虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/12(月)22:37:20 AI関係... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/12(月)22:37:20 No.1003458562

AI関係は戦争みたいになってきてんな… https://twitter.com/foxville_art/status/1602135206974345216?t=DFOwmbKhtk9lhExfl0ofDw&s=19

1 22/12/12(月)22:40:05 No.1003459819

良い笑顔だけどここまでボロクソに叩かれるとは微塵も想像してなかったんだろうな…

2 22/12/12(月)22:41:22 No.1003460364

海外はマジでAIイラストを使うことに懐疑的なのね

3 22/12/12(月)22:43:24 No.1003461275

引用リツイート2000超えか…

4 22/12/12(月)22:43:39 No.1003461372

そもそもAIイラストと手描きイラストがお互いのテリトリーを侵害しなければいい話 AIイラストに倫理的問題を感じている企業は手描きイラストを使い続ければいいんだから AIイラストを手描きと偽るのが一番問題になるね

5 22/12/12(月)22:45:13 No.1003462087

やっぱりどこの国でもお前のそれのどこが創作したって言えんの?って言われるんだなぁ

6 22/12/12(月)22:47:31 No.1003463091

>そもそもAIイラストと手描きイラストがお互いのテリトリーを侵害しなければいい話 >AIイラストに倫理的問題を感じている企業は手描きイラストを使い続ければいいんだから >AIイラストを手描きと偽るのが一番問題になるね まあそうなんだけどAI側は偽る気満々だから難しいね… https://twitter.com/shizzywall/status/1601932721655525377?t=jyUmVy9Hcyfv1wZ-aZEQrw&s=19

7 22/12/12(月)22:49:55 No.1003464118

>まあそうなんだけどAI側は偽る気満々だから難しいね… >https://twitter.com/shizzywall/status/1601932721655525377?t=jyUmVy9Hcyfv1wZ-aZEQrw&s=19 ろくな事しねえなホント…

8 22/12/12(月)22:50:27 No.1003464308

これそのうちアメリカ辺りでAIで描いた絵の収益はAI開発者にあるとかいう裁判起こって開発者側が勝訴とかありそう エジソンだったら100%裁判起こしてた

9 22/12/12(月)22:52:12 No.1003465018

一人でレスしてそう

10 22/12/12(月)22:52:50 No.1003465267

>そもそもAIイラストと手描きイラストがお互いのテリトリーを侵害しなければいい話 >AIイラストに倫理的問題を感じている企業は手描きイラストを使い続ければいいんだから >AIイラストを手描きと偽るのが一番問題になるね 俺が荒らしなら積極的にAIイラストを手書きと偽る

11 22/12/12(月)22:53:33 No.1003465550

まあちゃんと芸術家の権利も守るためにも今はきっちり騒いどいたほうが良いわな 静観してても何も変わらんし

12 22/12/12(月)22:57:02 No.1003466968

絵描きのお気持ちと言われてたがそれに同意する人は思いの外多かったみたいね

13 22/12/12(月)22:58:50 No.1003467664

>絵描きのお気持ちと言われてたがそれに同意する人は思いの外多かったみたいね 言っちゃ悪いけど見る専だってそもそも絵師のファンだって奴多いでしょうし

14 22/12/12(月)22:59:04 No.1003467746

日本だとAI絵に著作権ないからAI絵ってバレるとまずい

15 22/12/12(月)22:59:52 No.1003468039

有名絵師なのにAIに描かせて炎上したやついるじゃん

16 22/12/12(月)23:00:52 No.1003468451

>絵描きのお気持ちと言われてたがそれに同意する人は思いの外多かったみたいね 見る側利用する側にとっても無視はできないだろう AIイラストが超絶技巧を身に着けたとしてもAIが描いてることには変わりないからね 技術の進化は素晴らしいけど分けるべきところは分けないとダメだよ

17 22/12/12(月)23:01:36 No.1003468725

>日本だとAI絵に著作権ないからAI絵ってバレるとまずい どこだと著作権あるの?

18 22/12/12(月)23:01:55 No.1003468847

正直生まれてこないでほしかった 存在がめんどくさい

19 22/12/12(月)23:02:09 No.1003468931

AIに何を学習させたのが争点になってくるのだろうか

20 22/12/12(月)23:03:08 No.1003469311

>正直生まれてこないでほしかった >存在がめんどくさい 普通に界隈がピリピリしてて雰囲気悪いもんね

21 22/12/12(月)23:03:38 No.1003469478

削除依頼によって隔離されました でも無産「」は楽しくてしょうがないでしょ?

22 22/12/12(月)23:04:04 No.1003469634

日本も海外に見習えよ…と思うが俺も実際声上げてないんだよな… 日本の絵描きがAIに対してどういうスタンス取ってるのかよくわからんから右に倣えしてしまう

23 22/12/12(月)23:04:14 No.1003469700

>一人でレスしてそう ここまでのレス全部AI

24 22/12/12(月)23:04:17 No.1003469718

>でも無産「」は楽しくてしょうがないでしょ? こういうカスが暴れてるんだろうな

25 22/12/12(月)23:04:41 No.1003469861

権利的に不透明だから個人で遊ぶくらいしか用途が無さそうで…

26 22/12/12(月)23:05:07 No.1003470010

>>一人でレスしてそう >ここまでのレス全部AI 私はロボットではありません

27 22/12/12(月)23:05:15 No.1003470063

SNSが発達して誰もが上手い絵描けて当たり前になって更にAI絵だ 絵描きもそろそろ進化する時が来たんじゃないかな?

28 22/12/12(月)23:05:49 No.1003470255

AIをどう使ってもかまわないけど 性格悪い人は視界に入ってこないで欲しい

29 22/12/12(月)23:06:19 No.1003470464

>日本も海外に見習えよ…と思うが俺も実際声上げてないんだよな… >日本の絵描きがAIに対してどういうスタンス取ってるのかよくわからんから右に倣えしてしまう 賛成も否定もリスクが高いから否定も肯定もしない人が多いのよね… あんまり良い傾向ではないね

30 22/12/12(月)23:06:59 No.1003470703

承認欲求満たせるなら自分で描く必要もないんじゃないプロじゃないなら

31 22/12/12(月)23:07:26 No.1003470855

>絵描きもそろそろ進化する時が来たんじゃないかな? 新しい表現やってる人は尊敬する HDRとか

32 22/12/12(月)23:08:53 No.1003471376

真面目にAIの未来を考えるなら現時点で派手に暴れてAI絵を売ったりしないし将来的に学習元が減ったら困るんだから絵描きへの嫌がらせや攻撃もしないよ 金や承認欲求のことしか頭にないでしょ

33 22/12/12(月)23:09:20 No.1003471540

っぱ今の時代はマルチクリエーターっしょ 一億総米津玄師時代も近い

34 22/12/12(月)23:09:33 No.1003471625

賛否を主張するにも結局は実害とか出てこないとどうにも… 渋とか販売サイトとか汚染されたのも収まったし 細かいところは法的な方面として個人が言うにも面倒だしで

35 22/12/12(月)23:10:02 No.1003471771

>真面目にAIの未来を考えるなら現時点で派手に暴れてAI絵を売ったりしないし将来的に学習元が減ったら困るんだから絵描きへの嫌がらせや攻撃もしないよ >金や承認欲求のことしか頭にないでしょ 金や承認欲求とかじゃなくて人の足を引っ張れればいいやみたいなやつに武器を与えたのが一番よくないと思う

36 22/12/12(月)23:10:54 No.1003472069

>承認欲求満たせるなら自分で描く必要もないんじゃないプロじゃないなら AI使ってでも人気者になれたら他者承認欲求は満たせるだろうけど 自己承認欲求は自分で描いたほうが満たせるなーと思って今日も手を動かしてる

37 22/12/12(月)23:11:27 No.1003472263

特にNAIのやらかしだけどこういうの敷居低くし過ぎるのも駄目だなと

38 22/12/12(月)23:12:32 No.1003472621

>>真面目にAIの未来を考えるなら現時点で派手に暴れてAI絵を売ったりしないし将来的に学習元が減ったら困るんだから絵描きへの嫌がらせや攻撃もしないよ >>金や承認欲求のことしか頭にないでしょ >金や承認欲求とかじゃなくて人の足を引っ張れればいいやみたいなやつに武器を与えたのが一番よくないと思う 普通に金のことしか頭にないのも悪用も両方だめでしょ

39 22/12/12(月)23:12:46 No.1003472689

描く側にとっては技術泥棒だけど見る側には関係ないしな お前だって誰かの画風に影響受けたんじゃないの?で完封できる

40 22/12/12(月)23:12:50 No.1003472715

日本がまだ実害が渋のタグ荒らしとか同人CGぐらいで済んでるだけで

41 22/12/12(月)23:13:37 No.1003472988

描きたくない背景とか描かせる使い方でいいんでは?

