虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/12(月)21:44:23 弟にビ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/12(月)21:44:23 No.1003435998

弟にビビって完全武装で迎え撃つのかわいいね

1 22/12/12(月)21:46:11 No.1003436758

他の神話の最高神と違ってよわいいきものすぎない?

2 22/12/12(月)21:49:11 No.1003437883

苦労してる主神は割りと居ると思うよ

3 22/12/12(月)21:51:13 No.1003438677

だって本当にあんな弟とか嫌すぎるだろ

4 22/12/12(月)21:52:16 No.1003439119

でも大国主が作った国をこれ私の子孫が治めるべき国じゃない?譲るべきじゃない?とか言い出すよ

5 22/12/12(月)21:52:20 No.1003439142

>だって本当にあんな弟とか嫌すぎるだろ TSすれば萌え要素に…ごめんやっぱ無理

6 22/12/12(月)21:52:46 No.1003439311

>他の神話の最高神と違ってよわいいきものすぎない? いや日本を武力で統一してるけど

7 22/12/12(月)21:53:11 No.1003439480

>でも大国主が作った国をこれ私の子孫が治めるべき国じゃない?譲るべきじゃない?とか言い出すよ なんか良い人だな…

8 22/12/12(月)21:53:48 No.1003439739

>>でも大国主が作った国をこれ私の子孫が治めるべき国じゃない?譲るべきじゃない?とか言い出すよ >なんか良い人だな… うn?

9 22/12/12(月)21:54:24 No.1003439981

世界で初めて引きこもったのは誰なんだろう

10 22/12/12(月)21:55:11 No.1003440281

日本最古のおもしろ姉ちゃん

11 22/12/12(月)21:55:20 No.1003440341

一応古事記読んだけどまだ立ち位置がちょっと分かってない 造化三神が超凄い神の中の神みたいな連中で この子はそいつらに言われてお偉いさんやってんだよね?

12 22/12/12(月)21:56:38 No.1003440854

ストリッパーに煽られる

13 22/12/12(月)21:57:04 No.1003441040

神話って下ネタ好きね

14 22/12/12(月)21:57:55 No.1003441393

男装女子とか女装男子とか 何も成長していない

15 22/12/12(月)21:58:03 No.1003441446

引きこもったの弟が皮剥いだ馬の死体投げ込んだら侍女が死んだとかだっけ

16 22/12/12(月)21:58:13 No.1003441516

>神話って下ネタ好きね シモネタをやりたがために作られた話もあると思う

17 22/12/12(月)21:58:23 No.1003441589

下ネタという概念ができる前だからなあ

18 22/12/12(月)21:59:58 No.1003442260

性器に物ぶっ刺さったり性器が焼けて死んだり 食い物を排泄したりと考えた人どんな趣味してんだ

19 22/12/12(月)22:00:10 No.1003442351

気が乗らないと私が大事にしてた厩舎のウマ皆殺しにする弟マジで嫌だろ

20 22/12/12(月)22:00:18 No.1003442394

台の上でおっぱい丸出しで背を反らして着物の紐をオマンコの前で力強くブラブラさせることで神々を大笑いさせることでようやく「テメーらなんで笑ってんだよ」と大神の注意を引くことが出来る

21 22/12/12(月)22:00:21 No.1003442414

普通にレイプとかそう言う話だったんだろうな大元は

22 22/12/12(月)22:00:52 No.1003442647

うんこしっこちんこまんこでゲラゲラ笑えるのはこのころも一緒みたいで やはり普遍的な可笑しさがそこにあるんだな

23 22/12/12(月)22:01:14 No.1003442804

大元たどるとこいつら本当に兄弟なのか?ってなったりもするからな…

24 22/12/12(月)22:01:41 No.1003443023

天照って何がすごくて主神やってるのかよく分からないというか知らない 太陽光がすごいってのはまあその通りなんだが

25 22/12/12(月)22:03:32 No.1003443828

おそらくこいつ以外にもいろんな部族のいろんな太陽神がいた たまたまこいつんとこの部族が勝ったんでよかったねくらいの感じ

26 22/12/12(月)22:04:09 No.1003444060

行状がパワー系天使

27 22/12/12(月)22:04:32 No.1003444221

アマテラスとスサノオは割とまんま農耕民族と狩猟民族の文化の違いみたいなのがあるらしい

28 22/12/12(月)22:04:59 No.1003444422

日本の主神と言われてもパッと思い浮かばない

29 22/12/12(月)22:05:05 No.1003444476

高天原でやりたい放題だった弟が出雲に行ったら突然賢くなるのも散々ツッコまれてるよね

30 22/12/12(月)22:05:15 No.1003444554

>行状がパワー系天使 神だが?

