22/12/13(火)02:19:01 東大、... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)02:19:01 No.1003522160
東大、虚数角速度を用いてクォーク閉じ込め相に到達できることを発表 東京大学は12月9日、理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つことを示したと発表した。 同成果は、東大大学院 理学系研究科の陳実大学院生、同・嶋田侑祐大学院生、同・福嶋健二教授らの共同研究チームによるもの。 詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。
1 22/12/13(火)02:20:03 No.1003522289
なるほどね
2 22/12/13(火)02:20:31 No.1003522364
そういうことか
3 22/12/13(火)02:21:00 No.1003522425
ほうほう
4 22/12/13(火)02:21:20 No.1003522475
???
5 22/12/13(火)02:21:21 No.1003522476
つまりどういうことなんだ!?
6 22/12/13(火)02:21:44 No.1003522525
なるほどな
7 22/12/13(火)02:22:07 No.1003522572
クォーク!クォーク!
8 22/12/13(火)02:22:18 No.1003522586
虚数角速度ならやれると思ってたよ
9 22/12/13(火)02:22:18 No.1003522587
>つまりどういうことなんだ!? 理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つことを示した のさよ
10 22/12/13(火)02:23:05 No.1003522707
俺も鼻が高いよ…
11 22/12/13(火)02:23:20 No.1003522738
クォークもまあよく頑張ったよ
12 22/12/13(火)02:23:25 No.1003522748
昔はわしもクォークを閉じこめてよく叱られたもんじゃった
13 22/12/13(火)02:23:29 No.1003522760
あーはいはいなるほど
14 22/12/13(火)02:23:57 No.1003522835
>>つまりどういうことなんだ!? >理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つことを示した >のさよ あれも幻術なのか!?
15 22/12/13(火)02:24:00 No.1003522847
やっぱりチャームだよね
16 22/12/13(火)02:25:10 No.1003523014
あああの時計のね
17 22/12/13(火)02:25:57 No.1003523110
よく分からないので ちゃんと説明できる「」の登場を待とう
18 22/12/13(火)02:26:02 No.1003523126
感覚的にはみんな知ってる事だよ
19 22/12/13(火)02:26:11 No.1003523150
そもそもクォークって何だよ… >クォーク (quark) とは、素粒子のグループの一つである。 >レプトン、ボソンとともに物質の基本的な構成要素であり、>クォークはハドロンを構成する。クオークと表記することもある。 なるほどアニメで聞いたことある単語ということしかわからん
20 22/12/13(火)02:27:06 No.1003523269
理論はどうでもいい金になるのかね
21 22/12/13(火)02:29:16 No.1003523546
不思議なクォーク閉じ込め現象の理屈を解明する道筋になるかもって感じか
22 22/12/13(火)02:30:52 No.1003523711
虚数って実在するの?
23 22/12/13(火)02:33:06 No.1003523961
第2世代のキャラ付けはなんなの…
24 22/12/13(火)02:34:31 No.1003524106
これの場合は高温高密度で普通はクォーク閉じ込めが消失するのが 仮想的に虚数角速度を与えると理論上クォーク閉じ込めが消えずに起こるままになるって感じかな
25 22/12/13(火)02:35:53 No.1003524261
ハドロン砲は聞いたことがあるぞ
26 22/12/13(火)02:35:57 No.1003524268
院生の名前が先に教授よりも先に出てるってすごいじゃんこいつら 論文もなのかな
27 22/12/13(火)02:36:17 No.1003524306
>ハドロン砲は聞いたことがあるぞ ボソンジャンプもあるぞ!
28 22/12/13(火)02:36:33 No.1003524327
何言っとるんやと思ったけど虚数角速度だと符号問題もないんだな Polyakov loopから相転移が見えるのは面白い
29 22/12/13(火)02:36:51 No.1003524364
虚数角速度? 角速度が虚数なの? なんで?
30 22/12/13(火)02:37:03 No.1003524389
何の何の何!?
31 22/12/13(火)02:37:22 No.1003524415
はーなるほどねだいたい俺が予想した通りだわー
32 22/12/13(火)02:37:45 No.1003524462
クォータニオン?
33 22/12/13(火)02:38:09 No.1003524508
「」なら誰だって分かるよねこれくらい
34 22/12/13(火)02:39:51 No.1003524695
exp(ipx)がexp(-px)になるみたいな感じ?
