ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/11(日)22:48:52 No.1003122628
世界に開いてるのはサッカーなのになんでサッカーは野球より稼げないの? 千賀とかが100億超えてるの聞いてビビる
1 22/12/11(日)22:49:16 No.1003122783
MLBの年俸が異常なんだわ
2 22/12/11(日)22:49:27 No.1003122869
千賀は正直思ってるより安かったけどな
3 22/12/11(日)22:49:46 No.1003123001
日本人で一番稼いでるサッカー選手って誰なの?
4 22/12/11(日)22:50:08 No.1003123159
ごめん俺のせいだ
5 22/12/11(日)22:50:18 No.1003123231
1週間で6日やる野球 1週間で1日やるサッカー 興行面でみたら野球が強すぎるんだわ
6 22/12/11(日)22:50:47 No.1003123440
>世界に開いてるのはサッカーなのになんでサッカーは野球より稼げないの? >千賀とかが100億超えてるの聞いてビビる サッカーは日本人選手がまだそこまで活躍出来てないから
7 22/12/11(日)22:52:52 No.1003124345
5年100億だから年20億でしょ まあそれでも異常だが
8 22/12/11(日)22:53:06 No.1003124457
>日本人で一番稼いでるサッカー選手って誰なの? 多分南野
9 22/12/11(日)22:53:32 No.1003124640
アメスポは市場規模が凄すぎる
10 22/12/11(日)22:53:36 No.1003124676
いや普通に世界トッププレイヤーなら野球よりサッカーの方が金貰ってるよ
11 22/12/11(日)22:54:19 No.1003124989
クリロナは年俸100億だっけ
12 22/12/11(日)22:54:26 No.1003125043
サッカーはエムベバとかメッシとかクリロナとか本当の本当のトップはマジですごいけどそれ以外はガクッと下がる
13 22/12/11(日)22:55:14 No.1003125391
>いや普通に世界トッププレイヤーなら野球よりサッカーの方が金貰ってるよ けどバロンドール取ったモドリッチが20億ぐらいで千賀や菊池ぐらいじゃん 少なくない?
14 22/12/11(日)22:55:21 No.1003125452
一番経済力があるアメリカで人気だから以外の理由ってなんかある?
15 22/12/11(日)22:55:36 No.1003125556
クリケットも年棒凄いんだっけ
16 22/12/11(日)22:55:37 No.1003125568
順当に行けば来年は大谷は年収100億超えるよ
17 22/12/11(日)22:55:56 No.1003125724
スポーツ選手の長者番付ってサッカーとバスケばっかりなイメージ
18 22/12/11(日)22:56:08 No.1003125802
>クリケットも年棒凄いんだっけ クリケットはスポンサー料がすごい 選手としての給与は2億ぐらい
19 22/12/11(日)22:56:09 No.1003125809
NBAやMLBに比べてMFLが安すぎる
20 22/12/11(日)22:56:35 No.1003126012
>いや普通に世界トッププレイヤーなら野球よりサッカーの方が金貰ってるよ 日本人の話じゃないの?
21 22/12/11(日)22:56:51 No.1003126129
運動量で考えるとコスパいいよな
22 22/12/11(日)22:57:05 No.1003126239
<日本人サッカー選手の年俸ランキング> 【第1位:5億9200万円】 南野拓実(モナコ) 【第2位:4億5000万円】 冨安健洋(アーセナル) 【第3位:4億円】 大迫勇也(ヴィッセル神戸) 【第4位:2億6600万円】 久保建英(マジョルカ) 【第5位:2億円】 酒井高徳(ヴィッセル神戸) 山口蛍(ヴィッセル神戸) 武藤嘉紀(ヴィッセル神戸)
23 22/12/11(日)22:57:33 No.1003126451
アメリカの市場がヨーロッパ全部よりデカいからね
24 22/12/11(日)22:58:03 No.1003126671
>順当に行けば来年は大谷は年収100億超えるよ 大谷はスポンサー料もおかしいからな
25 22/12/11(日)22:58:45 No.1003126986
クリケットを調べてみたら競技人口2位とすごいスポーツなのね
26 22/12/11(日)22:59:26 No.1003127254
メッシが確か年間スポンサー合わせて1億ドル越えだっけ?