31 22/12/12(月)22:05:19 No.1003444587

テンパって男装っていうかアレはガチギレ完全武装だから… 流石に弟もヤベってなるレベルだったから…

32 22/12/12(月)22:06:18 No.1003445023

>天照って何がすごくて主神やってるのかよく分からないというか知らない >太陽光がすごいってのはまあその通りなんだが 水は汲んでくりゃなんとかなるし地下水掘り出す手もある 暦はまぁカンでもある程度対応できる 太陽だけは人力じゃどうにもならないので1番ってことで

33 22/12/12(月)22:07:04 No.1003445376

>アマテラスとスサノオは割とまんま農耕民族と狩猟民族の文化の違いみたいなのがあるらしい 農耕民族が特に太陽を信仰してたのはなんとなくわかる

34 22/12/12(月)22:07:50 No.1003445693

>でも大国主が作った国をこれ私の子孫が治めるべき国じゃない?譲るべきじゃない?とか言い出すよ オオクニヌシはスサノオとつながりあるから 弟の物は自分の物

35 22/12/12(月)22:08:03 No.1003445793

スサノオは結局何を司る神なんだ?

36 22/12/12(月)22:08:37 No.1003446052

スサノオは情緒不安定な割にパワーがあって怖いよ

37 22/12/12(月)22:08:56 No.1003446200

>スサノオは結局何を司る神なんだ? 木とか海とか嵐とか 割と色々混ざってる

38 22/12/12(月)22:09:06 No.1003446273

>スサノオは結局何を司る神なんだ? 海とも嵐とも太陽や月に比肩する別の天体とも

39 22/12/12(月)22:09:43 No.1003446550

スサノオの体毛で樹々が産まれたんだっけ

40 22/12/12(月)22:10:29 No.1003446908

日本の神は何やったか不明瞭で名前だけあるとかそこそこいるのですごい

41 22/12/12(月)22:10:35 No.1003446963

三兄弟が太陽と月ときて下の弟は海や嵐っていうのもなんか腑に落ちない

42 22/12/12(月)22:11:32 No.1003447389

逆にツクヨミがノイズすぎる…

43 22/12/12(月)22:11:37 No.1003447425

性別定かならぬ月夜の神とか今なら大人気になる要素しかないのに 月読の影の薄さは異常

44 22/12/12(月)22:12:11 No.1003447666

>でも大国主が作った国をこれ私の子孫が治めるべき国じゃない?譲るべきじゃない?とか言い出すよ 長男がやる気なしで次男も大国主さんのところに派遣されて数年戻ってこない 息子5人もいるけどパッとしないねアマテラスかーちゃん

45 22/12/12(月)22:12:12 No.1003447677

>スサノオは結局何を司る神なんだ? 微妙に曖昧なところがあるけれど姉:太陽と兄:季節とセットで水(台風)の神とされている 農耕に必須の三要素ね

46 22/12/12(月)22:12:19 No.1003447737

>日本の神は何やったか不明瞭で名前だけあるとかそこそこいるのですごい そしてとにかく名前が覚えにくい!

47 22/12/12(月)22:12:56 No.1003447977

アマテラスとツクヨミは元々の朝廷神話にいたけどスサノヲは周辺諸国を取り込んだ時に吸収した土着の神だからかなり混ざってる 一応海原の神扱いが多い

48 22/12/12(月)22:13:01 No.1003448014

>いや日本を武力で統一してるけど 統一したのは子孫だろ

49 22/12/12(月)22:13:53 ID:luFrCHco luFrCHco No.1003448406

武力どうこうやったの一神教だけだよ

50 22/12/12(月)22:14:31 No.1003448696

スサノオはかなり色んな信仰が悪魔合体してるからな… オオクニヌシもだけど いや神なんて大体けっこうそんなとこあるな

51 22/12/12(月)22:14:43 No.1003448776

もうヤダってキレて暴れるんじゃなくて引きこもるのは日本の最高神だなって…

52 22/12/12(月)22:14:44 No.1003448780

スレ画とエッチしたい

53 22/12/12(月)22:15:19 No.1003449071

スサノヲの神格自体はヤマト由来でそこに外部の神格を統合していったように見える 特に出雲関連とか明らかに出雲側の神じゃないし

54 22/12/12(月)22:15:38 No.1003449205

>そしてとにかく名前が覚えにくい! こいつが1番ヤバい fu1722321.jpeg

55 22/12/12(月)22:15:48 No.1003449268

>日本の神は何やったか不明瞭で名前だけあるとかそこそこいるのですごい ぶっちゃけ豪族どもの(伝承上の)ご先祖様でしかないから

56 22/12/12(月)22:16:24 No.1003449554

>武力どうこうやったの一神教だけだよ ?