42 22/12/12(月)23:13:38 No.1003472993

ぶっちゃけスレ画とかそんな感じあるけど海外のAI絵への反発って宗教的な部分あるよね

43 22/12/12(月)23:13:39 No.1003473002

承認欲求で狂ったようなのも嫌がらせ目的でのヤベェのもどっちも見られるよね 本当に良くない状況だと思うけど止めようもない

44 22/12/12(月)23:13:46 No.1003473041

何が嫌って絵を好きじゃない人が絵を好きな人を攻撃してること

45 22/12/12(月)23:14:01 No.1003473126

AI賛成派で普通にAI利用してる絵師もいることは忘れないでおいてほしい

46 22/12/12(月)23:14:20 No.1003473241

>ぶっちゃけスレ画とかそんな感じあるけど海外のAI絵への反発って宗教的な部分あるよね いや純粋な権利侵害としか見えないが…

47 22/12/12(月)23:15:29 No.1003473637

>AI賛成派で普通にAI利用してる絵師もいることは忘れないでおいてほしい そういう人は絵を描くのが好きじゃなかったり飽きたりしてるんでしょ

48 22/12/12(月)23:15:43 No.1003473730

AI絵が悪いっつーかダンボールみたいな所で学習させてるのを平気で自分の絵みたいに出してるのが反発されてる気がする

49 22/12/12(月)23:15:55 No.1003473789

AI絵師は別にいいんだけどそもそも学習元が無くなったら劣化コピーの劣化コピーになっていかないのかな

50 22/12/12(月)23:16:06 No.1003473859

自動色塗りから数年でここまで来ちゃったな

51 22/12/12(月)23:16:27 No.1003473982

宗教は関係なくないか…? 訴訟とか個人主義とかでここの権利の侵害に関心が強いからじゃないか

52 22/12/12(月)23:17:31 No.1003474359

どうせいつかは産まれる技術だったし

53 22/12/12(月)23:18:30 No.1003474670

アイデア出しや素材としてAI使うのは良い使い方と思うが 元絵描きが1から10までAI任せなのを出すのはこだわりとか無いんか?とは思う

54 22/12/12(月)23:18:39 No.1003474716

来年辺りにはAI絵でお題スレ立てる「」も増えてきそう

55 22/12/12(月)23:19:18 No.1003474945

>来年辺りにはAI絵でお題スレ立てる「」も増えてきそう もう飽きられてない?同じ構図と似たような絵しか出ないし

56 22/12/12(月)23:19:21 No.1003474968

一人でレスしてそう… いや煽りじゃなく

57 22/12/12(月)23:20:18 No.1003475327

>そういう人は絵を描くのが好きじゃなかったり飽きたりしてるんでしょ 激しいレッテル貼り

58 22/12/12(月)23:20:58 No.1003475565

よくこれからAIも進化して人間が描いたのと見分け付かなくなるから今からでも受け入れろ的な事言う人いるけどぶっちゃけ進化すべきはAI絵師のモラルの方だろ毎度毎度AI絵師を叩いてるのに新しい技術を受け入れられないだの絵師のお気持ちだのとAIに全て擦り付けようとするのやめろや

59 22/12/12(月)23:20:59 No.1003475575

>賛成も否定もリスクが高いから否定も肯定もしない人が多いのよね… >あんまり良い傾向ではないね 日本人らしいな

60 22/12/12(月)23:21:01 No.1003475591

知識入れない更新しないけどぶっちゃけ興味ないけど語りたい妖怪がボケ老人みたく同じ話続けるの これも実は人間じゃなくAIだったりしないの? そうであって欲しいんだが

61 22/12/12(月)23:21:15 No.1003475673

センスないやつはAI使っても大して伸びないってのは残酷でよい

62 22/12/12(月)23:21:31 No.1003475775

外国の仲間たちが邪悪過ぎてimgのAI絵師「」たちが一人でレスしてそうしか言えなくなっちゃった…

63 22/12/12(月)23:21:32 No.1003475787

NFS?みたいなので権利関係は大丈夫でしょ多分

64 22/12/12(月)23:21:34 No.1003475796

>何が嫌って絵を好きじゃない人が絵を好きな人を攻撃してること よく分からんが絵が好きだろうが好きでなかろうが行動で判断されるべきで 内心がどうだろうがクソほども関係ないだろう

65 22/12/12(月)23:21:50 No.1003475881

分からない話したくないからAI絵師連呼で何かふんわりした何かを話す妖怪のスレ…

66 22/12/12(月)23:22:15 No.1003476036

(頼むうううううう!!!!一人でレスしていてくれええええええ!!!!)

67 22/12/12(月)23:22:29 No.1003476115

漫画描きには関係ないから…

68 22/12/12(月)23:22:32 No.1003476127

>分からない話したくないからAI絵師連呼で何かふんわりした何かを話す妖怪のスレ… お前のそれの方がよっぽどふんわりしてるけど

69 22/12/12(月)23:22:42 No.1003476174

絵が下手で自己肯定感が低かった時期にこの惨状だったら描くの辞めてたと思う 絵は真剣に長期間やってるとメンタルおかしくなってくるから

70 22/12/12(月)23:22:52 No.1003476238

>(頼むうううううう!!!!一人でレスしていてくれええええええ!!!!) こんなボケ老人みたいなのが一人以上いたら嫌だなあって皮肉をエスパー系認定で返しちゃうの アホのフリにしても限度あるぞそれ

71 22/12/12(月)23:22:54 No.1003476247

>知識入れない更新しないけどぶっちゃけ興味ないけど語りたい妖怪がボケ老人みたく同じ話続けるの >これも実は人間じゃなくAIだったりしないの? >そうであって欲しいんだが 読みにくいよ AIならもっと整然とした文章書くぞ

72 22/12/12(月)23:23:00 No.1003476275

これに関しては技術者集団みたいなところが どんな素晴らしい技術も愚民が使えばSNSのようにクソになるし世の中の99%はカスの愚民しかいないんだから そもそも技術を早期に公表するのがダメでどんな技術もカス共が自由に使っても問題ないレベルまで陳腐化した頃に公表するのがいい それまでは我々みたいな知識人だけで使ってカス共が気付けないようちょっとその技術を仕込んだ物を販売したりするくらいがいい って話が出てたな

73 22/12/12(月)23:23:13 No.1003476352

一人でレスしてそうってレスはただの願望に過ぎないしね

74 22/12/12(月)23:23:24 No.1003476413

一人でレスしてないけどって言っても信じないのは分かるからまあスルーでいいよ

75 22/12/12(月)23:23:30 No.1003476452

そうだぞAIの話なんて分からないからエスパーの話にズラすぞ!

76 22/12/12(月)23:23:49 No.1003476568

>>(頼むうううううう!!!!一人でレスしていてくれええええええ!!!!) >こんなボケ老人みたいなのが一人以上いたら嫌だなあって皮肉をエスパー系認定で返しちゃうの >アホのフリにしても限度あるぞそれ ネタにマジレスカコワルイ

77 22/12/12(月)23:23:52 No.1003476581

AI否定のリスク高いかなあ… つーか日本人はもっと分かりやすいよ 否定的な奴は騒がずNGとかに入れてAIえの話題自体を弾く

78 22/12/12(月)23:24:23 No.1003476744

脳内イメージがノベルAIのテンプレ絵で止まってる人がずっと同じ話するし…

79 22/12/12(月)23:24:24 No.1003476747

というか言ってることがふわふわしてるのふわふわをふんわりって言うのあんまり見ないな AIに代わりにレスしてもらった方がまともな日本語になるんじゃないの?