27 22/12/11(日)22:59:51 No.1003127459
インド人が多すぎる
28 22/12/11(日)22:59:59 No.1003127522
>クリケットを調べてみたら競技人口2位とすごいスポーツなのね インドがデカい
29 22/12/11(日)23:00:16 No.1003127655
>世界に開いてるのはサッカーなのになんでサッカーは野球より稼げないの? >千賀とかが100億超えてるの聞いてビビる その国で人気かそうじゃ無いかじゃ無い? 相撲だと横綱は月300万給料で出るけどこれがロシアとかイギリスだとそもそもプロリーグすらないし 単に日本人が野球が好きで金放り投げてるだけ
30 22/12/11(日)23:00:31 No.1003127764
><日本人サッカー選手の年俸ランキング> このヴィッセル神戸ってチームは強いんだろうなぁ…
31 22/12/11(日)23:01:32 No.1003128195
><日本人サッカー選手の年俸ランキング> >【第1位:5億9200万円】 >南野拓実(モナコ) >【第2位:4億5000万円】 >冨安健洋(アーセナル) >【第3位:4億円】 >大迫勇也(ヴィッセル神戸) >【第4位:2億6600万円】 >久保建英(マジョルカ) >【第5位:2億円】 >酒井高徳(ヴィッセル神戸) >山口蛍(ヴィッセル神戸) >武藤嘉紀(ヴィッセル神戸) 野球と比べるとかなり安いなー 2億円超えなんて野球なら幾らでもいそうだ
32 22/12/11(日)23:01:53 No.1003128370
サッカーは試合中走りっぱなしだけど野球は大部分休憩時間だから試合増やせるのが強いよね
33 22/12/11(日)23:02:08 No.1003128492
>>いや普通に世界トッププレイヤーなら野球よりサッカーの方が金貰ってるよ >けどバロンドール取ったモドリッチが20億ぐらいで千賀や菊池ぐらいじゃん >少なくない? モドリッチはクロアチア人だからな…
34 22/12/11(日)23:02:09 No.1003128505
シーズン中はほぼ毎日試合してるのが興行として優秀過ぎる
35 22/12/11(日)23:02:25 No.1003128623
>世界に開いてるのはサッカーなのになんでサッカーは野球より稼げないの? >千賀とかが100億超えてるの聞いてビビる 野球みたいにやってる国が数カ国みたいなマイナーじゃない トップは野球とか比べ物にならない これ以上必要?
36 22/12/11(日)23:02:46 No.1003128768
サッカーもエムバペとか移籍金292億、契約金930億とか言ってるしそんなに違うわけじゃなのでは? 野球よく知らないけど大谷とか有名な選手なら3年契約で700億ぐらい貰ってるでしょ
37 22/12/11(日)23:02:55 No.1003128835
どっちが優れてるとかじゃなく単純に野球が興行面で向きすぎる
38 22/12/11(日)23:03:17 No.1003128994
サッカークラブも選手も市場規模に比して多すぎる 現状でもプレミア勢の給料高騰化してると言われてるのに
39 22/12/11(日)23:03:25 No.1003129059
>けどバロンドール取ったモドリッチが20億ぐらいで千賀や菊池ぐらいじゃん >少なくない? 欧州サッカーは手取りだからそいつらの倍くらい
40 22/12/11(日)23:03:39 No.1003129152
野球は投手とその他で運動量違いすぎねえかな?
41 22/12/11(日)23:03:44 No.1003129193
>>世界に開いてるのはサッカーなのになんでサッカーは野球より稼げないの? >>千賀とかが100億超えてるの聞いてビビる >野球みたいにやってる国が数カ国みたいなマイナーじゃない >トップは野球とか比べ物にならない >これ以上必要? いやそれならサッカーの方が稼げるんじゃないの? なんで日本人トップが5億とかなの? プレミアリーグで得点王取った選手でも10億とかじゃん
42 22/12/11(日)23:03:50 No.1003129236
チームの懐事情がそもそも違うんだから仕方ない
43 22/12/11(日)23:03:55 No.1003129265
野球でさえ契約金1000億$とかいくんだから アメフトとかはトップ選手なら1500億とかするんだろうな…
44 22/12/11(日)23:03:56 No.1003129275
サッカーの方が過酷だけどプロ野球選手のシーズン中拘束されっぷりすごいなと思う
45 22/12/11(日)23:04:12 No.1003129396
>>けどバロンドール取ったモドリッチが20億ぐらいで千賀や菊池ぐらいじゃん >>少なくない? >欧州サッカーは手取りだからそいつらの倍くらい 20年前のデマ言ってる人久しぶりに見た
46 22/12/11(日)23:04:23 No.1003129472
競技の実働時間の短さで言えば相撲が上位に来るんだっけ?