57 22/12/12(月)22:16:56 No.1003449802

>? 5柱

58 22/12/12(月)22:17:20 No.1003449996

ウンコは流石にないでしょ…酔ってゲロ吐いたとかそんなんでしょ…

59 22/12/12(月)22:17:28 No.1003450053

>5柱 別天津神できた!

60 22/12/12(月)22:17:31 No.1003450075

伊勢は何が良かったんだ…

61 22/12/12(月)22:17:32 No.1003450084

日本書紀でウケモチノカミ斬り殺す役割を古事記でスサノオがオオゲツヒメ斬り殺す話に変えられたみたいに きっと他にもツクヨミがやった逸話が他の神様に取って代わられたり抹消されたりしてしまったのだろう 変若水という不老不死になれる水を持ってるらしいけどそれにまつわるエピソードが残ってないからなんで持ってるのかわからないっていう

62 22/12/12(月)22:17:32 No.1003450089

>>? >5柱 別天神できた!

63 22/12/12(月)22:18:22 No.1003450417

>別天津神できた! >別天神できた! 天地開闢が2回…くるぞ!

64 22/12/12(月)22:18:48 No.1003450591

神もノイローゼになるんだな…

65 22/12/12(月)22:18:54 No.1003450636

ウンコはアウトで酔って吐いたゲロならセーフなんだよな古代日本

66 22/12/12(月)22:18:59 ID:luFrCHco luFrCHco No.1003450667

削除依頼によって隔離されました >もうヤダってキレて暴れるんじゃなくて引きこもるのは日本の最高神だなって… 癇癪起こして人間虐殺する一神教とはここが一番違うなって

67 22/12/12(月)22:19:09 No.1003450725

>こいつが1番ヤバい ニニギそんな名前長かったのか…

68 22/12/12(月)22:19:29 No.1003450852

あーあ 来ちゃった

69 22/12/12(月)22:20:13 No.1003451122

>ウンコはアウトで酔って吐いたゲロならセーフなんだよな古代日本 飲み会でやったと考えてみようぜ ゲロならまあ仕方ねえな汚えけどってなるじゃん ウンコは別格でアウトじゃん

70 22/12/12(月)22:20:15 No.1003451127

引きこもったのって日食のもじりだったりするのかな

71 22/12/12(月)22:20:16 No.1003451140

判官贔屓なんだろうけどスサノオが会いに来るとこはマジで弟可愛そうだなってなるよ 実際のところオラオラ系のヤンキーみたいなもんだからそりゃビビるだろうけども

72 22/12/12(月)22:20:20 No.1003451164

>テンパって男装っていうかアレはガチギレ完全武装だから… >流石に弟もヤベってなるレベルだったから… うけいバトルでケリつけようぜ!

73 22/12/12(月)22:20:35 No.1003451252

一応流れ的には嵐水神が鉄の剣で自然(大食津や八岐)を開拓してクシナダ(奇田)と結婚するっていう狩猟から農耕への変遷ストーリーを担当してるキャスト

74 22/12/12(月)22:20:35 No.1003451258

タイミングよくウンコが出てだめだった

75 22/12/12(月)22:20:52 No.1003451394

日本人星に興味なさすぎ問題 太陽以外の天体が神話に出てこなすぎ

76 22/12/12(月)22:20:54 No.1003451406

>伊勢は何が良かったんだ… うまし国(食べ物とか豊かな土地)というお告げがあったので …尾張より東の豪族勢力がまだ強かったから、大和からご神体をもった巫女(ヤマトヒメ)とその一行がUターンしたという学説もあるにはある

77 22/12/12(月)22:20:55 No.1003451410

>癇癪起こして人間虐殺する一神教とはここが一番違うなって ママがほぼ無関係な青草人1日1000殺宣言してますが

78 22/12/12(月)22:20:57 No.1003451427

伊勢のアワビやら鯛はうまいからな…

79 22/12/12(月)22:21:24 No.1003451620

伊勢は志摩も近いからな…

80 22/12/12(月)22:21:25 No.1003451622

ケガレに触るんじゃありません

81 22/12/12(月)22:23:02 No.1003452290

>引きこもったのって日食のもじりだったりするのかな 普通に考えたら皆既日食になぞらえたエピソードだろうねえ 政治的なあれこれも含んでるのかもしれないけど

82 22/12/12(月)22:23:02 No.1003452293

夫婦喧嘩!姉弟喧嘩! 我ら日本神話!

