22/12/13(火)01:23:13 やらか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/13(火)01:23:13 No.1003513432
やらかし度で言えば大差無いと思うんだけど何が違ったのか
1 22/12/13(火)01:25:12 No.1003513804
心理描写かな
2 22/12/13(火)01:26:38 No.1003514081
別にあんまり違うという認識はないが…
3 22/12/13(火)01:29:22 No.1003514591
やったことの責任取らずに逃げ出してるのはちょっと
4 22/12/13(火)01:30:26 No.1003514778
どちらかというと比較対象はナギちゃんでは…?
5 22/12/13(火)03:46:44 No.1003530122
リオが不人気って言いたいの?
6 22/12/13(火)03:47:56 No.1003530186
左みたいな脚本の被害者とミカを一緒にするなよ
7 22/12/13(火)03:53:05 No.1003530459
まだパヴァーヌ読んでないんだけど左の人もJKなの? 見た目のせいでどこぞの家元ぐらいの歳に見えるんだけど…?
8 22/12/13(火)03:54:17 No.1003530522
左はまだ2章だってことかな
9 22/12/13(火)04:02:32 No.1003530858
ミカはやらかしから救済までやりきったけど リオはまだやらかしたところまででまだまだこれからだ
10 22/12/13(火)04:04:28 No.1003530922
アリスが危険な事自体は事実だからな なんかその場のテンションでKEY跳ね除けられたけど…
11 22/12/13(火)04:14:40 No.1003531356
>アリスが危険な事自体は事実だからな うn >なんかその場のテンションでKEY跳ね除けられたけど… これが意味わかんなすぎた
12 22/12/13(火)04:16:31 No.1003531430
パヴァーヌ3章もすぐあるのかな
13 22/12/13(火)04:20:38 No.1003531580
>>なんかその場のテンションでKEY跳ね除けられたけど… >これが意味わかんなすぎた KEYよりもクソゲー漬けで構築された人格のほうが強かった
14 22/12/13(火)04:22:01 No.1003531646
>KEYよりもクソゲー漬けで構築された人格のほうが強かった じゃあなんでそもそも乗っ取られてたんです?
15 22/12/13(火)04:23:41 No.1003531730
>>KEYよりもクソゲー漬けで構築された人格のほうが強かった >じゃあなんでそもそも乗っ取られてたんです? 虚を突かれたからですかね
16 22/12/13(火)04:24:12 No.1003531750
現状のリオはエデジョヤで例えるならこれくらいの段階だからな この先できっと救済も来る fu1723130.jpg
17 22/12/13(火)04:24:14 No.1003531753
そりゃいきなり出てきてびっくりした隙をつかれたんだろう
18 22/12/13(火)04:25:06 No.1003531792
じゃあもう問題ないってことになるけど
19 22/12/13(火)04:26:51 No.1003531855
このあとのKEYちゃんはデカグラマトンに工場奪い取られちゃったようと泣きつく程度の存在に成り下がるよ
20 22/12/13(火)04:27:37 No.1003531889
ゲマトリアが出てきてないから問題自体はまだまだこれからだし…
21 22/12/13(火)04:27:46 No.1003531893
何故かアリスをビルの最上階で謎のコードに繋げてたのなんだったの?
22 22/12/13(火)04:28:43 No.1003531935
誰にも知られずに都市を建設って無理すぎない?
23 22/12/13(火)04:30:05 No.1003531983
>誰にも知られずに都市を建設って無理すぎない? 無理だし今回のシナリオは正直粗いと思う
24 22/12/13(火)04:31:03 No.1003532018
>何故かアリスをビルの最上階で謎のコードに繋げてたのなんだったの? 発電機
25 22/12/13(火)04:31:29 No.1003532039
>誰にも知られずに都市を建設って無理すぎない? できらぁ!
26 22/12/13(火)04:32:12 No.1003532065
あからさまなツッコミ入りそうな所くらいはわかるだろうし何らかの前フリと捉えられるのでは
27 22/12/13(火)04:33:26 No.1003532119
ミレニアム近郊はビル街の廃墟群や廃工場も山ほどあるみたいだしそこに紛れさせれば… 建設はドローン使えるし資金はごまかしたし…
28 22/12/13(火)04:33:50 No.1003532141
都市を建設できるレベルのお金の流れを見落としていたユウカの目が節穴だった説
29 22/12/13(火)04:35:17 No.1003532185
エリドゥ乗っ取られたのはやらかしだけどそれ以外は別にやらかしてないし…
30 22/12/13(火)04:36:29 No.1003532230
>都市を建設できるレベルのお金の流れを見落としていたユウカの目が節穴だった説 コユキが悪いよコユキが
31 22/12/13(火)04:36:40 No.1003532237
>ミレニアム近郊はビル街の廃墟群や廃工場も山ほどあるみたいだしそこに紛れさせれば… >建設はドローン使えるし資金はごまかしたし… なんならキヴォトスめっちゃ広いみたいだから土地は問題無いかもだしな
32 22/12/13(火)04:38:11 No.1003532287
>なんならキヴォトスめっちゃ広いみたいだから土地は問題無いかもだしな つまり本当に手に負えないダメな子は海賊よろしく広大な訳の分からない廃墟に置き去りにされる…?
33 22/12/13(火)04:39:39 No.1003532345
何が違うかというと多分描写としか…
34 22/12/13(火)04:39:51 No.1003532352
誰も知らない所からミサイル飛んできたり誰も知らない謎の迷宮があったりする土地に何言ってんだ
35 22/12/13(火)04:40:15 No.1003532372
アリス起動から建造始めてもまず不可能だろうし エリドゥ自体はミレニアム開校以前からコツコツ建造してたんじゃねえかな
36 22/12/13(火)04:40:40 No.1003532388
正直前編までは滅茶苦茶いいキャラになると思ってたのに後編で急にモモイが書いたみたいなシナリオになったから 左の人かわいそ
37 22/12/13(火)04:40:40 No.1003532389
あんなにピッカピカな廃墟があってたまるか エリドゥ全体の計算能力を使って無敵!までやってたし都市機能は生きてるみたいだったしな 方舟に使うつもりならそうか
38 22/12/13(火)04:41:35 No.1003532421
もうちょっと腰太いと人気出ると思う
39 22/12/13(火)04:42:02 No.1003532441
そう考えると遺跡がすぐそばにある土地にセミナーがミレニアムを建てたこと自体に 始めから意味があったのかも知れない
40 22/12/13(火)04:42:11 No.1003532450
パヴァーヌが色んな部分が雑なのを演出で押し切ろうとしたなぁって感じだからな 乗れなかったら微妙判定になる
41 22/12/13(火)04:42:52 No.1003532478
デススターだってとんでもない速さで二個目作ったし同じようなもんでしょ 現代基準で考えちゃいかんよ
42 22/12/13(火)04:42:56 No.1003532481
ユウカの目が節穴以下なのはミニストーリーセミナー編でもわかるくらいには節穴
43 22/12/13(火)04:43:55 No.1003532514
マジでモモイが書いたシナリオってコンセプトなのでは…?
44 22/12/13(火)04:44:03 No.1003532520
>そう考えると遺跡がすぐそばにある土地にセミナーがミレニアムを建てたこと自体に >始めから意味があったのかも知れない 千年難題があるからそれは多分そう
45 22/12/13(火)04:44:06 No.1003532522
パヴァーヌ後編は何よりモモミド誕生日に間に合わせろよ!ってので色々厳しかったんだろうなを感じる…
46 22/12/13(火)04:44:16 No.1003532524
後編はモモイ起きてくるまでの先生の情けなさでスンとなって中盤のトキ戦でテンション上がってリオとの対話でまたスンとなった もうちょい後味良かったら良い話だったなぁで終われた程度ではあるんだけど
47 22/12/13(火)04:44:19 No.1003532532
とてもメインストーリーとは思えないガバガバっぷり
48 22/12/13(火)04:44:47 No.1003532555
>マジでモモイが書いたシナリオってコンセプトなのでは…? そのコンセプトつまりクソ脚本出しましたって言ってる事になるけど…
49 22/12/13(火)04:45:19 No.1003532575
>パヴァーヌ後編は何よりモモミド誕生日に間に合わせろよ!ってので色々厳しかったんだろうなを感じる… 昏睡させたままの誕生日でも良かったのに…
50 22/12/13(火)04:45:51 No.1003532593
モモイがクソシナリオしか書けないって言ったか! そうだね!