47 22/12/11(日)23:04:27 No.1003129501
>>けどバロンドール取ったモドリッチが20億ぐらいで千賀や菊池ぐらいじゃん >>少なくない? >欧州サッカーは手取りだからそいつらの倍くらい そんなことないぞ!?
48 22/12/11(日)23:04:30 No.1003129516
そんなことよりクリケットだ!と思ったけど広告収入とか含んでも野球サッカーと同じくらいなのね…
49 22/12/11(日)23:04:34 No.1003129557
>いやそれならサッカーの方が稼げるんじゃないの? >なんで日本人トップが5億とかなの? >プレミアリーグで得点王取った選手でも10億とかじゃん マイナースポーツじゃないから競争厳しいだけじゃないの
50 22/12/11(日)23:04:41 No.1003129599
野球はぶつかり合うフィジカルがいらんしなあ 日本人に合った球技とも言えるし
51 22/12/11(日)23:04:53 No.1003129692
>サッカークラブも選手も市場規模に比して多すぎる >現状でもプレミア勢の給料高騰化してると言われてるのに 俺の2週間の稼ぎで下部リーグのチーム一年運営できるのはおかしいだろとピーター・クラウチも言ってる
52 22/12/11(日)23:05:11 No.1003129826
プレミアリーグで得点王取ったソンフンミンが13億とかだからMLBと比べると安いよな
53 22/12/11(日)23:05:43 No.1003130061
>野球はぶつかり合うフィジカルがいらんしなあ >日本人に合った球技とも言えるし 逆だろ むしろパワースポーツの野球の方がサッカーよりずっとフィジカル大切でデカいぞ
54 22/12/11(日)23:06:13 No.1003130301
>野球はぶつかり合うフィジカルがいらんしなあ >日本人に合った球技とも言えるし 野球選手の方がサッカー選手よりずっとでかい時点で破綻してね? メッシとか普通に小さいし
55 22/12/11(日)23:06:14 No.1003130317
>そんなことよりクリケットだ!と思ったけど広告収入とか含んでも野球サッカーと同じくらいなのね… あれはインドとかで個人のCM収入とかすごいから全くわからん…
56 22/12/11(日)23:06:16 No.1003130332
>競技の実働時間の短さで言えば相撲が上位に来るんだっけ? 競技としてはそうかもしれないけど稽古中も含めて毎日軽トラに轢かれてるくらいの衝撃が体にかかってるからなぁ相撲…
57 22/12/11(日)23:06:52 No.1003130605
サッカーは移籍金に取られて選手に回されてないよね
58 22/12/11(日)23:07:00 No.1003130671
でかい親会社が少ないのも環境が違うよなぁ
59 22/12/11(日)23:07:09 No.1003130736
>サッカーは移籍金に取られて選手に回されてないよね それは実際によく言われてる
60 22/12/11(日)23:07:15 No.1003130798
>むしろパワースポーツの野球の方がサッカーよりずっとフィジカル大切でデカいぞ こういうのがなんだかなって感じ 必要とされるのが違うだけでどっちのフィジカルがとか臭い
61 22/12/11(日)23:07:35 No.1003130924
メッシは小さいのにサッカー上手すぎない?
62 22/12/11(日)23:07:52 No.1003131054
>野球はぶつかり合うフィジカルがいらんしなあ >日本人に合った球技とも言えるし 野球の方がよっぽどフィジカルスポーツだと思うぞ 全然野球代表とサッカー代表で身長違うし
63 22/12/11(日)23:08:43 No.1003131438
>競技の実働時間の短さで言えば相撲が上位に来るんだっけ? 取り組み10秒ちょいで十両なら一場所15番までで優勝1000万だから 単純計算だと時給2億4000万だね
64 22/12/11(日)23:08:48 No.1003131470
そもそも巨体で走り回ると膝にくるからあんまでかいやつはサッカー向いてないんじゃないか?