83 22/12/12(月)22:23:05 No.1003452311

淡路から始まった国の主神 つまり実質上沼恵美子では?

84 22/12/12(月)22:23:09 No.1003452330

日本神話ひおける人間っていつの間にか生えてきた葦(草)みたいなやつらだからふしぎせいぶつ過ぎる

85 22/12/12(月)22:23:23 No.1003452435

>796年、日本の天皇は北斗七星を祀ることを禁じた。罰則として 「法師は名を綱所に送り、俗人は違勅の罪に処せ」 と規定した(『類聚国史』 「延暦十五年」) >811年、斎宮が伊勢神宮へ行くに際して九月の一ヵ月間、「北辰を祭り、挙哀改葬等の事」 を禁じた(『日本後紀』 「弘仁二年九月一日」) >835年、斎宮が伊勢神宮へ行くに際して九月の一ヵ月間、「京畿」 での 「北辰に火を供えること」 を禁じた(『続日本後紀』 「承和二年八月二日」) >967年施行の 『延喜式』 は斎宮が伊勢神宮へ行くに際して 「九月一日より三十日まで、京畿内、伊勢、近江、等の国、北辰に奉灯し、哀を挙げ、葬を改むる」 ことを禁じた

86 22/12/12(月)22:23:56 No.1003452645

>日本人星に興味なさすぎ問題 海を長距離移動しないならあんまり重要でもないしな…

87 22/12/12(月)22:24:09 No.1003452751

こう神話にも元ネタあるはずだから豪族のおえらいさんが引きこもってマジヤバいみたいな事あったんだろうな…

88 22/12/12(月)22:24:13 No.1003452773

名前が長いのってほぼ文章で能力を紹介してる感じだからだけど 手力男とか名前というよりその中で一番の力自慢くらいの意味でそもそも名前かすらあやしく感じる

89 22/12/12(月)22:24:16 No.1003452787

>>796年、日本の天皇は北斗七星を祀ることを禁じた。罰則として 「法師は名を綱所に送り、俗人は違勅の罪に処せ」 と規定した(『類聚国史』 「延暦十五年」) >>811年、斎宮が伊勢神宮へ行くに際して九月の一ヵ月間、「北辰を祭り、挙哀改葬等の事」 を禁じた(『日本後紀』 「弘仁二年九月一日」) >>835年、斎宮が伊勢神宮へ行くに際して九月の一ヵ月間、「京畿」 での 「北辰に火を供えること」 を禁じた(『続日本後紀』 「承和二年八月二日」) >>967年施行の 『延喜式』 は斎宮が伊勢神宮へ行くに際して 「九月一日より三十日まで、京畿内、伊勢、近江、等の国、北辰に奉灯し、哀を挙げ、葬を改むる」 ことを禁じた ぐだぐだすぎる…

90 22/12/12(月)22:24:50 No.1003453052

民草だからな…草生える!

91 22/12/12(月)22:25:06 No.1003453164

天津神国津神みたいに二部族の対立みたいな神話そこそこあるな

92 22/12/12(月)22:25:07 No.1003453167

>日本神話ひおける人間っていつの間にか生えてきた葦(草)みたいなやつらだからふしぎせいぶつ過ぎる なんかいた えっ!?なにこれ くらいに唐突に出てくるらしいな日本人

93 22/12/12(月)22:25:21 No.1003453291

>海を長距離移動しないならあんまり重要でもないしな… あの…暦…

94 22/12/12(月)22:25:33 No.1003453368

>日本神話ひおける人間っていつの間にか生えてきた葦(草)みたいなやつらだからふしぎせいぶつ過ぎる 初めて古事記読んだ時はしばらくどせいさんのイメージだった

95 22/12/12(月)22:25:35 No.1003453389

ぶっちゃけマシな方なのよな日本神話

96 22/12/12(月)22:26:11 No.1003453630

>あの…暦… 月でどうにか…月でどうにかなりませんか…

97 22/12/12(月)22:26:25 No.1003453728

国津神って勝ち組の俺たちとは違う負け組の余所者くらいの大雑把な括りやん

98 22/12/12(月)22:26:32 No.1003453783

関係あるようで無いが古事記は人代に入ってからヤマトタケル以外惰性感がある 神代で打ち切るべきだったのでは?