80 22/12/12(月)23:24:43 No.1003476847

>そうだぞAIの話なんて分からないからエスパーの話にズラすぞ! まあ正直どうでもいいしなAI絵師がどうのこうのなんて…

81 22/12/12(月)23:24:49 No.1003476887

手書きの絵はそのうち伝統工芸みたいになっていくのかな まさかこんな時代が来るとは誰も予想し無かったろうな

82 22/12/12(月)23:25:24 No.1003477100

>脳内イメージがノベルAIのテンプレ絵で止まってる人がずっと同じ話するし… AI絵が進歩してるか関係なく悪用されてる話してるんすよ… マジで頭悪いんだな

83 22/12/12(月)23:25:29 No.1003477133

赤松先生の意見が日本人の総意って事でいいんじゃないすか?

84 22/12/12(月)23:25:52 No.1003477275

>絵が下手で自己肯定感が低かった時期にこの惨状だったら描くの辞めてたと思う >絵は真剣に長期間やってるとメンタルおかしくなってくるから 初心者はよっぽど描きたいものないと脱落しやすくなってるだろうな… AI絵から描くことに興味を持つ人が増えたらいいなって言ってるツイートを見たけど無理じゃね…?って思う

85 22/12/12(月)23:26:05 No.1003477353

英語のツイートなんて貼っても妖怪が僕の考えたAIやAI絵師の話するに決まってるだろ過ぎる

86 22/12/12(月)23:26:05 No.1003477355

別に絵本を作るのに活用するのはどうでもよくて AIに人格や意識があると思い込む人類が増えること事態が著しく問題となりうるかなぁ 過去の指導者や独裁者の人格をAIに学習させて子供に吹き込むだけで人類はAIを師事するようになる

87 22/12/12(月)23:26:56 No.1003477610

AI絵のせいで自殺した絵師いたよね

88 22/12/12(月)23:27:04 No.1003477646

英語のタグを呪文とか言ってる奴らがよく英語のツイートを読めないとか他人のこと言えたな

89 22/12/12(月)23:27:33 No.1003477804

AI絵で満足する層はそこにとどまるだけで手描きの価値が薄れるかというと多分そうはならない むしろ情報を食べる社会の進行的に価値が上がると思う

90 22/12/12(月)23:27:40 No.1003477848

>描く側にとっては技術泥棒だけど見る側には関係ないしな >お前だって誰かの画風に影響受けたんじゃないの?で完封できる まあ完封出来てないからスレ画なわけで

91 22/12/12(月)23:27:46 No.1003477880

個々最近AI絵どころかAIそのものに憎悪を燃やす「」を見る

92 22/12/12(月)23:28:17 No.1003478058

>脳内イメージがノベルAIのテンプレ絵で止まってる人がずっと同じ話するし… アレよりレベル上がってたら余計悪質じゃねーかバーカ

93 22/12/12(月)23:28:43 No.1003478196

KBLITをKBTITに空目した

94 22/12/12(月)23:28:53 No.1003478246

>AI絵から描くことに興味を持つ人が増えたらいいなって言ってるツイートを見たけど無理じゃね…?って思う 人間には絶対不可能な速度でかなり習熟したレベルの成果物出せるとこから始めたら 0からペンを走らせるなんて石器時代みたいなとこからもう一度始められるかな…

95 22/12/12(月)23:29:20 No.1003478390

>脳内イメージがノベルAIのテンプレ絵で止まってる人がずっと同じ話するし… とは言っても興味ない人の目につくのはテンプレ絵の大量投下だから 努力していいものを作っている人も居るよって言ってもレアケースにしか映らないのよな

96 22/12/12(月)23:29:40 No.1003478487

AIがいくら進化して生成品のクオリティ上がったところでそれ使ってやる事が手で描いてる絵師に見せに行って煽ったりもう○○の絵柄は完コピしたので○○は用済みでーすとかイキるだけならシンプルに性格悪くて嫌われるってだけの話だ

97 22/12/12(月)23:29:46 No.1003478523

デジタル作画黎明期の時点でこういうの散々やってるから今更なんだよなぁ…

98 22/12/12(月)23:29:50 No.1003478551

AI絵で特定の絵師を騙ったヘイト創作とか間違いなくその内出てくるよな…

99 22/12/12(月)23:29:54 No.1003478577

チェスとか将棋とかもAIとの対局には価値があるというか切磋琢磨に役立つ AIの対局はさほど価値がない…いや学習の過程としては必要なんだけどさ

100 22/12/12(月)23:29:59 No.1003478596

絵描きにとってメリットしかないって意見は頭お花畑すぎるとは思う ちゃんと駄目な部分は駄目と言わないと変わらんよ

101 22/12/12(月)23:30:04 No.1003478621

AI絵も上手い奴は普通にtex2img自分で手直ししてんだよな もう俺じゃついていけない

102 22/12/12(月)23:30:15 No.1003478687

説教みたいなレスや問題解決のための有意義なアドバイスみたいなレスがどんどん出てくる…

103 22/12/12(月)23:30:29 No.1003478779

>AI絵で特定の絵師を騙ったヘイト創作とか間違いなくその内出てくるよな… もう出てるよ だから反発強いんだ

104 22/12/12(月)23:30:35 No.1003478810

>デジタル作画黎明期の時点でこういうの散々やってるから今更なんだよなぁ… デジタル移行の話とは別物すぎないかなぁ問題視されてるような部分こそ

105 22/12/12(月)23:30:38 No.1003478833

>デジタル作画黎明期の時点でこういうの散々やってるから今更なんだよなぁ… 何故人は過去と同じように論争を繰り返し続けるのだろう

106 22/12/12(月)23:30:44 No.1003478853

>描く側にとっては技術泥棒だけど見る側には関係ないしな 見る側も誰が描いたものでも何でも良いってわけじゃないってスレ画でわかるはずなんだけど英語読めない感じか

107 22/12/12(月)23:30:54 No.1003478909

AIイラスト周りのまともな議論しようとしてる人にとっても変な持ち上げ野郎ども邪魔なのひどいと思う

108 22/12/12(月)23:30:55 No.1003478920

AI絵叩かれまくるわ使う人は何故か絵描きに攻撃的だわで人間が愚かすぎて流行る芽が育たない

109 22/12/12(月)23:31:19 No.1003479091

>デジタル作画黎明期の時点でこういうの散々やってるから今更なんだよなぁ… 「こういうの」の幅広いどころか全然方向性違くない?

110 22/12/12(月)23:31:22 No.1003479105

海外では印象良いだの見る側にはどうでも良いだのずっと言ってるけど結局違ったな

111 22/12/12(月)23:31:25 No.1003479128

実際悪目立ちしすぎると法的根拠が弱くても法規制まっしぐらだからな 悪用する馬鹿を何とか押さえつけて自浄作用アピールしないとP2Pみたいに技術ごと殺されかねない

112 22/12/12(月)23:31:28 No.1003479149

>やっぱりどこの国でもお前のそれのどこが創作したって言えんの?って言われるんだなぁ それこそ絵画とかイラスト以前の界隈からそうだからなぁ 全人類がAI使ってるかそうでないか絶対に明示するなら問題は何もないんだが

113 22/12/12(月)23:32:07 No.1003479400

>AI絵叩かれまくるわ使う人は何故か絵描きに攻撃的だわで人間が愚かすぎて流行る芽が育たない これに関しては結構な数の技術者が愚かな人類には50年ほど早すぎるのにオープンにした奴らがわるい って言ってるし……

114 22/12/12(月)23:32:08 No.1003479409

>デジタル移行の話とは別物すぎないかなぁ問題視されてるような部分こそ カラーパレット絡みやコピペの時点でこんなもんズルみたいなもんじゃねぇかって散々やってるんですよ…

115 22/12/12(月)23:32:19 No.1003479473

別にAIの根幹が日に日に技術更新してるわけじゃないもんなぁ そりゃ上澄みを見たら結局は個人のノウハウ蓄積とかそういう方向に行くしかないわ

116 22/12/12(月)23:32:35 No.1003479549

書き込みをした人によって削除されました

117 22/12/12(月)23:32:41 No.1003479602

多分国内で一番ネームバリューある推進派が七瀬葵だ わりと冗談抜きで

118 22/12/12(月)23:32:56 No.1003479708

>>デジタル作画黎明期の時点でこういうの散々やってるから今更なんだよなぁ… >何故人は過去と同じように論争を繰り返し続けるのだろう そら全然違う問題だから

119 22/12/12(月)23:33:35 No.1003479917

>海外では印象良いだの見る側にはどうでも良いだのずっと言ってるけど結局違ったな どの界隈にも海外に理想郷を夢見るやつがいる

120 22/12/12(月)23:33:50 No.1003480013

すごい技術だけど法整備が置いてきぼりすぎるまま安易に出てきた

121 22/12/12(月)23:33:56 No.1003480058

>海外では印象良いだの見る側にはどうでも良いだのずっと言ってるけど結局違ったな みんな飽きが早すぎると思うの

122 22/12/12(月)23:33:58 No.1003480077

>多分国内で一番ネームバリューある推進派が七瀬葵だ >わりと冗談抜きで 誰?