51 22/12/13(火)04:46:17 No.1003532614
まず右と違って左は厄介ごと持ち込んだの先生とゲーム部だろ!って引っかかりが延々ついて回ってた
52 22/12/13(火)04:46:40 No.1003532629
トキ戦だけは力入ってたけど多分そこで力尽きたな…は少し思った
53 22/12/13(火)04:46:44 No.1003532630
>デススターだってとんでもない速さで二個目作ったし同じようなもんでしょ >現代基準で考えちゃいかんよ 時代じゃなくて規模の問題でしょ ミレニアムは要塞都市一つを一年かそこらで建設できるとかはちょっと無理筋だとは思う
54 22/12/13(火)04:47:23 No.1003532658
>まず右と違って左は厄介ごと持ち込んだの先生とゲーム部だろ!って引っかかりが延々ついて回ってた ゲーム部側が明らかに問題なのに正義みたいな面してるの嫌い 邪悪に感じる
55 22/12/13(火)04:47:27 No.1003532660
そもそもプライス編もゲーム作り楽しようとしたけど駄目だったから頑張って作ったらなんか賞もらえましたって結構ガバい
56 22/12/13(火)04:47:37 No.1003532667
自分はアリスを内密に入れといて相談しろとか説教するパヴァーヌ先生が一番やばいよ もはや別人としか思えない
57 22/12/13(火)04:48:04 No.1003532690
>そのコンセプトつまりクソ脚本出しましたって言ってる事になるけど… パヴァーヌ全体から見たら折り返しだしこの後に続く展開の前フリとして安易なグッドエンド書いてる所はある
58 22/12/13(火)04:48:20 No.1003532704
明らかに悪に走ったけど描写が丁寧なミカと下手したらゲーム部の方が悪だけど描写がちょっと…なリオは真逆ともいえる
59 22/12/13(火)04:49:14 No.1003532749
2章は昏睡中のモモイが見た走馬灯だよ
60 22/12/13(火)04:49:33 No.1003532758
前編で先生の責任だとか本人の意識に関係なく暴走してしまうアリスにどう対処するのかとか問題提起された部分全然触れなかったからな アリスの本人の意思が強かったら暴走止めれますはなんか拍子抜けだし
61 22/12/13(火)04:50:45 No.1003532814
先生はゲーム部編になると置き物にならなきゃならないルールでもあるの?
62 22/12/13(火)04:50:55 No.1003532822
別に邪悪でも自分の好きなことやってるのならそれはそれで好きだけど変に良識ぶらないでほしい 具体的に言うと美食になれ
63 22/12/13(火)04:51:11 No.1003532832
腹撃たれても被害者多数出てもセイアを説得して奔走したエデン編の先生と同じ人物には思えなかったな… モモイ起きてくるまであたふたしてるだけだったし
64 22/12/13(火)04:51:46 No.1003532855
言っちゃえばモモイに都合の良過ぎる展開だからな…
65 22/12/13(火)04:52:39 No.1003532891
全部モモイの妄想だと思うと納得いくレベル
66 22/12/13(火)04:53:07 No.1003532905
先生は基本的にどの編でも終盤以外は生徒眺めてる変質者だよ
67 22/12/13(火)04:53:22 No.1003532920
そもそもパヴァーヌって最初からそういう派手なアクション映画的なコンセプトだし... アビドスは青春やっててトリニティはサスペンスアクションな感じ それぞれに良さがあるし合わなかったんだねで終わる話だと思う
68 22/12/13(火)04:53:34 No.1003532926
>アリスの本人の意思が強かったら暴走止めれますはなんか拍子抜けだし だけど正体どころか存在さえ不明だった状態と比べて意思疎通できますになるとだいぶ格が落ちるし対処しやすくなっちゃうからな
69 22/12/13(火)04:53:37 No.1003532930
>まず右と違って左は厄介ごと持ち込んだの先生とゲーム部だろ!って引っかかりが延々ついて回ってた 言われてみればその通りすぎてダメだった
70 22/12/13(火)04:54:07 No.1003532943
>そもそもパヴァーヌって最初からそういう派手なアクション映画的なコンセプトだし... >アビドスは青春やっててトリニティはサスペンスアクションな感じ >それぞれに良さがあるし合わなかったんだねで終わる話だと思う 問題はこれ全部同じゲームのシナリオなのよね…
71 22/12/13(火)04:54:31 No.1003532963
ミカやマコトは良くも悪くも好き放題言えるけどリオはなんか…下手に弄るのも申し訳ねぇっていうか…うん…
72 22/12/13(火)04:54:48 No.1003532972
エイミとかもリオがコンタクト取った上で裏切られるならまだ分かるけど全く予測してませんでしたはもう合理的とか感情がわからないとか関係なくガバすぎない?ってなる ディビジョンに対しても先生に対しても貴重な戦力なのに
73 22/12/13(火)04:55:22 No.1003532994
>前編で先生の責任だとか本人の意識に関係なく暴走してしまうアリスにどう対処するのかとか問題提起された部分全然触れなかったからな 解決できてない部分を回収するために3章ができるだけ早く来てほしい…
74 22/12/13(火)04:55:57 No.1003533014
エイミはイレギュラーでもなんでもなくそりゃ来るよね
75 22/12/13(火)04:56:13 No.1003533019
トリニティだったら柵で動けなくさせるとかできるけどミレニアムじゃなあ 生徒は好き勝手に動くし便利キャラ多いし
76 22/12/13(火)04:57:13 No.1003533068
流石にエイミは監視してるだろうから一体誰なんだからの普通にエイミでしただったな
77 22/12/13(火)04:58:21 No.1003533108
やはり面白いテクストを生み出すには敵対者としてゲマトリアが必要のようですね先生
78 22/12/13(火)04:58:36 No.1003533119
エイミはヒマリと先生以外には鋼鉄の女なのかもしれない
79 22/12/13(火)04:59:39 No.1003533157
エイミは同じく設定ガバめなデカグラ編シナリオで何度も一人で調査行って帰ってきてるから 逆に気づかれずに助けに来るくらい余裕のような気がしてくる
80 22/12/13(火)04:59:42 No.1003533163
モモイたちの株が上がったというかリオの株が凄い勢いで下がってモモイたち下回った感じがすごい ネル先輩は純粋に上がってると思うけど
81 22/12/13(火)05:00:46 No.1003533210
エイミは潜入ミッションが得意なんだろ?
