虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/13(火)00:17:21 脚立の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/13(火)00:17:21 No.1003495169

脚立の一番上に乗るなよ!

1 22/12/13(火)00:18:09 No.1003495472

❌かえれ

2 22/12/13(火)00:21:00 No.1003496477

高い所こわい ヒトの体脆すぎる

3 22/12/13(火)00:22:13 No.1003496936

一番右は何の工具?

4 22/12/13(火)00:23:54 No.1003497524

一番上は怖いからやらないけど跨いで立つのはやってた駄目なんだなあれ

5 22/12/13(火)00:24:22 No.1003497717

一人カレー食べてない?

6 22/12/13(火)00:25:10 No.1003497980

>一番上は怖いからやらないけど跨いで立つのはやってた駄目なんだなあれ 最悪の場合玉と棒を挟んで全摘になると聞いた

7 22/12/13(火)00:25:11 No.1003497985

正しい使い方すると思ったより高さ稼げないなってなる

8 22/12/13(火)00:25:17 No.1003498020

>一番上は怖いからやらないけど跨いで立つのはやってた駄目なんだなあれ 後ろによろけたらリカバリできないからね

9 22/12/13(火)00:26:16 No.1003498349

じゃあ一番上の段要らなくない?

10 22/12/13(火)00:27:46 No.1003498909

>じゃあ一番上の段要らなくない? 作業テーブル代わりでモノ置く時便利だから要る

11 22/12/13(火)00:28:09 No.1003499036

>じゃあ一番上の段要らなくない? 一番上無くしたらもう一段下がらないといけないが

12 22/12/13(火)00:28:16 No.1003499073

会社によっては脚立自体禁止で作業台使えというところもある

13 22/12/13(火)00:28:37 No.1003499178

1人作業は全部ダメ!!

14 22/12/13(火)00:29:31 No.1003499464

ベルリの声優?

15 22/12/13(火)00:29:52 No.1003499566

家で使う三段くらいのやつなら一番上乗っても大丈夫だよね

16 22/12/13(火)00:29:53 No.1003499575

下で誰か支えるのも×だぞ

17 22/12/13(火)00:30:33 No.1003499781

>1人作業は全部ダメ!! これに尽きる

18 22/12/13(火)00:30:36 No.1003499797

>一番右は何の工具? 志村けんが昔使ってたやつ

19 22/12/13(火)00:30:43 No.1003499832

だいじょぶだぁ

20 22/12/13(火)00:30:56 No.1003499900

一番右がオチなんだろうけど素人なものでこのシャボン玉作成装置みたいなのが何なのか分からない

21 22/12/13(火)00:31:08 No.1003499957

>1人作業は全部ダメ!! これくらい一人で出来ないの?って怒られるからだめ…

22 22/12/13(火)00:31:41 No.1003500134

最後のやつは本当に帰れ

23 22/12/13(火)00:32:52 No.1003500516

わざわざ描かれるのは無視できないくらいいるんだろうな帰れ

24 22/12/13(火)00:33:13 No.1003500627

一番左の使い方壁遠くない?

25 22/12/13(火)00:33:18 No.1003500656

https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1547951377753653248 解説

26 22/12/13(火)00:33:56 No.1003500864

>1人作業は全部ダメ!! まあ1人で作業する想定の人数しか居ないんだが…

27 22/12/13(火)00:34:03 No.1003500898

家で使うようなやつなら脚立じゃなくて手すりが上まで伸びてる踏み台を買うんだ

28 22/12/13(火)00:34:12 No.1003500959

>ベルリの声優? ここの方が昔から商売してる 弁に下げる開閉札とか他にも沢山色々作って売ってる

29 22/12/13(火)00:34:54 No.1003501187

一番右のやつもう40歳前後ぐらいじゃないとわからんのか…

30 22/12/13(火)00:36:07 No.1003501587

だいじょぶだぁ〜(デデンッ デンッ

31 22/12/13(火)00:36:25 No.1003501676

>一番右のやつもう40歳前後ぐらいじゃないとわからんのか… 今年ラヴィットスタッフが再製作したから令和最新コンテンツだよ

32 22/12/13(火)00:37:08 No.1003501915

椅子代わりに使うなッ!

