22/12/13(火)01:53:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)01:53:41 No.1003518688
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/13(火)01:54:35 No.1003518809
出来ませんね
2 22/12/13(火)01:54:49 No.1003518847
努力はしてみますねー(するわけねえだろボケ)
3 22/12/13(火)01:55:38 No.1003518949
効率化の具体案を出さないやつのいう効率化は手抜きのことだから安全上相手にしなくてよいとされている
4 22/12/13(火)01:57:23 No.1003519216
効率化(人件費減らし)
5 22/12/13(火)02:00:02 No.1003519616
機械導入してくれればできますよ
6 22/12/13(火)02:00:02 No.1003519618
それ考えるのはお前の役目だろ
7 22/12/13(火)02:06:06 No.1003520453
効率化を何かの魔法だと勘違いしてる奴が割といる 一日の作業時間割見てからぬかせボケ
8 22/12/13(火)02:06:49 No.1003520553
今の質問がなければ1分効率化出来ましたね
9 22/12/13(火)02:09:03 No.1003520846
賞金でもかけろ
10 22/12/13(火)02:09:21 No.1003520895
具体的にどうぞ
11 22/12/13(火)02:10:01 No.1003520987
俺には事務所に誰もいない時は電気とエアコンを消すぐらいしかできない
12 22/12/13(火)02:10:06 No.1003520994
裏マニュアル
13 22/12/13(火)02:10:51 No.1003521100
手順化されてないか必要な手順を理解してないから効率化なんて安易なことを思いつくんだ
14 22/12/13(火)02:11:01 No.1003521122
○○って機材があるらしいですよコストはこれくらいで費用対効果はこんなもんです みたいな回答を期待してるとは思えないからただの嫌味だと思う
15 22/12/13(火)02:11:26 No.1003521163
アイディアを出したい社員を探すより 金が欲しい社員を探す方が早く多く熱心だからな
16 22/12/13(火)02:11:40 No.1003521199
>俺には事務所に誰もいない時は電気とエアコンを消すぐらいしかできない 作業がこれ以上シェイプアップできないんだから できる事ってマジそんぐらいだよね
17 22/12/13(火)02:14:32 No.1003521567
そこの書類の10箇所くらいある検印欄減らせばいいんじゃねえかなってずっと思ってる
18 22/12/13(火)02:14:51 No.1003521608
安全性下がりますが良いんですね何かあったら責任取ってくれるんですねやるなら一筆書いてくださいね
19 22/12/13(火)02:16:33 No.1003521837
営業が安請け合いした業者毎に違ってる手順を統一すれば効率化できますよ
20 22/12/13(火)02:17:31 No.1003521953
コンクリ使い過ぎじゃない?
21 22/12/13(火)02:18:17 No.1003522060
>コンクリ使い過ぎじゃない? しばくぞ
22 22/12/13(火)02:27:32 No.1003523332
装置買い替えたら効率化出来ますよー
23 22/12/13(火)02:33:26 No.1003523994
みんなさぁ!もっと意見出していこうよ!
24 22/12/13(火)02:34:03 No.1003524058
>そこの書類の10箇所くらいある検印欄減らせばいいんじゃねえかなってずっと思ってる しょうがねえだろ責任の所在有耶無耶にするのと過去のトラブルから学んでますってアピールなんだから
25 22/12/13(火)02:40:42 No.1003524776
こっちが意見出しても現場がすぐ嫌がるんですよー
26 22/12/13(火)02:45:48 No.1003525284
>しょうがねえだろ責任の所在有耶無耶にするのと過去のトラブルから学んでますってアピールなんだから 弊社だけかもしれないけど一回トラブった時に1の対処でいいのに10の対応してそこから動かないのがよくある
27 22/12/13(火)02:48:24 No.1003525550
たまに現場に遊びに来て腕組んで後方理解者面したと思ったら突然仕事楽しいよなあ!どう効率化するかを考えるのが仕事だからな!って言って去っていく奴の顔面をぐちゃぐちゃにしたい
28 22/12/13(火)02:51:27 No.1003525849
>>しょうがねえだろ責任の所在有耶無耶にするのと過去のトラブルから学んでますってアピールなんだから >弊社だけかもしれないけど一回トラブった時に1の対処でいいのに10の対応してそこから動かないのがよくある (トラブった奴は既にいない)
29 22/12/13(火)03:15:32 No.1003528021
こういうのほど手続きや手順を軽視する 手順を守ったまま効率化できませんかねーとか言い出して はい!できますよ!と返ってきたとき裏マニュアルが生まれる
30 22/12/13(火)03:38:50 No.1003529682
効率化の提案は下から上げさせる 予算のかかる案は採用しない 人員削減案があたかも下からの提案で上がってきたのようにふるまう
31 22/12/13(火)03:46:00 No.1003530071
話を聞くと人件費半分にして利益二倍にできない?としか言ってないことが多い
32 22/12/13(火)04:35:53 No.1003532206
立ち話で5分 3ヶ月に一回話すかどうかだとまあ出るもんも出ない
33 22/12/13(火)04:40:48 No.1003532394
マニュアルは無し 先輩毎に異なる説明 Excelの内容を手書きで移す うーん
34 22/12/13(火)04:45:51 No.1003532592
人いなくなった!無理矢理回した!効率化ヨシ!