35 22/12/13(火)02:39:55 No.1003524702
封神演義で胡喜媚が変化した奴?
36 22/12/13(火)02:41:18 No.1003524848
ふーんなるほどね
37 22/12/13(火)02:42:07 No.1003524916
わかる
38 22/12/13(火)02:42:49 No.1003524983
>原子核衝突実験で生成されるような高速回転した物質の性質を数値計算によって解き明かすためには、符号問題を回避するために一旦、角速度を虚数にした仮想世界を経由する必要があるという。たとえば、通常の世界では時間と空間は区別されているが、時間を虚数に取った仮想世界では虚数時間はあたかも空間の一部のように見なすことが可能だ。そこで研究チームは今回、虚数角速度が虚数時間と同じように空間の性質と見なせることを指摘し、十分な高温状態に対して信頼できる理論計算を実行することにしたとする。 これホーキングの虚数時間とどう違うの?
39 22/12/13(火)02:45:53 No.1003525292
時間と角速度じゃ全然違うんじゃないか
40 22/12/13(火)02:50:10 No.1003525725
角速度を3次元空間からの拡張に使ったってことか?
41 22/12/13(火)02:52:19 No.1003525942
これウィック回転と関係ある?
42 22/12/13(火)02:53:36 No.1003526079
角速度の虚部が空間次元として表れてそうな言い方な気はするが 数式がちゃんとわかる人ならわかるのだろう…
43 22/12/13(火)02:54:11 No.1003526141
東大、嘘だよな…?
44 22/12/13(火)02:54:57 No.1003526213
>「」なら誰だって分かるよねこれくらい まぁ一応ね でもめんどいから説明は他の「」に任せる
45 22/12/13(火)02:55:53 No.1003526310
昔よく遊んだよな…クォーク閉じ込めそう
46 22/12/13(火)02:59:11 No.1003526620
まあ最終的には実の角速度に戻したいからウィック回転みたいなもんかも 戻せてんのかあんま良くわかんないけど
47 22/12/13(火)03:00:58 No.1003526806
わからん単語とわからん単語でわからん理屈が形成されていて俺には理解できない
48 22/12/13(火)03:03:00 No.1003526992
誰か俺にわかりやすく説明してくれないか
49 22/12/13(火)03:03:17 No.1003527014
やるね、ここまでたどり着いたんだ東大
50 22/12/13(火)03:03:47 No.1003527055
ストレンジクオークはドクターストレンジ意識してらっしゃる?
51 22/12/13(火)03:04:19 No.1003527104
俺が5年前に見つけてた奴じゃん
52 22/12/13(火)03:05:56 No.1003527238
ふーんまだ閉じ込め相なんだ 俺なんてクォーク解きはな相できるけど
53 22/12/13(火)03:05:59 No.1003527242
ふーん人類にしてはやるね “予想(シナリオ)”より3ヶ月も早いズレるなんてさ
54 22/12/13(火)03:07:16 No.1003527355
俺にわかるように説明しろ!
55 22/12/13(火)03:08:16 No.1003527441
分かる分かる圧力鍋で煮るとおいしいよね
56 22/12/13(火)03:09:28 No.1003527541
虚数の仮想世界を使うと意味を維持したまま便利な計算が使えそう…かな?
57 22/12/13(火)03:10:02 No.1003527586
わかるってばよ
58 22/12/13(火)03:11:50 No.1003527745
あーなるほど 完全に理解した
59 22/12/13(火)03:12:14 No.1003527779
ほらアレだよ水晶の別名の…
60 22/12/13(火)03:12:19 No.1003527786
くぉおおおお
61 22/12/13(火)03:21:54 No.1003528512
俺もお前も大五郎もみんなスレ画のuとdで出来てるんだよ
62 22/12/13(火)03:23:04 No.1003528604
一つのよくわからん単語を調べると五つくらいよくわからん単語が増えるな…
63 22/12/13(火)03:25:12 No.1003528752
つまりアレだろ クォークのアレがああなったときこうなるってことだろ?
