虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/13(火)14:56:04 万能そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/13(火)14:56:04 No.1003627393

万能そうで万能じゃないちょっと万能な修理グッズいいよね ピンチで頼りになるけど平時はそこまでな奴ら!

1 22/12/13(火)14:57:18 No.1003627660

右上で殴って右下で補修!

2 22/12/13(火)14:58:47 No.1003628004

どれも用途を明確にすれば強いだろ!? 何か想定外の使い方するやついるけど!

3 22/12/13(火)15:00:02 No.1003628270

ネジがくっつくのって地味に便利だよね 過信するとイラッとする時あるけど

4 22/12/13(火)15:00:31 No.1003628355

未だに556を何に使えばいいのかイマイチ分からない 自転車とかだったらチェーンルブ使うしサビ落としは専用のやつ使うし…

5 22/12/13(火)15:01:10 No.1003628503

木工用ボンドは万能からほど遠いだろ!

6 22/12/13(火)15:01:25 No.1003628562

モンキーレンチはハンマーじゃねえぞ!

7 22/12/13(火)15:02:12 No.1003628700

>未だに556を何に使えばいいのかイマイチ分からない 工具の開きが悪いときにぶっかけて繰り返しカチャカチャ動かしたらサビが取れて快適になった

8 22/12/13(火)15:02:35 No.1003628777

上はともかく下半分はめっちゃ使えるじゃねぇーか!

9 22/12/13(火)15:05:20 No.1003629403

木工ボンドってそんな使う?

10 22/12/13(火)15:05:22 No.1003629412

>未だに556を何に使えばいいのかイマイチ分からない 固着したボルト外すときとか

11 22/12/13(火)15:08:49 No.1003630279

固着したネジに556かけてドライバー刺してケツをモンキーレンチで叩けば一発よ

12 22/12/13(火)15:09:08 No.1003630357

ボンドがあればなぁ…って思う瞬間は結構あるけどだいたいそういうときはボンドじゃもう手遅れ

13 22/12/13(火)15:09:22 No.1003630412

コレでしかできないということがあまりない

14 22/12/13(火)15:10:10 No.1003630622

木工ボンドは水で薄めて工作するときに使うな あと砂壁に接着しやすい気がする

15 22/12/13(火)15:10:30 No.1003630701

封筒で手紙を出すときにノリがなくて木工用ボンドで貼って出した

16 22/12/13(火)15:11:51 No.1003631016

バイクみたいな収納が限られてるときに器用貧乏な道具は役に立つよね 車とかだともうちょいしっかりしたの積むけど

17 22/12/13(火)15:12:06 No.1003631062

というか木を接着するなら最強やぞ 養生が素人には難しいから実用強度に達する前に動かしてダメにするけど

18 22/12/13(火)15:12:57 No.1003631260

紙類にはいいねボンド

19 22/12/13(火)15:13:12 No.1003631315

固着はラスペネ使っちゃう 値段全然違うけど量そんな使わないから長持ちするし…

20 22/12/13(火)15:14:50 No.1003631651

ボンドは錆取りに使える

21 22/12/13(火)15:17:05 No.1003632119

ボンドは割と液状だから繊維質に強くて有り難い モンキーレンチはいいの使おうね…

22 22/12/13(火)15:19:18 No.1003632592

ジオラマやってると木工ボンド薄めて使うよね

23 22/12/13(火)15:19:38 No.1003632668

絶対に人を殴ったりはしないけどモンキーレンチを持つとつい手元でパシパシしちゃう 絶対に殴ったりはしないけど

24 22/12/13(火)15:19:39 No.1003632675

>養生が素人には難しいから実用強度に達する前に動かしてダメにするけど 素人はクランプ持ってないからな

25 22/12/13(火)15:21:37 No.1003633052

木工ボンドが木材にしか使えないと思ってる頭の固い人はいる

26 22/12/13(火)15:22:00 No.1003633138

ボンドは接着せずに穴を塞げてありがたい

27 22/12/13(火)15:23:06 No.1003633378

リモコンの汚れ取るやつだろ

28 22/12/13(火)15:24:20 No.1003633657

ボンドを水で薄めてプラモに砂を撒いて何かそれっぽいのできた!

