22/12/12(月)09:36:37 ククク…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/12(月)09:36:37 No.1003231407
ククク…実は「」達が思う程実朝に思い入れは無かったな… https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/interview/091.html >三代鎌倉殿・実朝のことはどう思っていたのでしょうか。 >実際の後鳥羽上皇はどうだったのかはわかりませんが、この物語の中では“駒”としか思っていなかったと思います。
1 22/12/12(月)09:41:08 No.1003232129
将棋で駒取られると腹立つからな
2 22/12/12(月)10:41:51 No.1003242770
言うて鎌倉に置いといた飛車とか角とかのつもりだろうし…
3 22/12/12(月)10:43:19 No.1003243047
さ が れ
4 22/12/12(月)10:58:14 No.1003245768
隠岐に流されて亡くなるまでおよそ20年どんな暮らしぶりだったん?
5 22/12/12(月)10:58:48 No.1003245877
山ちゃん流石にもう出番ないだろうな
6 22/12/12(月)11:01:04 No.1003246285
>隠岐に流されて亡くなるまでおよそ20年どんな暮らしぶりだったん? なんだかんだ離島生活を楽しんでたまにそろそろ帰らせてくれん…?とか朝廷に掛け合っては突っぱねられたりしてた
7 22/12/12(月)11:03:09 No.1003246692
この人「新古今和歌集」を編纂するとか文化面では頑張ってたけど 流されると藤原定家とか文化人公家は手のひら返す
8 22/12/12(月)11:03:39 No.1003246792
>山ちゃん流石にもう出番ないだろうな あるとしたら長澤まさみと一緒に語り部になるくらいかな
9 22/12/12(月)11:03:59 No.1003246847
草薙の剣と戦の才能以外を持ち合わせてた男
10 22/12/12(月)11:04:11 No.1003246886
>>隠岐に流されて亡くなるまでおよそ20年どんな暮らしぶりだったん? >なんだかんだ離島生活を楽しんでたまにそろそろ帰らせてくれん…?とか朝廷に掛け合っては突っぱねられたりしてた ちなみにこの時隠岐の島まで一緒についていった内の一人が 扇谷・山内上杉の開祖になる藤原清房
11 22/12/12(月)11:07:21 No.1003247498
朝廷軍少ねえ...
12 22/12/12(月)11:07:41 No.1003247568
文化面では巨人と言っていい
13 22/12/12(月)11:10:16 No.1003248080
>朝廷軍少ねえ... 関東・北陸・奥州は幕府について九州も完全に我関せずしてるから 義時・義村に追い出された御家人(個人)が何人かと 近畿・中国で幕府が嫌いな地頭いくらかと 京都で略奪しか能がなかった悪党の傭兵だけだし…
14 22/12/12(月)11:11:38 No.1003248347
隠岐島には当時の上皇が過ごしてお家とか残ってるの? 上皇の子孫名乗る人は居るって話は聞いたけど
15 22/12/12(月)11:12:02 No.1003248420
>草薙の剣と戦の才能以外を持ち合わせてた男 武力を象徴する剣を欠いた即位だから戦争だけダメってのが出来すぎてるよこのシナリオ
16 22/12/12(月)11:13:01 No.1003248628
だからもういい歳なのに召集されて奮闘した山田重忠さんの末路が美しいんだ
17 22/12/12(月)11:13:49 No.1003248783
隠岐はちょっと遠すぎるよね 四国くらいで負けといてやれよとは思う
18 22/12/12(月)11:14:53 No.1003249008
>隠岐島には当時の上皇が過ごしてお家とか残ってるの? https://www.e-oki.net/spot/detail.php?spot_id=143 ちなみにゴダイゴはこちら https://www.e-oki.net/spot/detail.php?spot_id=13
19 22/12/12(月)11:15:57 No.1003249205
>隠岐はちょっと遠すぎるよね >四国くらいで負けといてやれよとは思う 帰ってこれちゃうだろうが! だから冤罪なのに志願した土御門上皇は阿波で許された
20 22/12/12(月)11:16:56 No.1003249421
…もうちょっと手回ししてから挙兵すべきだったのでは?
