22/12/12(月)17:26:01 プレイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/12(月)17:26:01 No.1003340461
プレイする国を選んでください
1 22/12/12(月)17:28:18 No.1003341088
やっぱ北部だよな!
2 22/12/12(月)17:29:17 No.1003341331
セーシェルで…
3 22/12/12(月)17:29:25 No.1003341371
>やっぱ北部だよな! (西サハラ)
4 22/12/12(月)17:31:10 No.1003341813
カーボベルデかなあ…
5 22/12/12(月)17:32:11 No.1003342076
内戦終わってボロボロな国から経済急成長した国まで 一口にアフリカと言ってもさまざまな国があります
6 22/12/12(月)17:32:39 No.1003342198
軍事力ありそうな南アかな…
7 22/12/12(月)17:32:58 No.1003342284
俺はタコ輸出で日本と関わりがあり苗字と似ているモーリタニアにするぜ
8 22/12/12(月)17:33:47 No.1003342507
イーロンマスクが南アフリカ出身で世界トップの金持ちになれたんだから「」だって!
9 22/12/12(月)17:34:12 No.1003342613
何してんだ森田
10 22/12/12(月)17:36:05 No.1003343081
エジプトスタートで開幕速攻でリビア落とせば勝ち確
11 22/12/12(月)17:36:22 No.1003343165
セーシェルかモーリシャス…ですかね
12 22/12/12(月)17:38:11 No.1003343690
モロッコスタートてアルアンダルス建国する
13 22/12/12(月)17:39:09 No.1003343952
>エジプトスタートで開幕速攻でリビア落とせば勝ち確 ソ連とNATOが介入してくるじゃん
14 22/12/12(月)17:39:09 No.1003343958
ソマリアで海賊王になる
15 22/12/12(月)17:39:57 No.1003344207
勝利条件:GDP二倍
16 22/12/12(月)17:40:46 No.1003344442
ニエレレ先生の国も良いな
17 22/12/12(月)17:41:04 No.1003344546
>勝利条件:GDP二倍 二倍!?
18 22/12/12(月)17:42:07 No.1003344834
リビア主導でアフリカ統一機構を作るぜ
19 22/12/12(月)17:43:29 No.1003345188
HoI脳とパン・アフリカ主義者が入り混じってるな…
20 22/12/12(月)17:44:01 No.1003345355
Victoria4
21 22/12/12(月)17:44:12 No.1003345403
内乱多すぎるんですけおぉぉぉぉぉ!!武力制圧!武力制圧!
22 22/12/12(月)17:44:52 No.1003345591
年代をある程度選べるならコートジボワールあたりは比較的イージーモードと言える…のかな
23 22/12/12(月)17:45:16 No.1003345722
主な敵が軍事クーデターとテロリストなの嫌すぎるだろ
24 22/12/12(月)17:45:22 No.1003345747
モロッコで硫黄掘る
25 22/12/12(月)17:46:05 No.1003345961
紀元前3000年スタートでエジプトで
26 22/12/12(月)17:46:13 No.1003346000
キルワで喜望峰抑えてインド進出もして金満国家作る
27 22/12/12(月)17:46:25 No.1003346050
マダガスカルはポテンシャルあると思うんよ…
28 22/12/12(月)17:46:56 No.1003346201
1番難易度高いのどこだ?南スーダンあたり?
29 22/12/12(月)17:47:13 No.1003346310
初心者はエジプトスタートが良いと思う 国力があって一通りやらないといけないこと覚えられるから
30 22/12/12(月)17:47:15 No.1003346319
とりあえず一番クソはチャド
31 22/12/12(月)17:48:24 No.1003346646
中央アフリカとチャドの最下位争い…
32 22/12/12(月)17:48:56 No.1003346816
海に面してないのキツいんだよ!
33 22/12/12(月)17:49:07 No.1003346861
イタリアを植民地にすると実績解除
34 22/12/12(月)17:49:38 No.1003347013
>1番難易度高いのどこだ?南スーダンあたり? 拡張目指すなら周り全部南アフリカに囲まれてるエスワティニとレソトとか…
35 22/12/12(月)17:50:52 No.1003347377
パン・アフリカ主義するかぁ
36 22/12/12(月)17:51:15 No.1003347493
ボツワナいいよね
37 22/12/12(月)17:51:18 No.1003347499
西部アフリカは言語バラバラなのがハードモードすぎる…
38 22/12/12(月)17:51:24 No.1003347528
目指せ!African Power
39 22/12/12(月)17:51:57 No.1003347706
>勝利条件:GDP二倍 人口が倍になるので自然達成できる
40 22/12/12(月)17:52:34 No.1003347895
>内乱多すぎるんですけおぉぉぉぉぉ!!武力制圧!武力制圧! クーデター!内乱!干渉戦争!
41 22/12/12(月)17:52:58 No.1003348029
>1番難易度高いのどこだ?南スーダンあたり? ニジェール(国土の8割砂漠で内陸国)とか
42 22/12/12(月)17:53:14 No.1003348103
ムガベでジンバブエでプレイする
43 22/12/12(月)17:54:16 No.1003348400
>初心者はエジプトスタートが良いと思う >国力があって一通りやらないといけないこと覚えられるから エジプトに南下してくるオスマントルコ
44 22/12/12(月)17:55:21 No.1003348719
>ムガベでジンバブエでプレイする ボケないムガベパターンは実際やってみたい
45 22/12/12(月)17:55:35 No.1003348786
21世紀にオスマントルコが!?
46 22/12/12(月)17:55:36 No.1003348788
ギニア
47 22/12/12(月)17:55:36 No.1003348796
>>勝利条件:GDP二倍 >二倍!? 元々が少ないから無茶ってほどではないな… 小国を選択する理由にもなる
48 22/12/12(月)17:55:54 No.1003348895
>エジプトに南下してくるオスマントルコ 待ってスタート年代スレ画の形になってからじゃないの?!
49 22/12/12(月)17:55:55 No.1003348904
雄マントルコ風呂
50 22/12/12(月)17:56:32 No.1003349115
エチオピア王国は植民地荒れ狂う時期も独立を保ってるんだぜ なんか海岸線は取られてるけど…現代は荒れまくってるけど…
51 22/12/12(月)17:56:37 No.1003349139
そういえば先月でオスマン滅亡100周年だったね
52 22/12/12(月)17:56:41 No.1003349150
シエラレオネでダイヤ掘るよ
53 22/12/12(月)17:57:00 No.1003349264
反政府主義者共を武力鎮圧すると欧米がこの残虐な独裁者め!って制裁してくるのクソゲー過ぎだろ!!
54 22/12/12(月)17:57:03 No.1003349280
産業に関する事前知識がない…
55 22/12/12(月)17:57:05 No.1003349293
>>初心者はエジプトスタートが良いと思う >>国力があって一通りやらないといけないこと覚えられるから >エジプトに南下してくるオスマントルコ EU4脳来たな…マムルーク自力で勝ってるの見たことない
56 22/12/12(月)17:57:05 No.1003349294
アラブ連邦作るか…
57 22/12/12(月)17:57:26 No.1003349396
安定しそうになると外部が介入してくるのクソゲーすぎる
58 22/12/12(月)17:57:30 No.1003349424
エジプトスタートはイスラエルで憤死すると思う
59 22/12/12(月)17:57:52 No.1003349543
>なんか海岸線は取られてるけど…現代は荒れまくってるけど… エチオピアは結構大きくなったり小さくなったり激しいから…
60 22/12/12(月)17:58:21 No.1003349683
モロッコなら楽勝よ
61 22/12/12(月)17:58:23 No.1003349693
色んな国と陸で繋がってるのもデメリット大きいな… てかメリットあるのか
62 22/12/12(月)17:58:43 No.1003349796
列強が悪いよ列強がー
63 22/12/12(月)17:58:44 No.1003349805
俺がソマリアを立て直してやる
64 22/12/12(月)17:58:48 No.1003349830
バウワンコ王国はどこかな?
65 22/12/12(月)17:59:13 No.1003349957
>1番難易度高いのどこだ?南スーダンあたり? >ニジェール(国土の8割砂漠で内陸国)とか mofaの経済概況読んだらニジェールはまだ大丈夫そう >経済概況 ニジェール経済は伝統的な農牧業と1970年代半ばより急成長したウラン産業が外貨収益の柱となっている。近年は石油生産が開始されたが、同国は産業の多角化が進んでおらず、経済状態は降雨状況や周辺国との関係などの外部要国に大きく左右されやすい経済構造となっている。 個人的に一番だめだと思うのが中央アフリカ ずっと内戦やってるし特に最貧国なのに加えて内陸国だから詰んでる ここはあと100年はだめな気がする
66 22/12/12(月)17:59:15 No.1003349965
内陸国はとにかく輸出コストがバカ高で教育に金廻せない 例外はタンザニアぐらい
67 22/12/12(月)17:59:15 No.1003349969
ナイル川はバフなんだけど利権問題もセットなのがめんどくせえ!
68 22/12/12(月)17:59:23 No.1003350004
モロッコがいいけどgdp2倍か…
69 22/12/12(月)17:59:28 No.1003350021
ハウサスタート!
70 22/12/12(月)17:59:50 No.1003350141
一応ナイジェリアが最強だけど例に漏れず内患だらけ
71 22/12/12(月)17:59:53 No.1003350153
で…でも中央アフリカには何故か皇帝いるし…
72 22/12/12(月)17:59:59 No.1003350179
>色んな国と陸で繋がってるのもデメリット大きいな… >てかメリットあるのか サハラ交易は強いぞ
73 22/12/12(月)18:00:10 No.1003350235
火種がそこら中に転がってる上に東西問わず列強がガンガン空気を吹き込んで燃やそうとしてくる
74 22/12/12(月)18:00:23 No.1003350293
河川はないよりずっとマシ 運河が公益に使えるのは割と馬鹿にならない
75 22/12/12(月)18:00:24 No.1003350299
>>>勝利条件:GDP二倍 >>二倍!? >元々が少ないから無茶ってほどではないな… >小国を選択する理由にもなる 意外と良い条件なんだろうか
76 22/12/12(月)18:00:33 No.1003350348
課金するんでせめて南米からスタートさせてくれませんかね
77 22/12/12(月)18:00:34 No.1003350353
アフリカなのに資源もねぇ!人もいねぇ!のギニアビサウもなかなか
78 22/12/12(月)18:00:51 No.1003350430
何年からスタートするかで難易度が違いすぎる…
79 22/12/12(月)18:00:58 No.1003350459
コンゴって一応海に接してたのか
80 22/12/12(月)18:01:02 No.1003350488
アルジェリア!