29 22/12/13(火)15:25:52 No.1003634050

小学校の工作でボート作って水に浮かべてばらばらになった思い出

30 22/12/13(火)15:26:54 No.1003634276

書き込みをした人によって削除されました

31 22/12/13(火)15:29:25 No.1003634778

ボンドはフィギュアの関節の渋みを増すのに使ってた

32 22/12/13(火)15:29:25 No.1003634780

>木工ボンドってそんな使う? プラスチック完全に接着出来ないからプラモの仮止めに便利

33 22/12/13(火)15:31:51 No.1003635263

木工ボンドよりホットボンドのほうが雑に便利グッズとして使ってる

34 22/12/13(火)15:32:45 No.1003635473

古いバイクの修理するときのジグを材木で作ったとき木工用ボンドで貼ったけどもう12年ぐらい使ってる

35 22/12/13(火)15:33:44 No.1003635697

知ってりゃ目茶苦茶便利だけど知名度低そうなんだよなグルーガン

36 22/12/13(火)15:35:48 No.1003636186

>知ってりゃ目茶苦茶便利だけど知名度低そうなんだよなグルーガン いや百均で出すようになってから一般にもめちゃくちゃ普及したたぐいだと思うよ

37 22/12/13(火)15:38:10 No.1003636707

木工ボンドはちゃんと木に使うと強お…ってなる

38 22/12/13(火)15:39:41 No.1003637028

右上はボルトを締める時 裏のナットを抑えるのに使う

39 22/12/13(火)15:39:45 No.1003637046

右上と左下で霜取り!

40 22/12/13(火)15:41:56 No.1003637516

ボンドって基本的にもの作るときに使うもんで直すときに使うもんじゃねえな…っての思うことはたまにある いや補修用のボンドもあるし直せることもあるんだけどボンドだけでなんとかしようとすると構造的にどうやっても強度足りなかったりとかさ

41 22/12/13(火)15:42:39 No.1003637665

左上は固着したネジを緩める用途にのみ使えば有能 昔の万能潤滑剤みたいなCMのことは忘れろ

42 22/12/13(火)15:44:48 No.1003638127

>未だに556を何に使えばいいのかイマイチ分からない 思いっきり固まったグリスの洗浄とか 固着したネジはラスペネの方が圧倒的に利く

43 22/12/13(火)15:44:55 No.1003638155

万能って意味なら芯の通ったマイナスの方が雑にあれこれと使うかもしれん…

44 22/12/13(火)15:45:25 No.1003638275

556は言うほどじゃない防錆潤滑にはちゃんと役立つから… 関係ないけど靭性とかはそのまま打っても変換しなくて強靭性って打ってから強消すとか小賢しい真似しなきゃいけないのに防錆に関しては配慮してぼうさびって打つと変換しないのすげえ腹立つ

45 22/12/13(火)15:45:59 No.1003638395

556はラスペネの廉価版だと思って使う

46 22/12/13(火)15:47:08 No.1003638645

GoogleIMEだと防錆一発で出るな

47 22/12/13(火)15:47:47 No.1003638767

木工用ボンドでクロムメッキに浮いたサビを取る! 左上は座ってろ

48 22/12/13(火)15:48:17 No.1003638860

>万能って意味なら芯の通ったマイナスの方が雑にあれこれと使うかもしれん… KTCの人の工具講座みたいなやつで執拗に使いたがる初心者役といや駄目なんだって…ってやり取りしててなんか駄目だった https://www.diylabo.jp/column/column-677.html

49 22/12/13(火)15:49:01 No.1003639026

>ボンドって基本的にもの作るときに使うもんで直すときに使うもんじゃねえな…っての思うことはたまにある 木工で使うときもコースレッドで締める前の位置固定の補助だしな出番

50 22/12/13(火)15:49:17 No.1003639077

お家でめっちゃ便利だと思うのに何故か普及しないパーツクリーナー シール後とか面倒くさいことやんなくてもキレイに取れるのに…

51 22/12/13(火)15:49:42 No.1003639178

木工ボンドを深い穴の補修に流し込むと中のほうが乾燥しないから固まらないぞ

52 22/12/13(火)15:49:50 No.1003639202

俺のマイナスをタガネとして使ったオッサンの事は一生恨むと思う

53 22/12/13(火)15:50:16 No.1003639294

>万能って意味なら芯の通ったマイナスの方が雑にあれこれと使うかもしれん… 貫通ドライバーは便利

54 22/12/13(火)15:50:30 No.1003639341

パークリってガスコンロとかの油汚れにも効く?