33 22/12/13(火)00:37:12 No.1003501941

そもそも脚立自体が危ない うちのじーちゃんも脚立に乗って屋根弄って落ちて死んだ

34 22/12/13(火)00:38:00 No.1003502183

でもね1番右じゃないと無理なくらい狭くて高い場所に作業しなきゃいけないのも悪いんですよ

35 22/12/13(火)00:38:45 No.1003502412

>一番右のやつもう40歳前後ぐらいじゃないとわからんのか… 志村けんが使ってたのはリアルタイムで見てた でもアレがなんなのかは分からない

36 22/12/13(火)00:38:49 No.1003502436

三連スライダーいいよね

37 22/12/13(火)00:39:09 No.1003502549

左だと遠いんだよちくしょう

38 22/12/13(火)00:39:29 No.1003502645

>そもそも脚立自体が危ない >うちのじーちゃんも脚立に乗って屋根弄って落ちて死んだ 屋根の修理中に転落死する爺さんは田んぼの様子を見て流される爺さんに並ぶテンプレだな

39 22/12/13(火)00:40:03 No.1003502806

素人目には左はバランス悪そうに見える…

40 22/12/13(火)00:40:27 No.1003502942

真っすぐに伸ばして壁に立てかけて使うものじゃないのか…

41 22/12/13(火)00:41:01 No.1003503094

左だと後ろによろけても大丈夫なんです? 後学のために純粋に気になる

42 22/12/13(火)00:41:18 No.1003503171

>https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1547951377753653248 >解説 よろしいのやつにも降ってきててダメだった

43 22/12/13(火)00:41:19 No.1003503173

壁と平行にしないとカチャカチャカニ歩きできないし…

44 22/12/13(火)00:43:08 No.1003503732

場所によっちゃ1番右が正解だったりするよ

45 22/12/13(火)00:43:38 No.1003503864

てっぺんで座ってる奴、作業してるのかと思ったらカレー食ってる…

46 22/12/13(火)00:43:49 No.1003503903

1番右だいじょぶだぁかよ何してんだよ!?

47 22/12/13(火)00:44:51 No.1003504192

>一人カレー食べてない? ❌かえれ

48 22/12/13(火)00:45:03 No.1003504244

④の体勢で作業するのが一番楽

49 22/12/13(火)00:45:03 No.1003504245

こういうところの蛍光灯切れたから交換してくれって言われたときは 業者に頼めや!!って言ったわ むりすぎんだろ

50 22/12/13(火)00:45:44 No.1003504451

>むりすぎんだろ 地下ダンジョンの蛍光灯交換頼まれてる「」初めて見た

51 22/12/13(火)00:45:46 No.1003504464

>志村けんが使ってたのはリアルタイムで見てた >でもアレがなんなのかは分からない ただの太鼓じゃないの

52 22/12/13(火)00:47:11 No.1003504806

だいじょうぶだぁ~はラヴィットでもやってたし…

53 22/12/13(火)00:47:26 No.1003504868

>そもそも脚立自体が危ない >うちのじーちゃんも脚立に乗って屋根弄って落ちて死んだ うちの父親は庭木弄ってる時に落ちて以来脚が悪くなったな

54 22/12/13(火)00:48:06 No.1003505042

>場所によっちゃ1番右が正解だったりするよ 正解っつーかこれじゃないと無理な場所だよね

55 22/12/13(火)00:48:44 No.1003505223

>高い所こわい >ヒトの体脆すぎる 落下した時の落差が2mを超えた辺りから命の危険が危ないと聞いた事ある

56 22/12/13(火)00:49:03 No.1003505307

>>場所によっちゃ1番右が正解だったりするよ >正解っつーかこれじゃないと無理な場所だよね >❌かえれ

57 22/12/13(火)00:49:24 No.1003505409

足をこう4本くらいにすれば安定性が増して一番上を跨いでもよくなるんじゃないか?

58 22/12/13(火)00:50:22 No.1003505677

>足をこう4本くらいにすれば安定性が増して一番上を跨いでもよくなるんじゃないか? 画像の足4本じゃん

59 22/12/13(火)00:50:24 No.1003505691

❌かえれは無事に帰れたらいいね…

60 22/12/13(火)00:50:45 No.1003505790

待って天板跨ぐのダメなの? これ封じられたら脚立ゴミじゃない?

