虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 地元が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/12(月)23:33:03 No.1003479756

    地元が東北と言った時に10年ぐらい前は「地震大丈夫でした?」とよく聞かれたんだけど 俺自身は上京してたから全然実感ないけどな…実家大変だったらしいがと思ってた もう震災も遠い昔の話になったし 実家の近くでよく行ってた海岸周りも 被災したものの今は新しい建物建ってるのかなとGoogleストリートビューで見たら 今でも何もない堤防と芝生のままになってて 今更ながらちょっとショック受けた

    1 22/12/12(月)23:34:06 No.1003480126

    普通におつらい

    2 22/12/12(月)23:35:25 No.1003480584

    元からそれなりに活気のあるとこはともかく 人が少なかったところだったらまあ

    3 22/12/12(月)23:36:09 No.1003480841

    あとストリートビューって移動してるとちょっと古い写真も混ざってたりするけど 馴染みの海岸線ずーっと進んでいくと スレ画みたいな建替えられた堤防と緑の芝生の景色から 急に瓦礫の広がる荒野の景色に変わって だいぶしんどい気持ちになった

    4 22/12/12(月)23:36:16 No.1003480881

    すずめの戸締まりのあのシーンがすごい効きそうな話だ…

    5 22/12/12(月)23:36:28 No.1003480945

    阪神くらい都市圏近かったら建ってたんだけどな

    6 22/12/12(月)23:37:57 No.1003481465

    流されたところは新しく家建てないからね

    7 22/12/12(月)23:39:13 No.1003481855

    釣り具屋とか駄菓子屋とかボート屋とかもあったはずなんだけど建替えられてなくて 店主の年齢で引退ってのもあるけど そもそも津波で懲りて店建てることもなくなったんだろうな

    8 22/12/12(月)23:40:31 No.1003482286

    人戻ってきてないから沿岸はショッピングモール意外は更地多いよ

    9 22/12/12(月)23:41:36 No.1003482665

    >人戻ってきてないから沿岸はショッピングモール意外は更地多いよ まあ戻ってこねえよな…また来ないとは限らないし 内陸なら安全ってわけでもないけど実際に津波経験したらな…

    10 22/12/12(月)23:43:02 No.1003483165

    >馴染みの海岸線ずーっと進んでいくと >スレ画みたいな建替えられた堤防と緑の芝生の景色から >急に瓦礫の広がる荒野の景色に変わって ここらへんが悲しい夢見たみたいでつらい

    11 22/12/12(月)23:43:32 No.1003483329

    何も無くても復旧してるならいいだろ 浪江町とか大熊町の6号沿いは11年前で時が止まった建物たくさんあって結構ショック受けたぞ

    12 22/12/12(月)23:45:04 No.1003483856

    もう昔のことに思えてしまうが 現在に地続きの過去なんだなと思い知らされる

    13 22/12/12(月)23:45:27 No.1003483973

    でも要所要所に作られたショッピングモールはなんか地域の特色在って めぐって見ると結構楽しいよ地元の名店が集まってたりするし

    14 22/12/12(月)23:47:07 No.1003484533

    点在するぐらいだったりもするけど 一応今は別な建物が建ってる方が人の営みを感じてほっとする

    15 22/12/12(月)23:47:19 No.1003484587

    中通りが実家だけど次の年の正月に帰省ついでに見に行ったな… 今思うと割と必要な儀式だったわ

    16 22/12/12(月)23:48:43 No.1003485041

    5年くらい前に行ったときはずっと復興の造成工事してて工事終わったら人が戻ってくるのかなと思ってた

    17 22/12/12(月)23:48:45 No.1003485053

    人が手入れをして綺麗に維持してくれてるんだ 良しとしよう

    18 22/12/12(月)23:49:13 No.1003485223

    Googleで見れるものも人間の記憶の重なりに過ぎないんだな…

    19 22/12/12(月)23:49:15 No.1003485244

    もうちょい実家に帰ってやろうぜ…

    20 22/12/12(月)23:51:11 No.1003485945

    6号を北上するのいいよね 時が止まった地区があってそこを過ぎると復興前線基地みたいな街がある

    21 22/12/12(月)23:52:15 No.1003486256

    >もうちょい実家に帰ってやろうぜ… もうこの辺からは引っ越しちゃったんだよ 当時の騒動で脚弱って衰えたばあちゃんももう居ないし 最後に残ってたじいちゃんも今は施設に入ってるし 実家も今後土地をどうするかで親父が親戚と話してる