82 22/12/13(火)05:00:52 No.1003533215
ぶっちゃけるととりあえず悪役ポジション欲しかったからこいつでいいやくらいで役回された哀れな人
83 22/12/13(火)05:02:14 No.1003533274
リオに関してはマジで下げられすぎじゃない?としか言えない
84 22/12/13(火)05:02:36 No.1003533286
株が下がったというか ストーリー的にはゲーム部の友情と仲間を救うのがメインだから割りを食ったけど 依然として客観的にはリオの懸念も準備もごもっともだし被害者感は否めない
85 22/12/13(火)05:02:44 No.1003533290
ミカは自分の意思で初めて騒動になった リオはゲーム部が持ち込んだ火種を解決しようとして騒動になった 他に違いがあるとすれば周りの危機意識だろうな アリス暴走してもリオと本人以外気にしなさ過ぎだろ
86 22/12/13(火)05:03:01 No.1003533296
まず始まりからして目論みありきとはいえアリスの学籍偽装とセミナー襲撃許した上で実際にアリスが暴走するところまで待ってるからリオだいぶ譲歩してるよね…
87 22/12/13(火)05:03:57 No.1003533330
リオを悪役前提で悪いとこしか見てなくて極端に下げてるだけじゃない…? 意固地になってるとこはあっても悪いやつではなかった印象だったんだけど
88 22/12/13(火)05:04:16 No.1003533343
>リオに関してはマジで下げられすぎじゃない?としか言えない 下げられるだけならまだマシ 無断で火種持ち込んだ先生とゲーム部に自分のこと棚に上げて説教されるんだぞめちゃくちゃだ
89 22/12/13(火)05:05:13 No.1003533383
こっちに正論を言ってくる人が自分たちより悪いことをしていた!ってお話はスッキリもしないし嫌われがち
90 22/12/13(火)05:05:49 No.1003533404
自分らは内密にアリス編入させておいてリオには相談しろは支離滅裂すぎる しかもそもそもの原因はそのアリスだからね
91 22/12/13(火)05:06:13 No.1003533413
2章でミレニアムのメンバー集めて最終決戦だ!って雰囲気出してるのどう見てもおかしいから3章でゲマトリア登場してめちゃくちゃ突き落とされると思う
92 22/12/13(火)05:06:14 No.1003533415
>意固地になってるとこはあっても悪いやつではなかった印象だったんだけど 悪いやつではないのに見え見えな脚本の都合でやることなすこと全部上手く行かなくて最後は失踪だからちょっと見てられない可哀想さがあった キャラとしての可哀想じゃなくて扱い方が可哀想
93 22/12/13(火)05:07:31 No.1003533448
エリドゥもアリスの暴走止められなかった場合の備えで横領してでも早急に作ったと言われれば納得しちゃうんだよな Keyの改変能力はまあ初見の力だろうししょうがないと思ってた
94 22/12/13(火)05:07:51 No.1003533466
>2章でミレニアムのメンバー集めて最終決戦だ!って雰囲気出してるのどう見てもおかしいから3章でゲマトリア登場してめちゃくちゃ突き落とされると思う ゲマトリアはディビジョンとは別口なのでゲマトリア倒そうぜで終わると思う
95 22/12/13(火)05:08:14 No.1003533480
あの失踪はどう見てもフラグだと思うのですが...細かいことは気にするのにそこは悪く捉えるのね
96 22/12/13(火)05:09:06 No.1003533518
先生はミレニアムに来ると無能になるんだろ
97 22/12/13(火)05:09:07 No.1003533520
歪み生んでるのリオとゲーム部じゃなくて一章で責任感なく行動した先生なんだよね ギャグテイストだからまあいっかで流された先生の行動がシリアスになると浮きまくってる
98 22/12/13(火)05:09:44 No.1003533545
まあリオ好きな人にはよろしくなかったろうなって感じの話だった リオのやり方の粗さも含めてね
99 22/12/13(火)05:09:46 No.1003533549
横領資金ガンガン使って毎日物資運ぶ列車出てるけど誰にも気づかれずに建設できました!は無理だと思う とあるの映画でいきなり軌道エレベーターが学園都市にできたぐらいに無理あると思う
100 22/12/13(火)05:09:50 No.1003533550
哀れすぎて懲らしめられてるファンアートとか見てられん
101 22/12/13(火)05:09:59 No.1003533556
>先生はミレニアムに来ると無能になるんだろ 先生より頭いいからね…
102 22/12/13(火)05:10:55 No.1003533588
リオは責任を取っての失踪自体はそうなんだけど(これはあらすじにも書いてある) これ多分リオ会長一回退場させたかったんだろうな…って捉え方しちゃう
103 22/12/13(火)05:12:00 No.1003533618
失踪で責任取ったつもりになっちゃダメだよ ユウカかわうそ
104 22/12/13(火)05:12:05 No.1003533622
>歪み生んでるのリオとゲーム部じゃなくて一章で責任感なく行動した先生なんだよね >ギャグテイストだからまあいっかで流された先生の行動がシリアスになると浮きまくってる アリスの存在がややこしすぎる 生徒の自主性に任せるっていう方針が悪い方向にしか左右してない
105 22/12/13(火)05:12:10 No.1003533623
>まあリオ好きな人にはよろしくなかったろうなって感じの話だった >リオのやり方の粗さも含めてね リオは好き嫌いになる手前だろまだ ミレニアム生徒全体好きな人が割とがっかりならわかる
106 22/12/13(火)05:12:22 No.1003533632
というか原因がゲーム部側にあるから前半で先生が情けなかったのもまあ仕方ないというか
107 22/12/13(火)05:12:40 No.1003533647
リオはミレニアムとキヴォトスを守護るために危険因子であるアリスを殺しかけた ミカはゲヘナと和平条約を結ぶのが気に食わなくて独自に繋がりのあったアリウスを使ってトリニティのホストであるセイアを病院送りにしようとした どっちも独断専行として初動だけ見たらまあ…
108 22/12/13(火)05:12:46 No.1003533651
>あの失踪はどう見てもフラグだと思うのですが...細かいことは気にするのにそこは悪く捉えるのね finで締めてゲーム部の歌まで流したのに後味悪いなって… 同じくfin出したエデン三章はスクワッド側のどうしようもなさそうな事情描いた上でベアおばっていう明らかに元凶そうなキャラ見せたから次はこいつだな!で気持ちよく終われたんだけど
109 22/12/13(火)05:13:00 No.1003533656
結局先生がリオ相手に責任取る3章来てくれないとどうしょうもないけど来るかどうかは知らん
110 22/12/13(火)05:13:02 No.1003533657
でもなあ…えらそうに説教するけど横領女じゃんしかも負けた後責任取らずに逃げたよってなるから横領云々いらなかった
111 22/12/13(火)05:13:08 No.1003533665
>というか原因がゲーム部側にあるから前半で先生が情けなかったのもまあ仕方ないというか それならそれでいいけど棚に上げて説教はちょっと…
112 22/12/13(火)05:13:31 No.1003533680
>歪み生んでるのリオとゲーム部じゃなくて一章で責任感なく行動した先生なんだよね まあだからこそ初対面したときに愚痴言ってたんだろうな 自分達の都合で持ってきたのならその責任は持ってよってことだし
113 22/12/13(火)05:13:35 No.1003533682
>でもなあ…えらそうに説教するけど横領女じゃんしかも負けた後責任取らずに逃げたよってなるから横領云々いらなかった 横領してたことにしないと相手がまともすぎるだろ!
114 22/12/13(火)05:13:57 No.1003533695
マジで出来の悪いなろう系説教漫画みたい
115 22/12/13(火)05:14:38 No.1003533716
まあ今文句出ててもどうせ4章終わる頃には掌返ってるだろうから…
116 22/12/13(火)05:14:45 No.1003533723
2章後半マジでモモイが見てた夢って事にしてやり直してもええよ
117 22/12/13(火)05:14:51 No.1003533731
>ユウカかわうそ 年単位の大量の帳簿計算し直すんだろうなあ…
118 22/12/13(火)05:15:00 No.1003533738
>まあ今文句出ててもどうせ4章終わる頃には掌返ってるだろうから… いつ来る?再来年?
119 22/12/13(火)05:15:07 No.1003533744
パヴァーヌ先生は自称先生の別人なんだろ
120 22/12/13(火)05:15:15 No.1003533748
順番的にはアリスを危険視してから横領してエリドゥ作ったんじゃなくて先に横領してからエリドゥ作ってアリスやばいなってなったから横領のことは本当に言い訳できない
121 22/12/13(火)05:15:44 No.1003533769
キヴォトスの危機ですアリスは殺します後で謝罪しますは反感買っても仕方ないよ ぶっちゃけそのやり方が全ての敗因だと思う
122 22/12/13(火)05:15:57 No.1003533779
エデン条約でも悪いことした奴は相応の報い受けてるけど ミレニアムはゲーム部も先生もリオも落ち度あるけどリオ以外はなあなあにされてるからモヤモヤする
123 22/12/13(火)05:15:59 No.1003533782
>横領してたことにしないと相手がまともすぎるだろ! そうだよ!まともな相手を説得するのに相手が犯罪者だった!ってしてどうすんだよ!ってなったんだよ!
