22/12/12(月)01:38:25 天面に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/12(月)01:38:25 No.1003184718
天面に電源ボタンって使いにくくないの?
1 22/12/12(月)01:39:21 No.1003184920
1日に1回しか押さないから使いにくいにくくないはあんまり気にならない
2 22/12/12(月)01:40:27 No.1003185161
月に何回押すかもないわ俺
3 22/12/12(月)01:41:06 No.1003185298
Alt+Pで電源入るしな
4 22/12/12(月)01:41:29 No.1003185394
>1ヶ月に1回しか押さないから使いにくいにくくないはあんまり気にならない
5 22/12/12(月)01:41:53 No.1003185483
電源ボタンは足元におくなら使いやすくていいんだ 他の穴にほこりがはいるのがつらい
6 22/12/12(月)01:42:17 No.1003185563
電源入れてから椅子に座るから気になったことない
7 22/12/12(月)01:42:38 No.1003185642
猫が踏むからボタンは横がいいのに最近上の奴ばっかで困る
8 22/12/12(月)01:43:01 No.1003185724
低位置に置いてるなら使いやすい
9 22/12/12(月)01:43:36 No.1003185858
>他の穴にほこりがはいるのがつらい 買おうコネクタカバー
10 22/12/12(月)01:45:25 No.1003186211
デスクの上でも上側ボタンでいいわ どうせそんな高い所置くわけないし
11 22/12/12(月)01:48:17 No.1003186814
モッテリーやコントローラーの充電したい時とかはちょっとめんどくさい
12 22/12/12(月)01:49:06 No.1003186983
そんなもんはUSBハブでデスクの上に引き出せよ
13 22/12/12(月)01:49:38 No.1003187074
そのままケースの上に置いておけばいいだけだろ
14 22/12/12(月)01:50:33 No.1003187267
>年に何回押すかもないわ俺
15 22/12/12(月)01:51:15 No.1003187416
前面にファンや簡易水冷ポンプつけること考えると ボタンの場所は上しかないからなぁ
16 22/12/12(月)01:51:23 No.1003187442
ドアの内側とかじゃなければいいよ
17 22/12/12(月)01:52:12 No.1003187608
寝かせばいいじゃないの
18 22/12/12(月)01:52:51 No.1003187738
毎朝スリープ解除するのに押すんだけどどうにかならんかな
19 22/12/12(月)01:53:08 No.1003187799
PCは高いとこに置けってばっちゃに習った
20 22/12/12(月)01:53:22 No.1003187850
マウスとかキーボードちょっと触るだけで復帰するよ
21 22/12/12(月)01:53:34 No.1003187894
>毎朝スリープ解除するのに押すんだけどどうにかならんかな マウス動かさないの?
22 22/12/12(月)01:55:48 No.1003188330
>>毎朝スリープ解除するのに押すんだけどどうにかならんかな >マウス動かさないの? それやってもキーボード押してもダメなんだよね…
23 22/12/12(月)01:55:51 No.1003188342
マウスとかキーボードで復帰は予期せぬタイミングで目覚めるから嫌
24 22/12/12(月)01:56:01 No.1003188373
BIOSかWINDOWSでマウスからの復帰を停止してなきゃマウスでもスリープから復帰するでしょ
25 22/12/12(月)01:56:27 No.1003188472
>それやってもキーボード押してもダメなんだよね… 電源オプションで偏向できるよ
26 22/12/12(月)01:57:56 No.1003188788
触った覚え無いけどやっちゃってたかな…朝起きたら触ってみるわ…
27 22/12/12(月)01:58:18 No.1003188871
優しいスレ 優しい世界 優しくない平日
28 22/12/12(月)01:58:30 No.1003188917
マウス動かしてだとたまに勝手に点くからテンキー押すと起動するようにしてる
29 22/12/12(月)01:59:02 No.1003189036
USBキーボードでS5からS0ができるのは少ないけどS1やS3からS0はほぼできるよね多聞
30 22/12/12(月)01:59:08 No.1003189058
よく考えたら下手すると一切入力受け付けないほど固まったときしか押さないなこれ 数ヶ月に一度くらいか
31 22/12/12(月)01:59:24 No.1003189115
触ってないのに寝てる時に勝手につくからオフにしちゃった
32 22/12/12(月)02:00:21 No.1003189306
>触ってないのに寝てる時に勝手につくからオフにしちゃった マウスだけ切るといいよ
33 22/12/12(月)02:02:18 No.1003189696
USBや電源ボタンは天板側にあった方が便利
34 22/12/12(月)02:04:17 No.1003190123
>USBや電源ボタンは天板側にあった方が便利 最近ワゴンに乗せたら確かにそう
35 22/12/12(月)02:06:09 No.1003190508
正面にインターフェースがあって5インチベイもある そんな当たり前はもう当たり前じゃないんだ…
36 22/12/12(月)02:10:15 No.1003191230
上にあみあみついたケースって味噌汁こぼさないの?
