虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

また1人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/13(火)03:51:42 No.1003530382

また1人偉人が旅立ってしまった

1 22/12/13(火)08:26:33 No.1003547794

マジか… 今はなき東京タワーの蝋人形館に何度もスレ画に会いに行ったよ アシュラテンプルの来日にもいったよ マジかよ 残念すぎる

2 22/12/13(火)08:35:25 No.1003549163

ええええ…マジか…マジか…… 今日はNew Age of earth聴こう

3 22/12/13(火)08:37:19 No.1003549448

>今日はNew Age of earth聴こう E2E4も名盤だけど そっちの方がずっとずっと好き いいよね

4 22/12/13(火)08:39:25 No.1003549757

>いいよね いい… Sunrainは心にスーッと沁みてこれは…ありがたい

5 22/12/13(火)08:40:17 No.1003549885

誰このおっさん アシュラテンプル聴いてたよ昨日

6 22/12/13(火)08:43:16 No.1003550330

スターリングロージの中ジャケットでむっ!ってなった想い出

7 22/12/13(火)08:44:08 No.1003550460

ドイツの音楽は偉大

8 22/12/13(火)08:57:26 No.1003552355

アシュラの初期の初期はロックなのにテクノの原型みたいなことやりだすのな

9 22/12/13(火)08:59:38 No.1003552674

>アシュラの初期の初期はロックなのにテクノの原型みたいなことやりだすのな 後世のミニマルテクノやエレクトロニカに与えた影響は絶大だと思う 100万年後に聴いても絶対にかっこいい

10 22/12/13(火)09:04:25 No.1003553338

スレ画のおじさんとスティーブ・ヒレッジあたりがあの時代にテクノの原型やっててすごいなと思う

↑Top