64 22/12/13(火)03:26:36 No.1003528855
あーこれ証明されたんだ けっこう話題になってたよねー
65 22/12/13(火)03:35:49 No.1003529490
そもそも虚数の角度ってなんだよ
66 22/12/13(火)03:36:34 No.1003529553
これ以上分割できないからって理由でアトムって命名した時代から見ればずいぶん遠くに来たな
67 22/12/13(火)03:46:22 No.1003530099
陳君が陳准教授になるのも近いな
68 22/12/13(火)03:49:07 No.1003530250
このイラストでなるほどってなる人はイラスト要らないのでは
69 22/12/13(火)03:53:12 No.1003530464
>このイラストでなるほどってなる人はイラスト要らないのでは むしろイラストが混乱の元
70 22/12/13(火)03:54:49 No.1003530547
本当に全く意味がわからない
71 22/12/13(火)03:59:27 No.1003530738
まあ俺が言ってた通りだな
72 22/12/13(火)03:59:53 No.1003530756
完全に理解した
73 22/12/13(火)04:04:07 No.1003530911
ブルーバックスとかの本よく読んでたからチャームクォークとかの名は見覚え有るが内容忘れた
74 22/12/13(火)04:08:45 No.1003531103
「前回」は惜しかったけど今度は届くといいね
75 22/12/13(火)04:13:08 No.1003531289
やはり俺の予測は合っていたか…
76 22/12/13(火)04:13:19 No.1003531298
なるほどね
77 22/12/13(火)04:15:02 No.1003531365
1回転すると符号が逆になり2回転して始めて元に戻るとかそんなのを思い出したが これと関係有るのかどうかは知らん
78 22/12/13(火)04:16:34 No.1003531432
>>レプトン、ボソンとともに物質の基本的な構成要素であり、>クォークはハドロンを構成する。クオークと表記することもある。 >なるほどアニメで聞いたことある単語ということしかわからん そう言えばナデシコでボソンジャンプって単語あったか
79 22/12/13(火)04:16:35 No.1003531433
つっても理論上の話だしなぁ これが役に立つまでめちゃくちゃ遠いな…
80 22/12/13(火)04:18:26 No.1003531502
角速度って虚数方向に生やせるんだ…
81 22/12/13(火)04:23:05 No.1003531702
まぁ「」やってるならこれ位わかるよ
82 22/12/13(火)04:24:42 No.1003531773
記事書いてる人!説明して!
83 22/12/13(火)04:35:53 No.1003532207
4文字目から意味不明で困る
84 22/12/13(火)04:42:39 No.1003532465
ああクォークね 俺も若い頃はいい腕時計身に付けてたよ
85 22/12/13(火)04:49:11 No.1003532747
ネザーで採れるやつだろ知ってるよ
86 22/12/13(火)04:49:31 No.1003532757
何の役に立つの?
87 22/12/13(火)05:09:53 No.1003533552
>記事書いてる人!説明して! 理論的に虚数の角速度を考えて虚回転する高温物質が、クォーク閉じ込めの性質を持つ
88 22/12/13(火)05:11:29 No.1003533603
なるほどそのアプローチがあったのか さすが東大だな
89 22/12/13(火)05:11:44 No.1003533609
自然界には電磁気力、弱い力、強い力、重力の4つがある。そのうち強い力は、原子核を構成するクォークとグルーオンの相互作用のことで、量子色力学(QCD)という場の量子論に従う。もしQCDを解くことができれば、もともとほとんど質量のないクォークとグルーオンから構成される中性子や陽子などの粒子が、実験で観測されるような質量を獲得するメカニズムを、理論的に解明することができると考えられている。 ところが強い力は、ほかの3つの力とは違って結合定数が大きいために摂動計算を実行できず、理論計算から質量の起源やクォーク・グルーオンの閉じ込めを導くことは、現代物理学の未解決の難問となっている。
90 22/12/13(火)05:11:54 No.1003533614