61 22/12/13(火)00:51:21 No.1003505964

生鮮食品の加工場の濡れた長靴で脚立の天板に立って爪先立ちしてのエアコン掃除を命じられた時に辞める決心した

62 22/12/13(火)00:52:19 No.1003506177

>足をこう4本くらいにすれば安定性が増して一番上を跨いでもよくなるんじゃないか? ケンタウロスが脚立上で作業を!?

63 22/12/13(火)00:52:42 No.1003506284

>>場所によっちゃ1番右が正解だったりするよ >正解っつーかこれじゃないと無理な場所だよね 脚立使うような職種で1番右やる奴はよっぽどアホでしょ

64 22/12/13(火)00:52:50 No.1003506329

>志村けんが使ってたのはリアルタイムで見てた >でもアレがなんなのかは分からない 多分うちわ太鼓を3連結したやつ

65 22/12/13(火)00:53:23 No.1003506474

>❌かえれ じゃあお前やれ過ぎる

66 22/12/13(火)00:53:48 No.1003506605

北海道に住んでると屋根の上に一番右の状態で通年掛けられてるはしごをよく見ますね

67 22/12/13(火)00:54:36 No.1003506818

昔ビルメンやってたころホテルで管球交換するとき20段の脚立につま先立ちで作業してたな 一度夜中に落ちて大変だった

68 22/12/13(火)00:57:31 No.1003507594

>昔ビルメンやってたころホテルで管球交換するとき20段の脚立につま先立ちで作業してたな >一度夜中に落ちて大変だった 成仏して

69 22/12/13(火)00:59:00 No.1003507991

脚立につま先立ちは高いところ苦手だから怖いけど 現場仕事でできませんとか言えないからね…

70 22/12/13(火)00:59:11 No.1003508040

3尺程度なら余裕だけど5尺6尺の脚立だとよろしいじゃ壁まで届かねぇよ

71 22/12/13(火)01:00:24 No.1003508349

>じゃあお前やれ過ぎる 脚立を梯子がわりにして太鼓叩くようなことする必要ある?

72 22/12/13(火)01:00:39 No.1003508409

別に脚立なんて右の状態でも2メートルくらいの高さから落ちて後頭部激打して脳内出血する程度でしょ? ビビりすぎじゃない?

73 22/12/13(火)01:00:39 No.1003508415

>成仏して 死んでねえよ… 朝までに変えとかないと怒られるから痛いの我慢して頑張ったな

74 22/12/13(火)01:00:46 No.1003508442

>脚立につま先立ちは高いところ苦手だから怖いけど >現場仕事でできませんとか言えないからね… 安全衛生きちんとしてる所はそれやると怒られるんですよ…

75 22/12/13(火)01:01:01 No.1003508494

何年くらい経ったら買い替えた方がいいんだろう

76 22/12/13(火)01:01:09 No.1003508522

https://youtu.be/rV70yGce-ME?t=62 これを思い出した

77 22/12/13(火)01:02:10 No.1003508757

ちょうど撮り鉄が脚立上で喧嘩してる動画のスレがあってシンクロを感じた

78 22/12/13(火)01:02:11 No.1003508764

>下で誰か支えるのも×だぞ そうなの!?