123 22/12/12(月)23:34:05 No.1003480107

引用先漁ってるとプロの絵描きがひたすらAIバッシングしてるのも見かけて 単純に疑いかけられるのも怖いから使えないなこれ

124 22/12/12(月)23:34:20 No.1003480215

AI絵は凄いけど権利面での問題もあるからこれから頑張って法整備していきましょうねってステップなのに悪用や嫌がらせに使いまくってヒャッハーする意味が分からない その行動が間違いなく技術の発展を遅らせるだろ

125 22/12/12(月)23:34:26 No.1003480253

デジタルツールに権利侵害的な要素はないでしょ…

126 22/12/12(月)23:34:53 No.1003480392

いつも思うけど絵師の仕事を奪ってるんじゃなくて寄生してるだけだよな現状

127 22/12/12(月)23:34:56 No.1003480413

七瀬葵とか文字すら久々に見た

128 22/12/12(月)23:34:57 No.1003480425

>>海外では印象良いだの見る側にはどうでも良いだのずっと言ってるけど結局違ったな >どの界隈にも海外に理想郷を夢見るやつがいる 理想郷というか海外のことなら適当言ってもバレへんやろってだけだろ 正直「」は壺とか下手したらお隣のmayですらそういう嘘つくからわかる

129 22/12/12(月)23:34:59 No.1003480433

呪文を並べるのをなんか名前つけて仕事にできないかってやってたけどどう考えても無理よね

130 22/12/12(月)23:35:11 No.1003480503

AI排斥の流れは止まりそうもないな

131 22/12/12(月)23:35:13 No.1003480511

>引用先漁ってるとプロの絵描きがひたすらAIバッシングしてるのも見かけて >単純に疑いかけられるのも怖いから使えないなこれ もう特定絵師の絵柄学習とかさせてる奴居るんだもの 正直一線越えまくってる

132 22/12/12(月)23:35:16 No.1003480531

>その行動が間違いなく技術の発展を遅らせるだろ それが目的だよ AIに人類の仕事を奪われる未来はもっと遠くであるべきなんだ

133 22/12/12(月)23:35:21 No.1003480566

>いつも思うけど絵師の仕事を奪ってるんじゃなくて寄生してるだけだよな現状 絵師が絵描かなきゃ素材がないからな トレス絵師と同じなんだよやってることは

134 22/12/12(月)23:35:25 No.1003480585

>呪文を並べるのをなんか名前つけて仕事にできないかってやってたけどどう考えても無理よね オペレーター?

135 22/12/12(月)23:35:48 No.1003480724

日本はAIにかなり甘いけど海外にAI肯定のツイートが届いたら炎上しかねないからあんまりしないほうがいいと思う

136 22/12/12(月)23:35:48 No.1003480727

フミカネが自分の絵を学習させられたAIの画像を拾って自分で修正してたけどアンチエイリアスが強くて修正するのめんどかったって言ってた

137 22/12/12(月)23:36:00 No.1003480791

>呪文を並べるのをなんか名前つけて仕事にできないかってやってたけどどう考えても無理よね でもそんな感じの職業多くね?

138 22/12/12(月)23:36:03 No.1003480809

技術は進歩しても新たな流行とか新しい芽が出る土壌が腐って芸術面で停滞するから行き着く先はどん詰まり

139 22/12/12(月)23:36:09 No.1003480844

>AI排斥の流れは止まりそうもないな すでにAI絵どころかAI動画だのAI3Dだのも批判出てるしなあ

140 22/12/12(月)23:36:23 No.1003480918

AIは合成処理ならなぞって描いてるトレパク以下じゃないの?

141 22/12/12(月)23:36:26 No.1003480932

このスレ見ててもたまに「ごにょごにょして生成しました」とかぼかしながらでも言ってるから 結局AI絵師は全員ゲロカスだなって思ってる

142 22/12/12(月)23:36:36 No.1003480991

>呪文を並べるのをなんか名前つけて仕事にできないかってやってたけどどう考えても無理よね どんだけ頑張っても使ってる側な時点で開発者に勝てないしな…金払ってデータ提供してあげてるようなものだから

143 22/12/12(月)23:36:49 No.1003481073

>>引用先漁ってるとプロの絵描きがひたすらAIバッシングしてるのも見かけて >>単純に疑いかけられるのも怖いから使えないなこれ >もう特定絵師の絵柄学習とかさせてる奴居るんだもの >正直一線越えまくってる 生業を有象無象に公然と盗まれるようなもんだしそら反発するわ

144 22/12/12(月)23:37:15 No.1003481228

>日本はAIにかなり甘いけど海外にAI肯定のツイートが届いたら炎上しかねないからあんまりしないほうがいいと思う 別に甘くねえだろ日本も 嫌いな奴はそもそもAI絵絡みから距離取りまくるから荒れてない様に見えるだけ 渋やらfanzaやらの対応見るに結構クレームは入ってそうだし

145 22/12/12(月)23:37:31 No.1003481315

少なくとも現状派手な二次創作というか 細かいコラにしかなってないと思うんだけど

146 22/12/12(月)23:37:32 No.1003481318

なんかでもSF地味ててワクワクしてくる

147 22/12/12(月)23:37:37 No.1003481352

>このスレ見ててもたまに「ごにょごにょして生成しました」とかぼかしながらでも言ってるから >結局AI絵師は全員ゲロカスだなって思ってる 黙ってられないのが歪んだ万能感得ちゃってる感じできっついな…

148 22/12/12(月)23:37:38 No.1003481362

>どんだけ頑張っても使ってる側な時点で開発者に勝てないしな…金払ってデータ提供してあげてるようなものだから どういう理屈なのこれ

149 22/12/12(月)23:37:56 No.1003481461

見る側としてもAI絵の詰合せつまんないよね あれなんなんだろうね

150 22/12/12(月)23:38:01 No.1003481498

>>>海外では印象良いだの見る側にはどうでも良いだのずっと言ってるけど結局違ったな >>どの界隈にも海外に理想郷を夢見るやつがいる >理想郷というか海外のことなら適当言ってもバレへんやろってだけだろ >正直「」は壺とか下手したらお隣のmayですらそういう嘘つくからわかる 普段バカにしてるヒの嘘松出羽守みたい

151 22/12/12(月)23:38:13 No.1003481559

>なんかでもSF地味ててワクワクしてくる マトリックスの世界の第一歩をみてる感じはある

152 22/12/12(月)23:38:14 No.1003481563

海外はまじでブチギレてるしAIアートはクソとか人間絵描きみたいなタグがバズりまくるくらいにはアンチAIになってるから規制なしで生き延びるのは無理じゃないとは思うね

153 22/12/12(月)23:38:17 No.1003481580

人間が走るオリンピックに車で乗り込んで俺が一番早いとか言ってるようなもんだからな…

154 22/12/12(月)23:38:19 No.1003481588

絵描きが筆折っちゃったら学習元が減るだけなのに 絵描きに攻撃的なAI使いの思考が理解できん

155 22/12/12(月)23:38:22 No.1003481597

コピーするのがめちゃくちゃ簡単な上に氾濫するほど価値が無くなるって組み合わせがね… あとやったら分かるんだけどi2iで仕上げ甲斐があんまりねーんだよこれ だってその手間かけてるうちに同じ呪文でガチャ回してたらもっといいのが出るかもしれんからな!

156 22/12/12(月)23:38:42 No.1003481706

完全に偏見だけど特にゲーム関連で外人の著作権意識の低さ見てたからAI絵に否定的な方が多いってのにびっくり それとも本音と建前みたいなもんなのか?

