虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/13(火)12:55:38 許された男 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/13(火)12:55:38 No.1003600244

許された男

1 22/12/13(火)12:57:35 No.1003600857

それはそれとして嫁が不穏 どう始末つけるのか

2 22/12/13(火)12:58:34 No.1003601175

報いの時らしいな

3 22/12/13(火)12:59:11 No.1003601345

死亡回の前になるといい人風になるのこの話の作風だからな…

4 22/12/13(火)12:59:18 No.1003601374

>許された男(許さない人もいる)

5 22/12/13(火)13:00:21 No.1003601694

ぶっ殺しレースはっじまっるよー!

6 22/12/13(火)13:00:37 No.1003601757

のえが怒るのもわかるけど命取るほどかなあ

7 22/12/13(火)13:00:39 No.1003601770

ただ安心して逝ける状態になって報われたのはそう

8 22/12/13(火)13:01:01 No.1003601883

>許された男 そうかなあ!?

9 22/12/13(火)13:01:41 No.1003602071

最終回えらいことになるとは聞いたけどどうなるんだ

10 22/12/13(火)13:01:49 No.1003602106

承久の乱終われば悔いはなかろう

11 22/12/13(火)13:02:17 No.1003602224

創作のキャラは過去の善行と悪行で帳消しになるより両方とも報われた方が美しいと常々思っていた

12 22/12/13(火)13:02:47 No.1003602368

シーズン2作ってほしい

13 22/12/13(火)13:02:47 No.1003602370

ダーク義時のまま全員容疑者で何者かに殺されるかとも思ったけどちょっと小四郎に戻れたから容疑者が絞られてきた 普通に病死もありうる

14 22/12/13(火)13:03:21 No.1003602521

泰時は立派に跡継げるような男になったね 姉上妹とも蟠りは解けたね みんなが鎌倉の為に立ち上がってくれるってね でも今までころころして来た帳尻合わせはしてもらうね >報いの時

15 22/12/13(火)13:03:33 No.1003602570

>最終回えらいことになるとは聞いたけどどうなるんだ まず上皇がおあしすします

16 22/12/13(火)13:04:26 No.1003602800

>死に時を失った男

17 22/12/13(火)13:05:42 No.1003603142

上皇と兼子の失脚楽しみだね

18 22/12/13(火)13:06:24 No.1003603307

島流しは誰が命令下すの?

19 22/12/13(火)13:06:28 No.1003603320

株あがるかっこいい死に方させねえよという末路かなあ

20 22/12/13(火)13:08:05 No.1003603714

のえが前二人に比べて格落ちするって納得できる演技の菊地凛子すげえなって…

21 22/12/13(火)13:09:21 No.1003604013

トウもどうなることやら

22 22/12/13(火)13:09:41 No.1003604085

>姉上妹とも蟠りは解けたね 殺そうとしたでしょ 言ってない! 言ってました

23 22/12/13(火)13:10:10 No.1003604214

>トウもどうなることやら こいつに割く尺はないよ…ぜんじ死んでから持て余してたよね

24 22/12/13(火)13:10:13 No.1003604227

サブキャラは別にどうなってもいいだろう…

25 22/12/13(火)13:10:43 No.1003604345

>島流しは誰が命令下すの? トキューサだと面白そう

26 22/12/13(火)13:12:40 No.1003604799

トウは結局善児殺すためだけの存在でそれ以降は賑やかしだったな 別に特別扱いする必要はないと思う

27 22/12/13(火)13:13:32 No.1003605005

北条報時

28 22/12/13(火)13:14:15 No.1003605159

まあ現嫁はクソ女ではあるんだけどりくさんも言ってたけど北条に入れないとしんどいんだよなここ

29 22/12/13(火)13:14:32 No.1003605231

ここまでけっこう時間かけて 最近の北条調子乗ってるよなー! ってやってきたから一回のデカパイ演説でみんながまとまるの少し違和感あった

30 22/12/13(火)13:15:03 No.1003605353

JKの乱と義時の最期を最終回でひとまとめにするの時間足りるのかな

31 22/12/13(火)13:15:24 No.1003605436

嫁いでから若手芸人みたいなノリで行けば北条に溶け込めるんだろうか

32 22/12/13(火)13:16:25 No.1003605683

身内にはとにかく甘くてそれ以外にはとにかく冷たいのが北条だからな…

33 22/12/13(火)13:16:43 No.1003605748

>最近の北条調子乗ってるよなー! のはずが >最近の京調子乗ってるよなー! になっちゃったのもあるんで…

34 22/12/13(火)13:17:17 No.1003605881

>JKの乱と義時の最期を最終回でひとまとめにするの時間足りるのかな15分拡大スペシャルとかだったような

35 22/12/13(火)13:17:38 No.1003605982

トウも手を汚しまくってるけど両親殺した善児についていくしかなくて…って義時以上にこういう生き方をせざるを得ない人生だからこれで酷い報いを受けろっていうのもちょっと気の毒な感じがする

36 22/12/13(火)13:17:55 No.1003606051

善児は正しく報いによって死んだなあ

37 22/12/13(火)13:18:13 No.1003606133

>>最近の北条調子乗ってるよなー! >のはずが >>最近の京調子乗ってるよなー! >になっちゃったのもあるんで… 北条ムカつくけど朝廷もっとムカつく!になったのかな 内裏の修理代せびられたから?

38 22/12/13(火)13:18:18 No.1003606151

>のえが怒るのもわかるけど命取るほどかなあ 実の兄を見殺しにしてかつ自分の息子が後継者から脱落したらまぁ殺したくもなる

39 22/12/13(火)13:18:42 No.1003606252

りくさん出るみたいだからのえはりくさんに複雑な心境を吐露して終わるかもしれない 義時はそれとは関係なく勝手に死ぬ

40 22/12/13(火)13:19:21 No.1003606389

>北条ムカつくけど朝廷もっとムカつく!になったのかな >内裏の修理代せびられたから? 坂東武者はノリで生きてるから

41 22/12/13(火)13:19:28 No.1003606419

天皇が悪役の大河ドラマ初めて見た

42 22/12/13(火)13:20:02 No.1003606566

坂東武者は外に大きな敵出てくると妙に結束してくる

43 22/12/13(火)13:20:14 No.1003606619

>>のえが怒るのもわかるけど命取るほどかなあ >実の兄を見殺しにしてかつ自分の息子が後継者から脱落したらまぁ殺したくもなる 実兄見殺しっていうけどこっちから助け舟だすだけの猶予あったのかなあ

44 22/12/13(火)13:21:26 No.1003606903

圧倒的兵力を前に! どうする?後鳥羽?

45 22/12/13(火)13:21:32 No.1003606934

>内裏の修理代せびられたから? そこからさらに征伐報酬の差もあってどっちについたほうが得かみたいなのもある

46 22/12/13(火)13:21:50 No.1003607003

一族郎党皆殺しにされた実衣を見て私の息子を!むすこを!とか言い出せるのえは何なの… 足らないの…?

47 22/12/13(火)13:22:54 No.1003607293

>一族郎党皆殺しにされた実衣を見て私の息子を!むすこを!とか言い出せるのえは何なの… 将軍と執権だとまた違うだろうし 現執権の正妻の息子なんだからいいよねって…

48 22/12/13(火)13:23:09 No.1003607344

>北条ムカつくけど朝廷もっとムカつく!になったのかな 後鳥羽は院宣ばら撒いたけど結局報酬を考えてなかったのでタダ働きかよクソ京都と反発されて 後醍醐はその辺シビアで味方には恩賞をばら撒いた

49 22/12/13(火)13:23:16 No.1003607375

>天皇が悪役の大河ドラマ初めて見た 上皇です! 天皇ではなく!

50 22/12/13(火)13:23:18 No.1003607383

後鳥羽が先陣きってたら勝敗逆転してた可能性があったんだよな?

51 22/12/13(火)13:23:33 No.1003607446

>>実の兄を見殺しにしてかつ自分の息子が後継者から脱落したらまぁ殺したくもなる >実兄見殺しっていうけどこっちから助け舟だすだけの猶予あったのかなあ 二階堂爺の「婿殿はこうなると分かって…」が全てじゃないかな 義時も説明が足りてなさそうだしそう思いこんでも仕方なさそう

52 22/12/13(火)13:24:05 No.1003607580

りくは父上とはちゃんと相思相愛だったから子供達も何だかんだ母と認めてたけどのえはなあ… いっそ小四郎にちゃんと本性見せてりゃもうちょっと違っただろうか

53 22/12/13(火)13:24:32 No.1003607684

>後鳥羽が先陣きってたら勝敗逆転してた可能性があったんだよな? そもそも院宣出した時点で後はいつ義時の首が届くかなーと余裕構えてたので… 西国の武士を集める段取りしてなかった後鳥羽の完敗

54 22/12/13(火)13:25:53 No.1003608017

>>>のえが怒るのもわかるけど命取るほどかなあ >>実の兄を見殺しにしてかつ自分の息子が後継者から脱落したらまぁ殺したくもなる >実兄見殺しっていうけどこっちから助け舟だすだけの猶予あったのかなあ 手紙一つ急いで届けるにも4日かかるし無理だよね...

55 22/12/13(火)13:26:04 No.1003608058

>>天皇が悪役の大河ドラマ初めて見た >上皇です! >天皇ではなく! でも天皇も島流しされたのは戦争に加担したからなんでしょ?