81 22/12/12(月)18:01:03 No.1003350494
>アフリカなのに資源もねぇ!人もいねぇ!のギニアビサウもなかなか まだ海はあるからなんとか...
82 22/12/12(月)18:01:11 No.1003350533
>河川はないよりずっとマシ >運河が公益に使えるのは割と馬鹿にならない この河川滝だらけなんだけど
83 22/12/12(月)18:01:23 No.1003350596
2036年~2136年かな…
84 22/12/12(月)18:01:38 No.1003350668
ガーナあたりが政情安定してないのにメチャクチャ発展しててビビる
85 22/12/12(月)18:02:34 No.1003350948
セネガンビア建国する!
86 22/12/12(月)18:02:50 No.1003351049
アフリカ統一!アフリカ統一!
87 22/12/12(月)18:02:53 No.1003351069
一回だけクーデターなしで政権交代できたナイジェリアが優等生扱いなの格が違いすぎる
88 22/12/12(月)18:02:54 No.1003351074
GDP二倍ってアフリカに限らず割とどの国でも達成できるのでは? 特にこの百年の世界の成長すごいし
89 22/12/12(月)18:03:50 No.1003351348
>>>勝利条件:GDP二倍 >>二倍!? >元々が少ないから無茶ってほどではないな… >小国を選択する理由にもなる https://ecodb.net/country/SC/imf_gdp2.html ルネに出来たから「」もできるできる!
90 22/12/12(月)18:03:59 No.1003351396
とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ
91 22/12/12(月)18:04:06 No.1003351431
エチオピア帝国すげぇ…
92 22/12/12(月)18:04:53 No.1003351652
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ あるのかなそんな国
93 22/12/12(月)18:04:55 No.1003351664
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ そんなものはない
94 22/12/12(月)18:05:03 No.1003351708
インフラ率どうなってんだろうな…
95 22/12/12(月)18:05:19 No.1003351799
全部ハズレじゃねえか
96 22/12/12(月)18:05:20 No.1003351801
マダガスカルは国土防衛はやり易いだろうけど南アが近いからなあ
97 22/12/12(月)18:05:29 No.1003351860
>1番難易度高いのどこだ?南スーダンあたり? 建国以来一度も落ち着いたことがない中央アフリカとか 外務省海外渡航サイトでも貫禄の全域レベル4
98 22/12/12(月)18:05:33 No.1003351879
13~14世紀のマリでマンサ・ムーサ操作なら天下取れる
99 22/12/12(月)18:06:02 No.1003352030
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ 単一民族国家なんてウチにはないよ…とりあえず初心者は北アフリカでプレイしろ
100 22/12/12(月)18:06:04 No.1003352035
>バウワンコ王国はどこかな? コンゴじゃなかったっけ
101 22/12/12(月)18:06:14 No.1003352083
内陸はどこでも駄目ね 貿易が周辺国の影響で自由にできないし
102 22/12/12(月)18:06:36 No.1003352183
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ ボツワナが近かったような
103 22/12/12(月)18:06:38 No.1003352192
大昔にMacのゲームで アフリカ大陸で戦国武将が国取りするゲームがあった気がする 課金しないと二年で病死してゲームオーバになる
104 22/12/12(月)18:06:40 No.1003352205
ザンジバルはいいぞ
105 22/12/12(月)18:06:43 No.1003352216
うんこ
106 22/12/12(月)18:06:51 No.1003352250
都市国家を作る もしくは大陸鉄道網の整備よ
107 22/12/12(月)18:07:48 No.1003352515
カタンガ共和国再興するぜ!
108 22/12/12(月)18:07:50 No.1003352526
天然資源はどこが強いんだろう
109 22/12/12(月)18:08:17 No.1003352666
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ むしろスタート年代を紀元前にしてアフリカ全土の部族を解体する気概を持ってプレイほしい
110 22/12/12(月)18:08:18 No.1003352677
>もしくは大陸鉄道網の整備よ 無理!
111 22/12/12(月)18:08:21 No.1003352691
アフリカ地域を海外渡航情報サイトで見ると時間を潰せる 渡航マニュアルもとにかく分厚い国が多い 南京鍵とかの鍵も現地ではなく日本や欧米で買えとか出てくる
112 22/12/12(月)18:09:00 No.1003352886
モーリシャスで引きこもれば領土拡大は無理でも経済的安定はワンチャンあるだろ…
113 22/12/12(月)18:09:10 No.1003352957
まず民族をまとめあげて国民として団結させる序盤が面白いところなのに
114 22/12/12(月)18:09:18 No.1003352993
ケニアは普通に識字率高くて家電も普及してるし毎年の成長率も安定してるぞ
115 22/12/12(月)18:09:25 No.1003353024
植民地からの独立をするならまず欧米人との関係を過度に悪くしないことかな…
116 22/12/12(月)18:09:30 No.1003353049
中央だけはいやだ中央だけはいやだ
117 22/12/12(月)18:09:38 No.1003353089
一国が勝利条件満たそうとしても簡単に足引っ張れるのが強い酷い
118 22/12/12(月)18:09:39 No.1003353090
成長とか関係ねぇ!エスワティニで王様するぜ!
119 22/12/12(月)18:09:55 No.1003353188
モロッコは松茸狩りやってりゃ一年の9割は遊んで暮らせるという話を20年前に聞いた
120 22/12/12(月)18:10:02 No.1003353236
>まず民族をまとめあげて国民として団結させる序盤が面白いところなのに まとまるかなあ!チトーでも連れてこないと無理じゃねえかなあ!
121 22/12/12(月)18:10:18 No.1003353319
>まず民族をまとめあげて国民として団結させる序盤が面白いところなのに その序盤が終わったら民族対立が表面化してくるやつ!
122 22/12/12(月)18:10:36 No.1003353405
余はボカサ1世ぞ?
123 22/12/12(月)18:10:57 No.1003353518
中央アフリカのプレイ難易度が高すぎる…
124 22/12/12(月)18:11:06 No.1003353566
南アフリカが一番だろ
125 22/12/12(月)18:11:44 No.1003353752
白地図だとわからないけど サハラ上に明確な国境なんてなくて大陸上の海みたいなものだからな 人や物資の移動が遮られないから南側が紛争多発地域になってる
126 22/12/12(月)18:12:25 No.1003353984
>まとまるかなあ!チトーでも連れてこないと無理じゃねえかなあ! タンザニアやボツワナやモーリシャスはやったぞできるできる
127 22/12/12(月)18:12:36 No.1003354031
中央アフリカは地理的に安定という言葉とは無縁と考えられる この世の不可能なことの一つ
128 22/12/12(月)18:12:37 No.1003354033
>南アフリカが一番だろ スエズがあるエジプトか喜望峰のある南アかの二択ではある
129 22/12/12(月)18:12:39 No.1003354041
>勝利条件:GDP二倍 わかった!通貨いっぱい刷るね!
130 22/12/12(月)18:12:47 No.1003354076
部族単位が力を持ちすぎてる
131 22/12/12(月)18:12:51 No.1003354093
>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない?
132 22/12/12(月)18:13:22 No.1003354245
マダガスカルに引きこもるってのは?
133 22/12/12(月)18:13:22 No.1003354249
WW2終わった直後ならいいけど 今現在でコントローラー渡されても困る
134 22/12/12(月)18:13:35 No.1003354319
「」にはルワンダのツチ族プレイをしてもらう
135 22/12/12(月)18:13:41 No.1003354344
>アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない? ?
136 22/12/12(月)18:13:42 No.1003354345
>>まず民族をまとめあげて国民として団結させる序盤が面白いところなのに >まとまるかなあ!チトーでも連れてこないと無理じゃねえかなあ! むしろチトーを過大評価しすぎだろ
137 22/12/12(月)18:13:44 No.1003354356
>わかった!通貨いっぱい刷るね! ほいハイパーインフレ
138 22/12/12(月)18:13:48 No.1003354373
>>とりあえず単一民族でかつ民族単位が部族単位を凌駕している国を教えてくれ >アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない? 問題発言だぞ!
139 22/12/12(月)18:14:06 No.1003354465
>アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない? アイヌ琉球…
140 22/12/12(月)18:14:09 No.1003354483
GDPで見るとトップがナイジェリア次がエジプトその次が南アなのか ナイジェリアはなぜそんなに発展を…?
141 22/12/12(月)18:14:11 No.1003354493
ソマリアを統一して紅海通行料でウハウハ! ってみんな考えるからあそこ酷いんだろうな
142 22/12/12(月)18:14:27 No.1003354579
>>南アフリカが一番だろ >スエズがあるエジプトか喜望峰のある南アかの二択ではある ジブラルタル抑えるね…
143 22/12/12(月)18:14:32 No.1003354614
脈絡なく日本の名前出す奴は大抵
144 22/12/12(月)18:14:42 No.1003354675
>むしろチトーを過大評価しすぎだろ 生きてる間はマジで凄かったし 死んでからもある意味凄かったけど
145 22/12/12(月)18:14:59 No.1003354775
>>アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない? >アイヌ琉球… 遺伝子的に日本人ですよねその人ら
146 22/12/12(月)18:15:00 No.1003354777
>GDPで見るとトップがナイジェリア次がエジプトその次が南アなのか >ナイジェリアはなぜそんなに発展を…? GDPは高いし人口も多いけど 失業率とか格差社会はすげーひどいことになってる!