35 22/12/13(火)04:50:20 No.1003532789
まずお前が思うようにやって安全に効率化出来てから口開こうな?
36 22/12/13(火)04:52:11 No.1003532871
どうして新人の教育に1時間以上使うんですか?
37 22/12/13(火)05:00:35 No.1003533206
工程省略! 手順省略! 効率化ヨシッ!
38 22/12/13(火)05:12:03 No.1003533621
んーこの機具いる?要は事故起こさなきゃいいんでしょ
39 22/12/13(火)05:25:46 No.1003534120
>どうして新人の教育に1時間以上使うんですか? 新人だからこそ丁寧にやらないと新鮮なミンチになったりするんだよ!
40 22/12/13(火)05:26:55 No.1003534170
社外取締役がこれ系のことめっちゃ言う
41 22/12/13(火)05:28:44 No.1003534222
>>>しょうがねえだろ責任の所在有耶無耶にするのと過去のトラブルから学んでますってアピールなんだから >>弊社だけかもしれないけど一回トラブった時に1の対処でいいのに10の対応してそこから動かないのがよくある >(トラブった奴は既にいない) (対策考えた奴も既にいない)
42 22/12/13(火)05:29:57 No.1003534255
安全第一はどこ行った?
43 22/12/13(火)05:30:08 No.1003534260
どうして…
44 22/12/13(火)05:31:01 No.1003534291
>どうして… きょうもいちにちごあんぜんだったなぁ…
45 22/12/13(火)05:32:16 No.1003534344
足場屋とか効率化してるのたまにまだ見るヒョイヒョイ投げんな
46 22/12/13(火)05:35:55 No.1003534468
>足場屋とか効率化してるのたまにまだ見るヒョイヒョイ投げんな 近く通らざるをえないとき死を覚悟しないといけないんだよねアレ… 迷惑だからやめて欲しい
47 22/12/13(火)05:36:14 No.1003534482
書類をスキャンすればOKという効率化した 書類をスマホで撮影してデータとして入れて運用されて現場から読めないとクレームが来た システム開発と事務は辞めても引き継ぎがなくスマホ撮影運用されていた 俺もやめた人類は愚かだ
48 22/12/13(火)05:37:19 No.1003534535
>システム開発と事務は辞めても引き継ぎがなくスマホ撮影運用されていた >俺もやめた人類は愚かだ 人材の効率化ヨシ
49 22/12/13(火)05:39:50 No.1003534636
ダブルチェックってわざわざ人呼んでやる必要ある?1人でしっかりやればいいじゃん からのまたトラブル発生で結果的に2人で2回ずつチェックする事になってる そのうち1人で4回チェックになる
50 22/12/13(火)05:40:53 No.1003534677
>俺もやめた人類は愚かだ 属人性の排除云々言ったりするけど結局特定の誰かがいないと運用できないシステムだったりするよね…
51 22/12/13(火)05:42:06 No.1003534731
>>俺もやめた人類は愚かだ >属人性の排除云々言ったりするけど結局特定の誰かがいないと運用できないシステムだったりするよね… どうしてマニュアル通りに運用できないのですか?