157 22/12/12(月)23:38:59 No.1003481785

>>デジタル移行の話とは別物すぎないかなぁ問題視されてるような部分こそ >カラーパレット絡みやコピペの時点でこんなもんズルみたいなもんじゃねぇかって散々やってるんですよ… 自分の脳内イメージを出力するにあたっての効率化というだいぶ大雑把過ぎるくくりでいえばそりゃ同じなんだろうけど流石に構図とか配置の発想まで丸投げして自動化するのは一線超えてるっていうかそれじゃ別にお前が描く必要ねぇじゃんって感じになっちゃうわ個人的に

158 22/12/12(月)23:39:07 No.1003481829

たまに自分たちのことを写真やデジタルツールが出てきた頃に例えるのが厚顔無恥過ぎる 百歩譲ってもそういうのって第三者に言ってもらうことであって自称するもんじゃねえだろ

159 22/12/12(月)23:39:11 No.1003481849

>絵描きが筆折っちゃったら学習元が減るだけなのに >絵描きに攻撃的なAI使いの思考が理解できん バカ騒ぎ出来ればそれでいいだけの暴徒だよ

160 22/12/12(月)23:39:14 No.1003481862

イラストレーターの為に何カ国動くんだろうか

161 22/12/12(月)23:39:14 No.1003481863

海外はAIに好意的!は結構良く言ってたなあ…

162 22/12/12(月)23:39:19 No.1003481893

>見る側としてもAI絵の詰合せつまんないよね >あれなんなんだろうね AI絵師の中でも自分で環境整えることもできない連中が主だから見てて絵柄が基本的に同じ

163 22/12/12(月)23:39:32 No.1003481959

>絵描きが筆折っちゃったら学習元が減るだけなのに >絵描きに攻撃的なAI使いの思考が理解できん 嫌がらせがしたいだけ 少なくとも創作者ではない

164 22/12/12(月)23:39:42 No.1003482007

>完全に偏見だけど特にゲーム関連で外人の著作権意識の低さ見てたからAI絵に否定的な方が多いってのにびっくり >それとも本音と建前みたいなもんなのか? 人類の多数は愚かなので技術は秘匿されるべきでありオープンにするべきじゃない って論調もある

165 22/12/12(月)23:40:00 No.1003482109

>AI絵師の中でも自分で環境整えることもできない連中が主だから見てて絵柄が基本的に同じ 「」ですらデフォから設定変えてない人ばっかだよね…

166 22/12/12(月)23:40:13 No.1003482193

>見る側としてもAI絵の詰合せつまんないよね >あれなんなんだろうね 編集して漫画にしたり描き足してる分はそうでもない でもそれができる人は元々高い創作力があるんだよなあ

167 22/12/12(月)23:40:29 No.1003482275

なんか前WBSで見たなぁソシャゲのキャラデザをAIに何十個も出力させてるの

168 22/12/12(月)23:40:46 No.1003482379

AI絵は高度なトレパク

169 22/12/12(月)23:40:48 No.1003482394

日本だとなんか絵描けるやつの母数やたらいるから麻痺するけど芸術活動の一種だからそりゃ賛否起きる

170 22/12/12(月)23:40:51 No.1003482404

>それとも本音と建前みたいなもんなのか? AI絵で検索結果埋め尽くされて 1番ツマンネ!!ってなったのは客側なんじゃねーかな向こうでも

171 22/12/12(月)23:41:04 No.1003482489

>人間が走るオリンピックに車で乗り込んで俺が一番早いとか言ってるようなもんだからな… そこまで人間をぶっちぎってるなら良いんだけど 実際はランナーの足の動きを真似して不恰好に走ってる義足レベルという...

172 22/12/12(月)23:41:11 No.1003482520

関係ねぇ 技術革新でめちゃくちゃに淘汰される瞬間が見てぇ

173 22/12/12(月)23:41:16 No.1003482543

>呪文を並べるのをなんか名前つけて仕事にできないかってやってたけどどう考えても無理よね 呪文からcssを連想したのでデザイナかなぁ 特定のデータを取り出すって意味だとSQLのオペレータもありか

174 22/12/12(月)23:41:19 No.1003482561

虚言癖の春日有利になるような展開は企業も望まないんだよ というかコンプラ的にもリスキーだしな

175 22/12/12(月)23:41:24 No.1003482595

>編集して漫画にしたり描き足してる分はそうでもない >でもそれができる人は元々高い創作力があるんだよなあ 同じボカロ持ってても出来る歌に雲泥の差が付くのと同じだな

176 22/12/12(月)23:41:27 No.1003482613

>人類の多数は愚かなので技術は秘匿されるべきでありオープンにするべきじゃない >って論調もある Googleがこのスタンスだったの意外だった お前そんな倫理観あったんか…

177 22/12/12(月)23:41:31 No.1003482637

>「」ですらデフォから設定変えてない人ばっかだよね… 「」は初めの一ヶ月で遊び倒して離れたから…

178 22/12/12(月)23:41:34 No.1003482655

shuffleの人って今AIしてるのか…と思ったら違った 人違い勘違いしてすまない

179 22/12/12(月)23:41:48 No.1003482731

>虚言癖の春日有利になるような展開は企業も望まないんだよ >というかコンプラ的にもリスキーだしな 最低だなオードリー

180 22/12/12(月)23:41:53 No.1003482770

>虚言癖の春日有利になるような展開は企業も望まないんだよ >というかコンプラ的にもリスキーだしな なんで急にオードリー批判?

181 22/12/12(月)23:41:56 No.1003482782

急に力を手に入れると相手の言葉がやっかみに聞こえて攻撃性が増すのは色々な場面であるから…

182 22/12/12(月)23:42:09 No.1003482850

まるで春日が虚言癖みたいじゃん

183 22/12/12(月)23:42:16 No.1003482897

最低だな若林

184 22/12/12(月)23:42:26 No.1003482952

中にはマジでイラストレーターへのリスペクトゼロどころかマイナスのAI制作者もいるからな…

185 22/12/12(月)23:42:28 No.1003482961

アルゴリズムに学習した絵の原型は残ってないから大丈夫!なわけねーよなまあ 見ろよこのなんかすごい見た感じのロゴが浮き出てるアレ!

186 22/12/12(月)23:42:46 No.1003483065

>たまに自分たちのことを写真やデジタルツールが出てきた頃に例えるのが厚顔無恥過ぎる >百歩譲ってもそういうのって第三者に言ってもらうことであって自称するもんじゃねえだろ 写真が出始めた事にカメラ使う人たちはわざわざ画家にもうお前ら職失うね!って煽ったり画家の描いた絵を撮影して俺の写真がオリジナルだ絵の方がパクったとか触れ回ってたのかよっていう

187 22/12/12(月)23:42:47 No.1003483072

>編集して漫画にしたり描き足してる分はそうでもない >でもそれができる人は元々高い創作力があるんだよなあ ならなんで七瀬葵があんな酷いことになるんだ…

188 22/12/12(月)23:42:49 No.1003483083

AIを絵描きが補助として使うのはわかるけど 判断力無いとおんぶに抱っこでも自力で描いたと言い始めるから怖いんだお

189 22/12/12(月)23:42:52 No.1003483108

今現在知名度も実績もある絵描きはともかくこれから絵で食ってこうとする人は大変だなぁ いっそアナログ描きに先祖返りするか?

190 22/12/12(月)23:42:59 No.1003483146

>中にはマジでイラストレーターへのリスペクトゼロどころかマイナスのAI制作者もいるからな… SDの開発者がリスペクトゼロじゃん

191 22/12/12(月)23:43:06 No.1003483194

>中にはマジでイラストレーターへのリスペクトゼロどころかマイナスのAI制作者もいるからな… 完全に力を得たいじめられっ子ムーブで醜い…

192 22/12/12(月)23:43:28 No.1003483311

>中にはマジでイラストレーターへのリスペクトゼロどころかマイナスのAI制作者もいるからな… 悪意あってもそれは内親王自由だし証明できないからな

193 22/12/12(月)23:43:36 No.1003483355

知人のイラストレーターが色々ワード弄って遊んでたけど 結局手直ししないとどうしようもないからこれで商売にできる程じゃないけど 好きな作家の塗りとかパクれるの結構背徳感がやばいなって言ってた

194 22/12/12(月)23:43:51 No.1003483441

さっきから春日とか親王とかどういう誤字なんだよ!