56 22/12/13(火)13:26:29 No.1003608163

視聴者視点だと見殺しじゃないと言えるけど ダーク義時見てた周囲はそう考えてもおかしくない

57 22/12/13(火)13:26:44 No.1003608224

>二階堂爺の「婿殿はこうなると分かって…」が全てじゃないかな 所詮あの二階堂の先祖だな

58 22/12/13(火)13:27:05 No.1003608304

>でも天皇も島流しされたのは戦争に加担したからなんでしょ? 流されてなくね?

59 22/12/13(火)13:27:22 No.1003608360

調べたら幕府側の兵力居すぎじゃね?

60 22/12/13(火)13:27:26 No.1003608372

上皇様をかどわかす不貞の輩からお救いするのだ!→JK島流し …あれ?

61 22/12/13(火)13:27:35 No.1003608404

>手紙一つ急いで届けるにも4日かかるし無理だよね... ちくしようメールさえあれば

62 22/12/13(火)13:28:52 No.1003608689

三浦の手の者が朝廷側にいて守護殺したんだよね?大丈夫?

63 22/12/13(火)13:28:57 No.1003608699

>>のえが怒るのもわかるけど命取るほどかなあ >実の兄を見殺しにしてかつ自分の息子が後継者から脱落したらまぁ殺したくもなる 何ですかそれじゃあ従兄弟の和田殿や実の弟すらも状況によってはしれっと切り捨てる平六がまるで人でなしの外星人みたいじゃないですか

64 22/12/13(火)13:28:59 No.1003608710

鎌倉時代だとまだ飛脚の文化も忍者も居ないんだよね

65 22/12/13(火)13:29:02 No.1003608726

のえは殺そうとするけど先に小四郎が自分でケジメ付けようと…とかもありそう

66 22/12/13(火)13:29:05 No.1003608736

>上皇様をかどわかす不貞の輩からお救いするのだ!→JK島流し >…あれ? 拐かされていたのは土御門上皇だからヨシ!

67 22/12/13(火)13:29:25 No.1003608808

鎌倉が義時の首を差し出すもんだと思って準備を怠ってたのが敗因か

68 22/12/13(火)13:30:29 No.1003609021

むしろ兄貴が上皇の再三の誘い拒否して徹底交戦しつつ鎌倉に使い送ったおかげで鎌倉サイドが迅速に動けた

69 22/12/13(火)13:30:34 No.1003609046

>鎌倉が義時の首を差し出すもんだと思って準備を怠ってたのが敗因か あのCV速水奨みたいないい声の武闘派新幹部は何してたの…?

70 22/12/13(火)13:30:41 No.1003609072

三谷なら毒殺と脚気と脳卒中すべての死因を叩き込めそう

71 22/12/13(火)13:30:52 No.1003609112

のえはどっちかと言うと二階堂の爺がやたらとせっつくのも悪い

72 22/12/13(火)13:31:10 No.1003609182

運慶の義時そっくりに作った仏像が何か鍵を握りそうだな

73 22/12/13(火)13:31:25 No.1003609236

小四郎もそろそろ天命に見放される時期かな…

74 <a href="mailto:土御門さん">22/12/13(火)13:32:05</a> [土御門さん] No.1003609367

関係なかったのでお咎めなし…?いやでもやっぱ気まずいんで土御門流されます…

75 22/12/13(火)13:32:08 No.1003609381

>>鎌倉が義時の首を差し出すもんだと思って準備を怠ってたのが敗因か >あのCV速水奨みたいないい声の武闘派新幹部は何してたの…? 鎌倉軍を相手にして速攻で討死にします…

76 22/12/13(火)13:32:15 No.1003609401

そもそも義時は鎌倉殿である実朝を見殺しにした前科あるからね のえの兄ぐらい普通に見殺すと思われても仕方ないよ

77 22/12/13(火)13:32:16 No.1003609405

>運慶の義時そっくりに作った仏像が何か鍵を握りそうだな こんがら童子出て来たら俺は耐えられないと思う

78 22/12/13(火)13:32:18 No.1003609411

太郎に父上をお守りくださいますって渡された仏像が義高の時みたいに死因にならないか不安

79 22/12/13(火)13:32:18 No.1003609413

それにしても、承久の「変」じゃなくて承久の「乱」として広まってるのは面白いな

80 22/12/13(火)13:32:23 No.1003609434

>圧倒的兵力を前に! >どうする?後鳥羽? 錦の旗を立てて正面からぶつかれば良いと思います

81 22/12/13(火)13:32:39 No.1003609491

りくさんはクソ女だったけどクソ女にでもならんと北条で好きなように生きれないんだよな嫁…

82 22/12/13(火)13:33:06 No.1003609598

>関係なかったのでお咎めなし…?いやでもやっぱ気まずいんで土御門流されます… 幕府側「何で?」

83 22/12/13(火)13:33:14 No.1003609629

>関係なかったのでお咎めなし…?いやでもやっぱ気まずいんで土御門流されます… よっぽど当時の京は居づらかったと見える

84 22/12/13(火)13:33:34 No.1003609688

>>>鎌倉が義時の首を差し出すもんだと思って準備を怠ってたのが敗因か >>あのCV速水奨みたいないい声の武闘派新幹部は何してたの…? >鎌倉軍を相手にして速攻で討死にします… えぇ

85 22/12/13(火)13:33:41 No.1003609723

りくさんはしい様への愛情も普通にあったからな…

86 22/12/13(火)13:34:02 No.1003609801

>それにしても、承久の「変」じゃなくて承久の「乱」として広まってるのは面白いな あまりにも速攻で朝廷負けてマウント取られたから…

87 22/12/13(火)13:34:17 No.1003609858

あんないい声なのに…

88 22/12/13(火)13:34:58 No.1003610007

>それにしても、承久の「変」じゃなくて承久の「乱」として広まってるのは面白いな すでに朝廷側に実権ないと学者が断じてるのかな

89 22/12/13(火)13:35:04 No.1003610041

承久の乱で流された(一名自主流罪)のは後鳥羽上皇・順徳上皇・土御門上皇の上皇三人だ …多いな!

90 22/12/13(火)13:35:12 No.1003610073

>あのCV速水奨みたいないい声の武闘派新幹部は何してたの…? あの人見た目はカッコいいけど能力値は統率61武力57知力37政治60ぐらいだからな……

91 22/12/13(火)13:35:12 No.1003610077

>あんないい声なのに… この大河でいい声は短命だからな… なんかこの坊さんずっと出てね!?

92 22/12/13(火)13:35:32 No.1003610152

>>関係なかったのでお咎めなし…?いやでもやっぱ気まずいんで土御門流されます… >幕府側「何で?」 さすがに幕府も気まずかったのか 後鳥羽とかの主戦派が隠岐だの佐渡だのに飛ばされる中 土佐→阿波送りで済まされている土御門さん

93 22/12/13(火)13:35:37 No.1003610168

>>あんないい声なのに… >この大河でいい声は短命だからな… >なんかこの坊さんずっと出てね!? さ が り

94 22/12/13(火)13:35:49 No.1003610196

>あの人見た目はカッコいいけど能力値は統率61武力57知力37政治60ぐらいだからな…… びみょー

95 22/12/13(火)13:36:05 No.1003610263

朝廷側:25000 幕府側:180000 後鳥羽が7倍差の兵力に打ち勝てる戦略がなかったのが悪い!

96 22/12/13(火)13:36:12 No.1003610289

結局恩賞くれるのどっちよという話だから

97 22/12/13(火)13:36:39 No.1003610368

>朝廷側:25000 >幕府側:180000 ギャグのような兵力差で笑っちゃう…

98 22/12/13(火)13:36:51 No.1003610412

でもそんな中で超頑張った山田重忠みたいな人もいるんすよ… 末路ほんとかわいそ…

99 22/12/13(火)13:37:07 No.1003610475

>承久の乱で流された(一名自主流罪)のは後鳥羽上皇・順徳上皇・土御門上皇の上皇三人だ >…多いな! 流しすぎだろ!

100 22/12/13(火)13:37:09 No.1003610483

>さ が り やっぱ神器ないのに即位したやつは駄目だな…

101 22/12/13(火)13:37:40 No.1003610598

戦闘になってからの後鳥羽院のムーブはほんとひどい

102 22/12/13(火)13:37:40 No.1003610600

>やっぱ神器ないのに即位したやつは駄目だな… 慈円のレス でも怒っていいよ…

103 22/12/13(火)13:37:44 No.1003610621

それでも後鳥羽本人が出陣してきたら幕府側は降伏する気はあったんだぞ 出てこなかったけど!

104 22/12/13(火)13:38:11 No.1003610717

>>あのCV速水奨みたいないい声の武闘派新幹部は何してたの…? >あの人見た目はカッコいいけど能力値は統率61武力57知力37政治60ぐらいだからな…… 足利に対する三淵藤英みたい

105 22/12/13(火)13:38:15 No.1003610734

>流しすぎだろ! 主犯のゴトゥーバと同調した順徳だけにするつもりだったのに…

106 22/12/13(火)13:38:18 No.1003610744

最終回の戦争が! 一番楽勝!って大河ドラマ初めて見た!