147 22/12/12(月)18:15:08 No.1003354820
逆にブルンジくらい一人当たりGDP低い方がGDP2倍を達成するだけなら楽そう
148 22/12/12(月)18:15:16 No.1003354859
>>アフリカどころか世界全体でも日本しかなくない? >アイヌ琉球… その二つはもう完全に日本民族と同化してると言っていいでしょ
149 22/12/12(月)18:15:34 No.1003354947
話を続けるやつも大抵
150 22/12/12(月)18:15:34 No.1003354956
アルジェリアの首都はアルジェななのに…
151 22/12/12(月)18:15:36 No.1003354963
ザンビアは平和よ
152 22/12/12(月)18:15:37 No.1003354972
>GDPで見るとトップがナイジェリア次がエジプトその次が南アなのか ナイジェリアはなぜそんなに発展を…? 資源と人口を金に転換できると強い
153 22/12/12(月)18:15:50 No.1003355042
>>アイヌ琉球… >遺伝子的に日本人ですよねその人ら 遺伝子とか言い出したら人類みんなアフリカ人だぞ
154 22/12/12(月)18:15:54 No.1003355067
探せば単一民族国家自体は結構あるんじゃないの ここまで発展してるのは日本だけだろうけど
155 22/12/12(月)18:16:02 No.1003355103
>GDPで見るとトップがナイジェリア次がエジプトその次が南アなのか >ナイジェリアはなぜそんなに発展を…? ただ汚職が凄まじいとも聞く
156 22/12/12(月)18:16:10 No.1003355143
>>むしろチトーを過大評価しすぎだろ >生きてる間はマジで凄かったし >死んでからもある意味凄かったけど むしろ即ユーゴが崩壊したあたりハリボテ国家しか作れなかったんだなとしか…
157 22/12/12(月)18:16:17 No.1003355174
俺はガンビアで行く
158 22/12/12(月)18:16:17 No.1003355177
>GDPで見るとトップがナイジェリア次がエジプトその次が南アなのか >ナイジェリアはなぜそんなに発展を…? 石油と人口
159 22/12/12(月)18:16:22 No.1003355209
>脈絡なく日本の名前出す奴は大抵 世界に興味ないから日本のことでしか話に入れないやつ 空気が読まないとも言う
160 22/12/12(月)18:16:27 No.1003355234
大量の人口でGDPを支えてる国家は多い
161 22/12/12(月)18:16:28 No.1003355242
>遺伝子的に日本人ですよねその人ら nationの定義知らない人は寝てて
162 22/12/12(月)18:16:38 No.1003355293
やっぱ凄えぜオイルマネー!
163 22/12/12(月)18:16:58 No.1003355401
書き込みをした人によって削除されました
164 22/12/12(月)18:17:01 No.1003355424
>探せば単一民族国家自体は結構あるんじゃないの >ここまで発展してるのは日本だけだろうけど 移民入れてないから民族の単一性が保持されてるのも強い
165 22/12/12(月)18:17:05 No.1003355442
ナイジェリアくんは人口だけが取り柄の予算がナイジェリアとか言われてたのにすっかり立派?になって…
166 22/12/12(月)18:17:05 No.1003355445
ボルヌ王国を現在まで存続させる方法
167 22/12/12(月)18:17:12 No.1003355488
どんな時も黙delだぞ
168 22/12/12(月)18:17:15 No.1003355501
>むしろ即ユーゴが崩壊したあたりハリボテ国家しか作れなかったんだなとしか… 一人のカリスマで一つの国を作れるって証明したのと東西と綱渡り外交やれたのは凄かったと思う 個人のカリスマに頼りすぎてて即崩壊したのはそりゃそうだわなとしかならん
169 22/12/12(月)18:17:17 No.1003355506
ナイジェリアはすごいけどお世辞にもいい社会構造とは言えない…
170 22/12/12(月)18:17:24 No.1003355535
遺伝子で民族を定義しようとしたらアメリカ人の大部分が存在しなくなるぞ
171 22/12/12(月)18:17:34 No.1003355580
黙delだぞ
172 22/12/12(月)18:17:35 No.1003355586
民族の概念に遺伝子はあまり関係ない
173 22/12/12(月)18:17:54 No.1003355693
ムワッヒド朝選んでいい?
174 22/12/12(月)18:17:58 No.1003355714
>遺伝子的に日本人ですよねその人ら >nationの定義知らない人は寝てて エスニックにしたって琉球は違うな ツチフツと変わらない
175 22/12/12(月)18:18:07 No.1003355758
>ナイジェリアはなぜそんなに発展を…? 地下資源が豊富で人口がめちゃくちゃ多い
176 22/12/12(月)18:18:11 No.1003355779
>>>まず民族をまとめあげて国民として団結させる序盤が面白いところなのに >>まとまるかなあ!チトーでも連れてこないと無理じゃねえかなあ! >むしろチトーを過大評価しすぎだろ ネットのチトーを語るやつ たいていカラジョルジェヴィチ時代のユーゴスラビア王国知らなそう問題
177 22/12/12(月)18:18:17 No.1003355812
うるせー!政治家の話がしたいならアフリカの話なんだからエンクルマの話でもしなさい
178 22/12/12(月)18:18:22 No.1003355840
いつのタイミングで介入するのがベストなの?
179 22/12/12(月)18:18:31 No.1003355873
即列強の保護下に入らないと詰み
180 22/12/12(月)18:18:41 No.1003355929
ボツワナいいよね
181 22/12/12(月)18:18:42 No.1003355937
>遺伝子で民族を定義しようとしたらアメリカ人の大部分が存在しなくなるぞ アメリカ民族なんて無いでしょ
182 22/12/12(月)18:19:00 No.1003356027
まだ続けるのかよ
183 22/12/12(月)18:19:14 No.1003356093
>>むしろ即ユーゴが崩壊したあたりハリボテ国家しか作れなかったんだなとしか… >一人のカリスマで一つの国を作れるって証明したのと東西と綱渡り外交やれたのは凄かったと思う >個人のカリスマに頼りすぎてて即崩壊したのはそりゃそうだわなとしかならん まあ所詮はどこまで行っても共産国家って感じよねユーゴ
184 22/12/12(月)18:19:27 No.1003356162
実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが
185 22/12/12(月)18:19:36 No.1003356202
>いつのタイミングで介入するのがベストなの? どこかの国がちょっかいかけると敵対してる国も介入始めるのでどのタイミングだろうが介入自体が場を荒らすだけになる 関係ねえどんなに現地が荒れようが美味しい汁啜りてえ
186 22/12/12(月)18:19:37 No.1003356208
ジンバブエって結構栄えてたんだよね
187 22/12/12(月)18:19:46 No.1003356252
ヨーロッパの話もやめようぜ 特にユーゴってアフリカとそこまで繋がり深くないでしょ
188 22/12/12(月)18:19:53 No.1003356301
>実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが エピローグが胸糞すぎる…
189 22/12/12(月)18:20:04 No.1003356358
いつの間にか名前変わったらしいなエスワティニ
190 22/12/12(月)18:20:04 No.1003356359
ムハンマドアリープレイしたい
191 22/12/12(月)18:20:05 No.1003356368
>>個人のカリスマに頼りすぎてて即崩壊したのはそりゃそうだわなとしかならん >まあ所詮はどこまで行っても共産国家って感じよねユーゴ ユーゴスラビア王国ならよかったっていうのかよ!
192 22/12/12(月)18:20:16 No.1003356419
>実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが やる夫で学ぶシリーズだっけ 第一次世界大戦の次に面白かったな
193 22/12/12(月)18:20:21 No.1003356449
>ジンバブエって結構栄えてたんだよね 一時期識字率もアフリカトップを走ってた
194 22/12/12(月)18:20:21 No.1003356451
>その二つはもう完全に日本民族と同化してると言っていいでしょ 男性だけ去勢するのはマジで効くからな…
195 22/12/12(月)18:20:40 No.1003356549
イスラームの勃興でサーサーン朝とビザンツが死にかけてるタイミングでアクスム王国が躍進するifありませんか
196 22/12/12(月)18:20:52 No.1003356611
>>>個人のカリスマに頼りすぎてて即崩壊したのはそりゃそうだわなとしかならん >>まあ所詮はどこまで行っても共産国家って感じよねユーゴ >ユーゴスラビア王国ならよかったっていうのかよ! 共産化するよりかはよっぽど未来はありそう
197 22/12/12(月)18:21:05 No.1003356661
列強言ったっていつの時代によるし… 西海岸は仲良くしてたら奴隷で人手取られまくったし
198 22/12/12(月)18:21:19 No.1003356739
アフリカの日本とも言われたコートジボワールくんはどこに・・・
199 22/12/12(月)18:21:23 No.1003356757
アフリカに興味ない人は帰ってくれない?
200 22/12/12(月)18:21:29 No.1003356804
ゾマホンはベナン共和国の大使やってたんだよな 今どうしてるんだろう 野党側だったとも聞いたが
201 22/12/12(月)18:21:32 No.1003356821
>実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが 何やかんあってわりと今栄えてきてるルワンダ
202 22/12/12(月)18:21:32 No.1003356825
>ヨーロッパの話もやめようぜ >特にユーゴってアフリカとそこまで繋がり深くないでしょ ユーゴはともかくヨーロッパなしでアフリカの歴史語れないだろ…主に悪い意味で レオポルド2世とかいうクソ野郎がよ…
203 22/12/12(月)18:21:36 No.1003356844
奴隷狩りが行われてた地域は「他者に対する信頼・契約を遵守しようとする誠意」が欠けている というデバフが現代に至るまで続いているという論文 の話を見た記憶がある
204 22/12/12(月)18:21:44 No.1003356891
偶に武装勢力がポップしてくるクソイベントなんとかしてくだち!
205 22/12/12(月)18:21:46 No.1003356898
>やる夫で学ぶシリーズだっけ あの…実話です
206 22/12/12(月)18:22:22 No.1003357088
>サイイド・サイードプレイしたい
207 22/12/12(月)18:22:40 No.1003357181
>アフリカに興味ない人は帰ってくれない? 行った事もない癖に
208 22/12/12(月)18:22:47 No.1003357213
>共産化するよりかはよっぽど未来はありそう 無かったから滅んだんだよ!というかあんまり関係ない話題でどっちもヒートアップせんでくれ
209 22/12/12(月)18:23:04 No.1003357291
ルワンダの財務やってた人の話じゃなかった?
210 22/12/12(月)18:23:06 No.1003357304
>>実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが >何やかんあってわりと今栄えてきてるルワンダ 結局最終的に中国の奴隷になりそうであーあって感じ
211 22/12/12(月)18:23:06 No.1003357308
セルブクロアートスロヴァーン王国が残ってもオーストリアと同じ民族の監獄扱いされてただけかと… というかバルカン語るならまずオスマン帝国のバルカン支配の実情とその後のオーストリアによるバルカン支配とロシアのパンスラブ主義の綱引きぐらい語ろうよ
212 22/12/12(月)18:23:08 No.1003357315
>偶に武装勢力がポップしてくるクソイベントなんとかしてくだち! それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ
213 22/12/12(月)18:23:10 No.1003357331
ガーナのクマシが2013年の人口は約206.9万人 去年の人口が350万人 2030年までに1000万人都市になるのは知っているな?
214 22/12/12(月)18:23:20 No.1003357386
>奴隷狩りが行われてた地域は「他者に対する信頼・契約を遵守しようとする誠意」が欠けている そのロジックだとコーカサスやウクライナ、アラブもそうなるんじゃあないのか
215 22/12/12(月)18:23:22 No.1003357391
>行った事もない癖に 海外旅行してなきゃ語れないのかよ!