195 22/12/12(月)23:44:03 No.1003483510

>日本だとなんか絵描けるやつの母数やたらいるから麻痺するけど芸術活動の一種だからそりゃ賛否起きる 日本以上に学校行くの厳しい海外だと死ぬほど頑張って入った美大や美術コースでしっかり学んできた人とかブチギレると思うよ

196 22/12/12(月)23:44:03 No.1003483513

>ならなんで七瀬葵があんな酷いことになるんだ… >AIを絵描きが補助として使うのはわかるけど >判断力無いとおんぶに抱っこでも自力で描いたと言い始めるから怖いんだお

197 22/12/12(月)23:44:07 No.1003483537

SDの人が思ったよりもアレだったのが今の風潮を加速させてるところはある気はする

198 22/12/12(月)23:44:11 No.1003483563

>>編集して漫画にしたり描き足してる分はそうでもない >>でもそれができる人は元々高い創作力があるんだよなあ >ならなんで七瀬葵があんな酷いことになるんだ… デジタルの普及と革新でとっくに埋もれてった過去の人だから

199 22/12/12(月)23:44:15 No.1003483589

愛子様佳子様がなにしたってんだ

200 22/12/12(月)23:44:21 No.1003483627

AIのトラブルがめんどいだけでAI自体は悪くないのが問題なんだな

201 22/12/12(月)23:44:22 No.1003483634

文章AIのほうはここまで言われなかったのにな

202 22/12/12(月)23:44:25 No.1003483646

実際AIのやってることって描いてるんじゃなくてクソコラ合成でしょ? これで金取るなら元になった画像に許可取らないとダメなのでは?

203 22/12/12(月)23:44:36 No.1003483699

>中にはマジでイラストレーターへのリスペクトゼロどころかマイナスのAI制作者もいるからな… 最近のAI系の大元になったStable Diffusionがそもそもアンチ絵描き

204 22/12/12(月)23:44:42 No.1003483734

無産って言葉はただ努力していないことに対する事実だから怒るようなことじゃないのに妙に反発すると思ってたら AI絵に固執してるような人たちって絵描ける人たちが絵を描いてること自体が攻撃に見える異常集団だったんだろうな

205 22/12/12(月)23:44:54 No.1003483815

>写真が出始めた事にカメラ使う人たちはわざわざ画家にもうお前ら職失うね!って煽ったり画家の描いた絵を撮影して俺の写真がオリジナルだ絵の方がパクったとか触れ回ってたのかよっていう 言われてみるとけおるのはいつの時代も職を失う方だな

206 22/12/12(月)23:44:56 No.1003483822

>AIのトラブルがめんどいだけでAI自体は悪くないのが問題なんだな 悪い技術なんてねえんだ 使う人間が悪いだけなんだ

207 22/12/12(月)23:45:00 No.1003483838

>>人間が走るオリンピックに車で乗り込んで俺が一番早いとか言ってるようなもんだからな… >そこまで人間をぶっちぎってるなら良いんだけど >実際はランナーの足の動きを真似して不恰好に走ってる義足レベルという... その癖して俺たちはお前らを超えた!みたいな傲慢な態度で煽ってくるんだからより反感を買う

208 22/12/12(月)23:45:01 No.1003483843

>ならなんで七瀬葵があんな酷いことになるんだ… ストレートにもう創作の能力が無いからだよ

209 22/12/12(月)23:45:01 No.1003483844

七瀬葵は昔っからあんな感じで新しい儲け話に飛び込みまくるタイプだぞ...

210 22/12/12(月)23:45:17 No.1003483913

「学習」を人間のそれと同じだとマジで思ってる人いるよね

211 22/12/12(月)23:45:18 No.1003483918

>結局手直ししないとどうしようもないからこれで商売にできる程じゃないけど スレ画の人もそれでボコボコにされてるな AI使ったって触れ込みのせいでみんな絵の部分しか見ないから

212 22/12/12(月)23:45:18 No.1003483921

>文章AIのほうはここまで言われなかったのにな あれはホモがおもちゃにしてるイメージを早期に築いたから… という冗談は置いといて文章は書くのに技能が良くも悪くも要らんように見えるからだろうな

213 22/12/12(月)23:45:21 No.1003483935

そもそもその絵を学習させるには絵描きが必要って事はそういう人達はどう思ってるんだろう

214 22/12/12(月)23:45:25 No.1003483959

>あんまり良い傾向ではないね どういうのがいい傾向なの?

215 22/12/12(月)23:45:44 No.1003484051

>>ならなんで七瀬葵があんな酷いことになるんだ… >ストレートにもう創作の能力が無いからだよ 元々メンタル病んでたしその状態の人とAIの相性が悪いんだ

216 22/12/12(月)23:45:45 No.1003484053

もう既に悪用嫌がらせの手段が確立されてるからなぁ

217 22/12/12(月)23:45:49 No.1003484078

絵師とAI絵師の戦いは古い最近はAI絵師同士のリスペクトの無いパクリや学習防止の攻防とか嫌がらせなどがちらほら目に入る

218 22/12/12(月)23:45:51 No.1003484089

>描く必要ねぇじゃんって感じになっちゃうわ個人的に 例えばAさんが箒で掃除するのと掃除機で掃除するまではAさんがやってるって価値が存在するけど Aさんがルンバを使って掃除しましただとAさんの存在に意味がなくるんだよね AI絵師って名を挙げられると思ってるみたいだけど精度が上がるほどに名も無いスイッチを押すだけの存在になるだけなのに気付いてないのかな

219 22/12/12(月)23:45:52 No.1003484097

七瀬葵を最近知った「」と昔からやらかしてるの知ってる「」との乖離が酷い…

220 22/12/12(月)23:45:56 No.1003484118

そもそも七瀬って誰だよ 代表作は?

221 22/12/12(月)23:46:02 No.1003484144

>>文章AIのほうはここまで言われなかったのにな >あれはホモがおもちゃにしてるイメージを早期に築いたから… 文書AI…ホモのおもちゃ 作曲AI…壺のおもちゃ

222 22/12/12(月)23:46:22 No.1003484254

>そもそもその絵を学習させるには絵描きが必要って事はそういう人達はどう思ってるんだろう 人も同じじゃね? お手本一切なしで上手くなったやつ存在しないだろ

223 22/12/12(月)23:46:23 No.1003484261

>作曲AI…壺のおもちゃ のとまみこ

224 22/12/12(月)23:46:29 No.1003484293

AI学習を人間の学習に例えてるのは比喩レベルの話でそもそも人間の学習の仕組みなんか完全に理解されてるわけないからな

225 22/12/12(月)23:46:33 No.1003484320

>そもそもその絵を学習させるには絵描きが必要って事はそういう人達はどう思ってるんだろう 学習させた後は用済みって思ってるよ

226 22/12/12(月)23:46:33 No.1003484325

>「学習」を人間のそれと同じだとマジで思ってる人いるよね 人間程高度じゃないけどやってることだいたい同じじゃね

227 22/12/12(月)23:46:55 No.1003484452

嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く

228 22/12/12(月)23:46:56 No.1003484458

クリスタのAI描画機能も反対意見多数で実装見送りになったんだっけ

229 22/12/12(月)23:47:02 No.1003484495

ここでAI絵でテーマ決めて出力して楽しんでたりするのはいるけど 別に絵描きに対するリスペクト欠いてるのとかはそうそういない気はするけども

230 22/12/12(月)23:47:12 No.1003484557

AIのべりすとの粗製乱造は言われるところでは言われてたと思うぞ そこまでの規模感ではないのと問題化しにくいことから絵みたいにならなかっただけで

231 22/12/12(月)23:47:20 No.1003484590

>「学習」を人間のそれと同じだとマジで思ってる人いるよね これどこが違うか具体的に言えないけど煽ってるだけに100万賭けるわ

232 22/12/12(月)23:47:34 No.1003484666

https://youtu.be/aoq97CT0MUs 音声AIはコラに声付けて何か遊べそう

233 22/12/12(月)23:47:38 No.1003484694

故人の絵柄学習させるのは公表せず一人で楽しんでて欲しい

234 22/12/12(月)23:48:00 No.1003484805

将棋AIとどこで差がついた あれも確か開発側にあんま棋士への敬意無い奴がいたはずだが…

235 22/12/12(月)23:48:08 No.1003484847

>嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く まず誰の事を言ってるのか全然わからない話をされても知らねえよ 他所で叩かれてる話を持ってくんな