    22 22/12/12(月)23:53:25 No.1003486655

    切なさのお裾分けは俺に効くのでやめて…

    23 22/12/12(月)23:59:10 No.1003488544

    仙台空港に降り立って仙台まで電車に乗ってる時(ここら辺も全部津波で流されたのかな…)と思いながら車窓眺めてた

    24 22/12/12(月)23:59:16 No.1003488579

    歴史上の出来事になるにもあと10年ぐらいは必要なのかもな

    25 22/12/13(火)00:00:49 No.1003489128

    石巻なんかも大変だったっていうしな 石ノ森萬画館が海沿いに建ってたけど頑丈で避難所として機能してたり

    26 22/12/13(火)00:01:54 No.1003489496

    まっさらになっちゃったエリア利用して航空機の試験エリアができた まさかそこに通うことになるとは思わなんだ

    27 22/12/13(火)00:02:12 No.1003489593

    場所によっては昔はあったはずの道がなくなって海岸になってるとこもあった やっぱり自然災害って怖いなと思ったよ

    28 22/12/13(火)00:02:51 No.1003489809

    >まっさらになっちゃったエリア利用して航空機の試験エリアができた >まさかそこに通うことになるとは思わなんだ 趣味でセスナの運転とか?

    29 22/12/13(火)00:02:54 No.1003489824

    >6号を北上するのいいよね >時が止まった地区があってそこを過ぎると復興前線基地みたいな街がある あれ見ると震災というか第一原発の事故は全く過去の事じゃ無いんだなって何とも言えない気持ちになる…

    30 22/12/13(火)00:13:20 No.1003493603

    浪江やきそばなるご当地グルメがあるらしいぜーと浪江町がどのあたりにあるか全然知らないままナビにセットして目的地に近づくにつれて窓の外の光景に車内が無言になっていった2013年の夏の思い出

    31 22/12/13(火)00:13:28 No.1003493649

    >趣味でセスナの運転とか? UAVの開発のお仕事

    32 22/12/13(火)00:15:01 No.1003494237

    >UAVの開発のお仕事 今調べて知ったけど ゴーストみたいなのって現実で開発されてたんだ…

    33 22/12/13(火)00:16:01 No.1003494623

    個人の感想や意見が発信できる様になって 初めての日本の大災害だったからね 色んな人の感情を見ることになる

    34 22/12/13(火)00:17:23 No.1003495175

    >浪江やきそばなるご当地グルメがあるらしいぜーと浪江町がどのあたりにあるか全然知らないままナビにセットして目的地に近づくにつれて窓の外の光景に車内が無言になっていった2013年の夏の思い出 B級グルメブームの頃だったからな 地元に入れなくても地元の料理発信してたの見た覚えある

    35 22/12/13(火)00:17:48 No.1003495322

    さっきやってたすずめの戸締りの特番で弟と母親を亡くした父娘の意見を新海誠が直で見せられてすごいダメージ受けてたけど

    36 22/12/13(火)00:18:23 No.1003495563

    鶴瓶の「家族にカンパイ!」の例のシーンとかね…

    37 22/12/13(火)00:18:25 No.1003495575

    覚悟の上で作っただろうからな

    38 22/12/13(火)00:21:58 No.1003496849

    >ゴーストみたいなのって現実で開発されてたんだ… しばらくしたらかっちょいいのが表に出るから楽しみに待っているといい

    39 22/12/13(火)00:22:39 No.1003497073

    こんな綺麗な景色だったんだな

    40 22/12/13(火)00:23:03 No.1003497197

    他県に避難してぶっ叩かれる人もいたときく

    41 22/12/13(火)00:23:31 No.1003497367

    >こんな綺麗な景色だったんだな だったというか 元々は古い家や店が建ってたところが今こうなってるというか

    42 22/12/13(火)00:24:00 No.1003497559

    飛行機乗って仙台空港近くから見下げると沿岸部だけ跡形もなく何も開発されてなくて無情だ

    43 22/12/13(火)00:24:36 No.1003497802

    >しばらくしたらかっちょいいのが表に出るから楽しみに待っているといい 港に積んである貨物コンテナから一斉に発進するんだ…

    44 22/12/13(火)00:25:52 No.1003498207

    写真だけ見るとのどかだなぁだけど話聞くとうん…

    45 22/12/13(火)00:26:05 No.1003498277

    >他県に避難してぶっ叩かれる人もいたときく 神戸の親戚のとこ行ったけど放射能関連で親戚が近所の人からめちゃくちゃ嫌味言われたりしてるの聞いてしまって 手紙置いて暫く漫喫暮らししてたよ