216 22/12/12(月)18:24:02 No.1003357601
>>やる夫で学ぶシリーズだっけ >あの…実話です その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ
217 22/12/12(月)18:24:20 No.1003357709
>>偶に武装勢力がポップしてくるクソイベントなんとかしてくだち! >それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ (何かしらん過激派がよそから流れ込んでくるイベント)
218 22/12/12(月)18:24:25 No.1003357743
北部地域以外は未開だった時代に飛ばされたらどうしよう 大航海時代より前とかさ
219 22/12/12(月)18:24:32 No.1003357767
>>>やる夫で学ぶシリーズだっけ >>あの…実話です >その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ あの… https://www.amazon.co.jp/dp/4121002903
220 22/12/12(月)18:24:50 No.1003357853
>>>実際ルワンダでプレーした日本人はいたな…あまり知られてないかもしれんが >>何やかんあってわりと今栄えてきてるルワンダ >結局最終的に中国の奴隷になりそうであーあって感じ それはしょうがねえんだ 経済的に強くなりてえと思ったら結局中国かアメリカにすり寄るしかない
221 22/12/12(月)18:25:06 No.1003357937
>>行った事もない癖に >海外旅行してなきゃ語れないのかよ! まずは外務省職員にならないと駄目
222 22/12/12(月)18:25:06 No.1003357943
やはり東アフリカ奴隷貿易か…ザンジバルはいいぞ
223 22/12/12(月)18:25:06 No.1003357945
>奴隷狩りが行われてた地域は「他者に対する信頼・契約を遵守しようとする誠意」が欠けている >というデバフが現代に至るまで続いているという論文 >の話を見た記憶がある これヨーロッパの話でもあるんだっけ 中世でも住民奴隷化がしょっちゅうされてたから
224 22/12/12(月)18:25:32 No.1003358069
>その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ 30年以上前に死んだ人がやる夫で投稿したんか スゲェ時代になったもんだ
225 22/12/12(月)18:25:34 No.1003358079
>その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ 少しは調べてから物を言いなさる
226 22/12/12(月)18:25:57 No.1003358210
>>>>やる夫で学ぶシリーズだっけ >>>あの…実話です >>その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ >あの… >https://www.amazon.co.jp/dp/4121002903 最初にやる夫で出して後から真面目な本で出したって流れだったはず
227 22/12/12(月)18:25:59 No.1003358222
>>偶に武装勢力がポップしてくるクソイベントなんとかしてくだち! >それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ 自国だけ栄えても陸続きの正常不安定な国から入るケースもあるしなあ 西アフリカ諸国がマリやブルキナファソの政情悪化を受けて軒並み政情悪化してる
228 22/12/12(月)18:26:17 No.1003358321
>それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ どうヤルの…
229 22/12/12(月)18:26:34 No.1003358412
>最初にやる夫で出して後から真面目な本で出したって流れだったはず >発売日 : 1972/6/1
230 22/12/12(月)18:26:35 No.1003358419
>>>>>やる夫で学ぶシリーズだっけ >>>>あの…実話です >>>その経験した人がやる夫で作品として投稿したのよ >>あの… >>https://www.amazon.co.jp/dp/4121002903 >最初にやる夫で出して後から真面目な本で出したって流れだったはず 諦めろよ!?
231 22/12/12(月)18:26:37 No.1003358432
>北部地域以外は未開だった時代に飛ばされたらどうしよう >大航海時代より前とかさ マリ帝国とかソンガイ帝国みたいな帝国もあったし…
232 22/12/12(月)18:26:40 No.1003358450
モーリシャスでタックスヘイブンプレイで……
233 22/12/12(月)18:26:52 No.1003358501
死人がスレ立てとかimgかよ
234 22/12/12(月)18:27:08 No.1003358581
>やはり東アフリカ奴隷貿易か…ザンジバルはいいぞ オマーンのレス
235 22/12/12(月)18:27:11 No.1003358600
敵対する民族が多いからかジャングル付近の言語がクソ種類が多くなってるとは聞く
236 22/12/12(月)18:27:26 No.1003358664
>最初にやる夫で出して後から真面目な本で出したって流れだったはず それボツワナを書いたやる夫アフリカのことじゃね?
237 22/12/12(月)18:27:26 No.1003358667
>最初にやる夫で出して後から真面目な本で出したって流れだったはず あのさぁこの著者1918年生まれだよ マジで言ってんの?
238 22/12/12(月)18:27:31 No.1003358693
ラリーできるくらいは平和なケニアかな…
239 22/12/12(月)18:27:43 No.1003358756
エジプトスタートでヨルダン侵略してピラミッドペトラ確保したい
240 22/12/12(月)18:27:46 No.1003358776
>西アフリカ諸国がマリやブルキナファソの政情悪化を受けて軒並み政情悪化してる ケニアなんかもソマリアに接してるからソマリアのテロリスト流入してるらしいね
241 22/12/12(月)18:27:48 No.1003358788
>>>行った事もない癖に >>海外旅行してなきゃ語れないのかよ! >まずは外務省職員にならないと駄目 火つけないと…
242 22/12/12(月)18:27:55 No.1003358829
>それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ まず国民を統合したうえで工業ツリーと教育ツリーを伸ばしながらインフラを整えて外交ミッションをクリアします
243 22/12/12(月)18:28:17 No.1003358908
>>それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ >まず国民を統合したうえで工業ツリーと教育ツリーを伸ばしながらインフラを整えて外交ミッションをクリアします こうして見ると明治維新って滅茶苦茶凄いのでは?
244 22/12/12(月)18:28:17 No.1003358909
すげえな100歳以上で2chのやる夫スレに投稿してるのか
245 22/12/12(月)18:28:41 No.1003359030
マリちゃんフランスムカつくからって追い出して ロシアに鞍替えしたらロシアがフランスのせいにして原住民虐殺したとかダメでしょ
246 22/12/12(月)18:28:43 No.1003359045
部族問題って実際どうすりゃいいの
247 22/12/12(月)18:28:45 No.1003359060
カネム帝国とかボルヌ帝国なんか中部アフリカで長いこと栄えてたのにあんまり知名度ない
248 22/12/12(月)18:28:46 No.1003359063
1972年以前にやる夫スレがある並行世界ならアフリカ経営もうまくいってるかもしれないな…
249 22/12/12(月)18:28:47 No.1003359070
>すげえな100歳以上で2chのやる夫スレに投稿してるのか パソコン通信もないというかパソコンという言葉すらない時代だぜ!
250 22/12/12(月)18:28:52 No.1003359095
ODAいいよね…
251 22/12/12(月)18:28:54 No.1003359107
この世のすべてがやる夫で出来上がってる「」たまにいるよね
252 22/12/12(月)18:28:55 No.1003359112
モロッコが良いな 比較的治安がいいし サイイドの王様が治める王国だし 南サハラ併合という分かりやすい政治目標もある あと気軽にスペインに難民送り込める
253 22/12/12(月)18:29:22 No.1003359254
多民族多言語だと絶対無理なこと多いよね
254 22/12/12(月)18:29:30 No.1003359303
アメリカの悪いところ全部出ちゃったみたいなリベリアはどうなってる?
255 22/12/12(月)18:29:35 No.1003359328
>あと気軽にスペインに難民送り込める トルコもそうだけど気軽に難民を外交カードにするよね!
256 22/12/12(月)18:29:39 No.1003359342
>ユーゴはともかくヨーロッパなしでアフリカの歴史語れないだろ…主に悪い意味で >レオポルド2世とかいうクソ野郎がよ… 良い意味でも語れない 文字での記録がヨーロッパの記録から始まる地域も少なくないからな
257 22/12/12(月)18:29:51 No.1003359420
ボツワナでダイヤ掘ってくる
258 22/12/12(月)18:29:52 No.1003359424
>>結局最終的に中国の奴隷になりそうであーあって感じ >それはしょうがねえんだ >経済的に強くなりてえと思ったら結局中国かアメリカにすり寄るしかない アメリカも国内では綺麗事いうけど奴隷扱いには変わりないからな…
259 22/12/12(月)18:30:00 No.1003359465
>この世のすべてがやる夫で出来上がってる「」たまにいるよね ゆっくり解説もあるんだが?
260 22/12/12(月)18:30:08 No.1003359513
>多民族多言語だと絶対無理なこと多いよね じゃあ細かく領土区切ろうぜ
261 22/12/12(月)18:30:12 No.1003359533
なんかこう すぐバレるその場凌ぎの嘘を平気で垂れ流す子見るとびっくりしちゃうよね
262 22/12/12(月)18:30:12 No.1003359537
>>>それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ >>まず国民を統合したうえで工業ツリーと教育ツリーを伸ばしながらインフラを整えて外交ミッションをクリアします >こうして見ると明治維新って滅茶苦茶凄いのでは? 実際欧米以外で唯一自力で近代化出来た国だから…
263 22/12/12(月)18:30:24 No.1003359600
北アフリカか南アフリカでお願いします!
264 22/12/12(月)18:30:44 No.1003359709
>この世のすべてがやる夫で出来上がってる「」たまにいるよね まあやる夫関連抑えとけば歴史方面はだいぶ明るくなれるとは思う
265 22/12/12(月)18:30:49 No.1003359733
>アメリカも国内では綺麗事いうけど奴隷扱いには変わりないからな… そこらへんは南米諸国がよく知っている アメリカに近すぎるのは害にしかならないんだよな…
266 22/12/12(月)18:30:51 No.1003359745
EU4だとコンゴはバフ強くていいぞ!ポルトガル来てカトリック改修すればヨーロッパと同盟もできるしな!
267 22/12/12(月)18:30:52 No.1003359753
国民意識ってどうやったら根付くんですか?
268 22/12/12(月)18:30:55 No.1003359773
大陸の部族は山河で遮れないと無理だよ 人間の欲望を消すぐらいしか
269 22/12/12(月)18:31:02 No.1003359820
当のやる夫スレでも原著の存在はちゃんと示されてるしな…
270 22/12/12(月)18:31:02 No.1003359827
モロッコはミントティーも美味いしな…
271 22/12/12(月)18:31:11 No.1003359875
スレ「」仕事してよ
272 22/12/12(月)18:31:14 No.1003359891
>北アフリカか南アフリカでお願いします! では間をとって中央からスタートです!