79 22/12/13(火)01:02:28 No.1003508822

なんで一番右がダメなんだよ…

80 22/12/13(火)01:02:31 No.1003508830

ホテルのフロントとかホールとか天井高いから大変よね… 営業中に替えてくれって言われたとき客に20尺の脚立蹴飛ばされたことあったわ

81 22/12/13(火)01:02:57 No.1003508947

>安全衛生きちんとしてる所はそれやると怒られるんですよ… 底辺ビルメンにそんなものはないのである

82 22/12/13(火)01:02:57 No.1003508951

人類に脚立は早すぎたのでは

83 22/12/13(火)01:03:14 No.1003509020

>営業中に替えてくれって言われたとき客に20尺の脚立蹴飛ばされたことあったわ ちょっとした殺人未遂では

84 22/12/13(火)01:03:25 No.1003509061

なんもかんも人間が飛行できないのが悪い

85 22/12/13(火)01:03:48 No.1003509139

>>下で誰か支えるのも×だぞ >そうなの!? いつ下の人の気が変わって脚立を蹴とばすか分からないでしょ

86 22/12/13(火)01:03:54 No.1003509164

>ちょっとした殺人未遂では 客がやったことだし… 頭から落ちたからヘルメットなかったら死んでたな

87 22/12/13(火)01:03:55 No.1003509166

家で何気なく使ってたけど気を付けよっと

88 22/12/13(火)01:04:31 No.1003509307

携行性に特化しすぎた

89 22/12/13(火)01:05:24 No.1003509507

リースやさんに行って立ち馬を借りよう 付き合いが無いと無理?そうだね

90 22/12/13(火)01:05:33 No.1003509544

>いつ下の人の気が変わって脚立を蹴とばすか分からないでしょ なるほど…納得した!

91 22/12/13(火)01:05:50 No.1003509603

>>>下で誰か支えるのも×だぞ >>そうなの!? >いつ下の人の気が変わって脚立を蹴とばすか分からないでしょ そんな理由で!?

92 22/12/13(火)01:06:18 No.1003509728

昔脚立使った時1番上の板乗るの怖すぎて無理!って思ったけど乗らないのが正解なんだ…

93 22/12/13(火)01:06:35 No.1003509788

いや客がうっかり蹴飛ばさないように下で見張っといてほしいな… そんな人員も暇もないけど

94 22/12/13(火)01:06:36 No.1003509793

組むか…!足場!

95 22/12/13(火)01:07:06 No.1003509919

二人で作業してて何か言い方がムカつくとか些細な事で脚立を蹴り飛ばすかも知れないしな…

96 22/12/13(火)01:07:07 No.1003509923

客いる所でやるならせめて囲い作りなよ

97 22/12/13(火)01:07:11 No.1003509936

>いや客がうっかり蹴飛ばさないように下で見張っといてほしいな… >そんな人員も暇もないけど カラーコーンで区画しておけば…

98 22/12/13(火)01:07:15 No.1003509957

>昔脚立使った時1番上の板乗るの怖すぎて無理!って思ったけど乗らないのが正解なんだ… とはいえつま先立ちしないと仕事にならんときもあるので何とも

99 22/12/13(火)01:07:48 No.1003510081

見張るのと支えるのは別では

100 22/12/13(火)01:07:54 No.1003510110

ホテルとかだと厳しいね

101 22/12/13(火)01:08:17 No.1003510207

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

102 22/12/13(火)01:08:20 No.1003510219

なんかカレー食ってるやついない?

103 22/12/13(火)01:08:21 No.1003510223

>カラーコーンで区画しておけば…

104 22/12/13(火)01:08:28 No.1003510256

メンテナンスも考慮した設計というのは…?

105 22/12/13(火)01:08:34 No.1003510279

そもそも支える意味がないしな そいつが力加えるほうが危ない

106 22/12/13(火)01:09:30 No.1003510486

>メンテナンスも考慮した設計というのは…? ちゃんと金払って業者を呼んでくれると経済回るでしょ?

107 22/12/13(火)01:09:49 No.1003510569

>>メンテナンスも考慮した設計というのは…? >ちゃんと金払って業者を呼んでくれると経済回るでしょ? (呼ばない)

108 22/12/13(火)01:10:03 No.1003510622

〇〇さん(185cm)ちょっときてー

109 22/12/13(火)01:10:06 No.1003510636

>メンテナンスも考慮した設計というのは…? ワイヤーで吊って手の届く高さまで下げられる照明もあるよ

110 22/12/13(火)01:10:14 No.1003510669

慣れると危ないって感覚無くなるんよな 脚立の位置動かすのめんどくさいとき天井に手を付けて 体斜めで作業したりとかしてたし

111 22/12/13(火)01:10:44 No.1003510774

仕事で使わないから家で稀に使う時上見て作業するの怖すぎ問題

112 22/12/13(火)01:10:46 No.1003510781

かえれはそれやることあるか?

