虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/12(月)14:57:36 新幹線... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/12(月)14:57:36 No.1003304103

新幹線といえばこんな顔

1 22/12/12(月)14:58:21 No.1003304301

今見るとレトロフューチャー感ある

2 22/12/12(月)14:59:27 No.1003304581

リニア鉄道館か 300系もかっこいいよな

3 22/12/12(月)15:00:31 No.1003304856

俺の中では300系

4 22/12/12(月)15:02:01 No.1003305234

希望の0系 新世代の300系 そして悲運の100系

5 22/12/12(月)15:03:47 No.1003305700

100系って中身パワーアップして付随車繋いだ実質0系だし…

6 22/12/12(月)15:04:53 No.1003305967

これ白色じゃなくてクリーム色なのは昔からなの?

7 22/12/12(月)15:05:23 No.1003306099

>これ白色じゃなくてクリーム色なのは昔からなの? はい

8 22/12/12(月)15:05:43 No.1003306185

昔の白は太陽光に弱くて

9 22/12/12(月)15:06:37 No.1003306412

開通前は弾丸列車って言われてたよな 新幹線って言われるようになったのはいつからだっけ

10 22/12/12(月)15:08:21 No.1003306870

まだ乗ったコトない

11 22/12/12(月)15:09:29 No.1003307180

>開通前は弾丸列車って言われてたよな >新幹線って言われるようになったのはいつからだっけ 弾丸列車って開発と計画段階で 計画実現段階は新幹線呼びじゃなかったっけ

12 22/12/12(月)15:11:57 No.1003307845

タイムパトロールの乗り物

13 22/12/12(月)15:12:42 No.1003308062

銀のつばさにのぞみを乗せてというのも30年前か…

14 22/12/12(月)15:13:51 No.1003308359

>昔の白は太陽光に弱くて 昔の看板ってやたら黄ばんでるのそういう事?

15 22/12/12(月)15:13:58 No.1003308382

0系ってのが何重にもいいネーミングすぎる…

16 22/12/12(月)15:14:09 No.1003308437

これで真っ先にマイトガイン出てくるのが俺だけじゃなくてよかった…

17 22/12/12(月)15:15:00 No.1003308658

500系のオーパーツ感

18 22/12/12(月)15:15:22 No.1003308743

200系…

19 22/12/12(月)15:22:39 No.1003310544

>0系ってのが何重にもいいネーミングすぎる… 元は○○系って呼び方無くて新幹線電車だったのが 東北上越新幹線の開業や100系の計画があって後から0系って呼び方になった

20 22/12/12(月)15:23:19 No.1003310684

>銀のつばさにのぞみを乗せてというのも30年前か… 400系の他と異質なかっこよさが忘れられない

21 22/12/12(月)15:26:15 No.1003311381

しんかんせはなんでクモハとかモハとかモロとかないの

22 22/12/12(月)15:28:11 No.1003311825

いまだにスレ画見ると特別感を感じる

23 22/12/12(月)15:32:29 No.1003312825

>しんかんせはなんでクモハとかモハとかモロとかないの グリーン車が10番台で他が20番台 食堂車やビュッフェとか特殊なのが30番台って数字だけで分けてた

24 22/12/12(月)15:37:03 No.1003313938

今は空力的で駄目なんだろうかこの顔

25 22/12/12(月)15:37:44 No.1003314100

>今は空力的で駄目なんだろうかこの顔 トンネルドンでアウトでは

26 22/12/12(月)15:38:53 No.1003314389

>>銀のつばさにのぞみを乗せてというのも30年前か… >400系の他と異質なかっこよさが忘れられない 県民からは都会っぽくて山形らしさがないと不評だったやつ!

27 22/12/12(月)15:40:33 No.1003314824

久しぶりに大宮で座ってみたが 思っていたよりも狭くなかった キャリー持っていたら違うんだろうけど

28 22/12/12(月)15:40:35 No.1003314832

>今は空力的で駄目なんだろうかこの顔 空力よりも音

29 22/12/12(月)15:41:16 No.1003315014

いいデザインだよね

30 22/12/12(月)15:43:51 No.1003315597

>>400系の他と異質なかっこよさが忘れられない >県民からは都会っぽくて山形らしさがないと不評だったやつ! 山形らしい新幹線とは一体

31 22/12/12(月)15:44:02 No.1003315641

開発の過渡期だったからこそだろうけど子供の頃は里帰りのたびにスレ画や100系や300系が代わる代わる停まっててちょっとした楽しみだったな

32 22/12/12(月)15:46:20 No.1003316161

>開発の過渡期だったからこそだろうけど子供の頃は里帰りのたびにスレ画や100系や300系が代わる代わる停まっててちょっとした楽しみだったな 300系が出てデビュー全長期はイコールのぞみって新プランが出たときのはずだから のぞみ以外のひかり&こだまを担当するためにいっぱい頑張ってた時期じゃない?