65 22/12/11(日)23:09:23 No.1003131744
fu1719588.jpeg そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな 野球はフィジカルスポーツだわ
66 22/12/11(日)23:09:40 No.1003131860
相撲はクソデブになるために寿命削ってるからコスパ良くてもなあ…
67 22/12/11(日)23:09:41 No.1003131869
>野球の方がよっぽどフィジカルスポーツだと思うぞ >全然野球代表とサッカー代表で身長違うし 基本立ってるのと動いてるの比べてどうすんの
68 22/12/11(日)23:09:48 No.1003131929
必要なフィジカルの質が違うだけでは
69 22/12/11(日)23:10:03 No.1003132053
アメスポは基本フィジカルスポーツだよ 逆にサッカーはフィジカルスポーツじゃないからアメリカでそこまで人気ないとも言える
70 22/12/11(日)23:10:35 No.1003132272
>fu1719588.jpeg >そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな >野球はフィジカルスポーツだわ 坂本でっか…
71 22/12/11(日)23:10:47 No.1003132347
>そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな >野球はフィジカルスポーツだわ 小さいのを武器にしてた香川と比べる意味ない
72 22/12/11(日)23:10:49 No.1003132360
野球は役割がガチガチすぎて本当に野球をプレイしてるのは監督だけでは?って思ってしまう
73 22/12/11(日)23:10:53 No.1003132390
野球はピッチャーの肩とキャッチャーの腰以外には徹底的に優しいスポーツ 選手寿命もアメフト(一年で死ぬ)と比べるとめっちゃ長いしマジで優しいスポーツ
74 22/12/11(日)23:11:24 No.1003132651
>そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな >野球はフィジカルスポーツだわ だったらファンダイクとかコラーと較べてよ
75 22/12/11(日)23:11:25 No.1003132656
>>そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな >>野球はフィジカルスポーツだわ >小さいのを武器にしてた香川と比べる意味ない 香川抜きにしても坂本よりデカい日本人代表選手ほぼいないけどな
76 22/12/11(日)23:11:38 No.1003132743
競輪やボートがトップ選手で1億か
77 22/12/11(日)23:11:57 No.1003132909
>>そんなデカいイメージがない坂本ですら香川と比べると凄いからな >>野球はフィジカルスポーツだわ >小さいのを武器にしてた香川と比べる意味ない 小さいのを武器にできる時点でフィジカルスポーツじゃなくね? なんなら世界一のメッシが小さいじゃん
78 22/12/11(日)23:12:16 No.1003133052
でも野球選手でもアメフト選手と比べるとクソチビのクソ貧相な体に見えるからあのスポーツやばい 引退選手が廃人ばっかなの絶対やばいよあのスポーツ
79 22/12/11(日)23:12:17 No.1003133062
プロ野球選手の平均身長180cm79kgだけど もうJリーガーも平均身長178.9cmでGKだけなら183cm80kgで逆転されてるの 言わないでおこう…
80 22/12/11(日)23:12:18 No.1003133071
大谷の年収ってどれぐらいなの?
81 22/12/11(日)23:12:36 No.1003133198
>野球は役割がガチガチすぎて本当に野球をプレイしてるのは監督だけでは?って思ってしまう そんなこと無いんじゃないか そのガチガチの中で比べるのが野球だからそこの選別はめちゃくちゃ厳しいんだと思うけど
82 22/12/11(日)23:12:46 No.1003133277
サッカーだとセンターフォワードかセンターバックかゴールキーパーなら背がデカいこと多いけど それ以外は小さくても割と何とかなるから…
83 22/12/11(日)23:13:00 No.1003133396
>香川抜きにしても坂本よりデカい日本人代表選手ほぼいないけどな 坂本90分走らせてみたらわかるんじゃない
84 22/12/11(日)23:13:16 No.1003133513
>大谷の年収ってどれぐらいなの? 今年は70億ぐらい 来年は100億超える
85 22/12/11(日)23:14:01 No.1003133797
野球も背がデカい方がいいのってだいたいピッチャーかキャッチャーじゃない?
86 22/12/11(日)23:14:05 No.1003133829
>野球は役割がガチガチすぎて本当に野球をプレイしてるのは監督だけでは?って思ってしまう むしろサッカーのが監督が何やらせるかで大きく変わりそうだと思うぞ
87 22/12/11(日)23:14:08 No.1003133864
>プロ野球選手の平均身長180cm79kgだけど >もうJリーガーも平均身長178.9cmでGKだけなら183cm80kgで逆転されてるの >言わないでおこう… GK限定で183ってやっぱサッカーより野球の方がよっぽどフィジカルスポーツなのでは?
88 22/12/11(日)23:14:31 No.1003134048
>今年は70億ぐらい それスポンサー収入込みでしょ 年俸は40億だよ
89 22/12/11(日)23:14:57 No.1003134235
GKは手を広げてあのゴールを全体を守るんだ 体が大きい方がいいのは当然なんだ
90 22/12/11(日)23:15:02 No.1003134281
千賀や菊池で20億って凄いよな サッカーで20億ってバロンドールクラスじゃん
91 22/12/11(日)23:15:24 No.1003134444
>今年は70億ぐらい >来年は100億超える アメリカでやっててそれってメジャー意外と稼げないんだな
92 22/12/11(日)23:15:33 No.1003134508
>>今年は70億ぐらい >それスポンサー収入込みでしょ >年俸は40億だよ スポンサー抜くとサッカーの方が大分不利なのでは?