21 22/12/12(月)11:17:25 No.1003249526
跡地すら明確にわからないほど打ち捨てられた土地…
22 22/12/12(月)11:18:32 No.1003249773
>この人「新古今和歌集」を編纂するとか文化面では頑張ってたけど >流されると藤原定家とか文化人公家は手のひら返す そもそも定家は自分の詩何度かスレ画にボツにされたからな 鳥山明とドクターマシリトみたいな関係
23 22/12/12(月)11:19:16 No.1003249931
更地じゃねえか!
24 22/12/12(月)11:20:06 No.1003250113
>関東・北陸・奥州は幕府について九州も完全に我関せずしてるから 坂東武者が北条はころしとくか!て雰囲気に仮になったとしても朝廷は勝てないのではこれ 九州が意外に坂東の言うこと聞くんだな
25 22/12/12(月)11:21:01 No.1003250317
それはそれとして島民には慕われたそうな
26 22/12/12(月)11:22:27 No.1003250589
トキューサ♥
27 22/12/12(月)11:24:03 No.1003250931
島津大友少弐とこの時代に坂東から九州に配属された御家人は多いからな
28 22/12/12(月)11:28:35 No.1003251868
>…もうちょっと手回ししてから挙兵すべきだったのでは? 北面の武士を強化しつつ鎌倉の離間工作もしてたし…
29 22/12/12(月)11:29:27 No.1003252020
>坂東武者が北条はころしとくか!て雰囲気に仮になったとしても朝廷は勝てないのではこれ >九州が意外に坂東の言うこと聞くんだな 源平合戦以来鎌倉と九州はコネがあるから
30 22/12/12(月)11:30:47 No.1003252307
>>九州が意外に坂東の言うこと聞くんだな >源平合戦以来鎌倉と九州はコネがあるから 配置した島津・大友・少弐は元々坂東人だからな…
31 22/12/12(月)11:30:55 No.1003252337
伊賀氏は真っ先に上皇に抵抗して討たれたぐらいだから伊賀氏の変は眉唾って話を 兄が見捨てられたと思ってブチ切れるのえにしたのは上手いなって
32 22/12/12(月)11:37:44 No.1003253783
>トキューサ♥ あのこれ記念にもらっていいですか?
33 22/12/12(月)11:40:10 No.1003254277
ドラマでは鎌倉に絞って話が展開するので 「おのれ北条」て武士が多くて上皇にもワンチャンあるような気になるけど ひょっとして日本全土では「北条が仕切っていいよ遠いし」という武士が多かったのでは
34 22/12/12(月)11:40:36 No.1003254377
着いた初日にみんなビビって泊めてくれなくて結局神社で寝るはめになったらしいな
35 22/12/12(月)11:42:36 No.1003254829
だから剣を持ち合わせてない貴方は その代わりとなる鎌倉を大事にせよと申したのに…
36 22/12/12(月)11:43:41 No.1003255101
>ドラマでは鎌倉に絞って話が展開するので >「おのれ北条」て武士が多くて上皇にもワンチャンあるような気になるけど >ひょっとして日本全土では「北条が仕切っていいよ遠いし」という武士が多かったのでは 武士にとっていちばん大事な土地問題を解決できるのは朝廷じゃなくて鎌倉幕府だもの
37 22/12/12(月)11:46:14 No.1003255690
>>ドラマでは鎌倉に絞って話が展開するので >>「おのれ北条」て武士が多くて上皇にもワンチャンあるような気になるけど >>ひょっとして日本全土では「北条が仕切っていいよ遠いし」という武士が多かったのでは >武士にとっていちばん大事な土地問題を解決できるのは朝廷じゃなくて鎌倉幕府だもの 義時は御所内部での権力しか興味なくて鎌倉の外の成敗はちゃんとしてるし泰時も領地や報酬は全く求めなかったからな… おのれ北条になるのは貞時以降滅ぼした相手の領地をまるごと奪って私服を肥やしたから
38 22/12/12(月)11:47:28 No.1003255949
JK後さすがに山ちゃんは鎌倉に愚痴愚痴言ってたらしいけど
39 22/12/12(月)11:48:27 No.1003256179
地方の武士どもは家と所領が最重要で俺等に利益をもたらしてくれるなら内心は別に朝廷だろうが源平だろうかなんでもいいと思ってる ってスタンスなのは愛之助が生きてた頃から示されてたな
40 22/12/12(月)11:48:48 No.1003256263
>>トキューサ♥ >あのこれ記念にもらっていいですか? ……
41 22/12/12(月)11:48:56 No.1003256294
>だから剣を持ち合わせてない貴方は >その代わりとなる鎌倉を大事にせよと申したのに… del鎌倉の手先 SA・GA・RI
42 22/12/12(月)11:49:53 No.1003256501
トキューサは次回スレ画と面と向かって何か話すみたいだな 流したあとはたまに隠岐まで顔を見に行ったほうがいい
43 22/12/12(月)11:52:48 No.1003257151
源頼茂なんてしらん!内裏が燃えた?! おのれ…絶対に許さんぞ北条義時………!!!