33 22/12/12(月)15:47:12 No.1003316375

優しい顔してるよね

34 22/12/12(月)15:47:36 No.1003316481

みんな!

35 22/12/12(月)15:47:58 No.1003316575

>500系のオーパーツ感 見た目全振り感

36 22/12/12(月)15:48:17 No.1003316665

>>今は空力的で駄目なんだろうかこの顔 >空力よりも音 トンネルドンか

37 22/12/12(月)15:48:29 No.1003316713

>200系… 緑は目に優しい

38 22/12/12(月)15:48:31 No.1003316722

>優しい顔してるよね ちょっととほけた感じだけど未来感もあるよね

39 22/12/12(月)15:49:34 No.1003316949

この角度から見ると運転席の窓が困り眉みたいに見えるんだな

40 22/12/12(月)15:49:59 No.1003317046

>みんな! いやだよね!

41 22/12/12(月)15:50:09 No.1003317098

500系はデザインにサンライズ入ってると勝手に思ってる

42 22/12/12(月)15:50:11 No.1003317103

今の東海道山陽面白みがないんだよね 北行の新幹線の方がレパートリーに富んでてみてて楽しい

43 22/12/12(月)15:50:38 No.1003317195

>300系が出てデビュー全長期はイコールのぞみって新プランが出たときのはずだから >のぞみ以外のひかり&こだまを担当するためにいっぱい頑張ってた時期じゃない? のぞみが全車指定だったころはよかった 指定席車に入り込んでくるナラズモノもいなかった

44 22/12/12(月)15:50:45 No.1003317225

>銀のつばさにのぞみを乗せてというのも30年前か… 唸れ正義の大回転!

45 22/12/12(月)15:50:49 No.1003317240

>ちょっととほけた感じだけど未来感もあるよね 最後尾が赤いランプでちょっと暗黒面入ってるみたいなのも味がある

46 22/12/12(月)15:51:43 No.1003317458

fu1721177.jpg この色新幹線!って感じだよね…

47 22/12/12(月)15:52:04 No.1003317542

イギリスの国立鉄道博物館に飾られてる唯一のイギリス国外車両だ

48 22/12/12(月)15:52:07 No.1003317555

E7系は正面から見るとこいつに近い雰囲気がある

49 22/12/12(月)15:52:37 No.1003317677

戦中に航空機産業に携わってた人たちの技術がここに詰まってるんだよな

50 22/12/12(月)15:53:02 No.1003317765

500系はいかにも速そうでいい

51 22/12/12(月)15:53:06 No.1003317778

Youtubeでガイジンが新幹線を紹介する動画とかは 固有名詞のshin-kan-sen表記も多いけどBullet trainも多いね 弾丸列車って直訳だったんだなあと今気付く

52 22/12/12(月)15:53:17 No.1003317822

>この色新幹線!って感じだよね… もう全部この色に戻してくれ

53 22/12/12(月)15:53:42 No.1003317927

>Youtubeでガイジンが新幹線を紹介する動画とかは >固有名詞のshin-kan-sen表記も多いけどBullet trainも多いね >弾丸列車って直訳だったんだなあと今気付く super expressじゃないんだ…