一方、QCDは大きな相互作用エネルギーに対して結合定数が小さくなる性質(漸近的自由)を持っており、高温極限や高密度極限では質量が消失したり閉じ込めが失われたりする相転移があることがわかっている。このような相転移に関しては相対論的原子核衝突実験によって相図が調べられており、QCD相図の様相が少しずつ理解されてきたという。 最近では、原子核が衝突中心軸から互いにずれて衝突するときには、1秒間に1022(100垓)回転という大きな角速度を持つ高温物質が生成されることが、観測粒子のスピン偏極測定によって確認されており、QCD相図に対する回転の効果が大きな関心を集めているという。 ところが、角速度を取り入れると「符号問題」という深刻な困難によって摂動計算に頼らない理論解析が複雑になってしまい、角速度の効果について複数のグループから矛盾する計算結果が報告されるなど、理解が不十分な状況となっていたとする。
91 22/12/13(火)05:12:19 No.1003533628
自然界まで読んだ
92 22/12/13(火)05:12:22 No.1003533630
原子核衝突実験で生成されるような高速回転した物質の性質を数値計算によって解き明かすためには、符号問題を回避するために一旦、角速度を虚数にした仮想世界を経由する必要があるという。たとえば、通常の世界では時間と空間は区別されているが、時間を虚数に取った仮想世界では虚数時間はあたかも空間の一部のように見なすことが可能だ。そこで研究チームは今回、虚数角速度が虚数時間と同じように空間の性質と見なせることを指摘し、十分な高温状態に対して信頼できる理論計算を実行することにしたとする。 閉じ込めを引き起こすような背景ゲージ場(真空に自発的に誘起されるグルーオン)の関数としてポテンシャルエネルギーの計算が行われると、背景ゲージ場がゼロとなるときにエネルギーが最も小さくなる。すなわち、摂動計算が役に立つような十分な高温状態では常に背景ゲージ場がゼロとなり、非閉じ込め相が最も安定になるという。実際に先行研究では、約2兆度を超える超高温ではクォークとグルーオンが閉じ込めから解放されていることが知られていた。
93 22/12/13(火)05:13:22 No.1003533677
ところが今回の研究の計算により、虚数角速度を大きくしていくと、ある臨界値でポテンシャルエネルギーが反転して、閉じ込め相に対応する非自明な背景ゲージ場の値がエネルギーを最小にすることが判明したのだという。 臨界値以上の虚数角速度に対しては、2兆度を超えてどれだけ温度を高くしてもクォーク閉じ込めが実現しており、こうした直感に反する性質を持つ新奇物質相の発見は、「弱結合の高温状態では閉じ込めが失われる」といった常識を覆す発見だという。
94 22/12/13(火)05:13:35 No.1003533684
これまで、高温高密度のクォーク・グルーオン物質から閉じ込めの性質を調べるには、相転移を超えないと閉じ込め相にアクセスできないことから、従来の摂動計算には限界があった。しかし今回の研究によって、虚数角速度を持つ仮想世界を経由することで、クォークとグルーオンの閉じ込め現象について、信頼性の高い摂動計算のできる高温側から、未解決問題となっている低温側へと相転移なくアクセスできる可能性が示され、閉じ込め機構の解明に向けてまったく新しい研究の可能性が開拓されたとする。 今後は、角速度を虚数から実数へと滑らかに変化させて仮想世界から実世界へと適用範囲を拡張することで、原子核衝突実験のデータ解析や高速回転する天体の構造計算への応用が期待されるとした。 wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。とする。多過ぎ!
95 22/12/13(火)05:19:05 No.1003533887
東工大ニュース待ちかな
96 22/12/13(火)05:20:09 No.1003533919
>No.1003533609 >No.1003533614 >No.1003533630 >No.1003533677 >No.1003533684 俺の予想通りか…
97 22/12/13(火)05:20:30 No.1003533927
現実で観測できない部分を計算だけで考えていったらイミフ物質が誕生しちゃったんですけお!ってことか
98 22/12/13(火)05:23:47 No.1003534046
デミウルゴス皆に説明してあげなさい
99 22/12/13(火)05:24:04 No.1003534055
やはり回転なのか
100 22/12/13(火)05:25:48 No.1003534123
流石に本当に虚数で回転してるわけじゃないのね安心した それ以外全くわからん
101 22/12/13(火)05:26:41 No.1003534158
核融合とかこれとか一気にSFみたいになってない?