99 22/12/12(月)22:26:32 No.1003453784

>引きこもったのって日食のもじりだったりするのかな 手塚治虫もそう解釈しておる

100 22/12/12(月)22:26:42 No.1003453844

産まれた時におまんこファイヤーしたのに名前が超かっこいいから許されてる感あるカグヅチ

101 22/12/12(月)22:27:16 No.1003454053

>関係あるようで無いが古事記は人代に入ってからヤマトタケル以外惰性感がある >神代で打ち切るべきだったのでは? 神代は俺様達の正統性説明パートだからむしろその後が本体だろ

102 22/12/12(月)22:27:36 No.1003454208

>ぶっちゃけマシな方なのよな日本神話 インド神話いいよね…

103 22/12/12(月)22:27:43 No.1003454254

>産まれた時におまんこファイヤーしたのに名前が超かっこいいから許されてる感あるカグヅチ イザナギに即首落とされてなかったっけ

104 22/12/12(月)22:27:48 No.1003454290

日本神話は神=人(祖先)だから人間も普通に国産み神産みの時に一緒に生まれてきたってだけだよ そんな来歴不明の謎存在なんがじゃねぇ

105 22/12/12(月)22:27:50 No.1003454299

>名前が長いのってほぼ文章で能力を紹介してる感じだからだけど >手力男とか名前というよりその中で一番の力自慢くらいの意味でそもそも名前かすらあやしく感じる 〇〇した奴がそのまま名前になるは世界で見てもよくある事じゃない?

106 22/12/12(月)22:28:06 No.1003454398

おまんこファイアーとか何考えたら出てくるんだよ!

107 22/12/12(月)22:28:07 No.1003454419

超重要人物なのに語られないオモイカネ 設定だけ作って放り投げたな…

108 22/12/12(月)22:28:51 No.1003454749

姉も駄目弟も色々話あるのにお前は何なんだツクヨミ

109 22/12/12(月)22:28:55 No.1003454780

天文学いつ頃伝わったんかね 早くて劉宋に遣使した時くらい?

110 22/12/12(月)22:29:14 No.1003454906

>癇癪起こして人間虐殺する一神教とはここが一番違うなって 蘇民将来…

111 22/12/12(月)22:29:31 No.1003455048

地味に星関連の神話が少ないのが謎すぎる… 星神はいるけど殆ど伝わってないし

112 22/12/12(月)22:29:38 No.1003455105

>姉も駄目弟も色々話あるのにお前は何なんだツクヨミ 名前が かっこいいだろう?

113 22/12/12(月)22:30:31 No.1003455546

引きこもりねーちゃんが新しい美人の神様来たから宴してます つ鏡 美人だわ… はわりといい性格してんな最高神

114 22/12/12(月)22:30:46 No.1003455654

>くらいに唐突に出てくるらしいな日本人 イザナミが許さんからなこれから毎日千人殺すからなって言い出したのが古事記における人間の存在への最初の言及だった気がする なんかその時点ではもういたけどイザナミが産んだわけではない

115 22/12/12(月)22:30:46 No.1003455656

主神が♀なのって神話的に結構珍しかったりするの?

116 22/12/12(月)22:30:53 No.1003455700

>こう神話にも元ネタあるはずだから豪族のおえらいさんが引きこもってマジヤバいみたいな事あったんだろうな… 原型は感情的な引きこもりじゃなくて死穢に触れたから物忌みしたって過程だったんじゃないかね

117 22/12/12(月)22:30:58 No.1003455751

こんなのが天皇の祖先である

118 22/12/12(月)22:31:11 No.1003455849

国譲りってこれ単なる恫喝では?

119 22/12/12(月)22:31:19 No.1003455926

>地味に星関連の神話が少ないのが謎すぎる… >星神はいるけど殆ど伝わってないし 天文学って農耕にも大事なはずなんだけどなんでだろうね

120 22/12/12(月)22:31:33 No.1003456034

>おまんこファイアーとか何考えたら出てくるんだよ! でも時代考えたら夜中に出産からの産婆がミスって松明inオマンコしたりしてそう

121 22/12/12(月)22:31:34 No.1003456041

邪馬台国の頃にはまだ暦存在してなかったくらいだからまぁ

122 22/12/12(月)22:31:42 No.1003456089

>はわりといい性格してんな最高神 実際単に暗くなっただけじゃなくていろんな災いが自然発生して大変になってたから「私がいなくなってんのに何楽しそうにしてんだよ」は正論ではあるのだ

123 22/12/12(月)22:31:47 No.1003456131

>こう神話にも元ネタあるはずだから豪族のおえらいさんが引きこもってマジヤバいみたいな事あったんだろうな… 日食の要素は間違いなく含んでるにしても 皆既日食に限っても一生の内に数回は遭遇するぐらいの頻度だし単純に日食の理由付けってだけよりはそういった理由ある方が有り得そうに思える