52 22/12/13(火)05:43:15 No.1003534776
うちの職場は最近いきなり安全安全うるさくなって手順とかめっちゃ増えたけど仕事量が変わったわけじゃないから結局誰も守ってないよ
53 22/12/13(火)05:44:39 No.1003534833
手間増やすなら給料上げろ 給与上がらず手間増えたらやる気は減る
54 22/12/13(火)05:45:38 No.1003534868
ダブルチェックは基本ザル 時間ばっかりかかる
55 22/12/13(火)05:47:16 No.1003534923
>ダブルチェックは基本ザル >時間ばっかりかかる じゃあどうすんの
56 22/12/13(火)05:47:45 No.1003534937
>>ダブルチェックは基本ザル >>時間ばっかりかかる >じゃあどうすんの 効率化❤️
57 22/12/13(火)05:49:41 No.1003535011
>ダブルチェックは基本ザル >時間ばっかりかかる そうは言うが三重まではまだ一応の価値はあるぞ それ以上はマジで逆効果 俺以外の誰かが…で漏れまくる
58 22/12/13(火)05:50:59 No.1003535059
職場には全員分の予備ハンコを収めた箱がある
59 22/12/13(火)05:54:13 No.1003535165
無駄な行動が多いね
60 22/12/13(火)06:13:47 No.1003535906
購入申請の承認印回ってからの奴なのに入念に確認しないと送料が馬鹿高かったりするの あいつら何を承認したんだ
61 22/12/13(火)06:15:48 No.1003535979
手抜きすると歩留まりが露骨に下がる製造業勤務だけど それでも常に効率化という名目で工程省略を上が指示してくる… たまたま言われてやったときだけうまく行っただけのパターンだとあとが地獄
62 22/12/13(火)06:18:21 No.1003536071
データで出してんのに紙ベースで出す意味はないんじゃねえかって気はする
63 22/12/13(火)06:21:27 No.1003536202
それで削減して減らした人件費はどこにいったの?
64 22/12/13(火)06:22:55 No.1003536280
別の人件費を減らすために使う
65 22/12/13(火)06:46:51 No.1003537355
>コンクリ使い過ぎじゃない? お前も混ざるか?
66 22/12/13(火)06:50:48 No.1003537540
書き込みをした人によって削除されました
67 22/12/13(火)06:53:04 No.1003537674
作業の効率化よりFAX無くす方が全体の効率化になるから先にそれやってくれ
68 22/12/13(火)06:53:19 No.1003537692
新規の案件を手練がやるから人員が必要以上に減らされて軌道に乗って新人が入らされた瞬間に崩壊する現場
69 22/12/13(火)07:02:26 No.1003538229
効率化っていうかかたくなにマニュアル作りたがらなのなんなんスか
70 22/12/13(火)07:05:58 No.1003538483
>効率化っていうかかたくなにマニュアル作りたがらなのなんなんスか 作ってもマニュアルの価値が理解できる上司がいなくて評価されないからパターンと 単純にマニュアル化する能力を誰も持ってないからのパターン 特に後者と前者が重なるとこんなもん誰にでもすぐに作れるだろ…でいつまでも放置される
71 22/12/13(火)07:06:52 No.1003538557
あとマニュアル化するとグレーゾーンの線引きしないといけなくなるから……
72 22/12/13(火)07:07:32 No.1003538600
効率化する→致命的な問題が起きる→効率化前より工程が増える
73 22/12/13(火)07:09:14 No.1003538731
マニュアルなんて簡単なやつでいいから片手までちゃっちゃと作ってよ(誰も自分が作れるとは言ってない) はあるあるだと思う
74 22/12/13(火)07:10:36 No.1003538833
この生産性でいけば利益率がここまで上がります ってその生産性で動ける人間この現場に2-3人しかいねぇよ しかもフルタイムでそれとか
75 22/12/13(火)07:10:42 No.1003538841
お互いがお互い 「(てめぇの仕事なんて誰でもできんだろクソが)」 って思ってるから 相思相愛だね!