    46 22/12/13(火)00:26:20 No.1003498372

    >飛行機乗って仙台空港近くから見下げると沿岸部だけ跡形もなく何も開発されてなくて無情だ 仙台ですら新しくできた所とそのままの所の差が激しすぎてやっぱりお辛い

    47 22/12/13(火)00:26:29 No.1003498415

    剥き出しになった家の基礎が連なってる光景は忘れられないな…

    48 22/12/13(火)00:27:27 No.1003498791

    >他県に避難してぶっ叩かれる人もいたときく 叩かれはしなかったけど放射能が伝染る!は言われたな

    49 22/12/13(火)00:27:41 No.1003498874

    >手紙置いて暫く漫喫暮らししてたよ しんどいなそういうの…

    50 22/12/13(火)00:27:49 No.1003498920

    俺気仙沼出身で震災のときは東京出てたけど もうなんにも残らなかったな 青春まるごと焼け野原よ 場所も人も

    51 22/12/13(火)00:30:31 No.1003499771

    >剥き出しになった家の基礎が連なってる光景は忘れられないな… ストリートビューで地元見ていってどこまで行っても芝生か古い写真の荒地かで どこがどこだかわからなかったんだけど 位置関係からそこが小学校の頃よく遊びに行ってた友達んちだと気付いて そこにはただ復旧前の土台部分の瓦礫があるのみで 今どこかで元気に暮らしてるといいけど…と思った

    52 22/12/13(火)00:31:40 No.1003500120

    放射能がうつる…とかもうフォールアウトの光りし者レベルになってるじゃん…

    53 22/12/13(火)00:32:37 No.1003500437

    陸前高田行ったけど昔の風景知らないから綺麗な街並みにしか見えなかった ただレンタカーの古い地図に出てくる昔の駅周辺の市街地がまるまる更地になってて…

    54 22/12/13(火)00:34:49 No.1003501158

    何の前情報も無しに福島のイオンシネマですずめの戸締まり観たけど オットってなったね

    55 22/12/13(火)00:35:22 No.1003501333

    こんな流れで言うのも何だけど 復興途中のとこは震災関連意外でも美味しいお店とかいっぱい出してるから ドライブついでに行けるならぜひ立ち寄って欲しい

    56 22/12/13(火)00:35:27 No.1003501357

    昔から石碑で水が来るからここに住むなと警告されてた土地とかはもう戻らないほうが良いだろと内心思ってた

    57 22/12/13(火)00:35:58 No.1003501528

    >放射能がうつる…とかもうフォールアウトの光りし者レベルになってるじゃん… コロナの時にその県のナンバープレートじゃない車に貼り紙されるとかあったけど 当時福島ナンバーの車で関西方面に営業行ってた時に震災起きて長期間足止め食らって メルトダウン後にコインパーキングに止めてた車に貼り紙とか悪戯越えるレベルのことされまくったよ

    58 22/12/13(火)00:36:48 No.1003501794

    >昔から石碑で水が来るからここに住むなと警告されてた土地とかはもう戻らないほうが良いだろと内心思ってた 住民感情としても戻りたくないと思うのもしょうがないよな…

    59 22/12/13(火)00:37:40 No.1003502072

    放射能絡みのトラブル経験してる「」多くない?