54 22/12/12(月)15:54:28 No.1003318120

300系で青は側面ラインだけになって印象を変えてきたの結構冒険してるよな

55 22/12/12(月)15:55:23 No.1003318332

>super expressじゃないんだ… super expressは特急の上の超特急だから新幹線以外も内包する概念

56 22/12/12(月)15:55:48 No.1003318435

>200系… スノープラウがついてて燻し銀って感じで俺は好きだぜ

57 22/12/12(月)15:57:46 No.1003318898

小田原駅通過の案内放送聞くと帰ってきたんだなぁとちょっと淋しくなる

58 22/12/12(月)15:57:54 No.1003318925

ニホンジンはゼロすきネ

59 22/12/12(月)15:58:46 No.1003319126

>指定席車に入り込んでくるナラズモノもいなかった まるで指定席車が平和みたいな言い方だ

60 22/12/12(月)15:58:50 No.1003319143

車にしろ今の方が空力的には優れてるんだろうけど なんかデザイン優先で考えてたのか昔の方が魅力感じるんだよね 車なんかは生まれてもない時代だから懐古とかでもないし

61 22/12/12(月)15:59:11 No.1003319229

>Youtubeでガイジンが新幹線を紹介する動画とかは >固有名詞のshin-kan-sen表記も多いけどBullet trainも多いね >弾丸列車って直訳だったんだなあと今気付く 向こうにトランスフォーマーカーロボットが輸入された時もチーム新幹線はTeam Bullet trainってなってたらしい

62 22/12/12(月)16:02:24 No.1003320006

全然その世代の人間じゃないけどやっぱ戦後日本の象徴っていうとこれだって感じがする

63 22/12/12(月)16:04:26 No.1003320491

>今の東海道山陽面白みがないんだよね >北行の新幹線の方がレパートリーに富んでてみてて楽しい というか東海道新幹線のカラーリングがダサい ダサいジャージみたい

64 22/12/12(月)16:05:02 No.1003320623

指定席はガラガラなのに隣にオッサンが座る悲劇…があるから…

65 22/12/12(月)16:05:08 No.1003320645

>全然その世代の人間じゃないけどやっぱ戦後日本の象徴っていうとこれだって感じがする 東京タワーと新幹線の双璧だろうね

66 22/12/12(月)16:06:35 No.1003320987

>県民からは都会っぽくて山形らしさがないと不評だったやつ! いざ新規ペイントにしたら銀色じゃないとつばさじゃない!と不評に

67 22/12/12(月)16:08:22 No.1003321406

かわいい

68 22/12/12(月)16:10:11 No.1003321830

E3つばさ前の色に戻して…

69 22/12/12(月)16:10:12 No.1003321835

今では感じないが 古い映像見てると茅葺屋根の農村地帯を こいつが走っているから 凄い未来感になる

70 22/12/12(月)16:11:54 No.1003322211

えっほえっほえっほえっほえっほえっほ!

71 22/12/12(月)16:13:16 No.1003322537

>super expressじゃないんだ… アナウンスではそっちだよね

72 22/12/12(月)16:22:28 No.1003324648

superとかダサ単語使ってるとか思われてるのかな

73 22/12/12(月)16:24:02 No.1003325014

E1の灰色が薄らでかい車体と相まって輸送機みたいで実はめちゃくちゃ好きなんだ

74 22/12/12(月)16:24:21 No.1003325102

東海道新幹線の高架も補強に補強重ねてすごいごつくなっててすごい 俺がガキの頃からしたら倍くらいの太さ

75 22/12/12(月)16:24:55 No.1003325250

緑色のスレ画がわりと最近まで走ってた気がする 正確にはスレ画の形をしてるけどガワも中身も更新されてるやつ

76 22/12/12(月)16:24:58 No.1003325273

最初とれいゆつばさを新塗装と勘違いしていい色じゃんと思ってたら実際は紫のほうだと知ってえっこっち!?ってなった

77 22/12/12(月)16:26:16 No.1003325563

初期が団子鼻なのは設計スタッフに桜花のメイン設計者が居たからと聞く

78 22/12/12(月)16:26:54 No.1003325682

>車にしろ今の方が空力的には優れてるんだろうけど >なんかデザイン優先で考えてたのか昔の方が魅力感じるんだよね >車なんかは生まれてもない時代だから懐古とかでもないし 車の場合歩行者保護要件とかがどんどん厳しくなって言ってるのはある LED化やら昔出来なくて今出来ることも増えてるけど昔は出来て今出来ないことも増えてる

79 22/12/12(月)16:27:03 No.1003325726

ALFA-Xは先頭車両長すぎて吹いた

80 22/12/12(月)16:27:34 No.1003325845

>車にしろ今の方が空力的には優れてるんだろうけど >なんかデザイン優先で考えてたのか昔の方が魅力感じるんだよね >車なんかは生まれてもない時代だから懐古とかでもないし スレ画も戦時中航空機技術者だった人が空力考慮して設計したもんだし 多分当時の人には同じような事云われてたと思うよ 時代と共に空力を突き詰める技術が発達していった結果が今の長っ鼻連中なわけで

81 22/12/12(月)16:29:09 No.1003326185

なんかどんどん鼻が長くなっていく

82 22/12/12(月)16:29:34 No.1003326271

>緑色のスレ画がわりと最近まで走ってた気がする >正確にはスレ画の形をしてるけどガワも中身も更新されてるやつ さらに正確にいうとスレ画とはお顔が似てるだけの全くの別物だ

83 22/12/12(月)16:31:44 No.1003326802

今も走ってる?