236 22/12/12(月)23:48:15 No.1003484879

AIのべりすとは8割くらい自力で書く事になるから…

237 22/12/12(月)23:48:20 No.1003484909

作業途中の絵を上げる人の絵を勝手にAIに投げて相手に投下するとか海外の嫌がらせすげぇなって

238 22/12/12(月)23:48:22 No.1003484924

AIはパーツ理解して描いてるわけじゃないんだから人間と同じ学習とか言えるわけないじゃん

239 22/12/12(月)23:48:26 No.1003484943

>AIのべりすとの粗製乱造は言われるところでは言われてたと思うぞ >そこまでの規模感ではないのと問題化しにくいことから絵みたいにならなかっただけで あんなんただの玩具やん 誰も真面目に取りあってないよ

240 22/12/12(月)23:48:30 No.1003484969

>ここでAI絵でテーマ決めて出力して楽しんでたりするのはいるけど >別に絵描きに対するリスペクト欠いてるのとかはそうそういない気はするけども ここのテーマ別のAI絵は遊んでるだけだが外ではそうじゃない奴が居るってだけだ

241 22/12/12(月)23:48:33 No.1003484984

>嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く キ〇ガイたちが暴れ回って自分たちの所業が叩かれてるのにまるっとAIに擦り付けてきたせいだね…

242 22/12/12(月)23:48:39 No.1003485010

>他所で叩かれてる話を持ってくんな スレ画…

243 22/12/12(月)23:48:47 No.1003485061

>>嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く >まず誰の事を言ってるのか全然わからない話をされても知らねえよ >他所で叩かれてる話を持ってくんな せめてスレ「」のリンクくらい踏んでくれ

244 22/12/12(月)23:48:54 No.1003485109

今の拡散モデルは構造を理解しないから限界があるって言われてるのを見ると人間が当たり前に備えてる常識的な構造の認識どうやってんのそれってなる 人間きしょ

245 22/12/12(月)23:48:55 No.1003485115

絵描きでござい と偉そうにしてる奴が居ない訳ではないが 多くの絵描きからしたら勝手に神絵師とか崇められたり、絵描きは偉そうだと憎まれたり、嫉妬されたり、しまいにはAIのトレパク絵で煽られたりするんだからたまったもんじゃないな

246 22/12/12(月)23:49:00 No.1003485140

AI拓也のキノの旅好き

247 22/12/12(月)23:49:05 No.1003485167

>作業途中の絵を上げる人の絵を勝手にAIに投げて相手に投下するとか海外の嫌がらせすげぇなって あれ見てやっぱ人類に公開するの早すぎたって思ったわ

248 22/12/12(月)23:49:07 No.1003485175

>あんなんただの玩具やん >誰も真面目に取りあってないよ 忍殺の翻訳チームは使ってんじゃないっけ

249 22/12/12(月)23:49:08 No.1003485192

>将棋AIとどこで差がついた >あれも確か開発側にあんま棋士への敬意無い奴がいたはずだが… 競技性があるかないかだろ

250 22/12/12(月)23:49:16 No.1003485247

>https://youtu.be/aoq97CT0MUs >音声AIはコラに声付けて何か遊べそう 大沢たかおさんこそが我々に謝罪するべきではないのだろうかみたいな感じだな…

251 22/12/12(月)23:49:20 No.1003485271

正直文章AIって短編レベルの尺でもまともに文章読んでる人からすれば話おかしいし

252 22/12/12(月)23:49:23 No.1003485297

>ここのテーマ別のAI絵は遊んでるだけだが外ではそうじゃない奴が居るってだけだ 俺たちは遊んでるだけ キッショ

253 22/12/12(月)23:49:24 No.1003485301

>まず誰の事を言ってるのか全然わからない話をされても知らねえよ >他所で叩かれてる話を持ってくんな なんのスレだと思ってんだコイツ

254 22/12/12(月)23:49:25 No.1003485309

>>嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く >まず誰の事を言ってるのか全然わからない話をされても知らねえよ >他所で叩かれてる話を持ってくんな Twitterの話してるスレで他所の話持ち込むな言ってるの爆笑ギャグ?

255 22/12/12(月)23:49:43 No.1003485410

>>まず誰の事を言ってるのか全然わからない話をされても知らねえよ >>他所で叩かれてる話を持ってくんな >なんのスレだと思ってんだコイツ 英語が読めないだけだと考えられる

256 22/12/12(月)23:50:01 No.1003485502

とりんさますぐちんちんしゃぶってくれるから好きよ

257 22/12/12(月)23:50:01 No.1003485504

そもそもなんでいちいち荒れるような物言いするんだ

258 22/12/12(月)23:50:06 No.1003485533

>ここでAI絵でテーマ決めて出力して楽しんでたりするのはいるけど >別に絵描きに対するリスペクト欠いてるのとかはそうそういない気はするけども アクタージュのやつはリスペクト欠いてないか…?

259 22/12/12(月)23:50:22 No.1003485642

>そもそもなんでいちいち荒れるような物言いするんだ 荒らしたいからだろ

260 22/12/12(月)23:50:25 No.1003485663

アナログ派からしたらデジ絵師もAIも一緒よ

261 22/12/12(月)23:50:26 No.1003485664

>嫌がらせ目的でもなく文も絵もAIで絵本作ってみました!しただけで噛み付くのは普通に考えてキチガイすぎて引く AIはイラスト泥棒でそれ見せられる人は可哀想ってのが前提だからAIへの認識が違うんだよ

262 22/12/12(月)23:50:27 No.1003485677

>文章AIのほうはここまで言われなかったのにな 文章は専門じゃなくても目にする機会が多いからぱっと見で破綻がわかりやすいってだけだと思う 絵も慣れてる人が見りゃ割と破綻わかりやすいんだけどなかなか理解されんし

263 22/12/12(月)23:50:32 No.1003485718

>将棋AIとどこで差がついた AIはタイトル持つわけじゃないからいくら強くても蚊帳の外だし…

264 22/12/12(月)23:50:44 No.1003485791

仮に英語が読めなくても絵本?何の話だ?ってなったらせめてスレ内検索くらいしないのかこいつ

265 22/12/12(月)23:50:52 No.1003485837

写真機が出来たときも似たようなやり取りがあったと思われる

266 22/12/12(月)23:50:54 No.1003485848

>アナログ派からしたらデジ絵師もAIも一緒よ 馬鹿なの?

267 22/12/12(月)23:50:58 No.1003485870

>絵描きでござい >と偉そうにしてる奴が居ない訳ではないが >多くの絵描きからしたら勝手に神絵師とか崇められたり、絵描きは偉そうだと憎まれたり、嫉妬されたり、しまいにはAIのトレパク絵で煽られたりするんだからたまったもんじゃないな というか絵師が憎い人には想像すら出来ないんだろうけどアップしてる絵が描けるようになるまで何十何百時間とひたすら描いてきたんだから自分の技術誇るくらい普通にしてもいいと思う

268 22/12/12(月)23:51:11 No.1003485948

>アナログ派からしたらデジ絵師もAIも一緒よ 何もわかってなさそうな馬鹿のレスは視界に入るだけで不快だからdelして消してもらうね

269 22/12/12(月)23:51:18 No.1003485981

>アクタージュのやつはリスペクト欠いてないか…? なんで…?

270 22/12/12(月)23:51:20 No.1003485993

仮にAIアーティストだけ残ったとしても同じ問題起きそう

271 22/12/12(月)23:51:24 No.1003486012

>写真機が出来たときも似たようなやり取りがあったと思われる 何にも分かってなさそうで駄目だった

272 22/12/12(月)23:51:24 No.1003486014

プログラムAIも投稿サイトで問題になってたな 使えないプログラムなのに精査せず連投する馬鹿がいるから投稿禁止って

273 22/12/12(月)23:51:43 No.1003486094

>何にも分かってなさそうで駄目だった 何にも分かってなさそうで駄目だった

274 22/12/12(月)23:51:46 No.1003486108

>写真機が出来たときも似たようなやり取りがあったと思われる はやく力士のまわししめるようにしてくれ…

275 22/12/12(月)23:52:03 No.1003486191

極めて不健全であることは百も承知でAIにけおってる人が見てて気色悪いからAIがんばぇーって気持ちになる

276 22/12/12(月)23:52:04 No.1003486195

>>アクタージュのやつはリスペクト欠いてないか…? >なんで…? プロ作家の絵柄をコピーしてエロ絵作るのがリスペクトを欠いてないと思うならお前と話すことはないよ

277 22/12/12(月)23:52:32 No.1003486342

AI肯定側も否定側も利用する奴もしない奴も 絵師とかアーティストって立場に価値を見出してる人が厄介だなあと感じる 価値があるのは作品であってそれを作り出した素晴らしさはあっても立場自体に価値があるわけじゃない

278 22/12/12(月)23:52:37 No.1003486381

デジタル化も自動化もAIも全然違うのに同一視したがりはなぜ消えんのだ

279 22/12/12(月)23:52:45 No.1003486429

>プロ作家の絵柄をコピーしてエロ絵作るのがリスペクトを欠いてないと思うならお前と話すことはないよ 分かり合えないことがわかって有意義だったな

280 22/12/12(月)23:52:49 No.1003486457

AIにプログラムのコーディングさせる奴あるけどあれ発展したらAI自身ももっと進化するのか?

