22/12/13(火)09:29:15 漫画っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)09:29:15 No.1003557132
漫画って絵を描くのとはやっぱ別の工夫が必要なの? この人みたいにインクぶちまけたら完成したみたいにならない?
1 22/12/13(火)09:39:38 No.1003558917
この人を漫画家の例に挙げるな
2 22/12/13(火)09:40:45 No.1003559096
この人の漫画読みたい
3 22/12/13(火)09:42:33 No.1003559398
デビューしたての頃担当に巨乳の女を出せとハラスメントされて人並みに悩んでるところ好き
4 22/12/13(火)10:03:28 No.1003563088
こいつは漫画家が夢想する最強の漫画家だから…
5 22/12/13(火)10:06:28 No.1003563557
家といろんなコレクションが燃えようが全資産はたいてい山を買おうが漫画を描けばどうにでもなる男
6 22/12/13(火)10:07:04 No.1003563661
荒木の擬人化
7 22/12/13(火)10:13:03 No.1003564647
今はデジタルがあるからインクをビャッっと塗ることはできるんだよな 濃淡は知らん
8 22/12/13(火)10:14:05 No.1003564794
露伴先生はデジタル化しないほうが早いだろうな
9 22/12/13(火)10:14:17 No.1003564832
>漫画って絵を描くのとはやっぱ別の工夫が必要なの? >この人みたいにインクぶちまけたら完成したみたいにならない? 漫画って総合芸術みたいなものだからなあ むしろ画力より話作りの方が重要でしょ富樫も絵の練習に注力は悪手と言ってるから
10 22/12/13(火)10:17:16 No.1003565314
手塚治虫は藤子コンビに映画代渡してとにかくいっぱい良いものを観ろと言ったとかなんとか ソースは漫画道
11 22/12/13(火)10:19:40 No.1003565708
>露伴先生はデジタル化しないほうが早いだろうな デジタルなら原稿も一瞬で送れるから検討はするかも
12 22/12/13(火)10:20:59 No.1003565936
話が駄目だといくら絵が上手くてもね… 原作を見つける必要が出てくる 村田雄介がその最たる例
13 22/12/13(火)10:21:13 No.1003565973
手塚治虫の元アシ漫画家って何人くらい大成してる?
14 22/12/13(火)10:24:19 No.1003566464
さ…坂口尚とか寺沢武一とかTheかぼちゃワインの人とか…
15 22/12/13(火)10:25:34 No.1003566652
加速する時の中でも締切間に合わせるから化け物だ画像の人
16 22/12/13(火)10:26:46 No.1003566851
絵が上手いだけの人はたくさんいるしな 話が面白ければ最悪編集部が作画をあてがってくれる
17 22/12/13(火)10:27:20 No.1003566929
あきまん…
18 22/12/13(火)10:30:31 No.1003567444
才能!努力!勝利!
19 22/12/13(火)10:31:55 No.1003567662
話がおかしくても読ませる漫画もあるから漫画力ってのはあると思う
20 22/12/13(火)10:32:09 No.1003567707
それこそ荒木せんせはマンガの書き方について本出してたな 総合芸術だから絵だけじゃダメだって書いてあった記憶が
21 22/12/13(火)10:33:10 No.1003567863
物語もそうだが画面作りもな ONE版のワンパンマンとか絵としてはそんなに上手くはないけど 漫画として見せたいものがはっきり伝わるからカッコよく見える
22 22/12/13(火)10:35:43 No.1003568242
よくよく考えたら文字だけの小説でも読者はカッコいい絵面を想像してワクワクできるんだから 絵としてうまくなくても読者に絵面が伝わるマンガ的に優れた絵柄みたいなのはあるんだろうな
23 22/12/13(火)10:35:50 No.1003568259
でもまあ大したストーリーでもないのを絵の魅力だけでゴリ押ししてしまえる人気漫画家というのも割と結構いる
24 22/12/13(火)10:36:14 No.1003568310
漫画の人物を描く時にバカ丁寧なアタリとってるのを笑う漫画があったけど 一ページに何人も描くから見せたい所以外は時間かけずに素材駆使してでも量を描くのが近道だと思う
25 22/12/13(火)10:36:30 No.1003568354
この人とにかく我の強いイメージあるけれど割と編集の言うこと聞くよね 本人的には納得してなくとも割と折れる
26 22/12/13(火)10:37:48 No.1003568551
映画って凄い数のスタッフが分業して映像を作り上げるじゃん 漫画家はあれを一人でやる
27 22/12/13(火)10:40:07 No.1003568919
>でもまあ大したストーリーでもないのを絵の魅力だけでゴリ押ししてしまえる人気漫画家というのも割と結構いる そんなにいるかあ?