55 22/12/13(火)15:50:54 No.1003639423

>お家でめっちゃ便利だと思うのに何故か普及しないパーツクリーナー >シール後とか面倒くさいことやんなくてもキレイに取れるのに… 車やバイク整備してる家庭では普通に使われてると思うよ

56 22/12/13(火)15:50:58 No.1003639436

>木工で使うときもコースレッドで締める前の位置固定の補助だしな出番 どっちかって言うとコーススレッドじゃ強度足りねえわってときに使うイメージだわ俺 雑な固定でいいときはコーススレッドの方をクランプ代わりに使っちゃう

57 22/12/13(火)15:51:24 No.1003639507

556は機械系の仕事はじめてから家でも買わなくなったな 最低でもPN55使うようになった

58 22/12/13(火)15:51:26 No.1003639515

>車やバイク整備してる家庭では普通に使われてると思うよ それは狭義の一般家庭じゃないかなって…

59 22/12/13(火)15:51:31 No.1003639532

>パークリってガスコンロとかの油汚れにも効く? コスパ悪いからキッチン用家庭洗剤使ったほうがいいぞ

60 22/12/13(火)15:52:31 No.1003639758

海外の木造家具の修理動画でも木工ボンドで接着してるのね

61 22/12/13(火)15:53:04 No.1003639863

パーツクリーナーはゴキブリが一発で死ぬらしいがやったことない

62 22/12/13(火)15:53:21 No.1003639915

>海外の木造家具の修理動画でも木工ボンドで接着してるのね ちゃんと使えば強度問題ないしね あと海外の木工ボンドは強力

63 22/12/13(火)15:53:31 No.1003639945

>パークリってガスコンロとかの油汚れにも効く? ガスコンロとかのは固まってるので速乾性のパーツクリーナーはあんま向いてない気がする アルカリ洗剤とか溶剤にしても工業用アルコールとかのが向いてないかな?

64 22/12/13(火)15:53:49 No.1003640000

パークリはいろんな不快な虫をサイナラーするのにも使える

65 22/12/13(火)15:54:07 No.1003640074

右下が接着剤枠ならセメダインかアロンアルファ

66 22/12/13(火)15:54:10 No.1003640083

高いパーツクリーナーなら有機溶剤しっかり噴射してるから殺せるけど安いやつだと全然 クリーナーキャブなら一発で死ぬ

67 22/12/13(火)15:54:15 No.1003640102

>パークリってガスコンロとかの油汚れにも効く? 取れなくもないけど塗装がだめになるとか起きるかもしれんし あと揮発したときの気化熱で冷えて固まるしやはり洗剤がいいよ 洗剤ならお湯と組み合わせたら大抵の油は除去できるしね

68 22/12/13(火)15:54:45 No.1003640202

油汚れならメタルクリーンでもいいぞ

69 22/12/13(火)15:54:55 No.1003640252

タイトボンドとか切削性良いボンドがその辺に売ってるのズルい

70 22/12/13(火)15:55:00 No.1003640266

エアータオルのネジが外れねえから556吹いたら 556の匂いがする手を作り上げる魔法の機械が誕生した

71 22/12/13(火)15:55:08 No.1003640299

シールはがしはジッポオイルがいいぞ

72 22/12/13(火)15:55:10 No.1003640306

>パークリはいろんな不快な虫をサイナラーするのにも使える Gも秒でくたばるから助かる カメムシも悪臭出す前に死ぬ

73 22/12/13(火)15:55:21 No.1003640351

>クリーナーキャブなら一発で死ぬ 人体にもダメージが!