281 22/12/12(月)23:53:00 No.1003486512

無断で取得したデータを機械が再現してるものを自分の作品とかよく言えるよなとは思う

282 22/12/12(月)23:53:08 No.1003486550

>プロ作家の絵柄をコピーしてエロ絵作るのがリスペクトを欠いてないと思うならお前と話すことはないよ パンツ先生荒らし説浮上

283 22/12/12(月)23:53:14 No.1003486577

>AI肯定側も否定側も利用する奴もしない奴も >絵師とかアーティストって立場に価値を見出してる人が厄介だなあと感じる >価値があるのは作品であってそれを作り出した素晴らしさはあっても立場自体に価値があるわけじゃない 自分の価値観だけが総意だと思ってるの怖すぎるだろ…

284 22/12/12(月)23:53:16 No.1003486595

>デジタル化も自動化もAIも全然違うのに同一視したがりはなぜ消えんのだ よく知らないけどいっちょ噛みして悦に浸りたいのなんてありふれてる

285 22/12/12(月)23:53:34 No.1003486721

絵に限った話じゃないけどAIは現状人間よりだいぶバカなのによく分かってない人はちょっと出来る事増えただけで人間以上に賢いと思い込むのめんどくせーって開発側の人が何かのインタビューで言ってたな

286 22/12/12(月)23:53:37 No.1003486739

進歩してるって毎度言ってるけど見てみると普通にAI絵って区別つくよな そう言うと嘘つき扱いされるんだけどAI絵師ってそもそもの絵を見るセンスみたいなの終わってる奴多くない…?

287 22/12/12(月)23:53:42 No.1003486770

>AIにプログラムのコーディングさせる奴あるけどあれ発展したらAI自身ももっと進化するのか? AIが生んだものからAIが学習するフェーズに入るのがある種の特異点だと考えられてるよ

288 22/12/12(月)23:53:48 No.1003486804

AIは人間の何らかの行為(作品)を盗んで作られてるものって認識が広まってったらどうなるのかは気になる

289 22/12/12(月)23:53:55 No.1003486836

>AIが生んだものからAIが学習するフェーズに入るのがある種の特異点だと考えられてるよ ロマンがあるな…

290 22/12/12(月)23:54:02 No.1003486873

>パンツ先生荒らし説浮上 実際あれも確保されて終わったし説じゃなくね?

291 22/12/12(月)23:54:20 No.1003486958

イラストレーターとしても上手く活用できれば作業の大幅短縮につながるんだけど 特にプロなら権利関係の怪しいものを使うわけにかないからな…

292 22/12/12(月)23:54:28 No.1003487003

そりゃそうだろAI絵しかやってないなら間違いなく絵の素人なんだから

293 22/12/12(月)23:54:52 No.1003487135

キャラクターの衣装デザインとかなら使ってみたいと思った 現代ファッションならいくらでも作れそう

294 22/12/12(月)23:54:52 No.1003487137

月単位80万の派遣よりAIの方がまともなコード書いてびっくりする

295 22/12/12(月)23:55:06 No.1003487205

>AIは人間の何らかの行為(作品)を盗んで作られてるものって認識が広まってったらどうなるのかは気になる もう大分広まってるように見えるなぁ

296 22/12/12(月)23:55:14 No.1003487269

>イラストレーターとしても上手く活用できれば作業の大幅短縮につながるんだけど >特にプロなら権利関係の怪しいものを使うわけにかないからな… 現状効率化に使えるレベルにも達してないんだよな

297 22/12/12(月)23:55:23 No.1003487305

>月単位80万の派遣よりAIの方がまともなコード書いてびっくりする これからは派遣がAI使って80万だな

298 22/12/12(月)23:55:31 No.1003487346

社会を混乱させそうだからこの技術は出しませんって何様だよとは思うんだよな いや天下のGoogle様だし自分達のリソースでやってるから文句つける正当性はカケラも存在しないんだけど

299 22/12/12(月)23:55:32 No.1003487350

現状悪い使いかたというか荒らしみたいなことばっかり目立ってしまってるのがな

300 22/12/12(月)23:55:33 No.1003487359

素材販売サイトで素材にパクリが発覚すると秒で処されるのにAIだとOKになるのが歪だな…って思ってる

301 22/12/12(月)23:55:47 No.1003487430

AIに会社経営任せたいわ

302 22/12/12(月)23:55:53 No.1003487467

パンツ先生いつのまにか捕まってたのか

303 22/12/12(月)23:56:07 No.1003487538

文章AIもAIが書いたって言われたらすごーいって言ってあげるけど普通の作品と並べたらただの駄文じゃけえ

304 22/12/12(月)23:56:10 No.1003487552

>社会を混乱させそうだからこの技術は出しませんって何様だよとは思うんだよな >いや天下のGoogle様だし自分達のリソースでやってるから文句つける正当性はカケラも存在しないんだけど 実例がガンガン挙がって納得出来たかい?

305 22/12/12(月)23:56:15 No.1003487576

>イラストレーターとしても上手く活用できれば作業の大幅短縮につながるんだけど >特にプロなら権利関係の怪しいものを使うわけにかないからな… クリスタのAIなんかどっから収集したのかわからないもの使いたくないって理由で潰されてるから AI絵は権利がどうこうの段階はすぎてると思う

306 22/12/12(月)23:56:21 No.1003487610

絵に関しては先進的な考えで危機感に対しお気持ち揶揄してる場が数ヶ月後 チャットAI現れたら危機感持ち始めてAIの粗探しして居場所守ろうとしてるのいいよね

307 22/12/12(月)23:56:22 No.1003487614

>社会を混乱させそうだからこの技術は出しませんって何様だよとは思うんだよな >いや天下のGoogle様だし自分達のリソースでやってるから文句つける正当性はカケラも存在しないんだけど うっせーお前ら嫌がらせとエロにしか使わねーだろって主張はまあそうですよねとしか思わなかったよ

308 22/12/12(月)23:56:35 No.1003487697

パンツ先生が捕まったとなるとカブキマンがここ数年新作出さないのも…

309 22/12/12(月)23:56:46 No.1003487748

>社会を混乱させそうだからこの技術は出しませんって何様だよとは思うんだよな >いや天下のGoogle様だし自分達のリソースでやってるから文句つける正当性はカケラも存在しないんだけど ビッグテックは常にクソみたいなもんよ

310 22/12/12(月)23:56:50 No.1003487773

AI手塚治虫って成功したのかな

311 22/12/12(月)23:57:30 No.1003488025

>社会を混乱させそうだからこの技術は出しませんって何様だよとは思うんだよな >いや天下のGoogle様だし自分達のリソースでやってるから文句つける正当性はカケラも存在しないんだけど Googleが公開するまでもなく問題になったから正しい

312 22/12/12(月)23:57:40 No.1003488080

Ai拓也的なポジションに落ち着いてほしい

313 22/12/12(月)23:57:41 No.1003488089

>文章AIもAIが書いたって言われたらすごーいって言ってあげるけど普通の作品と並べたらただの駄文じゃけえ AIのべりすとはオペレーター以上の文出せないんで使ったやつに刺さるからやめて…

314 22/12/12(月)23:57:54 No.1003488152

そもそも問題になるから公開しないってのがふざけてるんだよな

315 22/12/12(月)23:58:14 No.1003488272

嫌いな絵描きの絵を学習させたデータとかばら撒くやつが居るしグーグルの懸念はまあ正しい

316 22/12/12(月)23:58:23 No.1003488305

パンツ先生捕まったってソース全然見当たらないんだけど 逮捕歴あるとかデマばら撒くの普通に名誉毀損だろ

↑Top