93 22/12/11(日)23:15:46 No.1003134593
いや坂本は野球選手の中でもそこそこ高い位置だけどな身長…… 藤浪とか大谷のような長身はかえってごく稀になる
94 22/12/11(日)23:15:59 No.1003134676
サッカーもフィジカルって意味では走ってる距離とかがちょっとおかしいので…
95 22/12/11(日)23:16:06 No.1003134722
>>今年は70億ぐらい >>来年は100億超える >アメリカでやっててそれってメジャー意外と稼げないんだな 年収100億超えるサッカー選手ってクリロナエムベパぐらいじゃないの?
96 22/12/11(日)23:16:08 No.1003134739
MLBも放映権バブル弾けたとか言われたのが5年前だけど結局高止まりしてんな
97 22/12/11(日)23:16:09 No.1003134755
>>もうJリーガーも平均身長178.9cmでGKだけなら183cm80kgで逆転されてるの >>言わないでおこう… >GK限定で183ってやっぱサッカーより野球の方がよっぽどフィジカルスポーツなのでは? 183でも世界的に低いのが限定ポジションの厳しさ…
98 22/12/11(日)23:16:46 No.1003135016
>年収100億超えるサッカー選手ってクリロナエムベパぐらいじゃないの? ここの論調だと大谷はそれ辺りと比べてるんじゃないのか?
99 22/12/11(日)23:16:51 No.1003135055
賞金と年俸足して1億ドル超えてるのは3人中2人がサッカー選手だ
100 22/12/11(日)23:16:59 No.1003135101
逆にフィジカルいらんスポーツって何 デブでもやってるゴルフとかか
101 22/12/11(日)23:17:09 No.1003135200
今のメジャーだと普通のレギュラーで十数億あるからヤバいわ サッカーだとそのレベルは欧州の得点王クラス
102 22/12/11(日)23:17:16 No.1003135243
一番はバスケなのかな
103 22/12/11(日)23:17:21 No.1003135281
>サッカーもフィジカルって意味では走ってる距離とかがちょっとおかしいので… プロだと1試合平均約10kmほど 多い方だと12~13km 最高だと14kmほど走る
104 22/12/11(日)23:17:38 No.1003135415
サッカーで今1番稼いでんのは127億のクリロナだけど野球って誰なんだろ? 検索したらマックスシーザーの53億7000万って出てきたけどいくら何でも少なすぎるし
105 22/12/11(日)23:17:38 No.1003135417
>逆にフィジカルいらんスポーツって何 >デブでもやってるゴルフとかか ダーツとかあまり要らなさそう
106 22/12/11(日)23:17:40 No.1003135434
>野球は役割がガチガチすぎて本当に野球をプレイしてるのは監督だけでは?って思ってしまう むしろ逆で役割がガチガチに決まっていて逸脱しないから 監督の力なんて大してないんじゃね?くらいに言われる
107 22/12/11(日)23:17:51 No.1003135530
>>年収100億超えるサッカー選手ってクリロナエムベパぐらいじゃないの? >ここの論調だと大谷はそれ辺りと比べてるんじゃないのか? あんだけ世界に開いてるのに大谷とクリロナの年収変わらないのやばくね?
108 22/12/11(日)23:18:02 No.1003135612
ちなみに世界で一番稼げるプロスポーツはクリケットだそうだ クリケットをやれ
109 22/12/11(日)23:18:03 No.1003135620
>賞金と年俸足して1億ドル超えてるのは3人中2人がサッカー選手だ 後の一人気になる
110 22/12/11(日)23:18:15 No.1003135699
>逆にフィジカルいらんスポーツって何 >デブでもやってるゴルフとかか 小さくても活躍しうるって話ならモータースポーツとかレースとかの体重制限があるものとか階級が細かく分かれてるボクシング
111 22/12/11(日)23:18:23 No.1003135785
>>賞金と年俸足して1億ドル超えてるのは3人中2人がサッカー選手だ >後の一人気になる タイガーウッズとか?