113 22/12/13(火)01:10:56 No.1003510817

じゃあもしかして…降りるのが面倒な時に乗ったまま竹馬的にちょっとずつ移動するのは…

114 22/12/13(火)01:11:30 No.1003510943

>1670861297848.png

115 22/12/13(火)01:11:41 No.1003510975

>仕事で使わないから家で稀に使う時上見て作業するの怖すぎ問題 おもしろ動画で外人がよく落ちるやつ

116 22/12/13(火)01:11:55 No.1003511028

>じゃあもしかして…降りるのが面倒な時に乗ったまま竹馬的にちょっとずつ移動するのは… 12尺のでそれやって落ちてめっちゃ笑われたことある

117 22/12/13(火)01:12:24 No.1003511158

竹馬は割とやるけどあんまり高いやつだとまじでバランス崩す

118 22/12/13(火)01:12:42 No.1003511226

ベランダの換気口にフィルター貼る時に今まで平然と上に乗ってた

119 22/12/13(火)01:13:23 No.1003511378

古くなって接地してない足がある脚立いいよね

120 22/12/13(火)01:13:59 No.1003511513

ソール高いスニーカーで登るとまじでこわい

121 22/12/13(火)01:14:34 No.1003511634

ビルの屋上登るときに脚立伸ばして5にしないと登れない現場あったな 毎回死ぬほど怖い思いしてた

122 22/12/13(火)01:15:43 No.1003511869

ビルメンの現場は誰が第一死亡者になるか競争してる現場ってあるよね

123 22/12/13(火)01:16:01 No.1003511921

ちゃんと手すり付きのやつ使えると安定するし作業早くなるな 高いし嵩張るけど

124 22/12/13(火)01:16:16 No.1003511982

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

125 22/12/13(火)01:16:36 No.1003512061

人類は早くタケコプターを開発しろ

126 22/12/13(火)01:17:36 No.1003512273

大丈夫太鼓流行ったねぇ…

127 22/12/13(火)01:17:48 No.1003512308

今は左から二番目をやると天板が踏み抜いて壊れるのあるから注意だよ… 超軽量化!!って書いてあるやつ

128 22/12/13(火)01:18:02 No.1003512360

スレ画の事故例風の絵がダイナミックすぎて笑う https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1547892764293341184

129 22/12/13(火)01:18:46 No.1003512528

>ビルの屋上登るときに脚立伸ばして5にしないと登れない現場あったな fu1722975.jpg 伸ばして梯子として使うのはOKだな 超怖いが

130 22/12/13(火)01:19:33 No.1003512684

>伸ばして梯子として使うのはOKだな >超怖いが じじいのチンポみたいに中折れしたらどうしようって心配になるよね

131 22/12/13(火)01:19:51 No.1003512745

>今は左から二番目をやると天板が踏み抜いて壊れるのあるから注意だよ… 立っちゃいけない場所だからそれでも問題ないよなぁ!?

132 22/12/13(火)01:20:26 No.1003512850

2mくらいのパレットラックから飛び降りただけで全治2カ月の捻挫に悩ませられるんだから脆いよ人体 たかだか成人男性ちょいくらいの高度も耐えきれないのかよ

133 22/12/13(火)01:22:07 No.1003513209

>伸ばして梯子として使うのはOKだな 屋上とかでこれやると風でカタカタ言ってマジで怖い

134 22/12/13(火)01:22:48 No.1003513343

くの字にして引っ掛けるプロの技もあるよね 一度怪我したわ

135 <a href="mailto:労基">22/12/13(火)01:23:25</a> [労基] No.1003513472

>>伸ばして梯子として使うのはOKだな >屋上とかでこれやると風でカタカタ言ってマジで怖い 少しお話を聞かせてもらえませんか

136 22/12/13(火)01:24:43 No.1003513705

>2mくらいのパレットラックから飛び降りただけで全治2カ月の捻挫に悩ませられるんだから脆いよ人体 >たかだか成人男性ちょいくらいの高度も耐えきれないのかよ ちゃんと五体投地しないから

137 22/12/13(火)01:24:54 No.1003513744

脚立作業は絶対二人一組で一人は下で道具渡すのと脚立を安定させる役やってたな

138 22/12/13(火)01:25:48 No.1003513913

現場で怖いから下支えてとか言ったら鈍くさいガキ扱いされるからな…

139 22/12/13(火)01:26:03 No.1003513967

>2mくらいのパレットラックから飛び降りただけで全治2カ月の捻挫に悩ませられるんだから脆いよ人体 >たかだか成人男性ちょいくらいの高度も耐えきれないのかよ 普段から飛び降りてれば平気だよ 運動不足な「」が悪いよ