124 22/12/12(月)22:32:06 No.1003456242

>>癇癪起こして人間虐殺する一神教とはここが一番違うなって >蘇民将来… 見ず知らずの旅人(正体が神さま)をもてなしたら、その分お返しをしてもらえるのは分かる …どうしてその家の娘以外疫病で全滅させちゃうんですかスサノオ神

125 22/12/12(月)22:32:34 No.1003456458

俺らの主神超つええ!みたいな感じじゃないんだよな… もっとこうなんとかならなかったんですか

126 22/12/12(月)22:32:40 No.1003456500

>でも時代考えたら夜中に出産からの産婆がミスって松明inオマンコしたりしてそう 産屋にエンチャントファイアは托卵じゃないことを証明するためにコノハナサクヤヒメがやった

127 22/12/12(月)22:33:13 No.1003456718

>主神が♀なのって神話的に結構珍しかったりするの? 他は有名どころだとケルト神話くらい

128 22/12/12(月)22:33:16 No.1003456750

良くも悪くも人間だよなあ

129 22/12/12(月)22:33:29 No.1003456834

>国譲りってこれ単なる恫喝では? 平和的解決!平和的解決です!!

130 22/12/12(月)22:33:45 No.1003456945

最高神なのにあまりにか弱い… こうアマテラスビーム的なの撃って弟成敗しろよ

131 22/12/12(月)22:33:46 No.1003456958

>>はわりといい性格してんな最高神 >実際単に暗くなっただけじゃなくていろんな災いが自然発生して大変になってたから「私がいなくなってんのに何楽しそうにしてんだよ」は正論ではあるのだ ならさっさと出て来いよ

132 22/12/12(月)22:34:01 No.1003457069

テスカトリポカに追い出されたケツァルコアトルみたいな例もあるし主神が弱い神話もそこそこある

133 22/12/12(月)22:34:16 No.1003457184

伊勢神宮の鏡とか死ぬまでに1回くらい生で見たい

134 22/12/12(月)22:34:24 No.1003457249

>俺らの主神超つええ!みたいな感じじゃないんだよな… >もっとこうなんとかならなかったんですか 定期的に日食起こすくらいにはメンタル弱いし…

135 22/12/12(月)22:34:33 No.1003457322

>俺らの主神超つええ!みたいな感じじゃないんだよな… >もっとこうなんとかならなかったんですか 壱与たんの辺りでも強いリーダーより支えたいリーダーが好まれるのが分かってるし

136 22/12/12(月)22:35:03 No.1003457552

>国譲りってこれ単なる恫喝では? 波間に突き立てた剣の切先にあぐらをかいて国譲りを迫るってビジュアルはなんかいいよね…

137 22/12/12(月)22:35:06 No.1003457575

>あの…暦… 日本における暦は中国から輸入した外来文化なんだ

138 22/12/12(月)22:35:20 No.1003457664

弟がマジで最低すぎる…

139 22/12/12(月)22:35:35 No.1003457803

成立の時代考えると神=貴族で青草人=民草なんで基本誰も興味持ってない いつのまにか生まれて知らん間に死ぬ雑草よ

140 22/12/12(月)22:35:39 No.1003457829

>弟がマジで最低すぎる… 大蛇退治したから許して

141 22/12/12(月)22:35:39 No.1003457833

天文学が発展してなかったからあんま星に興味なかったんだろうね 漁でも外洋に出るなんてこともなかったし 島国だから沖合のどこでも魚取れるから

142 22/12/12(月)22:35:42 No.1003457851

> …どうしてその家の娘以外疫病で全滅させちゃうんですかスサノオ神 そこまでやっちゃう?感は出エジプト記の過ぎ越し虐殺を上回ると思う

143 22/12/12(月)22:35:46 No.1003457887

>こうアマテラスビーム的なの撃って弟成敗しろよ ビームくらい跳ね返すか避けそうだし…

144 22/12/12(月)22:35:51 No.1003457920

この子はね 私のお世話役なのよ そうして神宮に内宮が作られた 尊いよね

145 22/12/12(月)22:36:21 No.1003458129

二次創作でも強いけどなんか微妙な気がする

146 22/12/12(月)22:36:22 No.1003458135

>>こうアマテラスビーム的なの撃って弟成敗しろよ >ビームくらい跳ね返すか避けそうだし… (マトリックスばりに華麗に避けるスサノオ)