74 22/12/13(火)15:55:28 No.1003640367

パークリが臭い

75 22/12/13(火)15:55:38 No.1003640401

>海外の木造家具の修理動画でも木工ボンドで接着してるのね 修理でも家具とかで接着面広いと普通に使えるよ 横に負荷かかるところは流石にきついから根本的な補修なり補強なりいると思うけど

76 22/12/13(火)15:56:06 No.1003640499

セリアのマニキュアコーナーにあるエナメルリムーバーはいいぞ…

77 22/12/13(火)15:56:32 No.1003640583

>タイトボンドとか切削性良いボンドがその辺に売ってるのズルい 最近はわりと普通に買えたりするぜタイトボンド 3だと食器直せて食洗機もかけれるからすげーってなる

78 22/12/13(火)15:56:43 No.1003640622

瞬接万能論

79 22/12/13(火)15:56:45 No.1003640628

>>クリーナーキャブなら一発で死ぬ >人体にもダメージが! 付着した家屋にもダメージが!

80 22/12/13(火)15:56:59 No.1003640683

ジッポーオイルも中々便利だよね ハクキンカイロに普通に使えたりする

81 <a href="mailto:ピンク石鹸">22/12/13(火)15:57:02</a> [ピンク石鹸] No.1003640692

手の汚れには俺を使え!

82 22/12/13(火)15:57:07 No.1003640717

ドアの開きが悪いなと思って使いたいときになってなかなかない左上

83 22/12/13(火)15:57:57 No.1003640880

>ピンク石鹸 >手の汚れには俺を使え! 脱脂力強すぎ!

84 22/12/13(火)15:58:23 No.1003640971

556よりブレークリンのほうが汎用性高いし…

85 22/12/13(火)15:58:24 No.1003640974

556吹いたあと放置してると錆びるっていうがじゃあ何を吹いておけばいいんだ?オイルスプレー?

86 22/12/13(火)15:58:29 No.1003641000

>ドアの開きが悪いなと思って使いたいときになってなかなかない左上 わりとすぐ揮発して滑走性がおちるので別のオイルスプレーがいいよ ベルハンマーがおすすめだ

87 22/12/13(火)15:58:55 No.1003641096

引き戸の玄関レールにたまに使うとスルスルって開くようになって楽しいよ

88 22/12/13(火)15:59:02 No.1003641130

>瞬接万能論 親父が埋め込みの金具がもげた老眼鏡治すのに色々試してたけど最終的にルーターで溝ほった上でエポキシで固定したら何とかなったので 向き不向きあんな…ってなったよ

89 22/12/13(火)15:59:29 No.1003641224

テフロン潤滑剤でいいよ

90 22/12/13(火)15:59:34 No.1003641238

自転車こぐの重いなと思ったけど556で快適になった

91 22/12/13(火)15:59:47 No.1003641284

>ジッポーオイルも中々便利だよね 金管楽器のパーツ汚れ落としに使ってた

92 22/12/13(火)16:00:26 No.1003641419

>556吹いたあと放置してると錆びるっていうがじゃあ何を吹いておけばいいんだ?オイルスプレー? 556はオイルスプレーの一種だ ぶっちゃけ556で駄目なとこはそもそも環境が悪いと思うんだけどチェーンとかの場合は被膜の強いチェーン用のやつつかって荷重のでかいとことか流れると困るとこはグリス使おう

93 22/12/13(火)16:00:28 No.1003641424

>556吹いたあと放置してると錆びるっていうがじゃあ何を吹いておけばいいんだ?オイルスプレー? 放置するな

94 22/12/13(火)16:00:41 No.1003641468

>自転車こぐの重いなと思ったけど556で快適になった 油もちゃんと挿そうね! あと意外と盲点なのが空気圧

95 22/12/13(火)16:00:59 No.1003641526

瞬着は明確に横の力に弱すぎるから… 繊維状のものに染みさせでもすると強いけど

96 22/12/13(火)16:01:30 No.1003641640

趣旨はちょっと違うけどウレタンスプレーいいよね 工作や断熱や隙間埋めに使える

97 22/12/13(火)16:01:33 No.1003641652

チェーンは放置したいなら556よりそれ用のやつだぜ まめにさすんなら多分556でも何とかなるんだろうけど面倒くさいし

98 22/12/13(火)16:01:38 No.1003641668

切り傷にはアロンアルファが便利

99 22/12/13(火)16:02:07 No.1003641786

>瞬着は明確に横の力に弱すぎるから… >繊維状のものに染みさせでもすると強いけど 金属仮固定に使ったあとハンマーでぶん殴って外すの好き

100 22/12/13(火)16:02:13 No.1003641818

スーパーじゃない556はあっという間に揮発してむしろサビの元になるから気をつけろよ!