107 22/12/13(火)13:38:43 No.1003610823

>>それにしても、承久の「変」じゃなくて承久の「乱」として広まってるのは面白いな >すでに朝廷側に実権ないと学者が断じてるのかな 学問的な話だと「変」だと思うんだけど 当時の人達の意識も後世の人達の意識もみんな「乱」なのかもしれん 明治で王政復古してるのに変ってないし…

108 22/12/13(火)13:39:12 No.1003610935

>最終回の戦争が! >一番楽勝!って大河ドラマ初めて見た! まあでも数だけじゃない部分もあるからね

109 22/12/13(火)13:39:41 No.1003611037

変と乱って何が違うの?

110 22/12/13(火)13:39:47 No.1003611070

>慈円のレス >でも怒っていいよ… でもあいつ最初から上皇バカ一代をチクチク煽ってたよね 実朝は貴方の剣となりましょうって剣無しで即位したからそのかわりだなってことだし

111 22/12/13(火)13:39:51 No.1003611094

後世の逸話だと朝廷が錦の旗を掲げて前に出てきたら 大人しく降参するんだぞって北条親子が話をしてたみたいだけど…

112 22/12/13(火)13:39:54 No.1003611113

今日にいたんで地方の武士が本当に求めてたモノを結局理解できてなかったのが敗因 遥か後の建武の新政の崩壊も結局これ

113 22/12/13(火)13:39:58 No.1003611125

のえの涙が悔し涙だと陳腐だよね…

114 22/12/13(火)13:40:09 No.1003611160

2ヶ月で決着付いたのか… まあ石田三成よりはマシだな!

115 22/12/13(火)13:40:16 No.1003611182

>最終回の戦争が! >一番楽勝!って大河ドラマ初めて見た! 結局義時の負け戦って一番最初の大庭さんとの合戦だけなんだよなぁ

116 22/12/13(火)13:40:36 No.1003611259

鎌倉方がどっかのイケイケ文官たちに煽られて即刻進撃していなかったら兵力差もいくらか縮まっていただろうし 上皇自ら親征していれば鎌倉方も降伏するしかなかったし まあJKの不手際ですね…

117 22/12/13(火)13:40:51 No.1003611312

今の小四郎が雷でビビり散らして大江殿に勇気づけられるのは容易に想像できる

118 22/12/13(火)13:41:23 No.1003611416

わしが戦うに値するのはトキューサのみよ

119 22/12/13(火)13:41:28 No.1003611431

ゴトゥーバは豪傑な逸話一杯あるのに剣無しと戦闘にひよった二点でもうなんも駄目な感じになる

120 22/12/13(火)13:41:37 No.1003611474

>2ヶ月で決着付いたのか… >まあ石田三成よりはマシだな! 兵力差考えたら朝廷軍頑張ったなまである

121 22/12/13(火)13:41:49 No.1003611514

楽しまれよ…

122 22/12/13(火)13:41:56 No.1003611537

のえさんの文字通りの般若の形相は八重さんや比奈さんにはできない凄味があるよ…

123 22/12/13(火)13:42:08 No.1003611578

>わしが戦うに値するのはトキューサのみよ 唐突にワールドカップ始まって駄目だった

124 22/12/13(火)13:42:13 No.1003611592

というかそもそも鎌倉は朝廷から国家守護に任じられるものでいわばこいつらが朝廷の兵力であるはずだからな

125 22/12/13(火)13:42:59 No.1003611750

トキューサにとってはサッカーのリベンジだな承久の乱

126 22/12/13(火)13:43:26 No.1003611854

>ゴトゥーバは豪傑な逸話一杯あるのに剣無しと戦闘にひよった二点でもうなんも駄目な感じになる 戦闘面でも豪傑通すのは意外と難しいからな… 尊氏はクソ強いけど

127 22/12/13(火)13:43:33 No.1003611877

>2ヶ月で決着付いたのか… >まあ石田三成よりはマシだな! 関ヶ原も上杉の挑発とそれに対する徳川の東上からと考えたらそんなに変わらんよ

128 22/12/13(火)13:43:39 No.1003611897

>慈円のレス >でも怒っていいよ… だから愚管抄書くね・・・

129 22/12/13(火)13:43:40 No.1003611903

>というかそもそも鎌倉は朝廷から国家守護に任じられるものでいわばこいつらが朝廷の兵力であるはずだからな 草薙の剣無しで即位した上皇が剣(兵力)である鎌倉に負けるの歴史的ブラックジョークすぎる

130 22/12/13(火)13:43:51 No.1003611947

安達さんの息子ラストバトルでてくるって聞いてたけど出番なさそうだな

131 22/12/13(火)13:43:52 No.1003611954

詩吟 和歌 工芸 鍛治 絵画 に才能溢れた上皇がどうして?

132 22/12/13(火)13:44:08 No.1003612010

>大人しく降参するんだぞって北条親子が話をしてたみたいだけど… 後鳥羽上皇が親征してたら状況はひっくり返ってたかもしれないが 実際は見た目がシュッとした新キャラが幕府方にぼろ負けした後まあまあ鎌倉さんも落ち着いてくださいよこっちだってガチでやろうとしたわけじゃないのにあいつらが勝手にって幕府方についてた武士を朝敵認定して討伐の院宣出す手のひら返し見せるからな後鳥羽上皇は

133 22/12/13(火)13:44:11 No.1003612023

承久の乱って鎌倉方はどういう建前になるの

134 22/12/13(火)13:44:15 No.1003612031

>変と乱って何が違うの? 挙兵して政変成功したら変で失敗したら世を乱しただけなので乱

135 22/12/13(火)13:44:27 No.1003612076

>のえさんの文字通りの般若の形相は八重さんや比奈さんにはできない凄味があるよ… 女としても血筋としても全否定されたからな… まあそれほどのアレな女でもあるんだが…

136 22/12/13(火)13:44:27 No.1003612078

>詩吟 >和歌 >工芸 >鍛治 >絵画 >に才能溢れた上皇がどうして? 惜しむらくはまさはるの才が…

137 22/12/13(火)13:44:37 No.1003612122

もう菊一文字則宗を新しい三種の神器にしようぜ!

138 22/12/13(火)13:44:42 No.1003612136

>朝廷側:25000 >幕府側:180000 >後鳥羽が7倍差の兵力に打ち勝てる戦略がなかったのが悪い! これでよく先に手出したな?

139 22/12/13(火)13:44:43 No.1003612139

三浦一族滅亡の経緯見たけど安達さんの息子なんで三浦絶対許さないマンになってたの…

140 22/12/13(火)13:44:52 No.1003612178

>承久の乱って鎌倉方はどういう建前になるの そういや考えた事なかったな…

141 22/12/13(火)13:44:53 No.1003612184

これは…もらってもいいですか?記念に

142 22/12/13(火)13:45:01 No.1003612216

>>変と乱って何が違うの? >挙兵して政変成功したら変で失敗したら世を乱しただけなので乱 承久の乱はある意味成功じゃないのか

143 22/12/13(火)13:45:07 No.1003612247

>ゴトゥーバは豪傑な逸話一杯あるのに剣無しと戦闘にひよった二点でもうなんも駄目な感じになる 終わり駄目なら全部駄目ってやつだな

144 22/12/13(火)13:45:22 No.1003612298

>これは…もらってもいいですか?記念に …フルフル

145 22/12/13(火)13:45:23 No.1003612303

>>のえさんの文字通りの般若の形相は八重さんや比奈さんにはできない凄味があるよ… >女としても血筋としても全否定されたからな… >まあそれほどのアレな女でもあるんだが… セクシーが悪いよセクシーが

146 22/12/13(火)13:45:25 No.1003612311

>に才能溢れた上皇がどうして? それ以外に手を出しちゃったからですかね…

147 22/12/13(火)13:45:28 No.1003612321

>>承久の乱って鎌倉方はどういう建前になるの >そういや考えた事なかったな… 建前何一つ成立しない気がする

148 22/12/13(火)13:45:49 No.1003612406

>これでよく先に手出したな? 上皇たちが武士を甘く見ていたって? そうだね…

149 22/12/13(火)13:46:02 No.1003612473

>>朝廷側:25000 >>幕府側:180000 >>後鳥羽が7倍差の兵力に打ち勝てる戦略がなかったのが悪い! >これでよく先に手出したな? 朝廷が前に出ると 天皇家の意向の前にひれ伏すんだよ でも怖くて前に出れなかった…

150 22/12/13(火)13:46:02 No.1003612474

三方から無数の坂東武者がっ!

151 22/12/13(火)13:46:12 No.1003612511

トキューサのコメディリリーフぶりに救われたとこはある、後半

152 22/12/13(火)13:46:29 No.1003612559

だって義時の首だけで済むと思うではないか~…ドラマ見ててもそう思うであろ~? という気分の上皇

153 22/12/13(火)13:46:40 No.1003612598

JKの乱は一応第二次大戦の頃はJKの変だったみたいだしな 戦後はまた乱に戻った

154 22/12/13(火)13:47:00 No.1003612678

最初の京都守護に勝っていける!ってなったんだろうなー朝廷側が

155 22/12/13(火)13:47:17 No.1003612735

言ってました あるんだよそれ(愛嬌)が 記念に貰っていいですか?