124 22/12/13(火)05:16:03 No.1003533784
いつもの叩きスレ
125 22/12/13(火)05:16:12 No.1003533792
取ってつけたような横領よ悪役要素を演出って感じだね
126 22/12/13(火)05:16:49 No.1003533812
セミナートップに期待してたほどの有能さは無いしネタにできるようなアホでも無能でもない
127 22/12/13(火)05:17:24 No.1003533830
みんな違ってみんなやらかしたってシナリオなのに最後リオ以外が大円団迎えた状態で締めるから違和感出るんだろうな 一応ヒマリが引きは作ってるけど
128 22/12/13(火)05:17:26 No.1003533832
>キヴォトスの危機ですアリスは殺します後で謝罪しますは反感買っても仕方ないよ >ぶっちゃけそのやり方が全ての敗因だと思う そこは仕方ないしそこだけで対立する理由になると思うから他の微妙さが際立つ!
129 22/12/13(火)05:17:48 No.1003533843
言っちゃ悪いけどパヴァーヌの存在でブルアカのストーリーが良いって言いにくくなるから今からでもなかったことにしたい
130 22/12/13(火)05:18:03 No.1003533852
>>でもなあ…えらそうに説教するけど横領女じゃんしかも負けた後責任取らずに逃げたよってなるから横領云々いらなかった >横領してたことにしないと相手がまともすぎるだろ! まともな相手を別の要因で落とすやり方はダメだって!
131 22/12/13(火)05:18:08 No.1003533856
同程度の頭の良さと仮定しても人に頼ることができる天才ハッカーな美少女と釣り合ってるのか?こいつって思ってる
132 22/12/13(火)05:18:48 No.1003533881
まずいこのままだと悪役が正論しか言ってない!そうだ横領させよう!
133 22/12/13(火)05:19:09 No.1003533890
アリスを生かすか殺すかが論点だと思ってたところにお前は…押領犯だろ!で論破されたら混乱もする
134 22/12/13(火)05:20:01 No.1003533913
作中でそんなに横領の話はそんなに大きな割合を占めてないよ
135 22/12/13(火)05:20:09 No.1003533920
廃部回避程度の深刻さなら何も問題なかったやらかしが 世界の危機までデカくなったからなあ…
136 22/12/13(火)05:20:34 No.1003533931
>作中でそんなに横領の話はそんなに大きな割合を占めてないよ そうだね だからこれ付け足す必要ある要素かな…ってなってなお引っかかる
137 22/12/13(火)05:20:40 No.1003533934
メカリオになって帰ってくるよ
138 22/12/13(火)05:20:59 No.1003533942
リオが独断でアリス害そうとしてそれをゲーム部が友情で乗り越えるだけだと筋通るのにそこに権限使ってアリス連れてきたくせに何もしなかった大人の先生が加わるから変になってる
139 22/12/13(火)05:21:01 No.1003533943
>作中でそんなに横領の話はそんなに大きな割合を占めてないよ それはそう でも横領してるじゃんってなるのは完全にプレイヤー側の感情の問題で一番そこが引っかかる
140 22/12/13(火)05:21:08 No.1003533951
>作中でそんなに横領の話はそんなに大きな割合を占めてないよ じゃあ余計にリオの非が薄くなるけど
141 22/12/13(火)05:22:03 No.1003533977
>レオリオになって帰ってくるよ
142 22/12/13(火)05:22:20 No.1003533987
>プレイヤー側の感情の問題で一番そこが引っかかる 主語が大きい
143 22/12/13(火)05:22:42 No.1003534004
>じゃあ余計にリオの非が薄くなるけど 薄くちゃ何か悪いの?
144 22/12/13(火)05:22:58 No.1003534015
>じゃあ余計にリオの非が薄くなるけど そうだよ というか作中の登場人物もリオに非があるからゲーム部についてるわけじゃないよほとんど感情論だよ
145 22/12/13(火)05:23:01 No.1003534019
いやもうパヴァーヌは終わりでいいから他進めてくれていいよ
146 22/12/13(火)05:23:12 No.1003534023
アリスをミレニアムに連れてきたのってシャーレの権限一切関係なくない?
147 22/12/13(火)05:23:56 No.1003534050
アリスの危険性と先生の責任の問題は回収されてないから 2章はその問題提起のためのシナリオだと割り切るしかない 3章以降で問題の解決に向かうとともに丸く収まってくれると期待しよう
148 22/12/13(火)05:24:01 No.1003534053
アリスは…不正入学なんだろ!すると芋づる式にゲーム部が廃部になるので伏せたままシナリオを構築しないといけない ずっとセミナーに対して後ろめたい事情を抱えることになるからリオは敵にするべきじゃなかったんだよな
149 22/12/13(火)05:24:07 No.1003534058
>>じゃあ余計にリオの非が薄くなるけど >薄くちゃ何か悪いの? 別に?ただ先生側の大義名分は一切なくなるだけ
150 22/12/13(火)05:24:50 No.1003534085
最終的に自分の意思だけで反感買う行為ゴリ押したリオ リオに対して煽るような物言いが多く本人も隠し事が多いヒマリ アリスの特異性と学籍偽造を把握していながら情報を自分から得ようとしなかった先生 みんな報連相出来てないしやらかしてるのにその皺寄せリオだけに行って終わったからな
151 22/12/13(火)05:24:53 No.1003534088
本当にエデン条約編と同じゲームのシナリオか…?これが…
152 22/12/13(火)05:24:57 No.1003534091
不正入学を見過ごしてたのはリオもヒマリもほぼグルなんだけどちゃんと読んでらっしゃる?
153 22/12/13(火)05:24:57 No.1003534092
先生ってわりと生徒のやりたいことを優先させるからルールとか守る気薄いよね 今回はシリアスだからそれじゃあかんだろってプレイしてると感じるけど
154 22/12/13(火)05:25:35 No.1003534114
>アリスをミレニアムに連れてきたのってシャーレの権限一切関係なくない? そもそも廃墟が連邦生徒会に封鎖されてて入るのにシャーレの権限が必要だったとかじゃないっけ
155 22/12/13(火)05:25:47 No.1003534122
>別に?ただ先生側の大義名分は一切なくなるだけ 私たちの友達のアリスを殺させない!だけで十分だろ
156 22/12/13(火)05:26:06 No.1003534135
3章以降何かあるでしょで待ってりゃ良くない? これまでが気に入らない!終わらせて!は気が短すぎだろ
157 22/12/13(火)05:26:25 No.1003534149
アリスの起動から入学までに先生が関与してなければ生徒を信じる大人な先生を違和感なく貫けるんだが…
158 22/12/13(火)05:26:34 No.1003534155
>不正入学を見過ごしてたのはリオもヒマリもほぼグルなんだけどちゃんと読んでらっしゃる? それ先生が立ち入り禁止された廃墟から連れてきたアリスを不正入学させたこと正当化するものではないよね 相手が知らないところで黙認してるから報連相しなくて良いの?
159 22/12/13(火)05:27:09 No.1003534176
でもなあ先生がほうれん草してたら時間がいくらあっても足りないし
160 22/12/13(火)05:27:29 No.1003534186
ぶっちゃけ友達だから助けたい!でリオと説得エンドでもよかったと思う 生じるであろうDivisionとの問題も今度は一緒に考えようでもいいんだし
161 22/12/13(火)05:27:46 No.1003534190
>不正入学を見過ごしてたのはリオもヒマリもほぼグルなんだけどちゃんと読んでらっしゃる? だから…?むしろそこは感謝するべきとこであって先生とゲーム部が責任逃れできるような事柄じゃないけど
162 22/12/13(火)05:28:02 No.1003534201
>不正入学を見過ごしてたのはリオもヒマリもほぼグルなんだけどちゃんと読んでらっしゃる? じゃあ連れてきたアリスを正体もわからないまま即処分しとけば良かったとでも言うつもりかよ 監視するしかないだろとりあえず
163 22/12/13(火)05:28:14 No.1003534207
ほうれんそう覚えたてのクソ真面目な社員みたいになってて笑う
164 22/12/13(火)05:29:19 No.1003534242
アリスを迎えられていないものだけが今だけ不正入学を叩いていいよ
165 22/12/13(火)05:29:23 No.1003534244
むしろ不正入学黙認して要監視で済ましてくれたリオとヒマリに甘えてる側だからな先生
166 22/12/13(火)05:30:50 No.1003534283
はい!うちにはゲーム部はモモイしかいません!