273 22/12/12(月)18:31:16 No.1003359905
>>多民族多言語だと絶対無理なこと多いよね >じゃあ細かく領土区切ろうぜ やはり民族自決か…
274 22/12/12(月)18:31:26 No.1003359953
>>>結局最終的に中国の奴隷になりそうであーあって感じ >>それはしょうがねえんだ >>経済的に強くなりてえと思ったら結局中国かアメリカにすり寄るしかない >アメリカも国内では綺麗事いうけど奴隷扱いには変わりないからな… アメリカは共和党政権はまだまともなイメージ
275 22/12/12(月)18:31:29 No.1003359967
西アフリカや北アフリカならフランスに媚売れば経済圏に入れてくれると思う 旧宗主国の面子があるのか妙に肩入れしてくれる 内政干渉とも言う
276 22/12/12(月)18:31:52 No.1003360101
ブルキナファソはなんかすごいぜ 今年2度クーデター起こって一度目のクーデターで政権掌握した中佐が追い出されて大尉が政権掌握した 尉官レベルでどうにかなるってどうなってるの…
277 22/12/12(月)18:31:53 No.1003360110
>>偶に武装勢力がポップしてくるクソイベントなんとかしてくだち! >それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ RENAMOみたいに隣国の破壊工作の一環としてポップする場合もあるんやけどなブへへへ
278 22/12/12(月)18:31:57 No.1003360130
>部族問題って実際どうすりゃいいの パイプカット ここ200年でも各地で実績あるし中国も現在進行形でやってる 何が良いって日本もカナダもアメリカもオーストラリアも 絶滅まで追い込んだから後々人権問題にならないで済むのが良い
279 22/12/12(月)18:32:06 No.1003360179
>>多民族多言語だと絶対無理なこと多いよね >じゃあ細かく領土区切ろうぜ ここに民族Aと民族Bが6:4で住んでる地域がありますがこれはどうすれば
280 22/12/12(月)18:32:10 No.1003360201
>この世のすべてがやる夫で出来上がってる「」たまにいるよね のびハザで義務教育を終えたsyamuさんを笑えないよね
281 22/12/12(月)18:32:27 No.1003360305
>これヨーロッパの話でもあるんだっけ >中世でも住民奴隷化がしょっちゅうされてたから ヨーロッパ(ふわふわ) 中世(ふわふわ) 住民奴隷化(謎ワード)
282 22/12/12(月)18:32:31 No.1003360327
>>部族問題って実際どうすりゃいいの >パイプカット >ここ200年でも各地で実績あるし中国も現在進行形でやってる >何が良いって日本もカナダもアメリカもオーストラリアも >絶滅まで追い込んだから後々人権問題にならないで済むのが良い 日本はやってないです…
283 22/12/12(月)18:32:40 No.1003360374
>ブルキナファソはなんかすごいぜ >今年2度クーデター起こって一度目のクーデターで政権掌握した中佐が追い出されて大尉が政権掌握した >尉官レベルでどうにかなるってどうなってるの… それ要するにそれ以上の地位にいる連中が…
284 22/12/12(月)18:32:43 No.1003360393
>EU4だとコンゴはバフ強くていいぞ!ポルトガル来てカトリック改修すればヨーロッパと同盟もできるしな! vic3だとクソ雑魚になってて悲しい...EU4の頃より支配地域減ってる...
285 22/12/12(月)18:32:55 No.1003360448
>ここに民族Aと民族Bが6:4で住んでる地域がありますがこれはどうすれば よし!民族AとBは明日までに一緒の民族になってください!よろしくお願いしますね!
286 22/12/12(月)18:32:59 No.1003360467
元フランスならそれこそマダガスカルで良いかなって…
287 22/12/12(月)18:32:59 No.1003360469
>>北アフリカか南アフリカでお願いします! >では間をとって中央からスタートです! ファッキューベルギー
288 22/12/12(月)18:33:19 No.1003360596
>>これヨーロッパの話でもあるんだっけ >>中世でも住民奴隷化がしょっちゅうされてたから >ヨーロッパ(ふわふわ) >中世(ふわふわ) >住民奴隷化(謎ワード) イギリスだけに限ってもウィリアム征服王のイングランド北部住人の奴隷化とかあるけど
289 22/12/12(月)18:33:36 No.1003360690
やっぱりナセル主導のアラブ連合でアラブ連盟加盟国の統合が実現の可能性もあったロマン枠として有力
290 22/12/12(月)18:33:37 No.1003360694
マジで日本の話しかできないんだなこのアホ…
291 22/12/12(月)18:33:44 No.1003360735
>日本はやってないです… 琉球のサトウキビ奴隷で長らくやってたし アイヌ人労働者にもカットしてました…
292 22/12/12(月)18:33:45 No.1003360740
>日本はやってないです… 同化政策くらいならやったし… パイプカットはしてない…
293 22/12/12(月)18:33:58 No.1003360817
アフリカの島国はマジでなんも知らないけどどうなの?海賊だらけ?
294 22/12/12(月)18:34:00 No.1003360833
南アフリカが立地経済最強すぎる…
295 22/12/12(月)18:34:07 No.1003360868
>元フランスならそれこそマダガスカルで良いかなって… セネガルもいいぜ 日本もセネガルとの交流を積極的に深めてるくらい有望な国だ
296 22/12/12(月)18:34:10 No.1003360885
そういやマダガスカルってバニラでバブル起きてたけどどうなった?
297 22/12/12(月)18:34:19 No.1003360934
いいよね…雑に地図で引いた国境線の向こうに水源があるの…
298 22/12/12(月)18:34:20 No.1003360941
>>この世のすべてがやる夫で出来上がってる「」たまにいるよね >のびハザで義務教育を終えたsyamuさんを笑えないよね のびハザじゃなくてアーマードコアならまともな人になれてたんだろうな順平
299 22/12/12(月)18:34:38 No.1003361049
個人的にはタンザニアが一番ロマンある アフリカで唯一国語教育に成功した国だ面構えが違う
300 22/12/12(月)18:34:39 No.1003361063
ボツワナで!
301 22/12/12(月)18:34:40 No.1003361067
>ヨーロッパ(ふわふわ) >中世(ふわふわ) >住民奴隷化(謎ワード) ヴァイキングの奴隷貿易がヴェルダンを拠点として行われていたのは有名だろう あとイスラム海賊による人狩り
302 22/12/12(月)18:34:44 No.1003361088
>アフリカの島国はマジでなんも知らないけどどうなの?海賊だらけ? ヨーロッパ諸国のプランテーションがあったりする
303 22/12/12(月)18:34:50 No.1003361127
>>日本はやってないです… >同化政策くらいならやったし… >パイプカットはしてない… パイプカットしたのは障がい者だけだからな… その代わり1990年代までやってたけど
304 22/12/12(月)18:35:00 No.1003361190
エジプトになってナイル川沿い全部征服するか…
305 22/12/12(月)18:35:08 No.1003361217
マダガスカルでバニラ農場を公有化して大規模栽培したらもしかして…
306 22/12/12(月)18:35:16 No.1003361265
>RENAMOみたいに隣国の破壊工作の一環としてポップする場合もあるんやけどなブへへへ スポンサーがどっからか武装勢力生やすのやめてくだち…
307 22/12/12(月)18:35:24 No.1003361306
私領とかいうクソ制度 ベルギー国内では憲法上の縛りがあるがコンゴにおいては何をしても許される…これが近世における財テクよ
308 22/12/12(月)18:35:28 No.1003361336
>エジプトになってナイル川沿い全部征服するか… 源流のエチオピアとガチンコになる!
309 22/12/12(月)18:35:29 No.1003361344
>>日本はやってないです… >琉球のサトウキビ奴隷で長らくやってたし >アイヌ人労働者にもカットしてました… 琉球でも北海道でも断種政策やってないぞ そもそも被害者ビジネスやってる民族団体ですらチンコ切られたとは言ってないのに
310 22/12/12(月)18:35:47 No.1003361437
>>日本はやってないです… >琉球のサトウキビ奴隷で長らくやってたし >アイヌ人労働者にもカットしてました… 戦争で殺したけど断種はやってないが…
311 22/12/12(月)18:35:55 No.1003361474
>>アフリカの島国はマジでなんも知らないけどどうなの?海賊だらけ? >ヨーロッパ諸国のプランテーションがあったりする あれ返還されてないのか?
312 22/12/12(月)18:35:57 No.1003361489
>琉球のサトウキビ奴隷で長らくやってたし >アイヌ人労働者にもカットしてました… デマ?
313 22/12/12(月)18:35:59 No.1003361498
(だから日本の話に持ってくんなつってんだよ…)
314 22/12/12(月)18:36:05 No.1003361519
>>じゃあ細かく領土区切ろうぜ >ここに民族Aと民族Bが6:4で住んでる地域がありますがこれはどうすれば かつて欧州の介入でオスマン帝国からギリシャが独立したとき ヨーロッパ人は賢いので 小アジアに住んでるギリシャ人は全員ギリシャ国内にに トラキアやペロポネソス半島に住んでいたトルコ人は全員オスマン帝国領トルコに移住させました A民族とB民族でも同じことをしよう!
315 22/12/12(月)18:36:28 No.1003361651
アフリカ統一考えたら地中海諸国選ぶのが一番なんだろうけど それはそれであいつら中東やんって負けた気がする…
316 22/12/12(月)18:36:35 No.1003361689
何であの立地でジブチは比較的マシなのか
317 22/12/12(月)18:36:38 No.1003361704
>あれ返還されてないのか? 今の話ならそのプランテーションは普通に独立して会社なり国なりが運営してるね
318 22/12/12(月)18:36:47 No.1003361738
>>ヨーロッパ(ふわふわ) >>中世(ふわふわ) >>住民奴隷化(謎ワード) >ヴァイキングの奴隷貿易がヴェルダンを拠点として行われていたのは有名だろう >あとイスラム海賊による人狩り そもそもキリスト教徒同士で奴隷化しては行けないっていう戒律自体無視されてた 中世の戦争自体が隣国から人狩りの側面が強かったし
319 22/12/12(月)18:36:56 No.1003361798
内陸部の国境線引き直そう…無理か
320 22/12/12(月)18:37:07 No.1003361856
>何であの立地でジブチは比較的マシなのか ほぼフランス人の土地になってるからな…
321 22/12/12(月)18:37:15 No.1003361901
>内陸部の国境線引き直そう…無理か まず誰が引き直すかで人が死にまくると思うよ
322 22/12/12(月)18:37:39 No.1003362022
南アフリカの周りは割と栄えてるよね ナミビアボツワナジンバブエと中堅くらいには内政安定してる国揃ってる
323 22/12/12(月)18:37:52 No.1003362101
HOI的に考えると独裁のリビアか差別の酷かった南アの二択だな 後は国力がどうにもならなそう
324 22/12/12(月)18:37:54 No.1003362113
>アフリカ統一考えたら地中海諸国選ぶのが一番なんだろうけど >それはそれであいつら中東やんって負けた気がする… サハラ砂漠とツエツエバエによる眠り病があるから無理じゃね 南からのほうがまだありそうな
325 22/12/12(月)18:38:00 No.1003362149
複数の民族がいて圧倒的多数の民族がいないのなら新たなアイデンティティを創設して数百年かけて同化していかないと民族問題の解決なんて無理よ
326 22/12/12(月)18:38:09 No.1003362189
グレートジンバブエ遺跡に悲しい過去…
327 22/12/12(月)18:38:19 No.1003362244
>内陸部の国境線引き直そう…無理か 重要幹線道路って重要リソースを巡って終わらない殺し合いになるやつ
328 22/12/12(月)18:38:31 No.1003362310
砂糖生産とか香辛料生産とか現代でも結構良い稼ぎになるから島とか沿岸国がいいね
329 22/12/12(月)18:38:41 No.1003362378
>複数の民族がいて圧倒的多数の民族がいないのなら新たなアイデンティティを創設して数百年かけて同化していかないと民族問題の解決なんて無理よ そう考えるとイスラム教とアラブ人に塗り替えられた北アフリカはある意味幸せだったな
330 22/12/12(月)18:38:43 No.1003362385
人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? それとも他の要因があるの?
