13(火)19:01:35 No.1003686281

    >>兵力差およそ7倍! >割と朝廷にも人ついてきてたんだ あれ?あれ?って右往左往してたら いつの間にか組み込まれてた御家人たちもいなかったっけ

    172 22/12/13(火)19:01:45 No.1003686344

    藤原で秀の字は大体ヤバイの法則があるからあの声がいい人も上手くやってくれるでしょう

    173 22/12/13(火)19:01:54 No.1003686391

    あの言い方からして小四郎はスレ画にあんまドロッとした感情はなかったんだろうな

    174 22/12/13(火)19:02:06 No.1003686444

    >急に頼朝リスペクトを全開にしてきたなと思った >義時はやっぱり尊敬していたんだな 小四郎の原動力って三郎の夢と頼朝から受け継いだ鎌倉だから

    175 22/12/13(火)19:02:14 No.1003686491

    御成敗式目でも土地の事で不満あれば訴えていいよ ただし頼朝様の決めたことは覆らないし訴訟そのものができないよ ってくらいには神聖視される

    176 22/12/13(火)19:04:38 No.1003687278

    平六は利で動くってわかってる義経が判官としてそばにいたらまた違ったんだろうな 頼朝の判断すげえわ

    177 22/12/13(火)19:04:42 No.1003687307

    >頼朝が義時だったら >後事を託す会議のあとのえの顔を見て >(やべえ!政村のこと忘れてた!)で即座にUターンして >「なお、政村のことだが…」とか言ってごまかしそう んもー頼朝様は困った人だなーガハハ

    178 22/12/13(火)19:04:58 No.1003687384

    なんだかんだ義時も大江殿も梶原殿も頼朝ガチ勢だったしカリスマはあったんだな

    179 22/12/13(火)19:05:00 No.1003687395

    >気が付きゃJKが攻めて来てるから本当にえらいことになってるんだよな… 長い日本史において 天皇上皇と真っ向勝負で戦争できるってそうなかなかないことじゃないだろうか?

    180 22/12/13(火)19:05:10 No.1003687461

    >頼朝義経はほんとどうなってたんだコイツら… 天に選ばれた奴ら

    181 22/12/13(火)19:05:21 No.1003687522

    鎌倉の150年じゃなくてそのあとの600年の武家政権の枠組み作った頼朝と麒麟だからすげえわ

    182 22/12/13(火)19:06:27 No.1003687867

    >鎌倉の150年じゃなくてそのあとの600年の武家政権の枠組み作った頼朝と麒麟だからすげえわ そして前の青天はその武家政権の終焉を描いたと考えるとなかなか感慨深いな

    183 22/12/13(火)19:06:54 No.1003688046

    >>気が付きゃJKが攻めて来てるから本当にえらいことになってるんだよな… >長い日本史において >天皇上皇と真っ向勝負で戦争できるってそうなかなかないことじゃないだろうか? はー上皇様を惑わす奸賊を討ち果たす戦いですがー?