156 22/12/13(火)13:47:49 No.1003612859

>もう菊一文字則宗を新しい三種の神器にしようぜ! 後鳥羽日本刀の関係者だったなそういや

157 22/12/13(火)13:47:49 No.1003612860

一応西から兵をかき集めようとはしたんだ間に合わなかったんだ

158 22/12/13(火)13:47:53 No.1003612868

>承久の乱はある意味成功じゃないのか なので命名がおかしいかすでに実権が朝廷側にないかなんだろうという話だね

159 22/12/13(火)13:47:55 No.1003612880

>今日にいたんで地方の武士が本当に求めてたモノを結局理解できてなかったのが敗因 >遥か後の建武の新政の崩壊も結局これ 承久の乱の時の武田氏をどう説得するかの話見てると ゴトゥーバの武士への理解が足りなかったの痛すぎるなって思う

160 22/12/13(火)13:48:09 No.1003612934

>言ってました >あるんだよそれ(愛嬌)が >記念に貰っていいですか? トキューサよくばりセットやめろ

161 22/12/13(火)13:48:24 No.1003612989

>だって義時の首だけで済むと思うではないか~…ドラマ見ててもそう思うであろ~? >という気分の上皇 義時と考えることが似てるけど小四郎と同レベルの政治力と思うとあまり大したことないな…

162 22/12/13(火)13:48:32 No.1003613018

挙兵されるにしても鎌倉からの怒涛の進撃が予想外すぎたよなぁ…

163 22/12/13(火)13:48:41 No.1003613061

朝廷相手にして承久の変表記するってことは朝廷ぶっ潰して鎌倉が名実共に日本のトップにたつってことだから承久の乱ってことにしないとやばいよね

164 22/12/13(火)13:48:54 No.1003613114

朝廷サイドに呂布みたいな武勇に優れた武将がいればなぁ

165 22/12/13(火)13:50:00 No.1003613367

両方とも報いを受けるのか…

166 22/12/13(火)13:50:01 No.1003613374

逆に攻め込んできたことに驚くって? そうだね…

167 22/12/13(火)13:50:06 No.1003613389

>挙兵されるにしても鎌倉からの怒涛の進撃が予想外すぎたよなぁ… 清盛や頼朝がクソ田舎から駆け上がってくるさまを見ていた慈円は想定してた 後鳥羽はしてなかった それだけの話だ

168 22/12/13(火)13:50:10 No.1003613416

>朝廷サイドに呂布みたいな武勇に優れた武将がいればなぁ この頃の坂東武者って皆呂布かジェネリック呂布みたいな連中ばかり

169 22/12/13(火)13:50:30 No.1003613500

>朝廷相手にして承久の変表記するってことは朝廷ぶっ潰して鎌倉が名実共に日本のトップにたつってことだから承久の乱ってことにしないとやばいよね その視点は確かに

170 22/12/13(火)13:50:41 No.1003613533

壬申の乱も起こした大海人が勝ってるし乱と変の区別って言うほどしっかりしてないのでは?

171 22/12/13(火)13:50:42 No.1003613539

ドラマでは完全にカットされてるが 大江さんの長男が朝廷側についている

172 22/12/13(火)13:51:06 No.1003613626

義時討伐院宣乱発もまた荒らしたろみたいなノリだったのかな 致命的だった…

173 22/12/13(火)13:51:10 No.1003613646

>>朝廷サイドに呂布みたいな武勇に優れた武将がいればなぁ >この頃の坂東武者って皆呂布かジェネリック呂布みたいな連中ばかり 無数の和田義盛

174 22/12/13(火)13:51:11 No.1003613649

>>朝廷サイドに呂布みたいな武勇に優れた武将がいればなぁ >この頃の坂東武者って皆呂布かジェネリック呂布みたいな連中ばかり 忠誠の概念が…

175 22/12/13(火)13:51:21 No.1003613688

>清盛や頼朝がクソ田舎から駆け上がってくるさまを見ていた慈円は想定してた >後鳥羽はしてなかった >それだけの話だ 山ちゃん最終回出てくるのかな

176 22/12/13(火)13:51:49 No.1003613771

>ドラマでは完全にカットされてるが >大江さんの長男が朝廷側についている こんな尼御台狂いの親父に付けるか!俺は京へ行くぜ!

177 22/12/13(火)13:52:21 No.1003613889

義時名指ししたのになんで鎌倉が敵になるんです?執権嫌われてるって話だったじゃん!

178 22/12/13(火)13:52:27 No.1003613907

流されたやつの息子が上皇として残ってたら京の民は不安よな…土御門流れます

179 22/12/13(火)13:52:38 No.1003613947

>>ドラマでは完全にカットされてるが >>大江さんの長男が朝廷側についている >こんな尼御台狂いの親父に付けるか!俺は京へ行くぜ! 死亡フラグ過ぎる

180 22/12/13(火)13:52:41 No.1003613966

親玉 後鳥羽上皇様 高飛車な女幹部 兼子様 老賢者 慈円僧正 ゲスな美男子 源仲章(一番の強敵) 大言を吐く戦士 藤原秀康(かませ) ここなんかベタな悪役幹部で好き

181 22/12/13(火)13:52:53 No.1003614007

京に攻め込みましょうと進言したのが京からやってきた大江さんや三善さんなのも芸術点高い

182 22/12/13(火)13:53:27 No.1003614130

>>>朝廷サイドに呂布みたいな武勇に優れた武将がいればなぁ >>この頃の坂東武者って皆呂布かジェネリック呂布みたいな連中ばかり >忠誠の概念が… イケメン呂布の畠山も気のいい無礼呂布の和田も死んだしあとは頭のいい裏切り呂布の三浦しか残っていないよ

183 22/12/13(火)13:53:40 No.1003614185

上皇が3人も京から流されるとかよもまつすぎない?

184 22/12/13(火)13:54:02 No.1003614273

>義時名指ししたのになんで鎌倉が敵になるんです?執権嫌われてるって話だったじゃん! ほらねこうやって横槍入れてくるんですよ…って政子に逆手に取られちゃった 土地安堵してくれるならそっちに付くわって武士マインド

185 22/12/13(火)13:54:07 No.1003614291

仲章は一番義時追い詰めたのにインチキ天命双六のせいで義時の代わりに死ぬことに…なんで…?

186 22/12/13(火)13:54:30 No.1003614365

義時大暴れしたのになんやかんや途絶えてない王朝すごくない?

187 22/12/13(火)13:54:39 No.1003614402

武田が主力の一つになってたのか

188 22/12/13(火)13:55:02 No.1003614482

俺最後まで坂東武者のことよく理解できなかった

189 22/12/13(火)13:55:03 No.1003614488

>天皇が悪役の大河ドラマ初めて見た 上皇がいて天皇がいる今しかできないお話

190 22/12/13(火)13:55:06 No.1003614504

>京に攻め込みましょうと進言したのが京からやってきた大江さんや三善さんなのも芸術点高い 三方から攻めいるんだよね

191 22/12/13(火)13:55:38 No.1003614617

>こんな尼御台狂いの親父に付けるか!俺は京へ行くぜ! 尼将軍の若い頃のデカパイを拝していればこんなことには…

192 22/12/13(火)13:55:43 No.1003614639

>義時大暴れしたのになんやかんや途絶えてない王朝すごくない? 絶滅させるより操作させた方が圧倒的にお得だから

193 22/12/13(火)13:55:44 No.1003614646

ヤンキー同士で抗争してる中ではヘッドの義時はたしかに嫌われてる センコーがちょっかい出してくるならまずそっちに殴りかかりますわ

194 22/12/13(火)13:55:45 No.1003614647

義仲の京への進軍時や義貞の鎌倉攻めの時見ればわかるけど 勢いある進軍を見ると武士は勝ち馬に乗り遅れるな!ってなって 雪だるま式に軍勢が膨張するのだ 承久の乱の時の鎌倉方とか九州から東上する時の尊氏とかも顕著に出てる

195 22/12/13(火)13:55:51 No.1003614677

進軍中もどうっすっかなーしててそういう会話が記録にまで残っている相変わらずの武田さんち だから開戦前に所領安堵する必要があったんですね

196 22/12/13(火)13:55:52 No.1003614678

>義時大暴れしたのになんやかんや途絶えてない王朝すごくない? ほそぼそと続いて権力ないけど権威ある状態にしとくのが一番助かる 無くした方がめんどくさい

197 22/12/13(火)13:55:59 No.1003614707

京は命令すればお前ら親玉差し出すようなやつらと思われてるぞ!これ聞いたらまた色々指図されるぞ!って全員の問題にすり替える説得力が頼朝様の御恩よりあって神アレンジでしたな

198 22/12/13(火)13:56:03 No.1003614725

>俺最後まで坂東武者のことよく理解できなかった 価値観違うから理解できなくてもいいんだ…

199 22/12/13(火)13:56:11 No.1003614752

京都で防衛戦して勝った試しって無いよね

200 22/12/13(火)13:56:57 No.1003614925

>武田が主力の一つになってたのか 序盤で早々に退場してたのにな

201 22/12/13(火)13:57:24 No.1003615011

>京都で防衛戦して勝った試しって無いよね ……無いな!

