虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/12(月)10:01:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/12(月)10:01:13 No.1003235536

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/12/12(月)10:11:00 No.1003237299

淹れ方が大雑把すぎる

2 22/12/12(月)10:13:19 No.1003237748

口の中に粉残るんじゃ…

3 22/12/12(月)10:15:25 No.1003238132

そりゃもうジャリジャリよ 底まで飲んだりせんよ

4 22/12/12(月)10:17:34 No.1003238515

砂の上にこぼしてるのが気になる

5 22/12/12(月)10:18:58 No.1003238770

>そりゃもうジャリジャリよ やっぱり砂なのか

6 22/12/12(月)10:20:38 No.1003239064

こんなのプロテイン飲むような感覚に近いだろ

7 22/12/12(月)10:21:24 No.1003239207

>そりゃもうジャリジャリよ >底まで飲んだりせんよ 粉が沈むまで待って上澄みを飲む感じ?

8 22/12/12(月)10:21:59 No.1003239288

魔導茶器

9 22/12/12(月)10:22:35 No.1003239384

残った粉で占いするんだっけ

10 22/12/12(月)10:22:43 No.1003239413

砂からコーヒーを取り出してるんだからそりゃジャリジャリか

11 22/12/12(月)10:24:32 No.1003239746

>砂からコーヒーを取り出してるんだからそりゃジャリジャリか えっ!?

12 22/12/12(月)10:25:11 No.1003239858

チョコクリームかってぐらいドロッドロだな

13 22/12/12(月)10:25:35 No.1003239928

淹れ方にロマンはあるしフィルターで濾してくれるだけで充分嬉しいコーヒーになるんだが…

14 22/12/12(月)10:27:49 No.1003240326

たまに見るけど仕組みがよく分からないやつ

15 22/12/12(月)10:28:35 No.1003240469

砂糖デカ過ぎる 飲んでみたいな

16 22/12/12(月)10:35:02 No.1003241581

>たまに見るけど仕組みがよく分からないやつ 砂→熱い 動かす→めっちゃ熱い

17 22/12/12(月)10:51:30 No.1003244515

俺はコンビニでコーヒー買うわ

18 22/12/12(月)10:53:15 No.1003244850

このおちょこみたいなカップもあんま好きじゃない 320ml以上飲めないとコーヒー飲んだ感出ない

19 22/12/12(月)11:00:10 No.1003246113

世界的にはブラックで飲む方が少ないんだっけ

20 22/12/12(月)11:06:01 No.1003247236

>世界的にはブラックで飲む方が少ないんだっけ 甘い方が良いに決まってるだろ!?が世界標準

21 22/12/12(月)11:10:22 No.1003248098

>>世界的にはブラックで飲む方が少ないんだっけ >甘い方が良いに決まってるだろ!?が世界標準 蕎麦をつゆに付けず麺のまますするみたいなその道の人向けのツウな飲み方みたいな感じなの?

22 22/12/12(月)11:13:09 No.1003248655

野菜はなんでも甘くするくせにな

23 22/12/12(月)11:20:42 No.1003250256

コーヒーに限らず苦い物信仰みたいなところはある気がする

24 22/12/12(月)11:26:15 No.1003251385

>>たまに見るけど仕組みがよく分からないやつ >砂→熱い >動かす→めっちゃ熱い 熱湯コマーシャル…が通じるのもかなりの年齢行ってるか 熱めの風呂に入ってお湯を動かしてみるとそのままより熱く感じるアレ

25 22/12/12(月)11:34:29 No.1003253087

紅茶も真っ黒になるくらい濃く淹れるし 酒飲めない国の嗜好品だな

26 22/12/12(月)11:35:16 No.1003253277

ジャイロ淹れてくれるドロドロのコーヒーってこれのことだっけ

27 22/12/12(月)11:37:27 No.1003253736

石焼き芋を砂にしてコーヒーでやってるだけだぞ

28 22/12/12(月)11:37:35 No.1003253759

水見式

29 22/12/12(月)11:54:07 No.1003257435

カタ無限コーヒー精製器

30 22/12/12(月)12:04:10 No.1003259703

こないだ安売り店でコーヒー湧き出ルーノ1000円程で売っててめっちゃ迷ったけど 触媒の砂持ってないからなんとか堪えて諦められたいや本当は手に入れて使いたかった

31 22/12/12(月)12:05:19 No.1003259979

この砂は珊瑚?石英?

32 22/12/12(月)12:06:26 No.1003260261

>>>世界的にはブラックで飲む方が少ないんだっけ >>甘い方が良いに決まってるだろ!?が世界標準 >蕎麦をつゆに付けず麺のまますするみたいなその道の人向けのツウな飲み方みたいな感じなの? まあそんな感じ イタリアとか味の混ぜ方の12種類ぐらいあって全部名称は違うし そんな渋い飲み方してんの…えっ国民の大半が?ってレベルで困惑される

33 22/12/12(月)12:07:49 No.1003260627

甘いの飲みたかったらジュースや清涼飲料水やココア飲むし…感はある でも乳系嫌いじゃなければカフェオレにはしてたかも…胃腸に優しくなるし…

34 22/12/12(月)12:08:44 No.1003260861

そりゃ砂糖入れる前提で作ってるもんとは違うんだから…

35 22/12/12(月)12:14:19 No.1003262439

世界的に見ると白米に味つけずに食ってるのも日本くらいらしいしやっぱり文化の違いなんだろうな

36 22/12/12(月)12:18:52 No.1003263826

真の意味でのソザイ族は多いと思う日本 刺身に醤油すら付けない奴も結構な割合で居るし

37 22/12/12(月)12:20:45 No.1003264374

>真の意味でのソザイ族は多いと思う日本 >刺身に醤油すら付けない奴も結構な割合で居るし 確かに定期的に調味料は悪みたいな話が湧いて出てる気はするな…

38 22/12/12(月)12:20:53 No.1003264419

フラットホワイトが好きだけどこれコーヒーというよりミルク飲んでるな…って感じがする

39 22/12/12(月)12:22:23 No.1003264881

塩もそうだけど濃い味のもんばっかり口にしてると下バカになるんよ

↑Top