331 22/12/12(月)18:38:58 No.1003362471
南アフリカのアパルトヘイトいいよね…ローデシアもいい…
332 22/12/12(月)18:39:05 No.1003362508
国境の現状変更は周辺国が全員ブチギレ金剛になるからだめだ 買い取るのも駄目かな…
333 22/12/12(月)18:39:11 No.1003362535
>何であの立地でジブチは比較的マシなのか 隣国がソマリアにエリトリアにスーダンとか地獄すぎる
334 22/12/12(月)18:39:13 No.1003362556
HOI4でオーッサスルタンやるわ
335 22/12/12(月)18:39:15 No.1003362566
トルコはパワープレイで一応解決したけどギリシャ人やアルメニア人やクルド人との関係でずっとそのあたりが尾を引いてるような…
336 22/12/12(月)18:39:28 No.1003362625
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? 遺伝子的に黒人は他者と協調するインセンティブが働く遺伝子数が少ないんじゃなかったっけ
337 22/12/12(月)18:39:36 No.1003362664
そういや南北アメリカ大陸はヨーロッパ人が来る前にも結構文明すすんでたけど なんでアフリカって北以外はそういう文明が無いの?
338 22/12/12(月)18:40:02 No.1003362795
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? 他 ほぼ利権問題
339 <a href="mailto:ニエレレ">22/12/12(月)18:40:07</a> [ニエレレ] No.1003362814
>複数の民族がいて圧倒的多数の民族がいないのなら新たなアイデンティティを創設して数百年かけて同化していかないと民族問題の解決なんて無理よ 公用語を一つ作って全国民をその言語で教育すれば余裕で解決するよ
340 22/12/12(月)18:40:20 No.1003362894
そもそも日本もカナダもアメリカもオーストラリアも先住民を絶滅しきれてないじゃん 比較対象に出すならオック人の同化政策とかの方がよっぽど成功例だろ
341 22/12/12(月)18:40:21 No.1003362898
やっぱケシ作るしかねえって 高く売れて子供に教育も受けさせてやれるし 農機もデカいのが要らないから難民が押し寄せてきても被害が少なくて済むし 売却益をオンラインで管理出来るから略奪の被害も少ない
342 22/12/12(月)18:40:39 No.1003363008
hoi的に考えるなら共産エチオピアしか有り得ない 何せ公式でアフリカ全土を中核化出来るからな
343 22/12/12(月)18:40:42 No.1003363020
>そういや南北アメリカ大陸はヨーロッパ人が来る前にも結構文明すすんでたけど >なんでアフリカって北以外はそういう文明が無いの? 結局ヨーロッパと接触できたかどうかって感じ アメリカの場合早々にヨーロッパと接触ルートが出来てたわけだし
344 22/12/12(月)18:40:44 No.1003363027
>国境の現状変更は周辺国が全員ブチギレ金剛になるからだめだ >買い取るのも駄目かな… 南スーダンは独立したけどね 後はマリやブルキナファソのイスラム勢力が海を求めて西アフリカ諸国に進出し始めてるとは聞く
345 22/12/12(月)18:40:56 No.1003363096
>遺伝子的に黒人は他者と協調するインセンティブが働く遺伝子数が少ないんじゃなかったっけ 専門家じゃないのにこういう差別を流布するのはちょっと…
346 22/12/12(月)18:41:08 No.1003363163
利権が絡んだ民族間対立はどちらかが根絶やしになるまで終わらねぇんだ…
347 22/12/12(月)18:41:19 No.1003363219
>結局ヨーロッパと接触できたかどうかって感じ >アメリカの場合早々にヨーロッパと接触ルートが出来てたわけだし ヨーロッパ人が来る前にって言ってるじゃん!
348 22/12/12(月)18:41:25 No.1003363255
>なんでアフリカって北以外はそういう文明が無いの? 大ジンバブエ遺跡とか世界史でやらなかった?
349 22/12/12(月)18:41:39 No.1003363349
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? まず黒人でくくるな 黄色人種でくくって論ずることに意味があるのか?
350 22/12/12(月)18:41:41 No.1003363361
白いのも黄色いのも今日に至るまで元気に戦争してるでしょ
351 22/12/12(月)18:41:47 No.1003363395
>そもそも日本もカナダもアメリカもオーストラリアも先住民を絶滅しきれてないじゃん >比較対象に出すならオック人の同化政策とかの方がよっぽど成功例だろ そもそも日本の場合琉球もアイヌも遺伝子的には和人とほぼ同一種族だったって聞いたことある
352 22/12/12(月)18:41:59 No.1003363453
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? 植民地支配を受けた土地だから支配層の白人と非支配層の黒人がいる 白人内にもヒエラルキーがあって下の方は黒人の立場が良くなると職を追われかねないからもう…ネ
353 22/12/12(月)18:41:59 No.1003363454
>後はマリやブルキナファソのイスラム勢力が海を求めて西アフリカ諸国に進出し始めてるとは聞く 港湾使用料でボッタくってた国は滅べばいいと思う
354 22/12/12(月)18:42:11 No.1003363513
>大ジンバブエ遺跡とか世界史でやらなかった? 世界史だとアフリカは人類が生まれました!エジプト文明がありました!以外はあんまり教えてもらってないな…
355 22/12/12(月)18:42:23 No.1003363570
西アフリカが一番ひどいイメージはある
356 22/12/12(月)18:42:47 No.1003363699
>>結局ヨーロッパと接触できたかどうかって感じ >>アメリカの場合早々にヨーロッパと接触ルートが出来てたわけだし >ヨーロッパ人が来る前にって言ってるじゃん! アメリカがヨーロッパと接触したのが1000年前でブラックアフリカがヨーロッパと接触したのがほんの200年前
357 22/12/12(月)18:42:48 No.1003363707
>西アフリカが一番ひどいイメージはある ぶっちぎりで酷いのは中央だ 認識を改めていけ
358 22/12/12(月)18:42:53 No.1003363736
>>遺伝子的に黒人は他者と協調するインセンティブが働く遺伝子数が少ないんじゃなかったっけ >専門家じゃないのにこういう差別を流布するのはちょっと… このスレにどの分野の専門家もいないだろ
359 22/12/12(月)18:43:07 No.1003363816
>なんでアフリカって北以外はそういう文明が無いの? あんな地域じゃそもそも現地部族の集まりが国の体を成せば良い方だからじゃない? 人の定住できる領域が少なすぎる
360 22/12/12(月)18:43:16 No.1003363867
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? 大陸の地盤が古くて安定していて地形が平たくて山河で制限されなくて 人の行き来がしやすいのが要因に思える
361 22/12/12(月)18:43:38 No.1003363989
>アメリカがヨーロッパと接触したのが1000年前でブラックアフリカがヨーロッパと接触したのがほんの200年前 200年って産業革命より後じゃん その前の大航海時代で接触してるだろ~~~!
362 22/12/12(月)18:43:50 No.1003364062
アフリカの人には申し訳ないけどアフリカ史なんて学ばなくても受験にはほぼ関係ないからな... その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的
363 22/12/12(月)18:44:10 No.1003364162
>大ジンバブエ遺跡とか世界史でやらなかった? グレートジンバブエはこんな凄いの黒人が作れるはずがない!で白人国家説出てたの本当に酷い
364 22/12/12(月)18:44:21 No.1003364238
>人種差別的って言われるかもしれないけどこういうゴタゴタは黒人だから起きてるの? >それとも他の要因があるの? 黒人だからじゃないよ 具体的には先進国からの横槍で本来すすむはずの過程を飛ばしたり戻したりひっくり返したりしてるから進まないの
365 22/12/12(月)18:44:28 No.1003364279
>アフリカの人には申し訳ないけどアフリカ史なんて学ばなくても受験にはほぼ関係ないからな... >その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的 実際そのとおりなんだけどそのせいで救われないアフリカがあるとも言える
366 22/12/12(月)18:44:37 No.1003364329
>そういや南北アメリカ大陸はヨーロッパ人が来る前にも結構文明すすんでたけど >なんでアフリカって北以外はそういう文明が無いの? サハラの南側辺りなら ガーナ王国とかソンガイ帝国とかマンサ・ムーサで有名なマリ王国とかやたら長く続いたカネム帝国あったよ さらに南の方はジンバブエやコンゴにも大規模な文明があったらしい
367 22/12/12(月)18:44:49 No.1003364404
>>アメリカがヨーロッパと接触したのが1000年前でブラックアフリカがヨーロッパと接触したのがほんの200年前 >200年って産業革命より後じゃん >その前の大航海時代で接触してるだろ~~~! アフリカ沿岸部ってイスラム圏だよ
368 22/12/12(月)18:44:51 No.1003364412
>200年って産業革命より後じゃん >その前の大航海時代で接触してるだろ~~~! つかアルアンダルスとかベルベル人の時点で接触してる
369 22/12/12(月)18:44:53 No.1003364421
いやあベルギーくんの治世は見事でしたね
370 22/12/12(月)18:44:53 No.1003364424
>それ部族間対立と経済格差解決したら起きないんですよ !隣国から難民が大量流入しました
371 22/12/12(月)18:44:56 No.1003364435
今はだいぶ開拓されたとは言え大体ジャングルか砂漠かだしなアフリカ…
372 22/12/12(月)18:45:08 No.1003364505
西アフリカはわりと発展してるよ ちょっとあれなところがあれなだけで
373 22/12/12(月)18:45:28 No.1003364618
>今はだいぶ開拓されたとは言え大体ジャングルか砂漠かだしなアフリカ… 何いってんだ荒野もサバンナも山岳もあるぞ
374 22/12/12(月)18:45:32 No.1003364636
>その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的 その認識はもう30年くらい古いぞ
375 22/12/12(月)18:45:35 No.1003364656
>具体的には先進国からの横槍で本来すすむはずの過程を飛ばしたり戻したりひっくり返したりしてるから進まないの 具体的に言え具体的に
376 22/12/12(月)18:45:51 No.1003364754
>サハラの南側辺りなら >ガーナ王国とかソンガイ帝国とかマンサ・ムーサで有名なマリ王国とかやたら長く続いたカネム帝国あったよ >さらに南の方はジンバブエやコンゴにも大規模な文明があったらしい あとは東の方もイスラム商人が大体たどり着いてるのよね それこそマダガスカルあたりまでは
377 22/12/12(月)18:45:52 No.1003364758
>西アフリカはわりと発展してるよ >ちょっとあれなところがあれなだけで 日本にタコ輸出してるんだっけ
378 22/12/12(月)18:46:07 No.1003364860
>いやあベルギーくんの治世は見事でしたね 自分ところの国民と議会からもキレられたやつじゃねーか!