202 22/12/13(火)13:57:29 No.1003615032

壬申の乱から毎回激戦起こしてはなんだかんだ抜かれるよな宇治川

203 22/12/13(火)13:57:43 No.1003615089

なんで急に和解したんだこいつらと思ったらそうか 来週酷い目に遭って死ぬためか…

204 22/12/13(火)13:58:05 No.1003615164

なんで源氏が旗印になったかというと元皇族の由緒正しい一族だからだ 朝廷だろうが結局権威があって由緒が正しいところをお飾りに据えとくのが一番都合がいい

205 22/12/13(火)13:58:28 No.1003615262

>義時大暴れしたのになんやかんや途絶えてない王朝すごくない? 実力者の箔付け機関に成り下がったけどそのおかげでここから数百年先まで存続できたからノーカン

206 22/12/13(火)13:58:37 No.1003615288

当時の武士は土地あげたほうがいいってできなかったあたり ゴトゥーバの理解が浅かった

207 22/12/13(火)13:59:12 No.1003615421

しかし朝廷相手に建前もよくわからないですよく直接鎌倉の御家人じゃないやつらもそんな集まったな

208 22/12/13(火)13:59:49 No.1003615551

>義時名指ししたのになんで鎌倉が敵になるんです?執権嫌われてるって話だったじゃん! お前らが小四郎嫌いなのは知ってるがそれでもこいつは私欲に走らず鎌倉のために死ぬ って言ってんだその首を京に言われるがまま差し出すやついる?いねえよなぁ!? なんか巧みにすり替えられた…

209 22/12/13(火)13:59:55 No.1003615577

建前は一応上皇様は騙されてるからそいつらぶっ殺して目を覚まさせるぞ!でないの?

210 22/12/13(火)13:59:56 No.1003615588

>京都で防衛戦して勝った試しって無いよね 足利義満くらいかな…

211 22/12/13(火)14:00:04 No.1003615613

何で俺の方には風吹かねえんだよ!て悔し泣きしてるようにも見えるみうら

212 22/12/13(火)14:00:07 No.1003615626

現代人でもチャンピオン漫画の住人は坂東武者のノリが分かるだろう

213 22/12/13(火)14:00:46 No.1003615774

>建前は一応上皇様は騙されてるからそいつらぶっ殺して目を覚まさせるぞ!でないの? 何故上皇様本人を流したんです…?

214 22/12/13(火)14:00:50 No.1003615796

京都なんて守る場所としてはクソみたいな場所だからな

215 22/12/13(火)14:01:19 No.1003615881

ダーク・義時は坂東の憎しみを自分の首に集めて息子が開く平和な時代にバトンタッチしたい心をコントロールできない…

216 22/12/13(火)14:01:30 No.1003615921

だって攻め込むの簡単で守るの超難しいクソ平野だし…

217 22/12/13(火)14:01:50 No.1003615998

後鳥羽流罪もどういう理屈なんだあれ?

218 22/12/13(火)14:02:45 No.1003616178

>足利義満くらいかな… あいつすげえな…

219 22/12/13(火)14:03:01 No.1003616237

京都いって首切られてくるわで明らかにようやく解放されるって顔してるものね義時

220 22/12/13(火)14:03:23 No.1003616319

事ここに至ってあーそういえばこの方宝剣のない不完全な即位でしたねこれはいけません って言われるのかわいそう

221 22/12/13(火)14:03:24 No.1003616322

>後鳥羽流罪もどういう理屈なんだあれ? 上皇の武装反乱罪による流罪は保元の乱の崇徳上皇で前例済み

222 22/12/13(火)14:03:30 No.1003616349

テキトーに五十音順に院宣渡すみたいな雑な仕事せず 義村だけに渡して他の御家人も取り込んでおけと託しておけば勝機はあったかもしれない

223 22/12/13(火)14:03:39 No.1003616389

>>京都で防衛戦して勝った試しって無いよね >足利義満くらいかな… 全方位にケンカ売って全部勝つ反則やめろ

224 22/12/13(火)14:03:39 No.1003616390

こいつ三種の神器なしで即位してるぜー?! 正当性あんのかよー! なおなくしたやつ

225 22/12/13(火)14:04:14 No.1003616509

>後鳥羽流罪もどういう理屈なんだあれ? 上皇ご謀反

226 22/12/13(火)14:04:18 No.1003616523

>なおなくしたやつ 最低だよ…九郎殿も…蒲殿も…

227 22/12/13(火)14:04:45 No.1003616615

朝敵認定の院宣スルーできた佐殿はすげーよ

228 22/12/13(火)14:04:56 No.1003616659

いい声の人は最後まで戦った結果捕虜になって斬られてるじゃん! 誰だよ真っ先に討死するって言ったやつ!

229 22/12/13(火)14:05:07 No.1003616695

>なおなくしたやつ 平家は最後まで迷惑かけたな

230 22/12/13(火)14:05:07 No.1003616696

>>なおなくしたやつ >最低だよ…九郎殿も…蒲殿も… 大天狗(笑)がそもそも…

231 22/12/13(火)14:05:20 No.1003616748

ゴトゥーバは武田信光に対してどんな報酬をやる予定だっけ? 味方についた時の報酬

232 22/12/13(火)14:06:18 No.1003616955

>>なおなくしたやつ >最低だよ…九郎殿も…蒲殿も… 僕は常々思うのですが…刀なんてまた作ればいいだけなのでは…

233 22/12/13(火)14:07:23 No.1003617205

>僕は常々思うのですが…刀なんてまた作ればいいだけなのでは… こうして出来たのが こちらの菊一文字則宗でございます

234 22/12/13(火)14:07:36 No.1003617238

尊い御方は今即位されてる天皇なので元天皇ぐらいは軽く隠岐にポイーよ

235 22/12/13(火)14:08:26 No.1003617420

朝廷側にいい声のキャラ集まりすぎ

236 22/12/13(火)14:08:41 No.1003617475

>尊い御方は今即位されてる天皇なので元天皇ぐらいは軽く隠岐にポイーよ まあ仲恭天皇(承久の乱直前の幼帝)も廃嫡ですが…

237 22/12/13(火)14:09:10 No.1003617575

のえの実子政村も後にちゃんと執権になるので安心して欲しい

238 22/12/13(火)14:09:14 No.1003617595

宝剣を失った…?まあええか…してたのが巡り巡ってなぁ…

239 22/12/13(火)14:09:28 No.1003617643

>誰だよ真っ先に討死するって言ったやつ! 「」だぞ 適当な事言うに決まってんじゃん

240 22/12/13(火)14:09:34 No.1003617663

ヤマタノオロチをもう一匹探してぶっころせない朝廷側にも問題はある

241 22/12/13(火)14:09:54 No.1003617736

三種の神器って熱田で霊力チャージすればヨシ!てシステムじゃなかったっけ

242 22/12/13(火)14:10:05 No.1003617777

>のえの実子政村も後にちゃんと執権になるので安心して欲しい 老いて伊東四朗になってからな!

243 22/12/13(火)14:10:13 No.1003617807

>>>なおなくしたやつ >>最低だよ…九郎殿も…蒲殿も… >僕は常々思うのですが…刀なんてまた作ればいいだけなのでは… 実際の神器も本体は普段使いするには畏れ多いので伊勢神宮に納められて神の魂を分け与えたレプリカをいわゆる三種の神器として利用しています なので剣一本海に落としたくらいでガタガタ抜かすなまた作って魂を吹き込めばよかろう

244 22/12/13(火)14:10:18 No.1003617836

二階堂さんが焦ってるのは自分が生きてるうちに曾孫を北条の後継にして欲しいからなんだ

245 22/12/13(火)14:11:00 No.1003617969

>朝廷側にいい声のキャラ集まりすぎ 関智一…いつの間にかいなくなってた…

246 22/12/13(火)14:11:04 No.1003617982

伊東四朗は伊東四朗でむちゃくちゃ苦労するもんなぁ

247 22/12/13(火)14:11:13 No.1003618014

>三種の神器って熱田で霊力チャージすればヨシ!てシステムじゃなかったっけ うn だから無くした実物より平家が壇ノ浦に水没させちゃったって事実が喧伝されちゃった方が深刻

248 22/12/13(火)14:11:49 No.1003618138

>伊東四朗は伊東四朗でむちゃくちゃ苦労するもんなぁ タフマンも大変だな…

249 22/12/13(火)14:11:50 No.1003618142

本体は別の所にあるから由緒ある神社で形代製造ヨシ!すればいいんだけどなんか作られなかった

250 22/12/13(火)14:11:55 No.1003618165

>ヤマタノオロチをもう一匹探してぶっころせない朝廷側にも問題はある そもそもそれはちゃんと保管されてる

251 22/12/13(火)14:12:09 No.1003618212

>>朝廷側にいい声のキャラ集まりすぎ >関智一…いつの間にかいなくなってた… ちょうど頼家と同時期に病死してる 息子がまた公家にしてはロックで面白い人なんだけど 息子に恵まれないまま早逝して断絶しちゃった…

252 22/12/13(火)14:12:21 No.1003618248

>関智一…いつの間にかいなくなってた… ココリコ田中より先に死んだからな

253 22/12/13(火)14:12:30 No.1003618278

政村くんこんな母や祖父や烏帽子親に囲まれて育ったのに泰時以外の血筋で唯一執権になって鎌倉政権と泰時の子孫を支えた偉人なんだよね

254 22/12/13(火)14:13:29 No.1003618487

菊一文字にアマテラスソウルを悪魔合体できんかったのか

255 22/12/13(火)14:14:15 No.1003618626

のえどのは速攻追放されたけど政村はゆ…ゆるされたしたからな

256 22/12/13(火)14:14:31 No.1003618680

>伊東四朗は伊東四朗でむちゃくちゃ苦労するもんなぁ なんでこの人北条時宗の時代まで生きて苦労してるの…

257 22/12/13(火)14:15:15 No.1003618812

>菊一文字にアマテラスソウルを悪魔合体できんかったのか アマテラスを管に入れてるさまなあが居なかった

258 22/12/13(火)14:17:19 No.1003619282

>政村くんこんな母や祖父や烏帽子親に囲まれて育ったのに泰時以外の血筋で唯一執権になって鎌倉政権と泰時の子孫を支えた偉人なんだよね 朝時の血筋以外どこも執権を出してるよ トキューサの家系も