112 22/12/11(日)23:18:38 No.1003135874
今でも一番稼げるスポーツってゴルフなのかな
113 22/12/11(日)23:18:43 No.1003135914
>今のメジャーだと普通のレギュラーで十数億あるからヤバいわ >サッカーだとそのレベルは欧州の得点王クラス そんなんで取れたらいいんだけどな…まじで
114 22/12/11(日)23:18:53 No.1003136001
>逆にフィジカルいらんスポーツって何 >デブでもやってるゴルフとかか そんな物は無い 頭脳スポーツでもフィジカル弱い、体力無い奴は弱い
115 22/12/11(日)23:19:01 No.1003136069
>>賞金と年俸足して1億ドル超えてるのは3人中2人がサッカー選手だ >後の一人気になる NBAのレブロンジェームズだそうだ
116 22/12/11(日)23:19:19 No.1003136208
ナチュラルに野球はサッカーの本当にトップと比べてて日本人サッカー選手は一才出さないあたり格差を感じる
117 22/12/11(日)23:19:23 No.1003136232
NFLはどうなのよ?
118 22/12/11(日)23:19:48 No.1003136392
>>今のメジャーだと普通のレギュラーで十数億あるからヤバいわ >>サッカーだとそのレベルは欧州の得点王クラス >そんなんで取れたらいいんだけどな…まじで プレミアリーグのソンフンミンが13億だよ
119 22/12/11(日)23:20:14 No.1003136564
オオタニがサッカーやってたらなあ
120 22/12/11(日)23:20:16 No.1003136582
>逆にフィジカルいらんスポーツって何 >デブでもやってるゴルフとかか ルールに中で戦ってる以上フィジカルがある方が有利なのは変わらないんだ...
121 22/12/11(日)23:20:21 No.1003136618
>NFLはどうなのよ? QBはすごい それ以外はNBAやMLBと比べて微妙
122 22/12/11(日)23:20:22 No.1003136625
>そんな物は無い >頭脳スポーツでもフィジカル弱い、体力無い奴は弱い あと世界各国やら国内複数やら回る移動自体の負担を舐めすぎだと思う
123 22/12/11(日)23:20:29 No.1003136669
>プレミアリーグのソンフンミンが13億だよ あのマスクマンそんな安いんだ… 神戸で雇えちゃうじゃん…
124 22/12/11(日)23:20:35 No.1003136707
>サッカーで今1番稼いでんのは127億のクリロナだけど野球って誰なんだろ? >検索したらマックスシーザーの53億7000万って出てきたけどいくら何でも少なすぎるし マックスシーザーは年俸でそれだからCMやらなんやら次第じゃね クリロナも年俸だけなら30億とかのはずだし
125 22/12/11(日)23:20:49 No.1003136800
>NFLはどうなのよ? 一番年俸が出てるクォーターバックだと 1位アーロン・ロジャース5030万ドル(約62億8750万円) 2位デショーン・ワトソン4600万ドル(約57億5000万円) 3位パトリック・マホームズ4500万ドル(約56億2500万円)
126 22/12/11(日)23:20:53 No.1003136831
>プレミアリーグのソンフンミンが13億だよ 得点王取る前のその金額で取りたい!
127 22/12/11(日)23:21:22 No.1003137039
結局市場規模の問題だわ いくら多くの国で人気あろうとアメリカで人気あるスポーツには勝てない
128 22/12/11(日)23:21:33 No.1003137117
NFLは選手寿命が他より短いのもあるから総合的に見ると他より稼げねぇ
129 22/12/11(日)23:21:42 No.1003137187
単純に本場がアメリカだからってだけじゃない知らんけど
130 22/12/11(日)23:21:56 No.1003137284
クリケットってそんな儲かるのか やってる選手1人も知らないのに
131 22/12/11(日)23:21:57 No.1003137289
ソンフンミン安いよな 菊池ですらソンフンミンの倍は貰ってるのに
132 22/12/11(日)23:22:06 No.1003137342
まずプロとしての技術で1年間に1億稼いでるだけでも人類の中でスーパー上積みだからな…
133 22/12/11(日)23:22:18 No.1003137432
>ソンフンミン安いよな >菊池ですらソンフンミンの倍は貰ってるのに 菊池は貰いすぎだわ流石に…
134 22/12/11(日)23:22:27 No.1003137495
スポーツ長者番付だと >1位リオネル・メッシ1億3000万ドル >2位レブロン・ジェームズ1億2120万ドル >3位クリスティアーノ・ロナウド1億1500万ドル >4位ネイマール9500万ドル こんな感じ
135 22/12/11(日)23:22:35 No.1003137551
ソンフンミン年俸は10億程度だけど移籍金は100億超えるぞ
136 22/12/11(日)23:22:40 No.1003137585
>クリケットってそんな儲かるのか >やってる選手1人も知らないのに 競技人口で言えばかなりのもんじゃなかった?