167 22/12/13(火)05:31:57 No.1003534329
リオを正面から敵対させずにアリス暴走!罪悪感でアリス出奔!みんなで連れ戻しに行くぞ!くらいのノリで良かった気がした
168 22/12/13(火)05:32:05 No.1003534332
問題に巻き込まれたから自分でミカやナギサと何度も会談したりヒナにアドバイス求めたりした3章先生と明らかに普通とは違うアリスを不正入学させた後放置してた2章先生は絶対別人だと思う…
169 22/12/13(火)05:32:38 No.1003534355
まずめちゃくちゃ譲歩した上で今回ようやく踏み切ってるからねリオ
170 22/12/13(火)05:33:20 No.1003534379
>ぶっちゃけ友達だから助けたい!でリオと説得エンドでもよかったと思う >生じるであろうDivisionとの問題も今度は一緒に考えようでもいいんだし 誰かを頼れよ!って理屈で乗り切るんならそれこそ和解して終わるべきだったよね リオが一方的に悪者みたいじゃん
171 22/12/13(火)05:34:42 No.1003534425
リオとヒマリが事前調査してたからこの程度で済んだんだよね Keyの覚醒が壊してもいいエリドゥでヒマリの方も解決策用意出来てたし 二人が知らなかったらKeyがミレニアムで覚醒して大混乱だろ 何度も阻止できる保証もないからな
172 22/12/13(火)05:37:12 No.1003534527
お前は正論だけどそれでもアリスを救いたい!なら全然いいよ なんでお前は間違ってるし自分らに非はないし説教もさせてもらう!なんだよ
173 22/12/13(火)05:37:12 No.1003534529
電源爆破周りもユウカを活躍させたいあまりにホドやデカグラの例があるのに安易に乗っ取られて慌てるリオにエイミの電源破壊なんかを見たことあるのに具体案何も出せない先生に爆破されたら普通に止まるディビジョンにでみんな株下がってないかと感じた
174 22/12/13(火)05:38:35 No.1003534590
トロッコ問題に正論はないよ 設問自体が間違っているというのならある
175 22/12/13(火)05:39:00 No.1003534601
正直リオどころじゃなく今回の件に関わったかなりのメンツの株が下がったからマジで無かったことにして欲しい
176 22/12/13(火)05:39:39 No.1003534624
まぁエデン二章終了時の右も大概な状態で終わったって感じで色々言われたし とりあえずは手のひらドリルの準備だけしとけばいいんでない
177 22/12/13(火)05:40:06 No.1003534643
話し合えば良いよ!って着地点も具体的な解決策持ってきたの全く先生たちと話し合ってないエイミとヒマリだからちょっと的外れ感あるよね…
178 22/12/13(火)05:40:25 No.1003534656
>まぁエデン二章終了時の右も大概な状態で終わったって感じで色々言われたし >とりあえずは手のひらドリルの準備だけしとけばいいんでない こんなんと一緒にすんな
179 22/12/13(火)05:40:38 No.1003534665
ミカやナギサと何度も会談してんのはあっちから呼ばれて行ってるだけで 先生からなにか動いた結果ではないぞ ヒナに関してもアドバイスをもらいに行ってはいない
180 22/12/13(火)05:40:59 No.1003534683
この先リオはさすがに株を上げる要素あるだろうけどパヴァーヌ先生が置物から脱却した上で株を上げる未来があまり見えない
181 22/12/13(火)05:41:00 No.1003534687
そんなに…? 個人的にはガルバノグの方が読んでて違和感凄かったけどな
182 22/12/13(火)05:42:02 No.1003534726
>正直リオどころじゃなく今回の件に関わったかなりのメンツの株が下がったからマジで無かったことにして欲しい パヴァーヌに関しては今回どころか1章の時点でゲーム部も先生も何なんだよって感じの内容だったからもう…ネ
183 22/12/13(火)05:42:22 No.1003534745
エデン二章は終わり時点でナギサは多少でもフォローされてたしミカも何か事情があること匂わせてたし何より最後にアリウススクワッドっていう次の敵出してたからな
184 22/12/13(火)05:42:38 No.1003534755
ぶっちゃけリオは生まれた瞬間死んだキャラみたいになったけど先生とゲーム部の評価が駄々下がりな方が問題だと思う
185 22/12/13(火)05:43:11 No.1003534775
>パヴァーヌに関しては今回どころか1章の時点でゲーム部も先生も何なんだよって感じの内容だったからもう…ネ 一章に関してあまり言われなかったのはまあこの章はギャグというかコメディなんだなって思われてたのがあると思う
186 22/12/13(火)05:43:47 No.1003534794
>この先リオはさすがに株を上げる要素あるだろうけどパヴァーヌ先生が置物から脱却した上で株を上げる未来があまり見えない 無名の司祭の話するなら黒服出てくるだろうしいくらでも活躍させられるんじゃ無いの
187 22/12/13(火)05:44:09 No.1003534813
>そんなに…? >個人的にはガルバノグの方が読んでて違和感凄かったけどな 四章もちょっと同じ雰囲気感じるけどまだ始まったばかりだから
188 22/12/13(火)05:44:16 No.1003534819
パヴァーヌ一章は先生おかしくない?くらいにしか思ってなかったけど二章は何もかもおかしいよ パヴァーヌだけなんでこうなるんだよ
189 22/12/13(火)05:44:48 No.1003534841
いや一章の時から先生置物って言われてたろ
190 22/12/13(火)05:45:47 No.1003534875
つまり一章の頃から置物先生で一貫してるってことだろ …別人なんじゃねえかこいつ?