101 22/12/13(火)16:02:24 No.1003641863

556最強だよな 回転工具にも差せるし

102 22/12/13(火)16:02:34 No.1003641896

汚れとりにも使える木工ボンド

103 22/12/13(火)16:02:45 No.1003641936

木工ボンドは合板材とかの相性が最強

104 22/12/13(火)16:02:50 No.1003641954

>わりとすぐ揮発して滑走性がおちるので別のオイルスプレーがいいよ うn >ベルハンマーがおすすめだ たっけ!

105 22/12/13(火)16:03:05 No.1003642013

最強なのは頭から離れないこのネーミングだと思う

106 22/12/13(火)16:03:06 No.1003642022

自転車はチェーンクリーナー吹いてウエスで拭いて乾かしてルブを一コマ一コマやるのが正解だけど面倒くさいから全部556!って人の気持ちも分かる

107 22/12/13(火)16:03:09 No.1003642028

>瞬着は明確に横の力に弱すぎるから… >繊維状のものに染みさせでもすると強いけど 重曹とかタバコの灰…まぁ粉状のもの混ぜ混ぜすると強度上がるよね

108 22/12/13(火)16:03:15 No.1003642049

>切り傷にはアロンアルファが便利 どったんばったんのたうち回ったぞ

109 22/12/13(火)16:03:20 No.1003642067

>切り傷にはアロンアルファが便利 力士は足の裏の皮が分厚くて割れてしまうので 瞬着で接着して補修する

110 22/12/13(火)16:03:54 No.1003642190

瞬間接着剤は硬化促進剤を吹くとほんとにすぐ固まってすごい

111 22/12/13(火)16:04:05 No.1003642229

>重曹とかタバコの灰…まぁ粉状のもの混ぜ混ぜすると強度上がるよね いいですよね瞬着パテ

112 22/12/13(火)16:04:53 No.1003642385

>自転車はチェーンクリーナー吹いてウエスで拭いて乾かしてルブを一コマ一コマやるのが正解だけど面倒くさいから全部556!って人の気持ちも分かる チェーンルブをびゃーって吹いておわりでいいジャン

113 22/12/13(火)16:04:58 No.1003642403

>自転車はチェーンクリーナー吹いてウエスで拭いて乾かしてルブを一コマ一コマやるのが正解だけど面倒くさいから全部556!って人の気持ちも分かる 556で済ませてたら周辺含めて汚れでひどくなったので こないだ真面目に洗浄して専用ルブ付けたわ やはり556とは比較にならんな

114 22/12/13(火)16:05:01 No.1003642417

自転車のチェーンくらいなら556で全然行けるよ 薄いだけで塗膜はちゃんとできる

115 22/12/13(火)16:05:27 No.1003642506

556はスーパーとかDXあるのは何なの…

116 22/12/13(火)16:05:33 No.1003642521

絶対ゴミだと思ったけどすげー便利に使ってるやつだと紫外線で固まる接着剤 カインズのPBのやつだけどスマホケースのTPU接着できるの便利

117 22/12/13(火)16:05:38 No.1003642537

木工ボンドは家具業界じゃほつれ止め的な使い方もある

118 22/12/13(火)16:06:33 No.1003642733

>絶対ゴミだと思ったけどすげー便利に使ってるやつだと紫外線で固まる接着剤 UV硬化レジンは万能感あるね…

119 22/12/13(火)16:07:01 No.1003642835

ロックタイトて瞬着使ったらアロンアルファじゃ無理で諦めてたフィギュアの割れがガッチリくっついておぉってなった

120 22/12/13(火)16:07:16 No.1003642881

>絶対ゴミだと思ったけどすげー便利に使ってるやつだと紫外線で固まる接着剤 あれ接着剤とか言ってるけどただのUVレジンだよね…?

121 22/12/13(火)16:07:21 No.1003642900

工具ではないけどおゆまるいいよね

122 22/12/13(火)16:08:20 No.1003643097

>556はスーパーとかDXあるのは何なの… 手元にボロッボロの店頭ペーパーがあったから貼るね fu1723910.jpg

123 22/12/13(火)16:08:20 No.1003643098

>工具ではないけどおゆまるいいよね 百均のやつのサイズ戻してくだち…小さすぎる

124 22/12/13(火)16:08:21 No.1003643104

UVレジンはダイソーの速乾がおすすめでUVライトはキャンドゥで350円ぐらいで買える

125 22/12/13(火)16:08:44 No.1003643181

万能の人はどう思う?