140 22/12/13(火)01:26:36 No.1003514071

>現場で怖いから下支えてとか言ったら鈍くさいガキ扱いされるからな… (ノーヘル)

141 22/12/13(火)01:28:13 No.1003514385

>現場で怖いから下支えてとか言ったら鈍くさいガキ扱いされるからな… うちに来てくれる業者では聞かないけどやっぱまだまだそういうところあるんだな…

142 22/12/13(火)01:29:28 No.1003514614

ヘルメットは暑がって脱ぐ人多いからちゃんと着用してると結構褒めてもらえることが多い アイツはちゃんとしとるな!って言ってもらえるし

143 22/12/13(火)01:30:22 No.1003514765

人少ない現場だとさっさとやれが第一になるから 鈍くさいこと言ってるとマジでいじめられる

144 22/12/13(火)01:31:49 No.1003515003

工事とかじゃなく物取るために一人で梯子にしたけど怖すぎた 登るのも怖いが降りる方はもっとやばい

145 22/12/13(火)01:33:31 No.1003515308

屋外の高所がマジで怖いんだよな 後輩できると押し付けられるから超嬉しい

146 22/12/13(火)01:34:43 No.1003515539

OAチェアを踏み台にすることあるけど不安定すぎて怖い

147 22/12/13(火)01:34:56 No.1003515586

>なんかカレー食ってるやついない? >✅かれえ

148 22/12/13(火)01:37:39 No.1003516066

高い脚立使うと足場が狭くて脚立広げきれなくなる だから低い脚立の天板につま先立ちする

149 22/12/13(火)01:41:45 No.1003516752

左のやりかたでバランス取るの苦手なんだけど

150 22/12/13(火)01:41:52 No.1003516776

真っ直ぐに伸ばして梯子的な使い方もできるやつあるじゃん? あれもダメ?

151 22/12/13(火)01:43:32 No.1003517062

何処に座ったらいいんですか

152 22/12/13(火)01:45:39 No.1003517421

最近危機感が麻痺して上に立ってスマホでimgしてるけどちょっと気を引き締め直したほうがいいな…

153 22/12/13(火)01:46:06 No.1003517478

>何処に座ったらいいんですか 空中

154 22/12/13(火)01:50:27 No.1003518201

左から3番目は別にいいやつじゃね?

155 22/12/13(火)01:52:08 No.1003518461

左も足裏がステップに接してる面積狭くて後ろによろけるんだよな それ防ぐために前側にバランス取ると脛が痛いし だから天板跨ぐね…

156 22/12/13(火)02:01:21 No.1003519796

よくないってことは悪いわけではないしヨシ?

157 22/12/13(火)02:02:05 No.1003519893

>さするに「足場の安定感」の点だけで申しますれば ③や④の人気は今もソコソコ高いと思いますし、足場面積が狭い時には尚更でしょう。白状しますと④は私も何度かやっています。 >しかし作業の反動などで後ろにひっくりコケそうな場合、③④はほぼ踏み桟の幅でしか保持してくれませんから危険が危ない。

158 22/12/13(火)02:03:05 No.1003520016

さてはこのツール設計ミスだな?

159 22/12/13(火)02:05:39 No.1003520375

昔天井の中入って作業して終わって降りようとしたら凄い位置に脚立ずらされて事あったな 携帯が無かったら詰んでた

160 22/12/13(火)02:17:52 No.1003522003

高齢者が転落して骨折するケースが非常に多い

161 22/12/13(火)02:20:39 No.1003522380

公の機関もメーカーも散々間違った使い方するなと言って回ってるんだから つべこべ屁理屈こねずに従うんだ

162 22/12/13(火)02:22:04 No.1003522564

>白状しますと④は私も何度かやっています。 まあ…やるよな…

163 22/12/13(火)02:22:47 No.1003522656

真ん中の駄目だったのか…

164 22/12/13(火)02:24:14 No.1003522874

オリオン増えたよね

165 22/12/13(火)02:40:32 No.1003524761

塗装だろ?と思ってたけどほんとにカレー食ってる…

↑Top