191 22/12/13(火)05:46:04 No.1003534884
>いや一章の時から先生置物って言われてたろ 寧ろいたの…?ってシーンがちらほらあった
192 22/12/13(火)05:46:09 No.1003534889
keyに関してはアリスがあの場では勝ったわけだけど消滅したかどうかはわからんし Divisionに関してもアリスが生きてる限りなにか動きを見せる可能性もあるし よりによってデカマラと相性が良すぎるのでそこどうすんのもあるしで これで全て終わったわけではない
193 22/12/13(火)05:46:20 No.1003534895
私じゃない モモイがやった 知らない すんだこと
194 22/12/13(火)05:46:35 No.1003534903
一章時点だと割となあなあだけどまあこんなノリだしアリス関連もそこまで深刻じゃないのかなと思ってた 普通に直球で深刻だった
195 22/12/13(火)05:47:10 No.1003534921
1章の先生はアリスのいる部屋の扉開けただけだからな
196 22/12/13(火)05:47:19 No.1003534926
>そんなに…? >個人的にはガルバノグの方が読んでて違和感凄かったけどな 言葉を選ばずに言えばどっちも一定ライン以下の出来だからどんぐりの背比べはどうでもいいかなって感じ
197 22/12/13(火)05:47:30 No.1003534933
むしろ存在感だけで言えば二章の方がまだマシだったよね先生 一章とかずっと先生いないシーンかと思ってたらいきなり話しかけられるとかザラだった
198 22/12/13(火)05:48:03 No.1003534946
>四章もちょっと同じ雰囲気感じるけどまだ始まったばかりだから カヤもFOXも分かりやすい当て馬感凄いけどな しかもあそこゲマトリアとか絡んでない生徒同士の問題だし先生何も出来なそう
199 22/12/13(火)05:48:16 No.1003534953
まあいっそ影薄いなら一貫して影薄い方が違和感なかった
200 22/12/13(火)05:49:12 No.1003534988
下手に出来のいいシナリオ書くと他のシナリオと比べられて大変だな…
201 22/12/13(火)05:49:12 No.1003534989
>まあいっそ影薄いなら一貫して影薄い方が違和感なかった まぁ二章で先生がやったことって棚上げ説教だけだからな…いっそ黙っててくれた方が良かったまである
202 22/12/13(火)05:49:34 No.1003535007
エデンも4章は大概だけどな
203 22/12/13(火)05:49:51 No.1003535017
完全に生徒同士の問題なら先生がギリギリまで置物に徹するってスタンスはまぁ別にわかるんだがアリスがノイズ
204 22/12/13(火)05:50:12 No.1003535029
パヴァーヌ上げるために他下げるのやめてもらっていいですか
205 22/12/13(火)05:50:29 No.1003535042
アビドス:そもそも実質生徒会が存在してない ゲヘナ:誰? ミレニアム:ごめんなさい トリニティ:ほぼ半壊 もうだめだ猫のキヴォトス
206 22/12/13(火)05:50:38 No.1003535050
影薄いって言われたからリアクションだけは逐一取るようにしたら本当にただそこに居るだけの置物感が増すことになったって感じがする
207 22/12/13(火)05:51:08 No.1003535063
多少雑でも唐突でも謎が残ってもその時点で綺麗なハッピーエンドにできてれば気にならないもんだよ 対策委員会編とかエデン四章とか
208 22/12/13(火)05:51:39 No.1003535084
今回は先生が問題持ってきた側だからここまで言われてるのかもしれん
209 22/12/13(火)05:52:24 No.1003535109
>多少雑でも唐突でも謎が残ってもその時点で綺麗なハッピーエンドにできてれば気にならないもんだよ >対策委員会編とかエデン四章とか エデンの話するならもうそれ破綻してるんだけど
210 22/12/13(火)05:52:53 No.1003535124
エデン条約のシリアスだけ抜けて面白いけど基本的に無法地帯ギャグと青春物語だけやってたほうが打率高いところはある
211 22/12/13(火)05:55:27 No.1003535208
ネルとトキが屋上から落ちるくだりもこれ先生抜きの方が話スマートになりそうだなぁとか思ってしまった
212 22/12/13(火)05:56:44 No.1003535252
せめてもっと丁寧に描写すればマシだったんじゃないの 駆け足すぎたのも荒が引き立ってる原因だと思う
213 22/12/13(火)05:57:03 No.1003535263
ゲーム部でやりたいことは先生含めたシナリオより先生要素全部排除してアニメ化でもしたほうが評価良くなりそう
214 22/12/13(火)05:57:38 No.1003535283
まあエデンアビドスと違って先生なーんも問題解決に寄与してないっていうのは分かる カンナへの説教とリオへの説教が不快なのはそういう理由
215 22/12/13(火)05:58:00 No.1003535295
そもそもゲーム部がシリアスに致命的に向いてないんじゃ…
216 22/12/13(火)05:58:13 No.1003535301
>今回は先生が問題持ってきた側だからここまで言われてるのかもしれん 生徒対生徒だと置物扱い多いとはいえゲーム部編はむしろ先生が一番能動的に動かないといけない立場まであるからな
217 22/12/13(火)05:59:17 No.1003535348
右のやらかしはよく許された雰囲気出せるな…
218 22/12/13(火)05:59:43 No.1003535362
置物に関してはぶっちゃけ何もできないハーレムソシャゲ主人公の宿命だと思う いつかこの問題が出てくる
219 22/12/13(火)06:00:22 No.1003535384
>右のやらかしはよく許された雰囲気出せるな… ベアトリーチェに感謝だな
220 22/12/13(火)06:01:07 No.1003535402
せめて説教先生さえなきゃだいぶマシだったよ 結局先導役も全部モモイがやってるし余計なことしかしてねえパヴァーヌ先生
221 22/12/13(火)06:01:36 No.1003535421
>そもそもゲーム部がシリアスに致命的に向いてないんじゃ… シリアスってなるとモモイが劇薬すぎる 他3人はいける気がするけど
222 22/12/13(火)06:01:59 No.1003535430
シリアス度と問題の規模が違うだけでやってることは一章と全く同じだと思うけどな 結局コメディじゃ無くなったせいでしょ
223 22/12/13(火)06:02:26 No.1003535445
先生が最大の変数…的なこと言うリオの場面は正直キツかった それモモイの方が遥かに当てはまってるよエンジニア部もヴェリタスもモモイの交友関係だし
224 22/12/13(火)06:02:38 No.1003535456
>シリアス度と問題の規模が違うだけでやってることは一章と全く同じだと思うけどな >結局コメディじゃ無くなったせいでしょ 全然同じじゃないと思うよ
225 22/12/13(火)06:03:09 No.1003535479
怪しげなロボをミレニアムに持ち込んだ挙句生徒会長の排除に成功するとは 先生もゲマトリアらしくなってきましたね
226 22/12/13(火)06:03:28 No.1003535490
俺が先生だったらまずリオには土下座から入る
227 22/12/13(火)06:03:28 No.1003535492
>置物に関してはぶっちゃけ何もできないハーレムソシャゲ主人公の宿命だと思う >いつかこの問題が出てくる 指揮と先生カードくらいだからね 先生カードは生徒同士の話じゃ出せないし
228 22/12/13(火)06:03:51 No.1003535503
なんかマウント系のなろうみたいな雰囲気あるよね
229 22/12/13(火)06:03:52 No.1003535504
まず先生が問題の発端を引き起こしたって部分がないと他の章と同じにはなれないと思う
230 22/12/13(火)06:04:44 No.1003535538
>怪しげなロボをミレニアムに持ち込んだ挙句生徒会長の排除に成功するとは >先生もゲマトリアらしくなってきましたね 3章冒頭で出てきてもいいぞ!
231 22/12/13(火)06:05:56 No.1003535579
>まず先生が問題の発端を引き起こしたって部分がないと他の章と同じにはなれないと思う 発端に何も関係ないなら最悪ずっと置物でも最終ハッピーエンドなら後方先生面できるからな… 関係してるとちょっとダサくなる
232 22/12/13(火)06:06:04 No.1003535585
>全然同じじゃないと思うよ 問題が発生して体制側に突入して勝利するって話でしょ?コメディがシリアスかの違いじゃない?
233 22/12/13(火)06:06:16 No.1003535595
>先生が最大の変数…的なこと言うリオの場面は正直キツかった えっ俺なんかやっちゃいました?ってなったなあそこ なんもしてねぇわ
234 22/12/13(火)06:07:06 No.1003535620
正直どの章でも肝心な部分は先生なんもしてないんだけどね エデンもそうよ
235 22/12/13(火)06:07:14 No.1003535628
もし本当にパヴァーヌが今回で終わりならヒマリにまだ何も解決してないなんて言わせないと思うよ
236 22/12/13(火)06:07:33 No.1003535642
まあ結局最後に大円団にして誤魔化しきれてたら良かった話なんだけどね finまでついた割に他の章と比較しても後味悪いよ
237 22/12/13(火)06:07:51 No.1003535651
>正直どの章でも肝心な部分は先生なんもしてないんだけどね >エデンもそうよ ヒエロのシーンは素直にカッコよかったからそれはない
238 22/12/13(火)06:08:12 No.1003535658
先生は生徒の手に負えない時に責任を肩代わりするくらいの立場
239 22/12/13(火)06:08:22 No.1003535663
>もし本当にパヴァーヌが今回で終わりならヒマリにまだ何も解決してないなんて言わせないと思うよ 誰もそんなこと言ってねえって!