102 22/12/13(火)05:31:46 No.1003534322
俺の貧弱な読解力では 今まで測定できなかったものを虚数というか一度現実世界と切り離すことで計算できるようにしたら 従来言われてたものとは違う結果が出たよ!ってこととしか
103 22/12/13(火)05:49:51 No.1003535018
これだから理論物理学者は嫌いなんだ 数式ばかりで実証機会が少ないからコミュニケーション能力が育っていない
104 22/12/13(火)06:06:24 No.1003535599
俺だってクォークくらい閉じ込められる
105 22/12/13(火)06:07:03 No.1003535618
クォーク腕時計持ってるからわかる
106 22/12/13(火)06:15:16 No.1003535960
なんかしらんけどすごいんだろうな
107 22/12/13(火)06:15:30 No.1003535966
クォークってなんだよ
108 22/12/13(火)06:16:52 No.1003536017
昔よくゲーセンでプレイしたよ でかい四角作れると脳汁出るよね
109 22/12/13(火)06:20:13 No.1003536145
俺が小学生の時にやった自由研究じゃん
110 22/12/13(火)06:30:13 No.1003536602
悪鬼最微塵(クォーク)と化す
111 22/12/13(火)06:33:51 No.1003536764
時間の変化部分を虚数にした角速度なのか? そんなんできるんだ…
112 22/12/13(火)06:43:31 No.1003537197
>昔よくゲーセンでプレイしたよ >でかい四角作れると脳汁出るよね それはクイックス
113 22/12/13(火)06:56:19 No.1003537856
まぁお前たちには分からんだろうな このレベルの話は
114 22/12/13(火)07:05:42 No.1003538462
ふん…ようやく気づいたか…
115 22/12/13(火)07:13:19 No.1003539022
キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの?
116 22/12/13(火)07:13:41 No.1003539057
いいですよねフィネガンズウェイク
117 22/12/13(火)07:14:40 No.1003539134
俺には分からんだろうなこのレベルの話は
118 22/12/13(火)07:29:35 No.1003540330
>キミの研究してることが分かったとしてそれがどう世の中の役に立つのかな? >キミの研究内容は世の中でホットな分野なの?キミはどうしてそのテーマを選んだの? うるせえ教授! 今後は、角速度を虚数から実数へと滑らかに変化させて仮想世界から実世界へと適用範囲を拡張することで、原子核衝突実験のデータ解析や高速回転する天体の構造計算への応用が期待されるとした。
119 22/12/13(火)07:30:48 No.1003540439
虚数に大小関係が無いのってただの計算の都合な筈だが 物理学の計算に当てはめていいもんなのか…?
120 22/12/13(火)07:36:45 No.1003540993
適当なカタカナ文字書かれてもそういうのもあるのかなって思ってしまうほど全く理解できない!
121 22/12/13(火)07:51:51 No.1003542611
色んなプレスリリースを解説してくれるヒの人が噛み砕いてくれるまで待つか…
122 22/12/13(火)07:54:00 No.1003542858
虚数って物理的に与えられるのか...
123 22/12/13(火)07:54:15 No.1003542875
いまだになんで-にしたのかわからん 逆にしろや
124 22/12/13(火)07:59:16 No.1003543513
虚数って現実世界には存在せず数学の世界のみの数字だったんじゃなかった…?
125 22/12/13(火)07:59:25 No.1003543532
9億円とかスモークサーモンと間違えるやつか...
126 22/12/13(火)08:00:48 No.1003543716
>No.1003533609 ・物理学の4つの力として強い力がある ・強い力を理解する為に量子色力学(QCD)が未解決問題として挙げられている、これを解けばクォークの閉じ込め(クォークを単体で取り出せないこと)を導き、質量のない粒子が質量を得るプロセスが分かるとされる。 ・しかし摂動(例えば地球の軌道は近似的に計算されているが微妙にぶれる、そういったわずかな撹乱のこと)計算が難しい、これを符号問題という ・それを解決するために角速度を虚数にする、そして虚数角速度を大きくしていく ・そうするとある臨界値でポテンシャルエネルギーが反転して、閉じ込め相に対応する非自明な背景ゲージ場の値がエネルギーを最小にする ・結果としてクォークとグルーオンの閉じ込め現象について、信頼性の高い摂動計算のできる高温側から未解決問題となっている低温側へと相転移なくアクセスできる可能性、そして閉じ込め機構の解明に向けてまったく新しい研究の可能性が開拓されたとする。 ・今後は、角速度を虚数から実数へと滑らかに変化させて仮想世界から実世界へと適用範囲を拡張することで他への応用が期待できる 要点抜き出すとこんな感じでいいのかな
127 22/12/13(火)08:03:20 No.1003544097
>虚数って現実世界には存在せず数学の世界のみの数字だったんじゃなかった…? そうだけど電気とかの分野では計算楽になるからよく使われてる…
128 22/12/13(火)08:03:55 No.1003544170
>虚数って現実世界には存在せず数学の世界のみの数字だったんじゃなかった…? 現実世界に存在するからネットができるんだぞ
129 22/12/13(火)08:06:25 No.1003544529
素粒子のことは素粒子におまかせ
130 22/12/13(火)08:07:04 No.1003544630
>要点抜き出すとこんな感じでいいのかな IQたかすぎ!