37 22/12/12(月)02:11:00 No.1003191388
>上にあみあみついたケースって味噌汁こぼさないの? 味噌汁…?
38 22/12/12(月)02:11:36 No.1003191495
あみあみだろうが違おうが上で零れそうなもの扱うな
39 22/12/12(月)02:12:10 No.1003191608
突然意味のわからないことを言うな
40 22/12/12(月)02:13:14 No.1003191793
天面USB1つはドングルで蓋してあと1つは延長ケーブル挿しておく
41 22/12/12(月)02:13:21 No.1003191818
液体だばぁが怖い人は上にカツラのっけるんだよ
42 22/12/12(月)02:16:51 No.1003192411
えっなにこの絵こわ
43 22/12/12(月)02:17:41 No.1003192552
何を描いたので?
44 22/12/12(月)02:18:17 No.1003192658
バグってんのか
45 22/12/12(月)02:20:26 No.1003193009
>>それやってもキーボード押してもダメなんだよね… >電源オプションで偏向できるよ 偏向できるのか!?
46 22/12/12(月)02:20:57 No.1003193098
PCの上周辺に液体置かないし…
47 22/12/12(月)02:21:36 No.1003193204
このケースは網のやつとそうじゃないの交換できるよ
48 22/12/12(月)02:25:36 No.1003193836
またケースが値上がってきてつらい
49 22/12/12(月)02:28:30 No.1003194258
USBがてっぺんなのが不便そうでなー
50 22/12/12(月)02:32:45 No.1003194885
>USBがてっぺんなのが不便そうでなー 自分の環境だと天板の方が便利だったな
51 22/12/12(月)02:35:30 No.1003195302
環境刷新の時ケースだけは流用すればいいけどバラすの面倒になってケースも新調しちゃうのがイケないんだな
52 22/12/12(月)02:36:25 No.1003195425
>猫が踏むからボタンは横がいいのに最近上の奴ばっかで困る パソコンはあったかいからな… 昔はCRTの上が定番だったけど今は液晶だから
53 22/12/12(月)02:36:56 No.1003195501
ケースはもう10年くらい同じの使ってるな
54 22/12/12(月)02:37:31 No.1003195572
>自分の環境だと天板の方が便利だったな 机の下とかに置くとケーブル長が無駄にならなくて管理しやすいとかあるしね
55 22/12/12(月)02:38:56 No.1003195795
完全に好みの問題ではある
56 22/12/12(月)02:39:03 No.1003195816
ケースって変えなくてもなんとかなりやすいパーツではあるけど 変えてみると着実に進化してるのは感じられる不思議なパーツでもある
57 22/12/12(月)02:40:51 No.1003196061
でも血を吸うのは変わらない…
58 22/12/12(月)02:41:01 No.1003196087
裏配線しやすいし5インチベイとかもう無いから作業もし易いわエアフローもいいわで
59 22/12/12(月)02:42:49 No.1003196318
マザボ側こそ進化してくれ…ATXやEPSコネクタも裏になりませんかね
60 22/12/12(月)02:45:11 No.1003196599
マジで埃が端子に積もるから天板に端子並べてるのやめてほしいけど 割りと今どきのトレンドなんだよなあ…
61 22/12/12(月)02:47:41 No.1003196898
>マジで埃が端子に積もるから天板に端子並べてるのやめてほしいけど >割りと今どきのトレンドなんだよなあ… そんなのUSBキャップ使えば良いだろ…
62 22/12/12(月)02:48:07 No.1003196949
>マジで埃が端子に積もるから天板に端子並べてるのやめてほしいけど 使うUSB端子はキャップで埋めてる
63 22/12/12(月)02:49:36 No.1003197131
USBキャッツ!