147 22/12/12(月)22:36:33 No.1003458218

あんまり太陽って感じしないよねこの姉ちゃん 途中から属性追加したのかなあ

148 22/12/12(月)22:36:35 No.1003458236

>テスカトリポカに追い出されたケツァルコアトルみたいな例もあるし主神が弱い神話もそこそこある テスカトリポカも主神じゃねえか

149 22/12/12(月)22:36:38 No.1003458251

>漁でも外洋に出るなんてこともなかったし >島国だから沖合のどこでも魚取れるから 魏志倭人伝の頃には既に新羅と倭国が戦争してるって描写があるんだ

150 22/12/12(月)22:36:57 No.1003458396

>弟がマジで最低すぎる… でも陰湿なやつじゃなくてマザコンのカラッとしたやつだし… そんな弟がいい父親してる芥川龍之介のやつとかすごい名作だし…

151 22/12/12(月)22:37:13 No.1003458506

>くらいに唐突に出てくるらしいな日本人 例えばどっかのお山の大将が「おう俺こそが神だコラ」ってガチになりきってて出かけた先で自分の民じゃない他所の人間見たら「なんか勝手に生えてた知らない民草」って感想になるかもしれない

152 22/12/12(月)22:37:14 No.1003458513

>主神が♀なのって神話的に結構珍しかったりするの? 太陽神が女性なのはそんなに珍しくはない …そもそも天照が元から女神だったかはわりと諸説わかれるというか結構あやしいとこなんだけどその辺どっちも主張にイデオロギー的なあれこれ混ざってくるからなんとも

153 22/12/12(月)22:37:16 No.1003458534

苦労人の姉と乱暴な弟が治めてた国が実際にあったのか

154 22/12/12(月)22:37:42 No.1003458742

>あんまり太陽って感じしないよねこの姉ちゃん >途中から属性追加したのかなあ 天の岩戸はめっちゃ太陽感あるでしょ!

155 22/12/12(月)22:37:45 No.1003458767

>>国譲りってこれ単なる恫喝では? >平和的解決!平和的解決です!! 建御雷送ってくんなや!しかも出雲風土記だと経津主までいたそうじゃねえか!

156 22/12/12(月)22:37:46 No.1003458768

陰陽師とかほぼ天文学者だけどあの人らの学問てほぼ大陸系か

157 22/12/12(月)22:37:57 No.1003458851

>テスカトリポカに追い出されたケツァルコアトルみたいな例もあるし主神が弱い神話もそこそこある テュポーンこわぁ…とか言い出す女たらし

158 22/12/12(月)22:38:01 No.1003458881

ママーーーして追放されるの最高にアホ

159 22/12/12(月)22:38:01 No.1003458885

超強くて主人公補正が掛かってて稀に見せる友情の篤さもないジャイアンみたいな奴だからなこいつの弟…

160 22/12/12(月)22:38:02 No.1003458890

>おまんこファイアーとか何考えたら出てくるんだよ! 鬼界カルデラ吹き飛んだ時の情景とか言われるとまあ仕方ないかって気分になるよね

161 22/12/12(月)22:38:11 No.1003458955

姉の宮殿にうんこを投げるな

162 22/12/12(月)22:38:26 No.1003459082

オーディンなんかも最後は負けることが預言されてるからな

163 22/12/12(月)22:38:28 No.1003459099

最高神が引籠ってんどからその子孫の草もそりゃ引きこもる

164 22/12/12(月)22:38:33 No.1003459140

>姉の宮殿にうんこを投げるな 古代インカ帝国の超人じゃないんだから…

165 22/12/12(月)22:38:39 No.1003459191

まあ昔は出産で亡くなることめっちゃ多かったし今も割と命の危機だからな…

166 22/12/12(月)22:38:41 No.1003459204

> 天の岩戸はめっちゃ太陽感あるでしょ! 姿を隠すところで太陽っぽさを発揮するんじゃねえよ!

167 22/12/12(月)22:38:43 No.1003459224

いくら心が綺麗だからって弟からうんこまき散らされたら俺だってひきこもる

168 22/12/12(月)22:38:48 No.1003459255

よその宗教と対立する機会がない島国だったってのもか弱い主神の理由な気がする

169 22/12/12(月)22:38:50 No.1003459264

>…そもそも天照が元から女神だったかはわりと諸説わかれるというか結構あやしいとこなんだけど 性別特有のエピソードがこれといってなかったり 女神だとする理由も普通は男がしない髪型を結ってたからとか結構頼りない根拠だとかは聞いた事ある

170 22/12/12(月)22:39:49 No.1003459684

卑弥呼の時代には中国と交流があったのは知られてるけど日本海を外洋と言っていいのかな?