137 22/12/11(日)23:22:45 No.1003137610
サッカーは人数が多すぎるから逆に本当のトップ以外安くなるイメージ
138 22/12/11(日)23:22:45 No.1003137613
菊池がソンフンミンの倍の働きすればいいだけだろ
139 22/12/11(日)23:22:48 No.1003137639
野手と投手で大分変ってくるイメージがある
140 22/12/11(日)23:22:58 No.1003137707
メジャーは贅沢税の上限が上がったからさらに年俸上げる路線になってるのもあるな
141 22/12/11(日)23:23:02 No.1003137727
>結局市場規模の問題だわ >いくら多くの国で人気あろうとアメリカで人気あるスポーツには勝てない まあこれですわ
142 22/12/11(日)23:23:07 No.1003137757
菊池は代理人が魔術師的手腕でももってないと理解できない金額
143 22/12/11(日)23:23:10 No.1003137782
>ソンフンミン年俸は10億程度だけど移籍金は100億超えるぞ 移籍金とか本人に入らんのだからクソほど意味ないじゃん
144 22/12/11(日)23:23:16 No.1003137822
野球の移籍金ってどうなってんのか気になったけどそもそも移籍金って文化が無いんだね トレードとかよく分からない文化だ… 期限付き移籍とはまた違うっぽいし
145 22/12/11(日)23:23:25 No.1003137896
つまり年俸以外で相当金が動くのかサッカー
146 22/12/11(日)23:23:32 No.1003137948
>>ソンフンミン年俸は10億程度だけど移籍金は100億超えるぞ >移籍金とか本人に入らんのだからクソほど意味ないじゃん そう言われたらそうなんだが…
147 22/12/11(日)23:23:39 No.1003137993
スポーツ選手の収入ランキングにMLBの選手全然いなかったような
148 22/12/11(日)23:23:48 No.1003138046
>菊池がソンフンミンの倍の働きすればいいだけだろ むちゃをいうなぁ…
149 22/12/11(日)23:23:54 No.1003138092
>NFLは選手寿命が他より短いのもあるから総合的に見ると他より稼げねぇ トム・クルーズの昔の映画でNFLの脳震盪ネタあったけどあの頃から危険とは思われてたんだなって
150 22/12/11(日)23:23:58 No.1003138111
今年はフェデラーおじさんが引退ご祝儀で凄いことになってるらしいな
151 22/12/11(日)23:24:07 No.1003138178
もうタイガーウッズって全然名前乗らない程度なのか ショックだ
152 22/12/11(日)23:24:21 No.1003138255
アメフトなんかアメリカしかやってないのに金出過ぎだろ
153 22/12/11(日)23:24:29 No.1003138316
サッカーはクラブの存在感がクソでかい
154 22/12/11(日)23:24:35 No.1003138355
移籍金とか年俸が嵩んでいきどこぞのメガクラブ経営危機ってのはよく聞く 20年位前も借金でヤベェって聞いてた気もする
155 22/12/11(日)23:24:35 No.1003138357
菊池や千賀でも20億もらえる野球 プレミアリーグで得点王取っても10億ちょっとしかもらえないサッカー こう言われると割と格差すごいな
156 22/12/11(日)23:24:38 No.1003138374
>菊池は代理人が魔術師的手腕でももってないと理解できない金額 どんな交渉であの額もぎ取って来たんだろうなマジで
157 22/12/11(日)23:24:58 No.1003138518
>菊池や千賀でも20億もらえる野球 >プレミアリーグで得点王取っても10億ちょっとしかもらえないサッカー >こう言われると割と格差すごいな メッシレベルまでいけばいい
158 22/12/11(日)23:25:02 No.1003138541
>トレードとかよく分からない文化だ… サッカーって選手トレードないのか?