84 22/12/12(月)16:33:21 No.1003327215

>今も走ってる? 引退してから来年で15年になる

85 22/12/12(月)16:33:50 No.1003327320

0系はいいしんかんせん 200系はわるいしんかんせん

86 22/12/12(月)16:34:09 No.1003327395

>>今も走ってる? >引退してから来年で15年になる 新幹線てそんな前からあるんだ...

87 22/12/12(月)16:34:19 No.1003327437

細く長くしたほうが空力的にはいいんだろうと素人でも理解はできる

88 22/12/12(月)16:34:39 No.1003327521

>戦中に航空機産業に携わってた人たちの技術がここに詰まってるんだよな それでいて走り装置はあえて冒険せずに在来線の電車で散々使った 枯れた技術で信頼性バッチリだというのだからたまらない

89 22/12/12(月)16:35:42 No.1003327762

>細く長くしたほうが空力的にはいいんだろうと素人でも理解はできる 上でも出てるトンネルドン防ぐにはね…どうしてもね…

90 22/12/12(月)16:37:57 No.1003328266

採用されなかったぽい猫耳が生えてくる奴が見たかった

91 22/12/12(月)16:38:19 No.1003328359

今となってはデザインだけ見れば0系こそが異端というか 抜群にかわいい…

92 22/12/12(月)16:40:10 No.1003328818

スレ画と200系ならまだ見分けつくけど 951形だの961形だの962形だのスレ画とそっくりの試作車ポンポンお出しされると 全部同じじゃないですか!?ってなる

93 22/12/12(月)16:42:28 No.1003329404

新幹線のトンネル規格が狭すぎてヘンテコな構造が必要なだけで トンネルドン対策は他国で役に立たない

94 22/12/12(月)16:43:02 No.1003329526

そういやこの前ヒコーキのP-1スレで0系みたいだってレスあったな…

95 22/12/12(月)16:43:07 No.1003329553

グランドひかりには乗ってみたかった

96 22/12/12(月)16:44:38 No.1003329955

>新幹線のトンネル規格が狭すぎてヘンテコな構造が必要なだけで >トンネルドン対策は他国で役に立たない 初めての毎日定期運用する高速鉄道だからやってみないとわかんなかったし… そもそも国土が狭すぎる上に地盤も軟弱だし…

97 22/12/12(月)16:47:49 No.1003330739

ひかり号って名前がイカス 今時の新幹線にも名前とかあるのかな

98 22/12/12(月)16:49:47 No.1003331222

>なんかどんどん鼻が長くなっていく 腰の曲がったおばあちゃんの空気抵抗減らしていくやつ思い出す

99 22/12/12(月)16:52:21 No.1003331863

珍しい2両編成の0系です!と岡山ローカル局がお出ししたのが 今まで出てない951の日中走行映像だこれー!?と騒然となったのは愉快だった

100 22/12/12(月)16:54:02 No.1003332273

>初期が団子鼻なのは設計スタッフに桜花のメイン設計者が居たからと聞く あとあれの加工が熟練工にやらせられるとかいろいろあったみたいね

101 22/12/12(月)16:54:57 No.1003332487

>珍しい2両編成の0系です!と岡山ローカル局がお出ししたのが >今まで出てない951の日中走行映像だこれー!?と騒然となったのは愉快だった 見たい!!

102 22/12/12(月)16:55:18 No.1003332561

運転頻度とか騒音とか振動とか事故とか度外視で電車を200Km/h以上で走らすのは割と簡単なんだ それらを極力クリアーした上で200km/h以上出さなきゃいけないから新幹線に限らず高速鉄道ってのは大変なんだ

103 22/12/12(月)16:59:17 No.1003333521

>見たい!! つべで951形試運転で出るんじゃないかな

↑Top