    60 22/12/13(火)00:38:00 No.1003502188

    まぁぶっちゃけ地震とかいうでけーイベントあっただけで 地元でてから数十年全く帰らずなら たまに帰れば全然違う…って経験は誰でもするもんだよ まぁ知人友人が大勢死んでるかもしれんが…

    61 22/12/13(火)00:38:40 No.1003502389

    >放射能絡みのトラブル経験してる「」多くない? 当時「福島」の2文字だけで色んなトラブルに巻き込まれる例は多かったからね

    62 22/12/13(火)00:39:04 No.1003502523

    >放射能絡みのトラブル経験してる「」多くない? 実際あの時大騒ぎになってたから…

    63 22/12/13(火)00:39:31 No.1003502652

    >まぁぶっちゃけ地震とかいうでけーイベントあっただけで >地元でてから数十年全く帰らずなら >たまに帰れば全然違う…って経験は誰でもするもんだよ >まぁ知人友人が大勢死んでるかもしれんが… それでも面影なく根こそぎ何もかもなくなってるのは結構来るものがある 理由がはっきりしてしまってるから

    64 22/12/13(火)00:40:18 No.1003502890

    元実家は墓ごとというか町ごと流されてしまったけど 年末年始に帰って形だけ復旧した寺で墓参りすると何も無くて虚しい

    65 22/12/13(火)00:40:54 No.1003503057

    閖上と仙台空港の間あたりに復興ビジネスとして競馬場できないかなぁ

    66 22/12/13(火)00:41:11 No.1003503142

    >放射能絡みのトラブル経験してる「」多くない? 三重県に住んでて名字福嶋な俺だけど ホームセンター勤めててお客様から意味不明なクレーム貰う位には神経質になってた人多かったと思う 福島じゃなく福嶋だぞ なんで放射能思い出して不快とか放射能検査してるのかとか言われなきゃいけないの?ってなったぞ

    67 22/12/13(火)00:42:22 No.1003503500

    「放射能」は今でも風評被害ずーーーっと続いてるからな 東北と北関東の県は今でも放射線の検査続けてるし

    68 22/12/13(火)00:42:58 No.1003503682

    >閖上と仙台空港の間あたりに復興ビジネスとして競馬場できないかなぁ 競馬場は実際昔は季節開催で小さなところが色々あったこともあったけど JRAで仕切るようになってから再編されて今の数になったらしいから 新設するのはだいぶ難しいのかもね でも岩手と福島にあるんだし仙台にもあると楽しいよね

    69 22/12/13(火)00:43:20 No.1003503784

    なんというか色んな人の悪意が浮き彫りになった所はある 良心も分かりやすく見えたけど

    70 22/12/13(火)00:44:04 No.1003503975

    競馬場は…昔からあるとこで赤字なんだ…

    71 22/12/13(火)00:44:32 No.1003504117

    当時は外国でもフクシマが不謹慎ネタとして使われてたりしたしな まあ日本でもチェルノブとかあったの考えると どこもそういう感性はあるってことなんだろうけど 当事者に近い立場になると複雑に感じる

    72 22/12/13(火)00:44:52 No.1003504193

    震災の数年後に東北を旅していろいろ食べ歩いたな 福島の桃おいしかった

    73 22/12/13(火)00:45:16 No.1003504307

    >でも岩手と福島にあるんだし仙台にもあると楽しいよね これほんとにね 現状社台の山元トレセンぐらいしか無いしね宮城の競馬関連施設… あとは最近出来たアーケードの観戦施設か

    74 22/12/13(火)00:45:20 No.1003504331

    >なんというか色んな人の悪意が浮き彫りになった所はある >良心も分かりやすく見えたけど 実家と家族流された同僚に社会人なら仕事優先しろ!!した上司のクソさと 即その上司切った会社のまともさが今でも忘れられない

    75 22/12/13(火)00:45:20 No.1003504336

    >競馬場は…昔からあるとこで赤字なんだ… …盛岡とか活気あるイメージだけどあそこもダメなの?

    76 22/12/13(火)00:45:40 No.1003504432

    >当時は外国でもフクシマが不謹慎ネタとして使われてたりしたしな stalkerの舞台になるのかなとかアホなこと考えてた

    77 22/12/13(火)00:46:00 No.1003504530

    宮城には競艇があるから…

    78 22/12/13(火)00:46:03 No.1003504543

    日曜の夜におつらい話はやめてくれないか

    79 22/12/13(火)00:46:17 No.1003504598

    >日曜の夜におつらい話はやめてくれないか もう火曜です

    80 22/12/13(火)00:46:52 No.1003504733

    ここにも時が止まった「」が居たか…

    81 22/12/13(火)00:47:08 No.1003504800

    公営遊技場は新規で開設しても収益取れるか怪しいしなぁ

    82 22/12/13(火)00:47:13 No.1003504814

    >実家と家族流された同僚に社会人なら仕事優先しろ!!した上司のクソさと 俺の方でも似たようなことやって飛ばされた上司居たからなんかな…ってなる

    83 22/12/13(火)00:47:15 No.1003504834

    >日曜の夜 しっかりいたせーっ!