126 22/12/13(火)16:10:17 No.1003643488

何となく入ってるといいらしいフッ素 たまに入ってるナノカーボン

127 22/12/13(火)16:10:39 No.1003643565

>>556はスーパーとかDXあるのは何なの… >手元にボロッボロの店頭ペーパーがあったから貼るね >fu1723910.jpg 666は?

128 22/12/13(火)16:11:05 No.1003643651

パーツクリーナはゴルフクラブのグリップ変えるときに重宝する

129 22/12/13(火)16:11:24 No.1003643701

>手元にボロッボロの店頭ペーパーがあったから貼るね >fu1723910.jpg DXがDXな性能してるな…

130 22/12/13(火)16:11:31 No.1003643723

>666は? あれってマリーン用じゃなかったっけ

131 22/12/13(火)16:11:45 No.1003643768

>>パークリってガスコンロとかの油汚れにも効く? あんな揮発性の液体ガスをコンロにぶっかけるとか正気か

132 22/12/13(火)16:12:30 No.1003643923

>UVレジンはダイソーの速乾がおすすめでUVライトはダイソーでスパイペンが100円ぐらいで買える

133 22/12/13(火)16:13:16 No.1003644077

レンチとドライバーがあれば大抵の物はバラせるよ

134 22/12/13(火)16:13:33 No.1003644138

>666は? >6-66 と 5-56 の違いを教えてください。 >6-66 は 5-56 と比較して防湿性に優れており、船舶などの金属パーツへの使用に適しています。 DXとかスーパーとの比較? ㌧

135 22/12/13(火)16:14:14 No.1003644281

UVライトはセリアのUSBのやつ好き

136 22/12/13(火)16:15:30 No.1003644536

666はスーパー556よりつよい 金に糸目をつけないなら全部これでいい

137 22/12/13(火)16:16:25 No.1003644736

ダイソーのスパイペン試したことあるけど弱すぎて…

138 22/12/13(火)16:18:19 No.1003645081

瞬間接着剤は粘度書いてなかったりしてちょっと困る 100%CAでもなんか粘度違わない君たち

139 22/12/13(火)16:18:43 No.1003645163

>UVライトはセリアのUSBのやつ好き モバイルバッテリー接続でいいから便利よね

140 22/12/13(火)16:19:12 No.1003645266

エポキシパテはなんとなく万能感ある

141 22/12/13(火)16:21:41 No.1003645768

スプレーのりとかも便利だけど粘着強度の記載欲しいよね 3Mのだと最弱と最強で30倍近く違ったはず

142 22/12/13(火)16:22:03 No.1003645841

>エポキシパテはなんとなく万能感ある 昔借りてたボロアパートのシンクの水漏れをエポキシパテで補修したわ

143 22/12/13(火)16:23:32 No.1003646129

>>自転車こぐの重いなと思ったけど556で快適になった >油もちゃんと挿そうね! >あと意外と盲点なのが空気圧 そこで良い自転車の空気入れを探すと!

144 22/12/13(火)16:23:34 No.1003646137

ネジとかはよく分からないからスリムスレッド使ってるけどこれでいいのかな…ってたまに思う コーススレッドとか木ネジとか…

145 22/12/13(火)16:24:41 No.1003646343

いい空気入れ! デカいタイヤ! うまいチェーンルブ!

146 22/12/13(火)16:25:41 No.1003646534

>いい空気入れ! >デカいタイヤ! >うまいチェーンルブ! 安全はお金では買えないよ

147 22/12/13(火)16:25:58 No.1003646588

>ネジとかはよく分からないからスリムスレッド使ってるけどこれでいいのかな…ってたまに思う >コーススレッドとか木ネジとか… スリムよりコーススレッドのほうが太いだけ強いぜ そのかわり合板の横からとか薄いやつに打つときは割れるぜってやつだからいまスリムスレッドで困ってないんならいいんじゃなかろうか 木ネジは俺もよくわからん

148 22/12/13(火)16:27:17 No.1003646856

>>いい空気入れ! >>デカいタイヤ! >>うまいチェーンルブ! >安全はお金では買えないよ 3度目の無灯火運転だぜ パトカーに入りな

149 22/12/13(火)16:27:17 No.1003646858

木工用ボンドよりアロンアルファのが必要な場面は多い

150 22/12/13(火)16:27:56 No.1003646969

でも瞬間接着剤は微調整出来ない(ことも多い)んすよ!