64 22/12/12(月)02:49:43 No.1003197149
前面は全部吸気ファンに使えるって最高
65 22/12/12(月)02:51:00 No.1003197307
そろそろPC新調しないとなと思いながら半年が過ぎた
66 22/12/12(月)02:53:12 No.1003197568
>割りと今どきのトレンドなんだよなあ… 利便性と言うよりはフロントパネルのデザインの都合って感じもする
67 22/12/12(月)02:53:24 No.1003197596
>そんなのUSBキャップ使えば良いだろ… キャップなんかまともにつかうやついるのかあれ…
68 22/12/12(月)02:53:49 No.1003197635
トップに端子は大分前からじゃないかな…
69 22/12/12(月)02:54:09 No.1003197670
ケース交換はしたいんだけど古いケースどうするのかって考えると全部おっくうになる
70 22/12/12(月)02:54:24 No.1003197708
トップに端子はあんま好きじゃねえなあ… ケーブル類とか差しづらいし
71 22/12/12(月)02:54:32 No.1003197719
>>そんなのUSBキャップ使えば良いだろ… >キャップなんかまともにつかうやついるのかあれ… いるけど…
72 22/12/12(月)02:56:13 No.1003197921
>Alt+Pで電源入るしな こんなワザップ存在するのか
73 22/12/12(月)03:00:15 No.1003198375
キャップは便利で買うと取り敢えず使ってない部分全部埋めたくなるよ
74 22/12/12(月)03:05:06 No.1003198875
ツクモで黒のDefine7買おうと思ってたら完売になってたけど新型来るのかな
75 22/12/12(月)03:06:27 No.1003198999
年に1回押すか怪しいボタン
76 22/12/12(月)03:12:33 No.1003199580
年何回使うか分からんCD取り込みのためにドライブつけてるけどさすがに次は外すかなぁ…
77 22/12/12(月)03:13:40 No.1003199686
>何を描いたので? 網状の天板の上にちゃぶ台みたいな埃よけカバーを置いた絵だけど…?
78 22/12/12(月)03:15:04 No.1003199820
?
79 22/12/12(月)03:15:59 No.1003199885
ケースはまだ入荷が安定しないみたいだね
80 22/12/12(月)03:16:11 No.1003199898
絵が下手すぎて何一つわかんねえ!
81 22/12/12(月)03:29:36 No.1003200918
次作るときはケースはFractalのTorrentかNorthにしたい
82 22/12/12(月)03:31:48 No.1003201077
俺はケースの接触不良起こしたからわざわざ外付けボタン買って接続して横に付けたよ
83 22/12/12(月)03:32:44 No.1003201121
>いるけど… 実際やってもないやつのただの逆張りとかいいんで
84 22/12/12(月)03:35:09 No.1003201277
キャップなんて別に変なことでもないのに頑なに否定するんだな…
85 22/12/12(月)03:37:18 No.1003201433
>>いるけど… >実際やってもないやつのただの逆張りとかいいんで たかだかセットで数百円なものに対してそこまで言う人初めて見た
86 22/12/12(月)03:38:49 No.1003201532
自分が無駄だと思うことは絶対にしない認めないみたいな人はいるからな…
87 22/12/12(月)03:47:16 No.1003202123
喧嘩しないで!
88 22/12/12(月)03:47:29 No.1003202138
キャップくらい今どき100円ショップでも売ってる
89 22/12/12(月)03:48:48 No.1003202227
>次作るときはケースはFractalのTorrentかNorthにしたい Northのデザインはかなり好き あれでそれなりに冷えるならいいな
90 22/12/12(月)03:51:22 No.1003202390
「」のフラクタルのケース使ってる率高すぎる
91 22/12/12(月)03:51:50 No.1003202420
電源切らない文化があることも認知してるんだけど自分は絶対シャットダウンして寝るタイプだから電源つけっぱの人リアルで見るとすげぇー…ってなる
92 22/12/12(月)03:52:38 No.1003202472
>「」のフラクタルのケース使ってる率高すぎる バカ高くない割にケースとしての堅牢さと実用性は最高クラスだもの… 最近はデザインにもしっかり凝ってるし
93 22/12/12(月)03:55:50 No.1003202687
Fractalはデザインも野暮ったくないから使いやすいよね
94 22/12/12(月)03:57:28 No.1003202782
>電源切らない文化があることも認知してるんだけど自分は絶対シャットダウンして寝るタイプだから電源つけっぱの人リアルで見るとすげぇー…ってなる 今どきのPCって本当に省電力だしモニタだけ消しとけば電源消さなくても全然平気ではある 自分はスリープさせてるけど