259 22/12/13(火)14:17:23 No.1003619298

>なんでこの人北条時宗の時代まで生きて苦労してるの… 小四郎死んでから伊東四朗執権就任まで40年しか経ってないからね…

260 22/12/13(火)14:17:30 No.1003619337

>のえの実子政村も後にちゃんと執権になるので安心して欲しい 執権と言うブラック業務やるんだ…

261 22/12/13(火)14:18:20 No.1003619507

>政村くんこんな母や祖父や烏帽子親に囲まれて育ったのに泰時以外の血筋で唯一執権になって鎌倉政権と泰時の子孫を支えた偉人なんだよね 泰時君も頑張ってるから支え隊になったんだろうな…

262 22/12/13(火)14:18:27 No.1003619530

3代執権=義時の息子 4代・5代執権=義時のひ孫 6代執権=義時の孫 7代執権=義時の息子(政村) 世代が遡っている…

263 22/12/13(火)14:18:56 No.1003619629

>本体は別の所にあるから由緒ある神社で形代製造ヨシ!すればいいんだけどなんか作られなかった 新しい形代に霊力チャージは前例なかったからやっていいかの議論が長引いたのかな

264 22/12/13(火)14:19:13 No.1003619679

政村君はマジで優秀な男で長命なので苦労してもらおうねぇうnうn

265 22/12/13(火)14:19:17 No.1003619690

征夷大将軍じゃないのに武家の実質的トップだったのは特殊だよな

266 22/12/13(火)14:19:17 No.1003619692

頭チンポな次郎朝時も許されてて太郎を支えろとまで言ってもらえるようになってよかった あいつも北陸の方から攻め上るんだよな

267 22/12/13(火)14:20:17 No.1003619883

>菊一文字にアマテラスソウルを悪魔合体できんかったのか 熱田神宮でクサナギソウル注入は認められなんだか…

268 22/12/13(火)14:20:36 No.1003619953

>頭チンポな次郎朝時も許されてて太郎を支えろとまで言ってもらえるようになってよかった >あいつも北陸の方から攻め上るんだよな 子孫のせいで悪く言われるけど泰時と朝時はお互い何かあるとすぐ看に駆け付けるぐらい仲良しだったらしいし…

269 22/12/13(火)14:20:44 No.1003619981

今の時代に壇ノ浦から三種の神器引き上げられたらどういう扱いになるの

270 22/12/13(火)14:20:52 No.1003620010

>征夷大将軍じゃないのに武家の実質的トップだったのは特殊だよな なんであの歪な構造でそれなりに続いたか不思議だよね

271 22/12/13(火)14:21:28 No.1003620119

政村くん見栄えがいい なんであの母からこんな賢そうな子が生まれたんだ

272 22/12/13(火)14:22:04 No.1003620244

>政村くん見栄えがいい >なんであの母からこんな賢そうな子が生まれたんだ 母親に似なくてよかったねとしか…

273 22/12/13(火)14:22:21 No.1003620297

まぁ執権がいなかったら訴訟事やってくれる所なくて 何でも殺し合って決めるしか無いから大事にしたいよね

274 22/12/13(火)14:22:44 No.1003620376

父親の血が濃くなるとクソ真面目とか田んぼのヒルとか

275 22/12/13(火)14:22:47 No.1003620387

>3代執権=義時の息子 >4代・5代執権=義時のひ孫 >6代執権=義時の孫 >7代執権=義時の息子(政村) >世代が遡っている… 4・5・6が短命ラッシュだったからなんか長生きしたら結局執権になっちゃった…

276 22/12/13(火)14:23:21 No.1003620511

執権は激務過ぎてライフ削るからな

277 22/12/13(火)14:23:36 No.1003620559

>今の時代に壇ノ浦から三種の神器引き上げられたらどういう扱いになるの 今のやつに魂移してるから抜け殻的な感じでそれはそれとして大事に奉納されるんじゃねぇかな

278 22/12/13(火)14:23:54 No.1003620612

>4・5・6が短命ラッシュだったからなんか長生きしたら結局執権になっちゃった… 五代の時頼って短命だったか?

279 22/12/13(火)14:24:27 No.1003620724

まぁ依代の神器は鏡とかは作り直すもんだしな

280 22/12/13(火)14:24:41 No.1003620770

4代目が20代で亡くなって5代目と6代目が30代で亡くなってるの どういうことなのってなるなこれ…

281 22/12/13(火)14:25:12 No.1003620865

政村くん執権になれるのか良かった良かった

282 22/12/13(火)14:25:24 No.1003620906

泰時が権力掌握のためにじゃあ俺が仕事全部やればいいじゃんしてしまったので…泰時は出来ても息子や孫は出来なかったんだ

283 22/12/13(火)14:25:26 No.1003620913

>五代の時頼って短命だったか? 執権の期間は短くなかった 亡くなったのが30代なのが…

284 22/12/13(火)14:25:28 No.1003620922

泰時はいい子だけど何か小四郎の子という感じするしな

285 22/12/13(火)14:25:47 No.1003620988

>執権は激務過ぎてライフ削るからな たいへんだなー俺が酒飲めなくなるから長生きしろよ太郎ー

286 22/12/13(火)14:26:06 No.1003621061

>泰時が権力掌握のためにじゃあ俺が仕事全部やればいいじゃんしてしまったので…泰時は出来ても息子や孫は出来なかったんだ やはりわしの子じゃないか?

287 22/12/13(火)14:26:45 No.1003621201

>泰時が権力掌握のためにじゃあ俺が仕事全部やればいいじゃんしてしまったので…泰時は出来ても息子や孫は出来なかったんだ 泰時君があれやったから板東武者達が従った所あるので なんかこう構造的に詰んでる

288 22/12/13(火)14:27:00 No.1003621255

>泰時はいい子だけど何か生まれのことがやっぱ…ねえ…あー

289 22/12/13(火)14:27:25 No.1003621331

>>泰時はいい子だけど何か生まれのことがやっぱ…ねえ…あー や わ

290 22/12/13(火)14:27:33 No.1003621358

だから延々泰時くんの頃はよかったのになー!とか無茶を言われるのか…

291 22/12/13(火)14:27:44 No.1003621411

ボロボロになっても体縛りつけて政務にあたるとか麒麟も絶頂しちゃうよ太郎…

292 22/12/13(火)14:27:58 No.1003621462

>泰時が権力掌握のためにじゃあ俺が仕事全部やればいいじゃんしてしまったので…泰時は出来ても息子や孫は出来なかったんだ 優秀すぎるのも困ったもんだ…

293 22/12/13(火)14:28:25 No.1003621537

サラっと流されたけど源頼茂とか源氏のいいところはすぐ将軍狙ってくるからそりゃ北条も源氏将軍諦めるわってなる

294 22/12/13(火)14:28:28 No.1003621549

佐殿といい一人の突然変異を基準にするとよくないという例

295 22/12/13(火)14:29:10 No.1003621681

>>五代の時頼って短命だったか? >執権の期間は短くなかった >亡くなったのが30代なのが… 全身が金メッキになる毒で死んだらしいな…

296 22/12/13(火)14:29:15 No.1003621705

一応優秀なブレーンは抱えてたんだけど分業化してなかったからね…

297 22/12/13(火)14:29:23 No.1003621744

今日アップされた最終回予告公式MAD見たけどじーんと来たわ

298 22/12/13(火)14:29:26 No.1003621755

泰時、なんかこう色々請け持っちゃうあたりが小四郎の子だなあ…

299 22/12/13(火)14:29:42 No.1003621812

法に則った的確な訴訟裁きに加えて ひとつまみの人情を添えたら御家人達は従ってくれます

300 22/12/13(火)14:30:00 No.1003621870

>佐殿といい一人の突然変異を基準にするとよくないという例 織田信長もこれだな…

301 22/12/13(火)14:30:31 No.1003622007

ドラマ出てない子供まで入れると小四郎もそれなりにチンチンから北条出るマンしてるんだな…ストーカーのヒルだった癖に…

302 22/12/13(火)14:31:12 No.1003622168

のえはあまり賢くないかもしれないけどチンチン入れたくせに塩対応の小四郎も酷くない?