151 22/12/13(火)16:28:42 No.1003647129

左上を潤滑剤と思ってる利用者は多い

152 22/12/13(火)16:28:44 No.1003647140

二液タイプの接着剤は長期間放置しても死ににくくていいよね…

153 22/12/13(火)16:31:10 No.1003647650

ナメたネジにボンド注入&556噴射!

154 22/12/13(火)16:31:15 No.1003647675

>二液タイプの接着剤は長期間放置しても死ににくくていいよね… (片方だけカラッカラに)

155 <a href="mailto:ネジザウルス">22/12/13(火)16:32:49</a> [ネジザウルス] No.1003648013

>ナメたネジにボンド注入&556噴射! ………

156 22/12/13(火)16:34:20 No.1003648331

パーツクリーナーでフローリング掃除したら全部落ちてガサガサになったよ

157 22/12/13(火)16:35:23 No.1003648572

虫に556かけたらどうなるんだろ

158 22/12/13(火)16:37:19 No.1003648987

>パーツクリーナーでフローリング掃除したら全部落ちてガサガサになったよ なんでパーツクリーナー使った???

159 22/12/13(火)16:37:27 No.1003649019

自転車の整備って案外工具少なくて済むよね クイックリリースとか大体素手でなんとかなる ブレーキ調整は流石にドライバー必要だけど

160 22/12/13(火)16:37:49 No.1003649104

パーツクリーナーをフローリングに吹いたらワックス死ぬだろ!?

161 22/12/13(火)16:38:24 No.1003649214

ワックスを殺すという強い意思

162 22/12/13(火)16:38:35 No.1003649254

>虫に556かけたらどうなるんだろ 苦しいからやめてくれ 揮発するときの体温低下がしんどいんだ

163 22/12/13(火)16:38:36 No.1003649262

自転車はなんか要求してくるナットのサイズがちょっとヘンなのなんなの

164 22/12/13(火)16:39:42 No.1003649513

>>虫に556かけたらどうなるんだろ >苦しいからやめてくれ >揮発するときの体温低下がしんどいんだ ごめん…関節がスムースになってもっと高速移動出来るかと思ったんだ

165 22/12/13(火)16:41:08 No.1003649791

虫は油分落とされるとしんどそうよね 今度からはオイル吹いてあげよう

166 22/12/13(火)16:41:43 No.1003649918

>自転車はなんか要求してくるナットのサイズがちょっとヘンなのなんなの 13とか15でしょべつに変じゃない

167 22/12/13(火)16:43:27 No.1003650282

ゴキにパークリは凄く効く

168 22/12/13(火)16:43:57 No.1003650369

>自転車の整備って案外工具少なくて済むよね スポーツ自転車ならな シティサイクルはもう地獄で……

169 22/12/13(火)16:44:13 No.1003650421

ベッセルのドライバー持ちやすく力も入るんだけど 場所取るのが凄い欠点

170 22/12/13(火)16:44:22 No.1003650461

>13とか15でしょべつに変じゃない なんで奇数なのー!?