28 22/12/13(火)10:40:28 No.1003568980
この性格でファンサはいいのがプロだなって…
29 22/12/13(火)10:40:31 No.1003568988
>この人とにかく我の強いイメージあるけれど割と編集の言うこと聞くよね 描く人と売る人で視点が違うのわかってくれるからね
30 22/12/13(火)10:41:28 No.1003569135
一人で作品作っても雑誌に載せて読者に届ける為には出版社と編集部の力が必要だしな
31 22/12/13(火)10:44:08 No.1003569577
>この人とにかく我の強いイメージあるけれど割と編集の言うこと聞くよね >本人的には納得してなくとも割と折れる 四部の頃に比べて結構大人になったってのもあると思う動かない露伴 別世界の人間だけど
32 22/12/13(火)10:45:55 No.1003569838
クモを殺したついでに味見するくらいの好奇心がないと漫画家にはなれないよ
33 22/12/13(火)10:48:35 No.1003570249
最近だとワンパンマンがいい例じゃね 原作の方はあの絵で成りあがったし 村田の方は絵だけで成りあがったし 話か絵かどっちかあればいけるって好例
34 22/12/13(火)10:49:38 No.1003570410
週刊誌の連載作家は例外なくモンスター…
35 22/12/13(火)10:51:38 No.1003570723
漫画の魅力の本質は絵じゃないけど だからって絵をおざなりにしていいわけじゃないから余計めんどくさい
36 22/12/13(火)10:54:52 No.1003571222
露伴のこのセリフって自分の実体験なのかな それともあくまでキャラ付け?
37 22/12/13(火)10:56:48 No.1003571534
週刊連載は人間として明らかにおかしい働き方してるから正直無くした方が良いと思う
38 22/12/13(火)10:56:51 No.1003571548
キャラ七割荒木先生のカッコつけ三割だと思うよ
39 22/12/13(火)11:01:58 No.1003572417
タフも画力だけで突き進んでるからな…
40 22/12/13(火)11:02:00 No.1003572422
>露伴先生はデジタル化しないほうが早いだろうな デジタル対応したらスタンド能力拡張されそう
41 22/12/13(火)11:02:25 No.1003572478
荒木本人はアシスタント達とワイワイやってるって言ってるし本人そのものじゃない なお原稿は3日で終わる
42 22/12/13(火)11:03:02 No.1003572579
>荒木本人はアシスタント達とワイワイやってるって言ってるし本人そのものじゃない へー >なお原稿は3日で終わる 露伴より早くてダメだった
43 22/12/13(火)11:03:12 No.1003572604
>でもまあ大したストーリーでもないのを絵の魅力だけでゴリ押ししてしまえる人気漫画家というのも割と結構いる それができれば村田雄介だって今頃ひとりでアニメ化作品ぐらい作れてるはずだし…
44 22/12/13(火)11:03:51 No.1003572716
>荒木本人はアシスタント達とワイワイやってるって言ってるし本人そのものじゃない >なお原稿は3日で終わる あれは本人の仕事は3日でってことだと思う アシ働かせ過ぎで何度か訴えられて負けてるし
45 22/12/13(火)11:05:18 No.1003572964
お前が他人に対して気苦労とか感じるのか…?
46 22/12/13(火)11:07:02 No.1003573228
エロマンガとかラブコメとかそういうキャラの可愛さってのが重要になるのだとまた話は別だろうけどね
47 22/12/13(火)11:09:36 No.1003573662
>アシ働かせ過ぎで何度か訴えられて負けてるし 訴えられてるの!?