    84 22/12/13(火)00:47:47 No.1003504965

    >>競馬場は…昔からあるとこで赤字なんだ… >…盛岡とか活気あるイメージだけどあそこもダメなの? 盛岡は知らないけど地元の水沢とかは赤字がきつい… 最近はネットが景気良いみたいね

    85 22/12/13(火)00:48:12 No.1003505075

    トンボ佐藤が出世するとそういう感じになるのかな 考えられないけども

    86 22/12/13(火)00:48:59 No.1003505283

    >トンボ佐藤が出世するとそういう感じになるのかな 地震が発生するたびにネタになるのがすごい

    87 22/12/13(火)00:49:02 No.1003505291

    先日ヤボ用で東京から仙台に行く時に南相馬の辺りから閖上までずっと海岸沿い通って行ったけど 新しくできてる所もあれば震災の面影が残ってる所もあったりしてやっぱり気分が沈む

    88 22/12/13(火)00:49:32 No.1003505450

    >地震が発生するたびにネタになるのがすごい 千年くらい語り継がれそう

    89 22/12/13(火)00:50:01 No.1003505582

    犬と抱き合って泣いてたお姉さんとか瓦礫の山を歩くお坊さんの写真をいまだに覚えてるなぁ

    90 22/12/13(火)00:50:41 No.1003505773

    なんと無く放射能がくっついてるから怖い なんて勘違いは「」はしないと思うのでいろんな特産品買ってほしいな 味は間違いなく美味しいので

    91 22/12/13(火)00:51:08 No.1003505902

    >千年くらい語り継がれそう むしろ未来永劫語り継がれるべき

    92 22/12/13(火)00:52:11 No.1003506147

    検査で通らなくなったうちの地元の山で採れるキノコ達… まだ通らないからなぁ…

    93 22/12/13(火)00:52:28 No.1003506222

    >なんと無く放射能がくっついてるから怖い >なんて勘違いは「」はしないと思うのでいろんな特産品買ってほしいな >味は間違いなく美味しいので ままどおるが復活した時は嬉しくて嬉しくて… 東京でも買えるから東京行くといっつもままどおる買って帰るわ

    94 22/12/13(火)00:52:29 No.1003506225

    トンボ佐藤とセシウムさんは一生言われる奴だろう もっと酷い事象が起こらない限りは埋もれない

    95 22/12/13(火)00:53:19 No.1003506456

    震災後に大学入ったけど放射能関係のデマはまだ続いてて 大学側も深刻に思ってたのか授業で結構取り上げられてたな

    96 22/12/13(火)00:53:40 No.1003506558

    >検査で通らなくなったうちの地元の山で採れるキノコ達… >まだ通らないからなぁ… 干し柿も未だに作ってはそのまま廃棄されてるんだってね… 補償されるとは言え穴掘って埋めるみたいな作業で辛いと

    97 22/12/13(火)00:53:46 No.1003506583

    >検査で通らなくなったうちの地元の山で採れるキノコ達… >まだ通らないからなぁ… キノコとジビエはまぁもう何十年も無理だろうね… まぁジビエつっても雪深いせいで東北はそこまでイノシシいないけども

    98 22/12/13(火)00:53:46 No.1003506584

    まだ全部流されて瓦礫で埋まってから10年だ やっと更地まで持ってきたと考えよう復興はこれからよこれから

    99 22/12/13(火)00:53:48 No.1003506601

    >>千年くらい語り継がれそう >むしろ未来永劫語り継がれるべき 昔の人がこの石碑から下に住むなって残してくれてたのにね…

    100 22/12/13(火)00:54:46 No.1003506867

    俺も仙台でてから20年たったけど 母校も校庭に新校舎立てて旧校舎は取り壊して校庭にされてついでに共学になったわ 面影ゼロ まぁ地震とまったく関係ねえんだけどな! 教育実習時はぎりぎりそうなる前だったからよかったよ