379 22/12/12(月)18:46:07 No.1003364861
黒人とか一括りにしてるけどアフリカに根付いて長いから黒人の内部の遺伝的多様性は白人と黄色人種の差より大きいんだぞ 世界一背が高い人種も背が低い人種も黒人
380 22/12/12(月)18:46:10 No.1003364882
>西アフリカはわりと発展してるよ >ちょっとあれなところがあれなだけで なんやかんやで奴隷貿易とかありつつも早い段階で西洋文明と接触してノウハウ吸収してるからな
381 22/12/12(月)18:46:11 No.1003364886
10年近く前の高校世界史の教科書とかにもサブサハラの文明としてスワヒリ文化圏とかニジェール川沿岸の文明とかジンバブエのモノモタパ王国ぐらいは載ってたぞ
382 22/12/12(月)18:46:12 No.1003364893
>>その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的 >その認識はもう30年くらい古いぞ でもよお… 今から学ぼうと思ったってまともな概説書すら少ないぜ
383 22/12/12(月)18:46:22 No.1003364948
>アフリカの人には申し訳ないけどアフリカ史なんて学ばなくても受験にはほぼ関係ないからな... >その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的 西洋史学んでればなぜややこしいことになったかは出てくるだろ 大体あいつらのせいなんだから
384 22/12/12(月)18:46:24 No.1003364959
>いやあベルギーくんの治世は見事でしたね 奴隷ではないからセーフ!奴隷ではないから! 人口の7割は死んだけど奴隷ではない!
385 22/12/12(月)18:46:26 No.1003364961
エチオピアはHoi4でゲーム開始からイタリアと戦争してるイメージ
386 22/12/12(月)18:46:29 No.1003364989
>>具体的には先進国からの横槍で本来すすむはずの過程を飛ばしたり戻したりひっくり返したりしてるから進まないの >具体的に言え具体的に 強力な政府による中央集権化
387 22/12/12(月)18:46:46 No.1003365092
大航海時代の500年前に中国文明がマダガスカルに到達してるぞ
388 22/12/12(月)18:46:52 No.1003365126
西アフリカはサブサハラ貿易で栄えてたからそれ経由でローマ時代から黒人自体は知られてるんだよな…
389 22/12/12(月)18:47:08 No.1003365218
>エチオピアはHoi4でゲーム開始からイタリアと戦争してるイメージ 2だとたまにひよって独立保証が無駄になる
390 22/12/12(月)18:47:17 No.1003365266
スレッドを立てた人によって削除されました >>その時間を西洋中東中国史に回したほうが効率的 >その認識はもう30年くらい古いぞ というか一番重要なのは日本史だ
391 22/12/12(月)18:47:39 No.1003365409
>大航海時代の500年前に中国文明がマダガスカルに到達してるぞ イスラム圏では
392 22/12/12(月)18:47:41 No.1003365422
世界中から植民地の事で怒られるの凄いよベルギーくん 他はww2後のオランダくらいじゃないの
393 22/12/12(月)18:47:50 No.1003365477
アフリカの話しろ
394 22/12/12(月)18:47:50 No.1003365481
昔ものすごい金持ってた王様いたよな 巡礼の道中で金相場が暴落するくらいの
395 22/12/12(月)18:47:56 No.1003365501
>あとは東の方もイスラム商人が大体たどり着いてるのよね >それこそマダガスカルあたりまでは オマーン海上帝国いいよね…
396 22/12/12(月)18:47:59 No.1003365514
気候だけでいうならケニアの首都ナイロビは常春で年間気温15度から27度にしかならいので 東京よりよっぽど過ごしやすいのだが
397 22/12/12(月)18:48:04 No.1003365541
>いやあベルギーくんの治世は見事でしたね 治世と言っていいのかあれは
398 22/12/12(月)18:48:06 No.1003365566
ウー シャカ
399 22/12/12(月)18:48:07 No.1003365571
北と東は比較的難易度低い気がする 中央がしんどい
400 22/12/12(月)18:48:28 No.1003365690
問題抱えまくってる南アフリカがこの中でトップクラスにマシな方と言うのが
401 22/12/12(月)18:48:46 No.1003365784
スレッドを立てた人によって削除されました >というか一番重要なのは日本史だ そうか?
402 22/12/12(月)18:48:47 No.1003365786
現状だけでみるとボツワナが一番イージーモードかな?
403 22/12/12(月)18:48:49 No.1003365804
金融と通信分野のリープフロッグのおかげで 政府機能が脆弱でも交易量が爆発的に伸びて ガーナに1千万人都市が出来るまであと10年も掛からないわけで…
404 22/12/12(月)18:49:00 No.1003365872
アフリカ見ると宗主国って大事だよなってなる 見ろよあのポルトガル系
405 22/12/12(月)18:49:02 No.1003365881
サハラ以北以南は一緒にしていいのか?ってぐらい断絶してるよね
406 22/12/12(月)18:49:05 No.1003365898
>!隣国から難民が大量流入しました 難民追っ払うと国連から人権蹂躙国家扱いされるのクソゲー過ぎんか?
407 22/12/12(月)18:49:17 No.1003365982
スターリンは2000万人殺したとか言われるがそいつを上回るのがこのベルギーのレオポルド2世だ なぜ近世の虐殺者としてあまり取り沙汰されないかというとやっぱり犠牲者がアフリカ人だからなんだろうな…
408 22/12/12(月)18:49:20 No.1003365999
>問題抱えまくってる南アフリカがこの中でトップクラスにマシな方と言うのが チョークポイントって大事
409 22/12/12(月)18:49:27 No.1003366041
南スーダンはそろそろ緊急事態を抜けたんじゃないか?
410 22/12/12(月)18:49:28 No.1003366042
アフリカだと割と簡単に虐殺が起きるのが凄いね 軍部によるクーデターも多い
411 22/12/12(月)18:49:47 No.1003366151
クルセイダーキングスだとサブサハラの諸王国までプレイキャラクターとして選べるけど どれくらいの人が史実人物でどれだけが何かしらの伝承のある人物でどれだけが近代以降のこじつけやパラドの創作人物なんだろうか… と思いながら毎回選ばない
412 22/12/12(月)18:49:53 No.1003366187
>現状だけでみるとボツワナが一番イージーモードかな? 砂漠しかないし内陸国だし資源つきたら終わりだしイージー要素どこにもないよあの国 しいて言うなら民族がひとつなのと南アフリカ近いのはプラスだけど
413 22/12/12(月)18:50:06 No.1003366264
>昔ものすごい金持ってた王様いたよな >巡礼の道中で金相場が暴落するくらいの マリのマンサ・ムーサ?
414 22/12/12(月)18:50:08 No.1003366279
>スターリンは2000万人殺したとか言われるがそいつを上回るのがこのベルギーのレオポルド2世だ >なぜ近世の虐殺者としてあまり取り沙汰されないかというとやっぱり犠牲者がアフリカ人だからなんだろうな… 共産主義の場合それこそ世界で数億人殺してるからベルギーなんて全然レベルだし
415 22/12/12(月)18:50:15 No.1003366317
ソマリランドの潜入ルポの本面白かった
416 22/12/12(月)18:50:16 No.1003366320
>難民追っ払うと国連から人権蹂躙国家扱いされるのクソゲー過ぎんか? トルコに「金払うから難民引き取ってくれ」つって トルコに金払わないで難民押し付けてるEUを見習え
417 22/12/12(月)18:50:17 No.1003366328
>問題抱えまくってる南アフリカがこの中でトップクラスにマシな方と言うのが 問題児だけど圧倒的に楽だと思う まだ政府が機能してる
418 22/12/12(月)18:50:28 No.1003366403
何なら黒人ってアフリカ関係ないパプア人とかも含むことあるからな…
419 22/12/12(月)18:50:41 No.1003366454
エジプト人口1億あるしなんか出来そう
420 22/12/12(月)18:50:51 No.1003366503
>ソマリランドの潜入ルポの本面白かった ソマリランドはソマリアと比べて比較的安定してるとは聞くけどどうなんだろ
421 22/12/12(月)18:50:53 No.1003366516
>現状だけでみるとボツワナが一番イージーモードかな? 比較的マシな民族構成と宗主国がイギリスという利点に対して内陸の貧弱な土地とやばい隣国というバランス
422 22/12/12(月)18:50:54 No.1003366521
>サハラ以北以南は一緒にしていいのか?ってぐらい断絶してるよね そこらへんはウラル-ヒマラヤで断絶してるアジアみを感じる
423 22/12/12(月)18:51:24 No.1003366693
>クルセイダーキングスだとサブサハラの諸王国までプレイキャラクターとして選べるけど やろうぜ!セレクト画面にもいるハウサ!