171 22/12/12(月)22:39:50 No.1003459694

>よその宗教と対立する機会がない島国だったってのもか弱い主神の理由な気がする 仏教でバチバチやったでしょ! もうなんか折り合いつけてその後も何回か揉めたけども

172 22/12/12(月)22:39:52 No.1003459707

こいつと弟はまだいいんだ 調べれば調べるほどだれこのおっさんってなるツクヨミはなんなんだよ…

173 22/12/12(月)22:39:55 No.1003459745

江戸時代くらいまではなんか半分くらい忘れられてそうなイメージなんだけど実際のところ信仰はあったのだろうか

174 22/12/12(月)22:39:56 No.1003459757

星の神は日本の神話じゃむしろ悪神なんだよな

175 22/12/12(月)22:40:02 No.1003459795

なんだろうなアマテラスビームって設定だけだとクソ強そうなのにあまりに弱々しい…

176 22/12/12(月)22:40:07 No.1003459836

>イザナミが許さんからなこれから毎日千人殺すからな ではワシは毎日二千人殺そう

177 22/12/12(月)22:40:09 No.1003459846

fu1722389.png

178 22/12/12(月)22:40:10 No.1003459850

>よその宗教と対立する機会がない島国だったってのもか弱い主神の理由な気がする いや普通に出雲とガッツリ争って勝ったから主神なんじゃないの

179 22/12/12(月)22:40:10 No.1003459856

だってこのお姉ちゃん主神ではあるが至高神じゃないし 概念系のスゲー奴らは独身のままどっかに消えるし

180 22/12/12(月)22:40:12 No.1003459882

神話は時の為政者や民衆の好みとか他の神話との融合とかでコロコロ変化するから 性別曖昧だったり男神でも源流辿ると実は女神なんじゃね?ってパターン(またはその逆)はある

181 22/12/12(月)22:40:57 No.1003460182

山や海が死後の祖霊が帰る場所であり死者の行先であり神々が住まう場所であり… 常世と黄泉と龍宮とって複数の説話ごちゃまぜにしても許してくれる自然尊いよね… スサノオ「私の支配領域です」

182 22/12/12(月)22:41:18 No.1003460343

この頃からなんか謎のタタリ神のミシャクジ様とかいる 調伏しとけよ弟!

183 22/12/12(月)22:41:26 No.1003460396

>江戸時代くらいまではなんか半分くらい忘れられてそうなイメージなんだけど実際のところ信仰はあったのだろうか それこそ天皇の地位によるだろうし幕府開かれてる時代は弱そう

184 22/12/12(月)22:41:29 No.1003460413

>仏教でバチバチやったでしょ! >もうなんか折り合いつけてその後も何回か揉めたけども その頃にはもうアマテラのキャラ固まってない?

185 22/12/12(月)22:41:36 No.1003460467

>>イザナミが許さんからなこれから毎日千人殺すからな >ではワシは毎日二千人殺そう 産めや!

186 22/12/12(月)22:41:46 No.1003460538

ヨモツヘグイが日本とギリシャと朝鮮神話に共通してるからこれギリシャからシルクロードと渡来人経由して遥々届いた話説もあるらしいな

187 22/12/12(月)22:41:47 No.1003460548

天照は男神だったったのが他の神話と融合して女神になったって説も根強いじゃなかったかな

188 22/12/12(月)22:41:48 No.1003460557

>こいつと弟はまだいいんだ >調べれば調べるほどだれこのおっさんってなるツクヨミはなんなんだよ… なんかこう他所の話再構成するときにミスったんだろうな…って猿空間入りぐあい

189 22/12/12(月)22:42:14 No.1003460743

>ではワシは毎日二千人殺そう ええ…

190 22/12/12(月)22:42:28 No.1003460847

>>よその宗教と対立する機会がない島国だったってのもか弱い主神の理由な気がする >仏教でバチバチやったでしょ! >もうなんか折り合いつけてその後も何回か揉めたけども 二人は仲が良いから実現しないと思うけどお釈迦さまと姉上が戦ったらどっちが強いの?

191 22/12/12(月)22:42:37 No.1003460915

須佐之男くんは色んな神を混ぜまくった結果なんだろうけど 結果として荒ぶるクソガキが英雄になり落ち着いたクソ親父にになるという変遷を辿ってるところは好きよ

192 22/12/12(月)22:42:46 No.1003460984

概念系の別天津神の皆さんに至っては最初に居たのしかわかんなくて人格的なのが存在するかすら謎だからな…

↑Top