    101 22/12/13(火)00:54:53 No.1003506900

    そうは言っても昔よりだいぶガバガバ基準にしてあるし申し訳ないけど食品の放射性物質は怖いよ

    102 22/12/13(火)00:55:26 No.1003507032

    >昔の人がこの石碑から下に住むなって残してくれてたのにね… トンボ鉛筆の佐藤ですを石碑にしよう

    103 22/12/13(火)00:55:48 No.1003507118

    >まぁジビエつっても雪深いせいで東北はそこまでイノシシいないけども 宮城だけど大和町(黒川郡の方の)の国道4号線付近にも沢山出るようになったし 山とか行くともうぼっこぼこに掘られてヤマイモもマムシもカブトムシもとれねぇ すげえ増えたよイノシシマジで

    104 22/12/13(火)00:56:05 No.1003507197

    気軽に土地動かすわけにもいかないからその土地の商店だけポツンとある更地とか割とある…

    105 22/12/13(火)00:56:09 No.1003507219

    と言っても今ヤバいもの通してたら本当に風評被害じゃなくなるからちゃんとしてるんじゃねえかな

    106 22/12/13(火)00:56:13 No.1003507236

    >まぁ地震とまったく関係ねえんだけどな! そのうち学校の怪談みたいなので地震の時死んだ人の遺体が校庭に埋められてその上に校舎がみたいなのが生まれたりするんです?

    107 22/12/13(火)00:56:20 No.1003507272

    >トンボ佐藤とセシウムさんは一生言われる奴だろう >もっと酷い事象が起こらない限りは埋もれない 大きな災害が起きたということと 不謹慎ネタでウケが取れなくなってきた時期でもあったからな 時代は変わった

    108 22/12/13(火)00:56:29 No.1003507318

    >そうは言っても昔よりだいぶガバガバ基準にしてあるし申し訳ないけど食品の放射性物質は怖いよ お前二度とチェルノブイリ産の野菜食うなよ

    109 22/12/13(火)00:56:49 No.1003507421

    >すげえ増えたよイノシシマジで マジか やっぱ温暖化恐るべしだな… 俺がいた頃は熊こそ出はすれど猪はまず見なかったのに

    110 22/12/13(火)00:56:51 No.1003507430

    >昔の人がこの石碑から下に住むなって残してくれてたのにね… あれは石碑に従ってたおかげで助かってたやつなんだってな 俺調べるまで逆だと思ってたよ

    111 22/12/13(火)00:57:01 No.1003507481

    >検査で通らなくなったうちの地元の山で採れるキノコ達… >まだ通らないからなぁ… うちの地元でもシイタケ栽培やってたけどやっぱ全部ダメだね… ジジババ達は勿体ないし老い先短いしってことで個人的に食ってるみたいだけど…

    112 22/12/13(火)00:57:01 No.1003507486

    食品の安全に関しては元に近づけるよう何年もかけて調査してるし 努力踏みにじるような認識にはなりたくないな

    113 22/12/13(火)00:57:39 No.1003507635

    >宮城だけど大和町(黒川郡の方の)の国道4号線付近にも沢山出るようになったし >山とか行くともうぼっこぼこに掘られてヤマイモもマムシもカブトムシもとれねぇ >すげえ増えたよイノシシマジで 弟の地元の同級生がマタギになったって聞いたんだけど その話聞く限り仕事多いんだな…

    114 22/12/13(火)00:57:51 No.1003507690

    >そうは言っても昔よりだいぶガバガバ基準にしてあるし申し訳ないけど食品の放射性物質は怖いよ 各県が放射線検査して結果公表してるから参考にして欲しい

    115 22/12/13(火)00:58:25 No.1003507825

    >俺がいた頃は熊こそ出はすれど猪はまず見なかったのに 数年に1回ぐらい広瀬川からクマが登ってくるニュースあったの思い出した

    116 22/12/13(火)00:58:27 No.1003507834

    >お前二度とチェルノブイリ産の野菜食うなよ 流通してるとこ見たことねーよ!?