424 22/12/12(月)18:51:27 No.1003366714
しっかり大学がある時点で勝ち組だろエジプト
425 22/12/12(月)18:51:29 No.1003366724
スレッドを立てた人によって削除されました >というか一番重要なのは日本史だ 現代の問題に繋がってるという視点だと日本史はそこまで…
426 22/12/12(月)18:51:41 No.1003366787
タンザニアとかザンビアとか生物系ドキュメンタリーでしか聞いたことがない
427 22/12/12(月)18:51:49 No.1003366835
せめて10世紀くらい前に…
428 22/12/12(月)18:52:06 No.1003366921
チャドって日本人の大学教授が都市のゴミ使って砂漠緑化成功した所だよね確か
429 22/12/12(月)18:52:08 No.1003366936
>比較的マシな民族構成と宗主国がイギリスという利点に対して内陸の貧弱な土地とやばい隣国というバランス ヤバい隣国要素言うほどあるかな ナミビア南アフリカはSSRだしザンビアジンバブエもRくらいはあるぞ
430 22/12/12(月)18:52:12 No.1003366950
>チョークポイントって大事 吠える40度が近いから案外航行しやすい海域狭かったりするんだろうか
431 22/12/12(月)18:52:18 No.1003366993
じゃあレソトで
432 22/12/12(月)18:52:28 No.1003367053
黒人って括りおかしくね?とはずっと言われてるけど 奴隷貿易であっちゃこっちゃから連れてこられてルーツも言葉も分からなくなっちゃったから 黒人ってくくりで繋がるしかなかったんだよな 最近はアフリカ系って言うようになったけど
433 22/12/12(月)18:52:50 No.1003367180
どこが一番難易度高い?
434 22/12/12(月)18:53:01 No.1003367231
西サハラだけいつも世界地図に色がなくてなんでだろうな?って思ってた子供の頃…
435 22/12/12(月)18:53:02 No.1003367239
確かにマヤとかアステカみたいな発展した文明がアフリカにあったみたいな話知らんな…
436 22/12/12(月)18:53:11 No.1003367289
>どこが一番難易度高い? 多分中央アフリカ
437 22/12/12(月)18:53:18 No.1003367336
南アフリカが80年代に作った高性能機関車レッドデビル貼る fu1721589.jpg
438 22/12/12(月)18:53:20 No.1003367347
南部アフリカはなんだかんだマシな国が多いよ
439 22/12/12(月)18:53:24 No.1003367374
今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう?
440 22/12/12(月)18:53:31 No.1003367419
>共産主義の場合それこそ世界で数億人殺してるからベルギーなんて全然レベルだし 民主主義の名の下だろうが共産主義の名の下だろうが殺される方からしたら一緒よ
441 22/12/12(月)18:53:42 No.1003367478
>黒人って括りおかしくね?とはずっと言われてるけど >奴隷貿易であっちゃこっちゃから連れてこられてルーツも言葉も分からなくなっちゃったから >黒人ってくくりで繋がるしかなかったんだよな >最近はアフリカ系って言うようになったけど なんなら世界最強国家の構成員として結構な地位にありつけたんだから奴隷貿易自体は国人衆の生存戦略としてはアリだとは思う
442 22/12/12(月)18:53:44 No.1003367490
飯一番美味いのは?
443 22/12/12(月)18:53:56 No.1003367543
>ソマリランドはソマリアと比べて比較的安定してるとは聞くけどどうなんだろ 普通に生活してるらしい 打算で国家になってない雰囲気すら感じる
444 22/12/12(月)18:54:00 No.1003367567
>黒人って括りおかしくね?とはずっと言われてるけど >奴隷貿易であっちゃこっちゃから連れてこられてルーツも言葉も分からなくなっちゃったから >黒人ってくくりで繋がるしかなかったんだよな >最近はアフリカ系って言うようになったけど 今の国名じゃなく〇〇部族の出身とか言われてもよく分からないだろうしね
445 22/12/12(月)18:54:22 No.1003367672
アフリカ系で1つに纏めるのもかなり無理あるしね 大雑把に分けても5~6個くらいには分けないといけないと思う
446 22/12/12(月)18:54:31 No.1003367719
>>共産主義の場合それこそ世界で数億人殺してるからベルギーなんて全然レベルだし >民主主義の名の下だろうが共産主義の名の下だろうが殺される方からしたら一緒よ 共産主義に比べりゃ民主主義は全然殺してないよ
447 22/12/12(月)18:54:40 No.1003367762
セネガルとかアフリカ見てたら日本と違って平地沢山あって良いな…ってなったけど何も無さ過ぎて建材の確保大変そうだなって少し思った
448 22/12/12(月)18:54:47 No.1003367804
まずアフリカ大陸がデカ過ぎる
449 22/12/12(月)18:54:48 No.1003367812
これがタクティクスオウガちゃんですか
450 22/12/12(月)18:54:52 No.1003367836
黒人だろうと天下のアメリカ様で大統領になるからな 公の場では肌の色になんて何の価値もない
451 22/12/12(月)18:54:52 No.1003367841
>今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう? 外国からの支援や介入が無いと自国の統治も覚束ない国ばっかりだと思う
452 22/12/12(月)18:55:02 No.1003367886
>黒人って括りおかしくね?とはずっと言われてるけど >奴隷貿易であっちゃこっちゃから連れてこられてルーツも言葉も分からなくなっちゃったから >黒人ってくくりで繋がるしかなかったんだよな >最近はアフリカ系って言うようになったけど それで面白いことになってるのが南米で みんなルーツがわからんけどとりあえずアフリカの文化持ち寄って独特の文化を形成してる…
453 22/12/12(月)18:55:12 No.1003367937
>なんなら世界最強国家の構成員として結構な地位にありつけたんだから奴隷貿易自体は国人衆の生存戦略としてはアリだとは思う >結構な地位 うーん…
454 22/12/12(月)18:55:18 No.1003367975
>>今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう? >外国からの支援や介入が無いと自国の統治も覚束ない国ばっかりだと思う そういう国になるように仕向けてきたからな…
455 22/12/12(月)18:55:47 No.1003368113
>今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう? 工業製品が一切入ってこない上資源の輸出先が無くなるから1年で国と言う概念が消滅すると思う
456 22/12/12(月)18:55:48 No.1003368121
>>なんなら世界最強国家の構成員として結構な地位にありつけたんだから奴隷貿易自体は国人衆の生存戦略としてはアリだとは思う >>結構な地位 >うーん… 少なくともオバマが大統領になれる時点で日系人より優遇されてるでしょ
457 22/12/12(月)18:56:02 No.1003368192
>今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう? 南アフリカだろうなあ…
458 22/12/12(月)18:56:05 No.1003368207
>今から外国が一切の介入やめた場合どの国が覇権取りそう? 南アフリカやエジプトみたいな比較的マシな国以外が崩壊して残った国は難民に潰されて死ぬ
459 22/12/12(月)18:56:06 No.1003368213
南アフリカの白人居住地区なら
460 22/12/12(月)18:56:11 No.1003368248
>少なくともオバマが大統領になれる時点で日系人より優遇されてるでしょ は?フジモリ氏知らんのか?
461 22/12/12(月)18:56:17 No.1003368275
>チャドって日本人の大学教授が都市のゴミ使って砂漠緑化成功した所だよね確か https://research.kyoto-u.ac.jp/documentary/d021/ チャドじゃなくて隣のニジェールだね
462 22/12/12(月)18:56:45 No.1003368415
>>少なくともオバマが大統領になれる時点で日系人より優遇されてるでしょ >は?フジモリ氏知らんのか? ペルーじゃん
463 22/12/12(月)18:56:49 No.1003368433
>共産主義に比べりゃ民主主義は全然殺してないよ 五十歩百歩よ
464 22/12/12(月)18:57:13 No.1003368540
アメリカ大陸と違って人類のフロンティア扱いされてないアフリカ
465 22/12/12(月)18:57:17 No.1003368568
>少なくともオバマが大統領になれる時点で日系人より優遇されてるでしょ そこだけで比較するの無理があるって!
466 22/12/12(月)18:57:47 No.1003368721
>アメリカ大陸と違って人類のフロンティア扱いされてないアフリカ 新大陸旧大陸に対して暗黒大陸だからな…
467 22/12/12(月)18:57:52 No.1003368757
>アメリカ大陸と違って人類のフロンティア扱いされてないアフリカ 資源は多いし自然も豊かだけどね 別な言い方があるよっていう話ならそう
468 22/12/12(月)18:57:52 No.1003368758
アメリカで黒人が優遇されてるのであって世界で黒人が優遇されてるかって言うと…
469 22/12/12(月)18:57:54 No.1003368776
>アメリカ大陸と違って人類のフロンティア扱いされてないアフリカ スタート地点だからな…
470 22/12/12(月)18:58:50 No.1003369079
こう言う時話題にならないパラオの日系人
471 22/12/12(月)18:59:13 No.1003369209
地下資源があるからこそ田舎開発する必要がなくて経済格差が広がって内戦になるらしいな
472 22/12/12(月)18:59:13 No.1003369215
>新大陸旧大陸に対して暗黒大陸だからな… 住んでる人の肌の色的な意味もあるだろうけど あんまり行っても意味ないよ的なのもありそう
473 22/12/12(月)18:59:15 No.1003369225
原住民大虐殺して白人様が心地よくいつけるのがフロンティア扱いならフロンティア扱いなんてされなくていいな
474 22/12/12(月)18:59:57 No.1003369451
優遇といったって長い歴史のなかで大統領が一人だけって時点でな… 日本なんか自前の国家で発展させてもらったのに
475 22/12/12(月)19:00:29 No.1003369633
アフリカで下手に発展したり一つに纏まる大国出来たら歴史的な意味で欧州は恐怖でしかなさそう
476 22/12/12(月)19:00:38 No.1003369689
本当に人がいないフロンティアなんか有史以降存在しない
477 22/12/12(月)19:00:42 No.1003369709
>優遇といったって長い歴史のなかで大統領が一人だけって時点でな… >日本なんか自前の国家で発展させてもらったのに 日系人が無能なだけではこれ
478 22/12/12(月)19:00:45 No.1003369728
>アフリカで下手に発展したり一つに纏まる大国出来たら歴史的な意味で欧州は恐怖でしかなさそう だからこうして互いに争わせておくのだ
479 22/12/12(月)19:01:23 No.1003369956
アメリカに黒人として住むより日本に日本人として住んだほうがいいよね
480 22/12/12(月)19:01:23 No.1003369961
>本当に人がいないフロンティアなんか有史以降存在しない 宇宙がある!というのも一昔か二昔前の話だな
481 22/12/12(月)19:01:31 No.1003370009
>アフリカで下手に発展したり一つに纏まる大国出来たら歴史的な意味で欧州は恐怖でしかなさそう コネがある土地に巨大市場が出来るのは願ったり叶ったりじゃねえかな
482 22/12/12(月)19:01:33 No.1003370024
>まずアフリカ大陸がデカ過ぎる 中国とアメリカがまるまる入るくらいデカいアフリカを一括で考えるのは無理すぎるよな
483 22/12/12(月)19:01:35 No.1003370037
アフリカに鉄道網や高速道路網ができたらどんなルートになるんだろうか
484 22/12/12(月)19:01:53 No.1003370157
成功してんのはモーリシャスくらい?