240 22/12/13(火)06:08:23 No.1003535665
>もし本当にパヴァーヌが今回で終わりならヒマリにまだ何も解決してないなんて言わせないと思うよ そりゃそうでしょ 結局中締めのやり方に文句出てるんだと思うよ
241 22/12/13(火)06:08:54 No.1003535687
>正直どの章でも肝心な部分は先生なんもしてないんだけどね >エデンもそうよ 対生徒では何も手出しができないのが基本だからな 生徒側を敵にしちゃうとこうなる
242 22/12/13(火)06:09:30 No.1003535717
実際今回先生がリオにまずすることって謝罪だったんじゃ…
243 22/12/13(火)06:09:55 No.1003535735
エデンは補修授業部の顧問する先生とかヒナと相談する先生とかいくらでもいいとこあったからさ…
244 22/12/13(火)06:10:05 No.1003535741
王道な友情努力勝利の物語やるなら敵役はボコっても気持ちよくなれるカイザーとかゲマおばみたいなキャラにしとこうね…
245 22/12/13(火)06:10:12 No.1003535744
先生なんて生徒のやりたいことのフォローと大人の役割をしてくれればそれだけでいいんだ
246 22/12/13(火)06:10:25 No.1003535753
アリスを助けに行くのは生徒に任せてkeyを何とかするのは先生単独がやるとちょっとマシにはなったかもしれない
247 22/12/13(火)06:10:29 No.1003535755
>実際今回先生がリオにまずすることって謝罪だったんじゃ… 子供になんてことさせてんだってなるよね
248 22/12/13(火)06:11:06 No.1003535781
>実際今回先生がリオにまずすることって謝罪だったんじゃ… 結局一番言われてんのそこだからね
249 22/12/13(火)06:11:09 No.1003535785
まずリオとヒマリのアリスの正体を探る監視時点でシャーレが関わってるということにすれば良かったと思う
250 22/12/13(火)06:11:13 No.1003535787
>正直どの章でも肝心な部分は先生なんもしてないんだけどね >エデンもそうよ いやエデンでは先生居ないと条約上書き出来なかったじゃん…
251 22/12/13(火)06:12:27 No.1003535842
>先生なんて生徒のやりたいことのフォローと大人の役割をしてくれればそれだけでいいんだ 今回みんなを立ち上がらせたのはモモイでフォローしたのユウカやヒマリだから先生何もしてないんだよな… なんかネル屋上から落とす作戦考えてユズにヒント与えたくらいで
252 22/12/13(火)06:12:52 No.1003535863
一人で勝手に責任負ってあれこれ行動してるリオとずっと何もしてない先生が悪い意味で対照的すぎる
253 22/12/13(火)06:12:58 No.1003535868
キヴォトス人は自立意識がやたら高い
254 22/12/13(火)06:13:12 No.1003535873
>まずリオとヒマリのアリスの正体を探る監視時点でシャーレが関わってるということにすれば良かったと思う 連邦捜査部が捜査してないのがまず間違いみたいなとこある
255 22/12/13(火)06:13:42 No.1003535902
エデンは先生の補習兼調査パートがあったからみんな最後は纏まれたんだろ パヴァーヌは対立するリオトキが事起きるまで出てこないしゲーム開発部と絡みも薄い モモイが突っ走ってセミナーに咎められた時の保険扱いじゃん
256 22/12/13(火)06:14:25 No.1003535932
>一人で勝手に責任負ってあれこれ行動してるリオとずっと何もしてない先生が悪い意味で対照的すぎる やっぱリオに謝罪するだけでも雰囲気変わったよね 特異現象の相手するのは先生でしょって気持ちがある
257 22/12/13(火)06:14:26 No.1003535934
>そりゃそうでしょ >結局中締めのやり方に文句出てるんだと思うよ 中締めとはいえ途中って分かってて文句言うのもなんだかなぁって気がするけど ゲーム部なんだからゲームモチーフの王道展開をまずやってEDやりましたーじゃないの
258 22/12/13(火)06:14:35 No.1003535937
アビドス編でも単身黒服の元に殴り込みに行った先生かっこよかったしな
259 22/12/13(火)06:14:53 No.1003535948
というか先生後で話すって言った割にミレニアム帰ってリオが失踪するまで何もしてないよねまた あそこの最後の場面でリオと先生が対話するシーンあるだけで印象違うのに
260 22/12/13(火)06:15:12 No.1003535957
リオからしてみれば何で俺の庭にこんなやべぇの持ち込んでんだってならないのかな
261 22/12/13(火)06:15:14 No.1003535958
ライターにもよるんだろうけど先生はなぁなぁの甘い対応をして責任やしわ寄せは周りにぶん投げて優しいって評価だけをもらうとても大人とは思えない事をしてる時がそこそこにある
262 22/12/13(火)06:16:44 No.1003536012
>やっぱリオに謝罪するだけでも雰囲気変わったよね >特異現象の相手するのは先生でしょって気持ちがある 生徒同士のいざこざに強制介入しないのはいいんだけどディヴィジョンは違うだろってなるんだよな
263 22/12/13(火)06:16:52 No.1003536016
エデンの時は本来的な意味での補習部の先生もやってたし 自分から各勢力のお話を聞きに回ってたし 腹に風穴開けられてからも歩き回って部署間の根回ししてたし ブルーアーカイブ宣言からの条約上書きにシャーレパワー使ったし 孤立無縁のサオリ達の助けに入ったし大人のカードもここぞってとこできっちり使ってたよ さすがに他のシナリオでも先生は何もしてない!ってフォローは無理がある
264 22/12/13(火)06:17:09 No.1003536029
黒服への退部届やらエデン編での条約上書きやら感情のままに行動する生徒を屁理屈でも大人のやり方で援護する先生が見たかった
265 22/12/13(火)06:18:17 No.1003536068
偶数Volはストーリー微妙説出てきそう
266 22/12/13(火)06:18:26 No.1003536077
>中締めとはいえ途中って分かってて文句言うのもなんだかなぁって気がするけど >ゲーム部なんだからゲームモチーフの王道展開をまずやってEDやりましたーじゃないの そんなんで納得するなら最初からこんなに批判出ないでしょ
267 22/12/13(火)06:18:27 No.1003536079
特異現象じゃないしなあ自販機と勘違いしてない
268 22/12/13(火)06:18:37 No.1003536086
Divisionなんとかする先生見たかったね
269 22/12/13(火)06:18:57 No.1003536102
発端で関わりなかったら求めに応じて助けに来たけど先生だから生徒見守って積極的には主導しないよってのもわかるんだよな 今回アリスに関しては先生が居なきゃ開かない場所開いて起動して連れてきた明確な関係者なんだから立場云々で言うなら教師として云々以前にいい大人が責任逃れしてんじゃねえぞとしかならないし その上で味方した生徒のやりたいこと優先で突き通させる便利な印籠としての機能だけ発揮してるって
270 22/12/13(火)06:19:36 No.1003536125
みんなで集まって難題に挑もうって趣旨のミレニアムで一人で考えて他人を排除して他人の話を聞かず最速最短で事態を収めようっていうスタンスが良くなかった 君は優しいからとかごめんねとかそんな言葉かけてどうにかなるレベルじゃないからこれの根治にはまるまる一章分いる
271 22/12/13(火)06:19:46 No.1003536129
テンポが良いのがこのゲームのストーリーの良い点だけど 2章に関しては全てが性急すぎた リオに関してもストーリー公開の前段階で顔出ししたりしておくべきだったし アリスの件ももうすこしフラグを建てておくべきだった
272 22/12/13(火)06:20:32 No.1003536156
>黒服への退部届やらエデン編での条約上書きやら感情のままに行動する生徒を屁理屈でも大人のやり方で援護する先生が見たかった 一緒になってリオを止めに行っちゃうのはやっぱりちょっと違うよなって思う モモイ達のアリスを助けたいとリオのミレニアムを守りたいのどっちもを叶えてあげてほしかった
273 22/12/13(火)06:20:36 No.1003536160
パヴァーヌでの先生は1章でアリスの認証解除した以外は本当に何もしてない だからといって別に「先生が活躍しなきゃクソ!」なんて言うつもりはない パヴァーヌはあくまで生徒間のお話だっていうコンセプトは分かる ただそれならそれで偉そうにリオに知ったふうな口で説教するのマジで止めてほしかったんだよ