    117 22/12/13(火)00:58:34 No.1003507865

    >母校も校庭に新校舎立てて旧校舎は取り壊して校庭にされてついでに共学になったわ >面影ゼロ >まぁ地震とまったく関係ねえんだけどな! 建て替えしてなかったら311の時に倒壊してたとか言われてて笑った ぎりぎりのタイミングだったな三高…

    118 22/12/13(火)00:58:40 No.1003507897

    すずめの戸締まりでも似たような話あったけど 防風林が全て流されてまだ新しく植樹した松がまだ育ってなくて見通しの良い景色で綺麗だなって思ったけど これを綺麗な景色だなって思っていいのか

    119 22/12/13(火)00:58:53 No.1003507964

    >弟の地元の同級生がマタギになったって聞いたんだけど >その話聞く限り仕事多いんだな… 自分もやってるけどイノシシ自体に価値がないからそっちでの収入ほぼ期待できないのが辛いぜ イノシシ含めてのジビエ革も需要なさすぎる

    120 22/12/13(火)00:59:35 No.1003508152

    >>母校も校庭に新校舎立てて旧校舎は取り壊して校庭にされてついでに共学になったわ >>面影ゼロ >>まぁ地震とまったく関係ねえんだけどな! >建て替えしてなかったら311の時に倒壊してたとか言われてて笑った >ぎりぎりのタイミングだったな三高… こんなところで同じ高校のOBに会うとは思わなかった…

    121 22/12/13(火)00:59:36 No.1003508157

    >数年に1回ぐらい広瀬川からクマが登ってくるニュースあったの思い出した 広瀬川岸に熊降りてくる頻度も近年上がってるんじゃないっけ 芋煮会する中流の橋の方だけじゃなく霊屋橋のあたりまで出るとか

    122 22/12/13(火)00:59:40 No.1003508172

    >弟の地元の同級生がマタギになったって聞いたんだけど >その話聞く限り仕事多いんだな… 猟師減ってイノシシや鹿の数はどこの県も激増してるからまあやらなきゃいけないことは多いと思う

    123 22/12/13(火)00:59:45 No.1003508197

    今年の秋は熊多かったねー仙台は 最近あまり聞かなくなったけど本格的に冬ごもりしだしたんだろうか

    124 22/12/13(火)00:59:52 No.1003508219

    まぁ俺も避けてるな福島産

    125 22/12/13(火)01:00:18 No.1003508324

    震災とシカとイノシシの増加は別だからな…

    126 22/12/13(火)01:00:26 No.1003508352

    >>ぎりぎりのタイミングだったな三高… >こんなところで同じ高校のOBに会うとは思わなかった… 羨ましいなぁ 二高「」は俺以外に見たことないぜ

    127 22/12/13(火)01:00:37 No.1003508405

    明日すずめの戸締まり観に行こうかな

    128 22/12/13(火)01:01:03 No.1003508499

    仙商マンです

    129 22/12/13(火)01:01:06 No.1003508508

    千葉雄大の先輩がここにそんなに居ただなんて

    130 22/12/13(火)01:02:04 No.1003508732

    >羨ましいなぁ >二高「」は俺以外に見たことないぜ 死ぬほど嫌味!

    131 22/12/13(火)01:02:19 No.1003508794

    >千葉雄大の先輩がここにそんなに居ただなんて 芥見下々の先輩でもある

    132 22/12/13(火)01:03:16 No.1003509028

    >芥見下々の先輩でもある 単眼猫って三高なの!?

    133 22/12/13(火)01:03:16 No.1003509031

    阿武隈橋のそばにあった水玉ぽっちゃんが無いのが未だになんとなく寂しい

    134 22/12/13(火)01:03:45 No.1003509126

    >>羨ましいなぁ >>二高「」は俺以外に見たことないぜ >死ぬほど嫌味! もう学閥なんて言ってる歳じゃねえだろ!

    135 22/12/13(火)01:04:24 No.1003509274

    >>芥見下々の先輩でもある >単眼猫って三高なの!? そう言われてる 1巻の虎杖の母校の校舎デザインがモロに旧校舎

    136 22/12/13(火)01:04:34 No.1003509314

    >もう学閥なんて言ってる歳じゃねえだろ! 仙台じゃっていうか地方じゃやっぱ高校の名こそが物を言うんよ…

    137 22/12/13(火)01:05:14 No.1003509459

    それはそうと良い景色だね