22/12/12(月)20:13:39 橋じゃ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/12(月)20:13:39 No.1003398274
橋じゃなくて川のほうが流されたパターン初めて見た
1 22/12/12(月)20:17:34 No.1003399799
黄河では日常茶飯事だぜ!HAHAHA!
2 22/12/12(月)20:22:35 No.1003401717
なんかこの橋壊れないんだけど?ムカつくから川ずらすわ…
3 22/12/12(月)20:23:35 No.1003402127
ダメだった
4 22/12/12(月)20:25:24 No.1003402821
いっそ流される粗悪な出来の橋のほうがマシだったパターンは初めて見たわ…
5 22/12/12(月)20:28:20 No.1003404015
マジで?こんなことあるの?
6 22/12/12(月)20:30:26 No.1003404827
龍かな
7 22/12/12(月)20:32:46 No.1003405790
地理の授業でこんなことはたまにあることを知ってたけどほんとに起きてるのは初めてみた
8 22/12/12(月)20:33:44 No.1003406257
また同じ会社に頼んで橋延長したらいいじゃん
9 22/12/12(月)20:34:53 No.1003406751
最近まで聞いたことがないというか寧ろ河川の流路が確定されるようになったのが最近のことだよね
10 22/12/12(月)20:34:56 No.1003406771
そもそも治水やる気ないだろこの国
11 22/12/12(月)20:35:20 No.1003406967
護岸工事が不十分なのかな
12 22/12/12(月)20:35:50 No.1003407179
ナイル河とかもメッチャ移動してるし割とよくある話なんだろうか
13 22/12/12(月)20:36:08 No.1003407307
流れ変わるのは割とあるけどここまで綺麗になるのはすごいな
14 22/12/12(月)20:36:08 No.1003407308
両サイド流されてんだし河原まで含めて延長すればいいだけでは
15 22/12/12(月)20:37:11 No.1003407719
川の神がいるな
16 22/12/12(月)20:37:33 No.1003407877
>ナイル河とかもメッチャ移動してるし割とよくある話なんだろうか 日本の河川でも護岸工事進む前は大雨の度に流路変わってた 自然堤防まで架けよう
17 22/12/12(月)20:38:19 No.1003408185
大規模トマソン
18 22/12/12(月)20:40:46 No.1003409153
https://www.jica.go.jp/oda/project/0001600/index.html fu1721978.jpg
19 22/12/12(月)20:42:22 No.1003409804
自走式の端を作ろう
20 22/12/12(月)20:43:17 No.1003410160
大陸はすげえな
21 22/12/12(月)20:45:22 No.1003411006
まぁ平地の川はしょっちゅう流路変わってるからな
22 22/12/12(月)20:45:43 No.1003411122
自然の力はすげえぜえ
23 22/12/12(月)20:46:54 No.1003411615
丈夫な橋を架けた 無駄になった
24 22/12/12(月)20:49:01 No.1003412446
これだけの洪水で壊れない橋ならどんどん伸ばして行けばそのうちなんとかならないだろうか
25 22/12/12(月)20:51:04 No.1003413318
梨園て…
26 22/12/12(月)20:51:24 No.1003413463
また暫くしたら戻ってくるかもしれん
27 22/12/12(月)20:51:53 No.1003413660
橋ってのは高いんだ
28 22/12/12(月)20:58:25 No.1003416427
護岸工事して流路を確定しないから・・・
29 22/12/12(月)21:00:08 No.1003417155
元々あっただろう道路より頑丈なのもすごいな
30 22/12/12(月)21:01:22 No.1003417654
勝負に勝って試合に負けた感
31 22/12/12(月)21:01:45 No.1003417846
渡し舟は自然の脅威に強い
32 22/12/12(月)21:01:59 No.1003417946
国内だと橋自体は問題なかったけど橋のかかってた山が崩れたのでダメですみたいなのあったな
33 22/12/12(月)21:02:01 No.1003417960
欧米ってよくゴールポスト動かしてくるよね
34 22/12/12(月)21:02:46 No.1003418309
橋以外はきれいにさらわれたのか…
35 22/12/12(月)21:05:13 No.1003419335
このレベルで地形変わるとなると治水どころかインフラ整備する気も起きないな…
36 22/12/12(月)21:06:14 No.1003419808
もちろん当時の技術的な限度があったからだけど 近代化前の日本の橋って基本的に木造で流される前提の構造だったの考えるとなかなかに面白い話
37 22/12/12(月)21:09:35 No.1003421233
>国内だと橋自体は問題なかったけど橋のかかってた山が崩れたのでダメですみたいなのあったな 吊橋のアンカー打ち込んでた岩が崩れて橋が落ちた所あったなあ 調査に来てた職員が二人殉職したやつ
38 22/12/12(月)21:10:37 No.1003421681
>欧米ってよくゴールポスト動かしてくるよね これだけ豪快に動かされたら何も言えねえ!
39 22/12/12(月)21:11:30 No.1003422070
>護岸工事して流路を確定しないから・・・ 1998年はハリケーンが次々と襲ってきてその中でもハリケーンミッチは観測史上に今も残るくらい強烈なやつだったそうだ https://en.wikipedia.org/wiki/1998_Atlantic_hurricane_season チョルテカ川の幅が6倍くらいになったとかでもう人間の工夫じゃどうしようもない https://weather.com/storms/hurricane/news/2020-11-02-hurricane-eta-mitch-1998-thousands-killed
40 22/12/12(月)21:15:40 No.1003423739
>いっそ流される粗悪な出来の橋のほうがマシだったパターンは初めて見たわ… なにがマシなんだ?
41 22/12/12(月)21:18:34 No.1003424967
最近ハリケーンがアメリカ版台風ってのを知ったよ 確かにアメリカが台風で~ってニュースは聞いたことがなかった
42 22/12/12(月)21:19:50 No.1003425481
>>国内だと橋自体は問題なかったけど橋のかかってた山が崩れたのでダメですみたいなのあったな >吊橋のアンカー打ち込んでた岩が崩れて橋が落ちた所あったなあ >調査に来てた職員が二人殉職したやつ 一昨年その災害からやっと復興して架替の完了した天竜川の原田橋(4代目)だな 2代目が建設中だった隣の3代目巻き込んで崩落したという… 2代目が落ちて(2015)から4代目(2020)落成までの5年間瓦~河床まで降りていく仮設道路を通るんだけどこれがまたすぐ隣に川がある!くらいの面白い道だったんだけどちょっと増水すれば通行禁止でろくに道のない地元の方の苦労は計り知れない…
43 22/12/12(月)21:20:01 No.1003425559
橋をかける前に堤防だったか
44 22/12/12(月)21:20:15 No.1003425650
>>いっそ流される粗悪な出来の橋のほうがマシだったパターンは初めて見たわ… >なにがマシなんだ? 撤去の費用が掛からない
45 22/12/12(月)21:22:11 No.1003426470
壊れない日本製の橋すごいな
46 22/12/12(月)21:23:51 No.1003427183
構造に損傷なかったので掛けた橋はそのまま残して後に両岸から道路繋げた