303 22/12/13(火)14:31:25 No.1003622204

これまでなあなあだった訴訟をきっちりルールを定めてきっちり運用した 早死にした

304 22/12/13(火)14:31:33 No.1003622238

>一応優秀なブレーンは抱えてたんだけど分業化してなかったからね… そしてできちゃうとか狂ってる…

305 22/12/13(火)14:31:43 No.1003622272

>ドラマ出てない子供まで入れると小四郎もそれなりにチンチンから北条出るマンしてるんだな…ストーカーのヒルだった癖に… トキューサの大仏流以外の別に名字持ってる北条諸流は 全てこの男から派生したと言っても過言じゃない

306 22/12/13(火)14:31:56 No.1003622322

>ドラマ出てない子供まで入れると小四郎もそれなりにチンチンから北条出るマンしてるんだな…ストーカーのヒルだった癖に… 実朝くんが変なだけでガキはいくらいてもいい時代だから…

307 22/12/13(火)14:32:10 No.1003622361

元「ん?仕事増やしたろか?」

308 22/12/13(火)14:32:38 No.1003622451

泰時政村いるし小四郎の種って結構優秀だったのでは

309 22/12/13(火)14:32:55 No.1003622512

割とこの瞬間の為だけに1年間こんな酷いドラマを見てきたんだって思えるくらいには名演説だった政子

310 <a href="mailto:義時">22/12/13(火)14:33:09</a> [義時] No.1003622565

>のえはあまり賢くないかもしれないけどチンチン入れたくせに塩対応の小四郎も酷くない? 前々妻と前妻の才覚が1割でもあったらな…

311 22/12/13(火)14:33:21 No.1003622612

>>なんでこの人北条時宗の時代まで生きて苦労してるの… >小四郎死んでから伊東四朗執権就任まで40年しか経ってないからね… 鎌倉殿から50年もしないうちに北条時宗はじまるの…!?

312 22/12/13(火)14:33:29 No.1003622642

>亡くなったのが30代なのが… そんなもんだったか…

313 22/12/13(火)14:33:32 No.1003622657

優秀じゃないと鎌倉バトルロイヤル生き残れないからな 嫌われたけど

314 22/12/13(火)14:33:33 No.1003622659

お隣中華の国家官僚システムと違って家政構造の中で大きな組織を経営しちゃう形が確立しちゃったからなぁ…まああちらの官僚制も害が無いかと言うとあるけど…

315 22/12/13(火)14:33:48 No.1003622712

でも比企か梶原がいれば身内でかばい合ってるだけじゃんって嫌味いいそうな演説だった

316 22/12/13(火)14:34:12 No.1003622803

朝時もドラマでは愚鈍に描かれてるけど史実ではそんな事ないし実時も有能だし小四郎ちんぽは鎌倉のディープインパクトだよ

317 22/12/13(火)14:34:18 No.1003622826

時宗まで30代で亡くなってるあたり またかよもおおおおおおってなるなこれ…

318 22/12/13(火)14:34:24 No.1003622851

>泰時政村いるし小四郎の種って結構優秀だったのでは 尺の都合でカットされてるんだろうけど極楽寺と金沢も輩出してるからな ちんちんから器量人出るマンだったとしか

319 22/12/13(火)14:35:06 No.1003622978

>>泰時が権力掌握のためにじゃあ俺が仕事全部やればいいじゃんしてしまったので…泰時は出来ても息子や孫は出来なかったんだ >優秀すぎるのも困ったもんだ… ?「やっぱりこの子わしの子じゃないのかい?」

320 22/12/13(火)14:35:08 No.1003622984

義時がもう首差し出して最後やしって腹括ったことでヒルに戻って それでバラバラになった北条家も戻って そっから何故か碌な死に方しないらしいとすると何があるんだろう…

321 22/12/13(火)14:35:25 No.1003623036

>>小四郎死んでから伊東四朗執権就任まで40年しか経ってないからね… >鎌倉殿から50年もしないうちに北条時宗はじまるの…!? プロローグの三浦滅亡に至っては22年後

322 22/12/13(火)14:35:41 No.1003623088

義時自体も時政と政子がいたとはいえ政争に勝って実質トップ取ったあたり優秀ではあるし

323 22/12/13(火)14:36:10 No.1003623177

>義時がもう首差し出して最後やしって腹括ったことでヒルに戻って >それでバラバラになった北条家も戻って >そっから何故か碌な死に方しないらしいとすると何があるんだろう… 北条家内はそれで良いけど周りが… 具体的には伊賀家と三浦家が…

324 22/12/13(火)14:36:50 No.1003623289

平六とのラストバトルみたいなものはやるんでないの そうでないと両方黒くした意味がない

325 22/12/13(火)14:38:02 No.1003623526

鎌倉幕府約150年の歴史で前半にイベント盛りだくさんすぎる…

326 22/12/13(火)14:38:21 No.1003623595

>平六とのラストバトルみたいなものはやるんでないの >具体的には伊賀家と三浦家が… おれじゃない いががやった しらない すんだこと

327 22/12/13(火)14:38:52 No.1003623693

北条家は小四郎が元に戻ったやったーって一致団結したけど他はね…

328 22/12/13(火)14:39:15 No.1003623772

平六もうやる気なくなったんじゃないの いい感じに裏切ろうとしたら政子と泰時に先手打たれたし

329 22/12/13(火)14:39:31 No.1003623812

小四郎の粛清マンの血が時宗貞時の代で大隔世遺伝してるのが面白い

330 22/12/13(火)14:39:37 No.1003623827

だから滅んだ…

331 22/12/13(火)14:40:00 No.1003623905

>鎌倉幕府約150年の歴史で前半にイベント盛りだくさんすぎる… 150年って言ったら尊氏が幕府開いてから応仁の乱終わるまでぐらいだし 家康が幕府開いてから吉宗が江戸で暴れるくらいまでだからな…

332 22/12/13(火)14:40:28 No.1003624016

比企の呪いあったんじゃね?って言われても納得しそうになるな この短命デフォ歴代執権

333 22/12/13(火)14:40:47 No.1003624097

この権力構造で150年持ったのはまじめに凄いよ 元寇イベントまである

334 22/12/13(火)14:41:01 No.1003624157

>だから滅んだ… 末路が一族総自害なのも仕方ないと思えるぐらい政権奪取が血塗られておる…

335 22/12/13(火)14:41:28 No.1003624255

鎌倉幕府って続いた事も終わった事も不思議不思議って言われてるな

336 22/12/13(火)14:41:40 No.1003624301

室町幕府もよく存続できたな…色々大変だったのに

337 22/12/13(火)14:41:46 No.1003624320

佐殿が早死にするのが悪い

338 22/12/13(火)14:42:26 No.1003624472

>お隣中華の国家官僚システムと違って家政構造の中で大きな組織を経営しちゃう形が確立しちゃったからなぁ…まああちらの官僚制も害が無いかと言うとあるけど… 鎌倉幕府は中央集権体制だったから本来は中国歴代王朝みたいにそれを支える強力な官僚組織が必要だったんだけど それがなかったので仕事を処理できず滅びた説があるぐらい 科挙やれば良かったのに…

339 22/12/13(火)14:42:30 No.1003624486

マジで御家人がクソ政権やんけ! GODAIGO万歳でゴンぎれるまで150年かかったのすごいからな

340 22/12/13(火)14:42:50 No.1003624552

>この権力構造で150年持ったのはまじめに凄いよ >元寇イベントまである 日本が島国でよかったと思えるイベントきたな…

341 22/12/13(火)14:42:50 No.1003624556

鎌倉はそれもう軍勢じゃんて人数で自決して一族滅ぶからよく分からん…

342 22/12/13(火)14:42:58 No.1003624579

>室町幕府もよく存続できたな…色々大変だったのに いや…8代義政の時点でもう事実上崩壊してたな…

343 22/12/13(火)14:43:03 No.1003624594

>平六もうやる気なくなったんじゃないの >いい感じに裏切ろうとしたら政子と泰時に先手打たれたし 余生は三寅に近付きながら何も出来ずに死んだっぽいけど 宮騒動の時主導してたのが平六だったら得宗家滅んでたんじゃないかという評価もある

344 22/12/13(火)14:43:37 No.1003624720

室町は尊氏の時点で内ゲバ大流行幕府だからな…

345 22/12/13(火)14:44:40 No.1003624918

義満の規格外ハイパワーを制度化できんかったのかね室町

346 22/12/13(火)14:45:02 No.1003625028

>マジで御家人がクソ政権やんけ! >GODAIGO万歳でゴンぎれるまで150年かかったのすごいからな 何この言葉遣い?

347 22/12/13(火)14:45:07 No.1003625042

>科挙やれば良かったのに… たしかに鎌倉時代の勉強してると 採用に関連する重要な制度あるかというとその…

348 22/12/13(火)14:45:24 No.1003625099

平六はクソ蝙蝠ムーブだけどそこまでして存続させたかった三浦が自分の死後自らの行いのせいで滅びるから凄い報いを受けるよね

349 22/12/13(火)14:45:27 No.1003625110

>室町は尊氏の時点で内ゲバ大流行幕府だからな… 室町初期の権力の流れは本当に訳分らんし 中期も良く分からんし末期も良く分からん

350 22/12/13(火)14:45:28 No.1003625118

佐殿一人で回ってて後継はおいおいでいいべと思ってたら佐殿が成人病か落馬かでお亡くなりだからな… 教育のたりないチンポマンが突然将軍になりました!