274 22/12/13(火)06:20:55 No.1003536176
>特異現象じゃないしなあ自販機と勘違いしてない どちらにせよキヴォトス外の脅威じゃん… 大人の問題とそういう超常的な存在に対処するのが大人の先生の役目でしょ
275 22/12/13(火)06:20:59 No.1003536180
一章や正実サブストで予め顔出ししてたナギサみたいに前からリオが顔出してたら良かったは本当にそう
276 22/12/13(火)06:21:05 No.1003536187
>そんなんで納得するなら最初からこんなに批判出ないでしょ でも中締めでそんな完璧な展開と締め方になるわけもないし…どうしたってほころびが出るのは当たり前 まあ問題なかったとは言わないけど
277 22/12/13(火)06:22:22 No.1003536252
中締めっていってもfinが出てるんだから対策委員会編の2章やエデン条約編の3章相当でしょ どっちも問題自体は残ってるけど終わり方としては全然違うじゃん
278 22/12/13(火)06:22:39 No.1003536269
結局読後感が悪いせいだと思うよ エデン2章の時はこんな言われなかったし
279 22/12/13(火)06:23:18 No.1003536297
もう少しストーリーを時間かけて練るべきだったかもな(ネルだけに) 年内に間に合わせたいのもわかるけど
280 22/12/13(火)06:23:30 No.1003536304
ラビット小隊が折れかけた時にスッと現れたりするカルバノグの先生も割と好きだよ俺… でもカンナのことは今後もっとフォローしてやって欲しい
281 22/12/13(火)06:23:47 No.1003536317
いっそ触れなかったら見て見ぬ振りできるんだけど思いっきりリオから突っ込まれた上でその章内で解答の片鱗すら見せてないからなぁ先生の責任云々
282 22/12/13(火)06:24:17 No.1003536347
4章はご都合感マシマシだったけど締めが良かったからなぁ
283 22/12/13(火)06:24:20 No.1003536348
同じ2章構成でfinまで出たってとこだと対策委員会編と全く同じなんだけど あっちもあんな事態に陥った根本原因である砂漠化はなんも解決してないからな それはそれとしてそこに至るまでの過程はだいぶ違った
284 22/12/13(火)06:24:25 No.1003536354
3章待たずとも2章時点でリオと言うキャラクターにはフォロー入れてるけどね だから逆にリオと敵対してアリスを救出しようと言う2章後半のお話は乗り切れない所がある
285 22/12/13(火)06:25:00 No.1003536373
>中締めっていってもfinが出てるんだから対策委員会編の2章やエデン条約編の3章相当でしょ エデン条約編前提の話になるけどそこは次からはゲーム部ほぼ出ないとかになるからのfinの可能性もあるからなぁ
286 22/12/13(火)06:25:37 No.1003536396
いっそパヴァーヌ一章までと同じように完全に空気ならまだ良かったんだけどね なまじリオが先生の存在意義についてガッツリ触れちゃったから…
287 22/12/13(火)06:25:50 No.1003536403
>でもカンナのことは今後もっとフォローしてやって欲しい 結局ガルバノグの時に言われてた説教への批判と同じなんだよな
288 22/12/13(火)06:26:03 No.1003536411
アリウススクワッドみたいにガチで殺しに来てるならとりあえず一旦止めなきゃならんって話にはなるんだがリオは善意でやってるからなぁ
289 22/12/13(火)06:26:46 No.1003536449
悪役としての描写してないのに今までにないくらいネームド生徒参戦してボコボコにしてる構図になってるのがよろしくない というかあそこまで団結させるなら本当に相手生徒のリオじゃない方が良かった
290 22/12/13(火)06:26:56 No.1003536457
エデン条約は罪をなあなあにしないから好感が持てる ミカだって公だと未だ許されてるわけじゃないしね
291 22/12/13(火)06:27:13 No.1003536465
サオリで言えば3章時点で4章の過去回想やってるようなもんなんだよな
292 22/12/13(火)06:27:13 No.1003536466
このゲーム実は…〇〇だったんですー!の連続すぎるからなあ 今回のはあまり作劇に良い効果をもたらしてるとは思えない
293 22/12/13(火)06:27:15 No.1003536468
>4章はご都合感マシマシだったけど締めが良かったからなぁ ミカとサオリの赦しの物語っていうコンセプトはハッキリしてたしそこはめっちゃ丁寧に結論出したからね 舞台装置ボコる流れはマジで舞台装置としか言いようがないんだけど
294 22/12/13(火)06:27:16 No.1003536469
というかミレニアム的にリオ失踪は余裕で重大な問題すぎる… これでしばらく追加ないままミレニアムが平常運転だったら尚更リオの株が落ちるぞ
295 22/12/13(火)06:27:25 No.1003536482
>だから逆にリオと敵対してアリスを救出しようと言う2章後半のお話は乗り切れない所がある むしろリオの言う通り大人の先生の役目だろってなる 先生はリオに謝った上で問題解決すべきだったよ
296 22/12/13(火)06:28:01 No.1003536516
元々はこっちを1周年に出すつもりだったみたいだしそこまで話練ってなかったんじゃないかなとは思う
297 22/12/13(火)06:28:37 No.1003536539
ナギちゃんの椅子外交と同じリオが見れるとおもったら逃げちゃった 責任取って連れ戻して先生
298 22/12/13(火)06:28:38 No.1003536541
節度をもって使われると熱いんだけど気合とか想いとか感情による解決はあんまり多用されるとシナリオの真剣味が薄れるからほどほどでお願いしたい
299 22/12/13(火)06:28:52 No.1003536549
EDまで流しといて中締めだから続き出るまで文句言うなは無理がある
300 22/12/13(火)06:28:55 No.1003536550
>舞台装置ボコる流れはマジで舞台装置としか言いようがないんだけど 気持ちよく殴れる相手って大事だよな ベアト散々ヘイト溜めてたし
301 22/12/13(火)06:29:22 No.1003536567
大人の責任云々いって急に出てきてるけどアリスがどういう存在が見定めてるときに全く先生に相談も報告もしてないからな ヒマリにも見てもらってたのは珍しく人を頼ったと思いきや意見切り捨てるし 他人の責任を言及する割にはまず他人の責任能力とかハナから一切信じてないし信じる気もない
302 22/12/13(火)06:29:33 No.1003536574
アリスが人を殺したら私とモモイが腹を切ってお詫びしますくらい言うべき
303 22/12/13(火)06:29:50 No.1003536585
EDでお歌が流れ始めたときは正直見てられなかった
304 22/12/13(火)06:29:54 No.1003536589
四章は最後のみんな新しい道を歩みつつ審問会に臨むで一旦finで締めた後に社長のくだりいれてギャグテイストで締めたのが大きすぎる めでたしめでたしの気分になれた
305 22/12/13(火)06:29:58 No.1003536591
>舞台装置ボコる流れはマジで舞台装置としか言いようがないんだけど むしろミカお前そんな物分かり良かったのかよ…ってなったけどな… サオリにバカだからかみたいに言われてたのもそれで都合つけるんだ…って思ったし
306 22/12/13(火)06:30:18 No.1003536605
何が気に入らないってゲーム部の別衣装が誰も追加されなかった事 と言うか新章なのにガチャ追加ないってどう言う事だよ!
307 22/12/13(火)06:30:28 No.1003536611
>節度をもって使われると熱いんだけど気合とか想いとか感情による解決はあんまり多用されるとシナリオの真剣味が薄れるからほどほどでお願いしたい 多用もそうだし違和感感じない程度に下地を作ってから使って欲しいな
308 22/12/13(火)06:30:49 No.1003536622
先生はもうちょっと筋通すべきってこったな!
309 22/12/13(火)06:30:50 No.1003536625
>エデン条約編前提の話になるけどそこは次からはゲーム部ほぼ出ないとかになるからのfinの可能性もあるからなぁ ゲーム開発部はもう出てもチョイ役だろうな 戦闘じゃお荷物扱いされるしあらすじでも平和な日常が続く──みたいな扱いされてるのに引っ張り出されても困る
310 22/12/13(火)06:32:08 No.1003536679
気合と根性(本当は裏でちゃんと理屈が働いてたり他の努力が実を結んでる)とかも好き うまく使い分けてほしい