95 22/12/12(月)03:59:52 No.1003202933
>電源切らない文化があることも認知してるんだけど自分は絶対シャットダウンして寝るタイプだから電源つけっぱの人リアルで見るとすげぇー…ってなる どっちかと言うと朝起きて電源入れて死んだ経験のせいってのもあるし…
96 22/12/12(月)04:01:40 No.1003203033
毎日電源つけたり消したりするの怖いし…
97 22/12/12(月)04:01:58 No.1003203060
>電源切らない文化があることも認知してるんだけど自分は絶対シャットダウンして寝るタイプだから電源つけっぱの人リアルで見るとすげぇー…ってなる >今どきのPCって本当に省電力だしモニタだけ消しとけば電源消さなくても全然平気ではある >自分はスリープさせてるけど つけっぱでも月にせいぜい百円くらいしか電気代違わないみたいな話は調べたことあるな…
98 22/12/12(月)04:02:14 No.1003203080
SilverStoneのマザーボードを90度回転して付けるケースがめちゃめちゃ冷えるしグラボの支え棒要らないのですごく良いのだけど RTX4000シリーズ納めるには小さめなのしか無いのでもっと品数増やして欲しい
99 22/12/12(月)04:03:11 No.1003203129
>Fractalはデザインも野暮ったくないから使いやすいよね Meshifyに憧れていつかこれで組みたいと思ってる間にお高くなって新登場してしまった悲しみよ…
100 22/12/12(月)04:07:55 No.1003203361
>つけっぱでも月にせいぜい百円くらいしか電気代違わないみたいな話は調べたことあるな… マジで?良かったー
101 22/12/12(月)04:11:08 No.1003203522
フラクタルのR5使っててサイドパネルにファンつけてたけど ファン外してサイド蓋閉めたらPC内温度大して変わらない上に静音性めっちゃ上がって 今まで俺はなんて無駄なことをしてたんだ…ってなった
102 22/12/12(月)04:12:58 No.1003203626
サイドファンって昔のエアフロー悪いケースなら有用だったけど今のケースだとね…
103 22/12/12(月)04:14:29 No.1003203715
「」みたいな変態スペックのPC組まない限りケースファンは前面ふたつ背面ひとつで大丈夫なんだよね?
104 22/12/12(月)04:16:13 No.1003203810
電源ボタンを猫に踏まれても電源落ちるから設定で電源ボタン無効にしたな
105 22/12/12(月)04:16:28 No.1003203821
しっかり排気できてればええよ
106 22/12/12(月)04:16:47 No.1003203841
男の子は穴があったら全部にファンつけたくなっちゃう生物だから…
107 22/12/12(月)04:19:38 No.1003203984
>男の子は穴があったら全部にファンつけたくなっちゃう生物だから… わからなくもない てかPCに限らず「ここに付けられますよ!」ってガイドが設けてあるのに空きがあるのって微妙に気持ち悪いよね
108 22/12/12(月)04:24:08 No.1003204202
空冷でトップファン追加しまくるとエアフローおかしくなって温度上昇するなんてこともあったりするから考えて追加しないとダメだ
109 22/12/12(月)04:29:36 No.1003204474
やっぱ底面ファンだよな
110 22/12/12(月)04:37:45 No.1003204826
ボタンはいいけど上向きにUSBとか付いてるのはあまり好きではない ケースにキャップ付けてくれよ
111 22/12/12(月)05:23:43 No.1003206935
メインPC置いてるのが離れだからそっちに行くのがめどい時にリモートで動かせるようつけっぱにしちゃってるな…
112 22/12/12(月)05:35:56 No.1003207421
天板にあると間違って押しそうだからやめてほしい せめてカバーぐらい付けてほしい
113 22/12/12(月)06:47:30 No.1003210724
デカくて重たいなら足元側になるから上スイッチ 小さく軽いなら机に乗せるから横スイッチ
114 22/12/12(月)06:53:00 No.1003211025
猫が押してくれる
115 22/12/12(月)07:15:50 No.1003212418
電源付きにくいからずっとスリープにしてる
116 22/12/12(月)07:37:19 No.1003214261
最近のトレンドは無排気全吸気らしいな
117 22/12/12(月)07:40:10 No.1003214537
>たかだかセットで数百円なものに対してそこまで言う人初めて見た なんならダイソーで売ってる
118 22/12/12(月)07:40:46 No.1003214601
>年何回使うか分からんCD取り込みのためにドライブつけてるけどさすがに次は外すかなぁ… 外付けで十分すぎるんだよな… 小物入れでも入れてたほうがマシ