131 22/12/13(火)08:07:52 No.1003544743
俺のスマホには無い言葉だったわクォーク
132 22/12/13(火)08:10:19 No.1003545144
>虚数って現実世界には存在せず数学の世界のみの数字だったんじゃなかった…? これも一回虚数の仮想空間に移すことで計算楽にするよってことだから ツールとして使ってるだけで実際にあるわけではないと思う 違ってたらごめんね
133 22/12/13(火)08:11:19 No.1003545339
>素粒子のことは素粒子におまかせ 現実から逃げるな
134 22/12/13(火)08:13:42 No.1003545764
>閉じ込め(クォークを単体で取り出せないこと) >摂動(例えば地球の軌道は近似的に計算されているが微妙にぶれる、そういったわずかな撹乱のこと) 細かい解説ありがたい…全部は無理だけど少し理解進んだ…
135 22/12/13(火)08:17:00 No.1003546353
>約2兆度を超える超高温ではクォークとグルーオンが閉じ込めから解放されていることが知られていた。 …2兆度をどうやって現実に実現するのでしょうか…教授…
136 22/12/13(火)08:17:06 No.1003546363
虚数って存在してたの
137 22/12/13(火)08:18:27 No.1003546580
高温で閉じ込めがなくなるのが現実世界なんだから閉じこめられたままの虚数世界使って正しい計算結果導けるのか?
138 22/12/13(火)08:19:01 No.1003546677
頭いい人って頭いいよね
139 22/12/13(火)08:21:32 No.1003547070
>高温で閉じ込めがなくなるのが現実世界なんだから閉じこめられたままの虚数世界使って正しい計算結果導けるのか? この高温の話は多分虚数角速度を使った理論計算の方じゃないかな 二兆度を現実世界で作ると多分地球が太陽になる
140 22/12/13(火)08:21:50 No.1003547115
トップクォークが脳内で特攻服オークに変換される
141 22/12/13(火)08:22:29 No.1003547211
物理学はとんでもない仮想理論を現実の現象で検証しそれが正しい事を確認していたが… さてこれからどうなるんだろう…
142 22/12/13(火)08:23:26 No.1003547360
>虚数って実在するの? 現実を数理モデル化するときは存在するよ 観測機器が発達すれば観測できるようになるわけわかんない領域の話だから例え話が例えにならない世界のことだけど…
143 22/12/13(火)08:26:00 No.1003547727
新しい計算方法見つけたってのが大きな発見なのかな
144 22/12/13(火)08:30:57 No.1003548479
虚回転くらいなら割としたことあると思うけど
145 22/12/13(火)08:32:11 No.1003548615
>…2兆度をどうやって現実に実現するのでしょうか…教授… 宇宙の始まりとか…そういうやつで…
146 22/12/13(火)08:32:34 No.1003548667
>頭いい人って頭いいよね そこに気づくお前も頭いいな
147 22/12/13(火)08:32:42 No.1003548688
質量の作り方わかったらなんでも作れちゃうんじゃん!
148 22/12/13(火)08:33:20 No.1003548815
>質量の作り方わかったらなんでも作れちゃうんじゃん! わかっただけで実際にやるのは大違いだろ!
149 22/12/13(火)08:39:18 No.1003549730
>>約2兆度を超える超高温ではクォークとグルーオンが閉じ込めから解放されていることが知られていた。 >…2兆度をどうやって現実に実現するのでしょうか…教授… みんな大好きCERNのLHCで5兆度とかつくれるから実証実験できるのだ 勿論ほんの一瞬とても小さくだが
150 22/12/13(火)08:52:30 No.1003551670
理論上はってことは実証できてないのか