351 22/12/13(火)14:45:55 No.1003625211

>義満の規格外ハイパワーを制度化できんかったのかね室町 制度化しようとしたから暗殺されたのでは?説もあるしな義満

352 22/12/13(火)14:45:58 No.1003625225

>いや…8代義政の時点でもう事実上崩壊してたな… 戦国時代突入になっちゃうしなあ…事実上と言われると否定できねえ

353 22/12/13(火)14:46:48 No.1003625409

北条も最後は一族大半で自刃だしな 先祖が何やってその地位にいるのか教育が行き届いてた気はする

354 22/12/13(火)14:47:00 No.1003625446

ただ江戸幕府が全く苦労ないかというとめっちゃ苦労してる

355 22/12/13(火)14:47:20 No.1003625526

>>科挙やれば良かったのに… >たしかに鎌倉時代の勉強してると >採用に関連する重要な制度あるかというとその… 頭ゴラクかチャンピオン読者さんの坂東武者に公務員試験とかやらせるのは酷というものでは…? どっかの田んぼのヒルみたいなやつのほうが異常なんだし

356 22/12/13(火)14:47:25 No.1003625543

ヤスも大分大変だったし 息子の秀忠も大分大変だったな…

357 22/12/13(火)14:47:30 No.1003625562

応仁の乱の時点でもう幕府の令とか聞かずに独立する勢力出まくりだからなぁ そこからものすごい長い大内乱時代だし

358 22/12/13(火)14:47:46 No.1003625619

なので食いっぱぐれてるいい感じの有能な被官を大量に集めるんですね

359 22/12/13(火)14:47:53 No.1003625643

南北朝に別れるのも恐ろしいよね室町時代初期

360 22/12/13(火)14:47:56 No.1003625652

>佐殿一人で回ってて後継はおいおいでいいべと思ってたら佐殿が成人病か落馬かでお亡くなりだからな… わしはまだそんな歳じゃない!てありがちワンマン社長そのままの失敗したからなすずむし

361 22/12/13(火)14:48:08 No.1003625680

佐殿がもう少し長生きしていたらどうなっていたんだろう

362 22/12/13(火)14:48:09 No.1003625683

大江殿のテンションおかしくなってるよねもう

363 22/12/13(火)14:48:49 No.1003625829

明治になって苦労する武士とかいるしなあ…

364 22/12/13(火)14:49:27 No.1003625977

>佐殿がもう少し長生きしていたらどうなっていたんだろう とりあえず承久の乱はなかった

365 22/12/13(火)14:49:47 No.1003626052

>明治になって苦労する武士とかいるしなあ… 苦労する事が出来るだけ幸運ってのは有るな 根絶やしとか無かったから…

366 22/12/13(火)14:50:04 No.1003626111

官僚機構の構築は大変ネ

367 22/12/13(火)14:50:11 No.1003626132

>ただ江戸幕府が全く苦労ないかというとめっちゃ苦労してる 関ケ原に勝った勢いで恩賞の名目で全国の大名配置転換したりギリギリまで元主家の豊臣家を存続されるための扱いに苦悩したり

368 22/12/13(火)14:50:28 No.1003626203

頼朝頼家のバトンが上手く行かなかったのが源氏三代で断絶の一番の原因だしね

369 22/12/13(火)14:51:05 No.1003626319

スレ画は太郎に引き継ぎが出来ればもう特に思い残すことなさそう

370 22/12/13(火)14:51:09 No.1003626328

中華みたいな科挙の体制作るには 中央集権を認めさせるだけの圧倒的パワーな政権が要るから…

371 22/12/13(火)14:51:24 No.1003626392

室町幕府は義満時代まで南北朝してて その後すぐに関東が制御不能になるから 平和な時代がほとんどない 鎌倉幕府はちゃんと最後まで全国を統治してたからすごいよ

372 22/12/13(火)14:51:29 No.1003626418

実朝くんに実子がいればって感じね

373 22/12/13(火)14:51:38 No.1003626456

ヤスは豊臣とある程度の不満分子を整理して秀忠にバトン渡せたところまで生きてたのが最大の功績と言ってる人もいるからね

374 22/12/13(火)14:52:22 No.1003626607

鎌倉は立地に恵まれてたのもあるけど 元寇対応でそれなりのオールジャパン体制作れたのは大したもんだよな

375 22/12/13(火)14:52:38 No.1003626661

家康は長生きできたのがあまりにも大きい

376 22/12/13(火)14:52:52 No.1003626728

ヤスは自分じゃないと出来ないことを 生きてる内に大体やり遂げて死んでるから偉いよね

377 22/12/13(火)14:53:25 No.1003626851

家康があれだけ種振り撒いてなかったらシエリスクで徳川政権も100年くらいで潰えてたかもしれん

378 22/12/13(火)14:54:25 No.1003627056

>家康は長生きできたのがあまりにも大きい ノッブシンゲンケンシン猿… 偉大な先達とその興亡を見て学んだんだ わしは健康に気を使って長生きせにゃって…

379 22/12/13(火)14:54:32 No.1003627078

そういえば室町幕府は西の京が本拠地だったね

380 22/12/13(火)14:55:35 No.1003627300

豊臣は子種で苦労したのが痛かったな それ以外にも苦労の種はあるけど

381 22/12/13(火)14:56:36 No.1003627502

>シエリスク 数秒考えてようやく思い当たった お江与か

382 22/12/13(火)14:56:39 No.1003627513

ヤスは先達の幕府をよく見て研究してるよね

383 22/12/13(火)14:57:14 No.1003627644

>豊臣は子種で苦労したのが痛かったな >それ以外にも苦労の種はあるけど あれも呪いレベルだな…

384 22/12/13(火)14:57:43 No.1003627767

京との戦いを経て鎌倉を本拠地とする幕府が栄えたと思ったら 今度は京を本拠地とする室町幕府が登場して… と思ったら江戸を本拠地とする江戸幕府が登場して 東、西、東といったりきたりしてるの面白いな

385 22/12/13(火)14:58:04 No.1003627846

今更だけど次回予告でこいつが刀抜いてたけどそんな局面ありうる?

386 22/12/13(火)14:58:05 No.1003627852

>北条家は小四郎が元に戻ったやったーって一致団結したけど他はね… 小四郎を殺すのはこの俺だ!みたいなやつおるんかな

387 22/12/13(火)14:58:31 No.1003627945

>今日アップされた最終回予告公式MAD見たけどじーんと来たわ 見てきたけど良かった…ほんと遠くまで来たな…

388 22/12/13(火)14:58:55 No.1003628032

>今更だけど次回予告でこいつが刀抜いてたけどそんな局面ありうる? シャドーボクシングみたいな…

389 22/12/13(火)14:59:26 No.1003628135

物凄い調子のって権力に食い込もうとしない限りは小四郎の排除対象にはならないから

390 22/12/13(火)14:59:41 No.1003628189

>>北条家は小四郎が元に戻ったやったーって一致団結したけど他はね… >小四郎を殺すのはこの俺だ!みたいなやつおるんかな メフィラスはどう思う?

391 22/12/13(火)15:00:18 No.1003628317

>鎌倉は立地に恵まれてたのもあるけど >元寇対応でそれなりのオールジャパン体制作れたのは大したもんだよな 頼朝の構想にあったかもって言われてる大御所頼朝京に実朝鎌倉に頼家だったらそのまま東西に分かれて元寇でやられてたろうなぁ

392 22/12/13(火)15:00:26 No.1003628339

>小四郎を殺すのはこの俺だ!みたいなやつおるんかな コシロー死ね死ね団(KKK)来週生まれるんだろうか

393 22/12/13(火)15:00:27 No.1003628343

>東、西、東といったりきたりしてるの面白いな 江戸の幕府を倒してまた京がと思ったら東京とかやりだしたんですけお!

394 22/12/13(火)15:00:32 No.1003628357

別に本人はNo.1なる気欠片もなくてトップの側近ぐらいが器って思ってるのに気付けば闇のトップになってるとか天の選び方酷いよね

395 22/12/13(火)15:00:43 No.1003628406

>物凄い調子のって権力に食い込もうとしない限りは小四郎の排除対象にはならないから いや…物凄い調子にのって権力に食い込もうとしたやつ結構いたな…

396 22/12/13(火)15:01:00 No.1003628465

明治時代へ変えた偉人の出身が 毛利のところだったり島津のところだったりするのが面白いよね 家康との因縁を考えると

397 22/12/13(火)15:01:31 No.1003628578

山本耕史がどっかのインタビューで最初は昔の小四郎と平六に戻ったみたいなちょっと素敵なシーンがありますよって言ってたけど役柄同様まるで信用できねえ…

398 22/12/13(火)15:02:05 No.1003628675

>別に本人はNo.1なる気欠片もなくてトップの側近ぐらいが器って思ってるのに気付けば闇のトップになってるとか天の選び方酷いよね 実際頼朝と比べたらぜんぜんトップの器じゃないんだよな ずっと無理してやってるから悪事ばかりでボロボロになる 頼朝だったらもっと上手くやったろうっていう騒動がいっぱいある…

399 22/12/13(火)15:02:35 No.1003628780

>別に本人はNo.1なる気欠片もなくてトップの側近ぐらいが器って思ってるのに気付けば闇のトップになってるとか天の選び方酷いよね 真のトップの器は姉が保有していて 全てを失おうとしないと開花しないとか…

400 22/12/13(火)15:03:08 No.1003628908

なんか色々あって京から離れられなくなった…頼んだぜ鎌倉公方とか関東管領とか色々!

401 22/12/13(火)15:03:22 No.1003628960

>明治時代へ変えた偉人の出身が >毛利のところだったり島津のところだったりするのが面白いよね >家康との因縁を考えると 大江殿の子孫が毛利で長州につながって安倍晋三でしょ 大江殿の前は藤原鎌足だっけ?

402 22/12/13(火)15:03:41 No.1003629021

俺消えっからしようとしたのも姉上と太郎に鎌倉任せる目処が立ったからだろうな

403 22/12/13(火)15:06:17 No.1003629634

姉上がトップにふさわしいってもっと早く気付けてたら 犠牲は少なかったのかもしれん…

↑Top