171 22/12/13(火)16:44:49 No.1003650563

挿れて楽しいのは左下だけだろ…

172 22/12/13(火)16:45:18 No.1003650675

>どったんばったんのたうち回ったぞ もしかして切り傷を貼り直そうとしたの…? あれ切れてるところをグッと押さえて閉じた上から塗って膜にするんだぞ

173 22/12/13(火)16:45:18 No.1003650676

ネイルブームのおかげでUVレジンが100均で売られるとか良い時代だ

174 22/12/13(火)16:45:30 No.1003650719

556は錆びてどうしようもないやつに気休めでかけて一晩待つと効くときもある

175 22/12/13(火)16:46:41 No.1003650966

切り傷はホッチキスで縫合してアロンアルファで塞ぐんだぞ 嘘だぞ病院いけ

176 22/12/13(火)16:47:16 No.1003651090

マニキュアグッズは無駄に応用効くよね

177 22/12/13(火)16:48:04 No.1003651267

ママチャリはモノによるけどタイヤ外すのさえキッツいからな

178 22/12/13(火)16:48:21 No.1003651340

シティサイクルで思うのは電動アシストとか車重3倍くらいなのに後輪貧弱なドラムブレーキで制動力全く足りないのによくのさばってるなって

179 22/12/13(火)16:48:59 No.1003651478

ギター弾いて爪が割れたときに接着剤は便利 切り傷は普通に絆創膏貼ろう

180 22/12/13(火)16:49:08 No.1003651511

>ママチャリはモノによるけどタイヤ外すのさえキッツいからな えっ何これ面倒くさい…ってなるよね パンクするとちょっと泣きたくなる

181 22/12/13(火)16:49:28 No.1003651594

ママチャリ快適装備便利だなと思う反面重たくてゴチヤついてかっこ悪い

182 22/12/13(火)16:49:48 No.1003651658

>シティサイクルで思うのは電動アシストとか車重3倍くらいなのに後輪貧弱なドラムブレーキで制動力全く足りないのによくのさばってるなって 前輪はダブルピボットの剛性高いのが付いてるけどな

183 22/12/13(火)16:51:15 No.1003651970

タイトボンドⅢはいいぞ 木工ボンドの仲間だけど水に濡れるとこにも使えるしFDA適合で食器にも使えるし何より容器が便利! 問題はそこそこ高いから普通の接着には使いたくないこと

184 22/12/13(火)16:52:13 No.1003652189

モンキーないと反対側噛むスパナ足りない

185 22/12/13(火)16:53:15 No.1003652418

>>>虫に556かけたらどうなるんだろ >>苦しいからやめてくれ >>揮発するときの体温低下がしんどいんだ >ごめん…関節がスムースになってもっと高速移動出来るかと思ったんだ 虫がimgする時代か…

186 22/12/13(火)16:53:29 No.1003652479

モンキーはトルクかけるのに向かないだけでそれ以外は普通に使えるからな…

187 22/12/13(火)16:55:14 No.1003652888

>モンキーはトルクかけるのに向かないだけでそれ以外は普通に使えるからな… ただそこいらで売ってるモンキーはすべてゴミなんだよなあ 最近は知らないけど

188 22/12/13(火)16:58:32 No.1003653622

医療用接着剤?アロンアルファ?が美容師のマストアイテムって聞いたことある

189 22/12/13(火)16:59:24 No.1003653828

モンキーはドンキよね 殴るのにいい

190 22/12/13(火)17:01:03 No.1003654168

モンキは自動車整備では全然使わない 逆に水回りは使うんだが

191 22/12/13(火)17:01:12 No.1003654198

高い接着剤ってついケチって使い切る前にガチガチにしちゃう

192 22/12/13(火)17:02:15 No.1003654404

>高い接着剤ってついケチって使い切る前にガチガチにしちゃう ジップロック的な袋に入れたりすると長持ちするよ

193 22/12/13(火)17:02:15 No.1003654405

>高い接着剤ってついケチって使い切る前にガチガチにしちゃう 1液はこれがね…

194 22/12/13(火)17:04:10 No.1003654764

556はグリーススプレーとセットで買おう

195 22/12/13(火)17:04:30 No.1003654848

小分け密閉して除湿剤も一緒に突っ込んでるのに結局固まらせてしまう つっても使う機会あんまないしな…

196 22/12/13(火)17:04:32 No.1003654854

>556はグリーススプレーとセットで買おう シリコンスプレーもだ!

197 22/12/13(火)17:05:35 No.1003655065

グリス類はAZがいいぞ 極圧ウレアとかでも安くて性能いい

198 22/12/13(火)17:10:43 No.1003656152

>グリス類はAZがいいぞ >極圧ウレアとかでも安くて性能いい まあホムセンだとそれしか売ってないしな

199 22/12/13(火)17:11:54 No.1003656425

バイクいじってるんで潤滑もグリスもゾイル使ってる

200 22/12/13(火)17:13:49 No.1003656840

>バイクいじってるんで潤滑もグリスもゾイル使ってる ゾイルのグリースは色々使えていいよな

↑Top