76 22/12/13(火)07:11:11 No.1003538870
マニュアル化を下手にするとあんまり出てなかった作業が雑に決めた基準に引っかかってうーnとなったりする みんな二の足を踏む
77 22/12/13(火)07:12:34 No.1003538966
>作ってもマニュアルの価値が理解できる上司がいなくて評価されないからパターンと >単純にマニュアル化する能力を誰も持ってないからのパターン >特に後者と前者が重なるとこんなもん誰にでもすぐに作れるだろ…でいつまでも放置される 時間もらえないのもあるよ あと作った後も文句言われる 改訂も作った人 そりゃ誰もやらん
78 22/12/13(火)07:13:26 No.1003539032
マニュアル作成の大変さと価値は実際にやったことある人間じゃないと分からんからな…
79 22/12/13(火)07:13:51 No.1003539066
やる人によって微妙に違うとマニュアル化も面倒
80 22/12/13(火)07:16:57 No.1003539305
一番最初に削られるのは確認作業なんだ それによって品質・精度も落ちるし新人に作業の意味を教える機会も減るんだ
81 22/12/13(火)07:17:22 No.1003539344
効率化するための機材購入がめちゃくちゃ効率悪い クソみたいな書類何枚書かせるんだよあと窓口のババアが仕事クソ遅い回ってきた書類にハンコ押すだけの仕事2週間ためてて蹴っ飛ばしたくなる
82 22/12/13(火)07:17:38 No.1003539378
毎日日報を紙で書いてそれをExcelに打ち込んでそして紙で保管するとかいうクソ無駄な事してるよ 紙で保管しないといけないから…って言ってるけど最初っからExcelに打って印刷して取っとけばいいだろ…
83 22/12/13(火)07:19:11 No.1003539495
俺が昔勤めた工場で効率化のために2億もする機械仕入れたんだけど それをどこに設置してどう運用するかのマニュアル作りを全員がいやがってたらい回しにした結果 一度も使わずに新古品として払い下げたというアホみたいな事例がある
84 22/12/13(火)07:19:15 No.1003539502
俺の上司も人員減ってるのに効率化って言ってるけどどうすりゃいいんだよ
85 22/12/13(火)07:19:16 No.1003539504
新しい機材や端末で効率化しようというのは分かるしどこかの段階で必ず必要になる それはそれとして新しい手順を浸透させるのにかかる手間と時間を考えてくれないと困る 手順を覚えられるかどうかもそうだが作業慣れってのはどうしてもあるんだ
86 22/12/13(火)07:19:48 No.1003539541
>俺の上司も人員減ってるのに効率化って言ってるけどどうすりゃいいんだよ まず上司の給料を減らす
87 22/12/13(火)07:20:32 No.1003539591
>毎日日報を紙で書いてそれをExcelに打ち込んでそして紙で保管するとかいうクソ無駄な事してるよ >紙で保管しないといけないから…って言ってるけど最初っからExcelに打って印刷して取っとけばいいだろ… 多分「日報を保管する」ってマニュアルが最初にあって PCが普及してからは「データでも保管する」が追加されたパターンだな
88 22/12/13(火)07:24:25 No.1003539902
はいはい善処善処
89 22/12/13(火)07:28:53 No.1003540274
じゃあお前がやれって魔法の言葉だよね これ言うだけで一気に質が下がる気がする
90 22/12/13(火)07:29:00 No.1003540286
しゃあ!効率化(手順省略)!
91 22/12/13(火)07:31:22 No.1003540491
うちはこれ3人でやってるけど多分2人でもやれるなって仕事がちょくちょくある
92 22/12/13(火)07:32:02 No.1003540547
>うちはこれ3人でやってるけど多分2人でもやれるなって仕事がちょくちょくある 余裕がなくなるとちょっとしたトラブルが起きるだけで回らなくなるぞ
93 22/12/13(火)07:32:29 No.1003540585
効率化って煩い上役の居る部署が基本的に手を抜く人間しかいないせいで 余計な仕事ばかり増やしてくるのが困る
94 22/12/13(火)07:34:41 No.1003540780
品質下がるけどいいか?いいね
95 22/12/13(火)07:35:29 No.1003540854
>うちはこれ3人でやってるけど多分2人でもやれるなって仕事がちょくちょくある 1人の穴埋めが出来なくなった時も対応できるってことだから良いんだよ!
96 22/12/13(火)07:36:47 No.1003540998
>うちはこれ3人でやってるけど多分2人でもやれるなって仕事がちょくちょくある ギリギリの人数だとトラブった時やばいぞ
97 22/12/13(火)07:39:01 No.1003541210
事務作業に工数取られ過ぎだからマクロとかRPAとか導入させてくれやり方はこっちで調べるからって投げたら なんかよくわかんないしよくわかんないものセキュリティ不安だからだめ(要約)って返ってきた
98 22/12/13(火)07:39:25 No.1003541243
うちは一人一件だからその人がTo LOVEると自動的に案件が死ぬぞ
99 22/12/13(火)07:40:42 No.1003541366
基本2人で楽な仕事も新人と2人で教えながらやってねされた時は死ぬかと思った
100 22/12/13(火)07:40:44 No.1003541370
>うちは一人一件だからその人がTo LOVEると自動的に案件が死ぬぞ リトさんが美味しい思いをする裏では常に死人が出ていたのか…
101 22/12/13(火)07:43:03 No.1003541602
>一度も使わずに新古品として払い下げたというアホみたいな事例がある よくある話だね マニュアル以前に誰も梱包すら解かないのである!とか電源さえ入れないのである!なんてパターンもある
102 22/12/13(火)07:43:51 No.1003541694
>それをどこに設置してどう運用するかのマニュアル作りを全員がいやがってたらい回しにした結果 2億もするのに最初からどこにどう設置してどう運用するか決めてから購入しないの!?