44 22/12/12(月)11:53:56 No.1003257399
声のいいひとが上皇様を拐かす奸臣すぎる…
45 22/12/12(月)11:54:21 No.1003257492
>トキューサは次回スレ画と面と向かって何か話すみたいだな >流したあとはたまに隠岐まで顔を見に行ったほうがいい 六波羅探題となって京ライフを堪能するし…
46 22/12/12(月)11:55:17 No.1003257672
代々のお宝が燃えてしまうぞ!?で結構シャレにならないもの燃えたんだっけ
47 22/12/12(月)11:55:24 No.1003257697
実質的に泰時が鎌倉幕府の3代目統治者として戦時機構から統治機構に転換させたようなもんだからな
48 22/12/12(月)11:55:56 No.1003257822
>声のいいひとが上皇様を拐かす奸臣すぎる… ウチらに集まる勢力なら義時ぐらい余裕で成敗っすよ~ って誤認させたという意味では確かに奸臣
49 22/12/12(月)11:56:34 No.1003257959
>六波羅探題となって京ライフを堪能するし… 京都の治安が死んでクソ忙しい…!
50 22/12/12(月)11:56:56 No.1003258034
内裏建て直す金がらみがトリガーになるのはなんかリアルだなと思った
51 22/12/12(月)11:57:33 No.1003258174
>>声のいいひとが上皇様を拐かす奸臣すぎる… >ウチらに集まる勢力なら義時ぐらい余裕で成敗っすよ~ >って誤認させたという意味では確かに奸臣 19万対2万っすよ余裕余裕
52 22/12/12(月)11:58:22 No.1003258376
>京都の治安が死んでクソ忙しい…! 残党や僧兵がそこかしこでテロしまくるのに観光なんてしてる暇あるわけねぇー! 泰時の息子は過労で死んだ
53 22/12/12(月)11:59:00 No.1003258506
俺が鎌倉時代にタイムスリップして現代知識で無双したら上皇勝たせられるかな
54 22/12/12(月)11:59:45 No.1003258671
>俺が鎌倉時代にタイムスリップして現代知識で無双したら上皇勝たせられるかな 首を刎ねよ
55 22/12/12(月)12:00:13 No.1003258776
とりあえず自分になびきそうな奴ら全員に院宣送って鎌倉瓦解させようとしたら逆に結束高まっちゃって返り討ちに遭うの芸術的だな…
56 22/12/12(月)12:00:26 No.1003258838
まさか朝廷に武力で楯突くとは誰も思わなかった この時解体されなくて良かったね本当に…
57 22/12/12(月)12:02:45 No.1003259362
とりあえず無差別に調略仕掛けるのはかえって失敗のもとだからな…
58 22/12/12(月)12:03:42 No.1003259595
坂東武者をこいつ舐めてる?と思わせた時点でデカパイ勝利だよ
59 22/12/12(月)12:03:59 No.1003259661
ドラマだと俺だけじゃねえのかよって三浦が拗ねたの地味に決定打だしな…
60 22/12/12(月)12:05:00 No.1003259897
この状況で自然にギャグ展開入れられるのすごいよね
61 22/12/12(月)12:06:50 No.1003260362
>ドラマだと俺だけじゃねえのかよって三浦が拗ねたの地味に決定打だしな… 三浦だけに送ってりゃ反北条まとめて京側に付いてくれたよね…
62 22/12/12(月)12:08:07 No.1003260683
真田丸の時には三河の腸腐ってる人は 裏切りそうにない奴は調略せずに 「あいつ調略されたらしいな」と噂だけ流す作戦を取ってたな