48 22/12/13(火)11:10:38 No.1003573833
1話ごとどころか1ページごとにヒキ作らないと読み飛ばされて埋もれて打ち切られていくってジャンプ連載はただ漫画描きあげるのともさらに違った地獄な印象がある
49 22/12/13(火)11:12:06 No.1003574076
進撃の巨人とかは絵はそんなにだけど漫画がうますぎて大ヒットした例だよな 今だと画力の方もめっちゃ上がってるけど
50 22/12/13(火)11:15:50 No.1003574754
漫画もアニメ制作みたいに分業したほうがいいよな感はある アメコミみたいにカッチリするとそれはそれで問題でそうだけど
51 22/12/13(火)11:16:46 No.1003574937
訴えられたのは知らないけど強く叱責した後吉良みたいに一緒に入ってもいいかな~?ってシャワーだか風呂に一緒に入って仲直りする
52 22/12/13(火)11:22:21 No.1003575978
デジタルゥ~ッ?こんな胡散臭いもの使うより自分のペンのが確実だねッとは言うけどこんな事も出来るよって実演したら食い入るように見て1週間後には使いこなしてるのが露伴ちゃん
53 22/12/13(火)11:24:44 No.1003576447
絵はうまくなくていいけどうまいに越したことはない なんなら作劇能力の向上より画力向上のほうがノウハウの共有が行われてるから そっちの方が楽じゃないかと思ってる
54 22/12/13(火)11:26:47 No.1003576836
アシスタントを上手く使えれば同じような事が出来るのは ヒロ君が証明してるし…
55 22/12/13(火)11:26:52 No.1003576846
ツールに関してはアレコレ言いながらも使いこなすけど見開き表示をちゃんとやらないweb掲載にキレたりはすると思う
56 22/12/13(火)11:38:50 No.1003579116
>デジタルゥ~ッ?こんな胡散臭いもの使うより自分のペンのが確実だねッとは言うけどこんな事も出来るよって実演したら食い入るように見て1週間後には使いこなしてるのが露伴ちゃん 3D人形あるとコンテ決まるの早くていいなァ~… あっ!こういう構図だと本来はこういう見え方かァ~……よし敢えて無視するッ! ここは迫力!勢いが全てだッ!
57 22/12/13(火)11:39:00 No.1003579149
WEB掲載はあのわら半紙の汚い赤色を考慮しなくていいのは喜びそう
58 22/12/13(火)11:42:42 No.1003579819
>WEB掲載はあのわら半紙の汚い赤色を考慮しなくていいのは喜びそう 露伴先生は空白恐怖症なんて無いからな… というか多少のトーン表現が欲しいならペンが走る
59 22/12/13(火)11:47:13 No.1003580761
>お前が他人に対して気苦労とか感じるのか…? 多分こいつらにアシやらせるなんて無駄だ!僕が全部やった方が早いぜ!とかそんなん
60 22/12/13(火)11:50:26 No.1003581422
もっと早く上手く描いてほしいけどそれ言ってもな…でもそうなんだよなめんどくせ~みたいなやつか
61 22/12/13(火)11:51:27 No.1003581629
でも康一くんがバイトでアシやるってなったらニコニコしちゃうんでしょう
62 22/12/13(火)11:52:01 No.1003581764
>アシスタントを上手く使えれば同じような事が出来るのは >ヒロ君が証明してるし… 本人の筆そのものは早くないって言ってるしな
63 22/12/13(火)11:52:42 No.1003581899
アシが帰った後でアシの描いた部分書き直してたのは誰だったか…
64 22/12/13(火)11:53:14 No.1003582011
>でも康一くんがバイトでアシやるってなったらニコニコしちゃうんでしょう そう 逆を言えばそのぐらい気心知れた相手同士でないとアシと先生として人付き合いしたくない
65 22/12/13(火)11:56:55 No.1003582759
>アシが帰った後でアシの描いた部分書き直してたのは誰だったか… 皆川だったと思う こっそり直すの人柄が見える
66 22/12/13(火)11:58:42 No.1003583192
世界が加速しても原稿上げるしな
67 22/12/13(火)11:59:10 No.1003583276
ボーボボ!遊戯王!ギャグ漫画日和!って連載してたあの頃って凄かったんだな
68 22/12/13(火)12:05:12 No.1003584616
動かないでネタに煮詰まる所見てコイツもそんな事あるのか…ってなった
69 22/12/13(火)12:07:47 No.1003585294
サンライズとタツノコプロとIGは元手塚プロじゃなかったっけ