159 22/12/11(日)23:25:12 No.1003138610
>菊池や千賀でも20億もらえる野球 >プレミアリーグで得点王取っても10億ちょっとしかもらえないサッカー >こう言われると割と格差すごいな 単純にアメスポがヤバすぎる
160 22/12/11(日)23:25:19 No.1003138642
>サッカーは人数が多すぎるから逆に本当のトップ以外安くなるイメージ 受け皿が多いからそこまででもない
161 22/12/11(日)23:25:23 No.1003138674
13歳のメッシ見てこの子天才だろ!って紙ナプキンに契約書書いて小人症のホルモン治療の代金も負担したバルサの見る目があったな
162 22/12/11(日)23:25:25 No.1003138694
クリケットはインド人口がね… 中国人口を持つ卓球も人口多いし中国インド混ざると世界で流行ってるのか特定地域で流行ってるだけなのかわからんくなる
163 22/12/11(日)23:26:00 No.1003138934
>13歳のメッシ見てこの子天才だろ!って紙ナプキンに契約書書いて小人症のホルモン治療の代金も負担したバルサの見る目があったな 俺のとこにもスカウト来てたらなあ
164 22/12/11(日)23:26:05 No.1003138974
金 金が全て
165 22/12/11(日)23:26:11 No.1003139010
>>ソンフンミン年俸は10億程度だけど移籍金は100億超えるぞ >移籍金とか本人に入らんのだからクソほど意味ないじゃん アメスポと違って土人多すぎて選手で団結して文句言ってクラブの金貰うとかできんしな マジで底辺が多すぎる
166 22/12/11(日)23:26:26 No.1003139122
サッカーで1番面白いなって思ったのは監督の市場があって移籍とか契約が結構頻繁にやってるのビックリした あと本当にすぐクビになったりするんだね 監督なんて代打俺する時以外基本いらねぇじゃんって思ってたからビビる
167 22/12/11(日)23:26:27 No.1003139128
>もうタイガーウッズって全然名前乗らない程度なのか >ショックだ 怪我とヤクでぶっ壊れて奇跡の復活とかニュースになってるレベルで落ちぶれたから…
168 22/12/11(日)23:26:30 No.1003139150
単純に試合数ペースがおかしいから稼ぐ金額も段違いになる サッカーもなんとか週3開催くらいにできれば野球を軽く超えられるんじゃないかな
169 22/12/11(日)23:26:43 No.1003139240
大谷がメッシと同じぐらい稼げると思うと野球は凄いな
170 22/12/11(日)23:26:47 No.1003139269
でも歴代スポーツ選手の中でその年の年収だけで一番稼いだ奴は誰かって言えば 2018年のフロイド・メイウェザーだったりする… 2億8500万ドル稼いでる 次は2021年のコナー・マクレガー(総合格闘技)の1億8000万ドル
171 22/12/11(日)23:26:53 No.1003139307
>まずプロとしての技術で1年間に1億稼いでるだけでも人類の中でスーパー上積みだからな… そして上ばかり見がちだけれど下はいずれも辛く厳しい生活を強いられる... 日本みたいな寮はマイナーリーグには無いし飯にも苦しむみたいだしで格差の大きさは深刻
172 22/12/11(日)23:26:57 No.1003139331
卓球はまあ世界で定着してるスポーツくらいには言っていいだろう 中国がずば抜けてるのはそうとしても
173 22/12/11(日)23:27:02 No.1003139369
野球に慣れてるとサッカーってシーズン中もホイホイ居場所変わって忙しないなと感じる 今いる場所に対する義理とか帰属意識の感覚もだいぶ違ってそうだ
174 22/12/11(日)23:27:11 No.1003139446
>もうタイガーウッズって全然名前乗らない程度なのか >ショックだ 全盛期に比べれば落ちてるけどアスリートランキングじゃ10位で7000万ドル以上だからクソ稼いでるよ
175 22/12/11(日)23:27:20 No.1003139508
>サッカーもなんとか週3開催くらいにできれば野球を軽く超えられるんじゃないかな 死ぬわ
176 22/12/11(日)23:27:28 No.1003139557
>>>ソンフンミン年俸は10億程度だけど移籍金は100億超えるぞ >>移籍金とか本人に入らんのだからクソほど意味ないじゃん >アメスポと違って土人多すぎて選手で団結して文句言ってクラブの金貰うとかできんしな >マジで底辺が多すぎる MLBの年俸爆上がりしたのって90年のストからだもんなぁ
177 22/12/11(日)23:28:16 No.1003139869
しょうもないスレだったな
178 22/12/11(日)23:28:28 No.1003139960
千賀102億ってむしろソフトバンク出さなかったのひどすぎない? 5年前に出してれば生涯年俸100億違ったじゃん!
179 22/12/11(日)23:28:35 No.1003139997
調べた事あるけど世界競技人口ランキング1位はバレーボールらしい
180 22/12/11(日)23:28:35 No.1003140000
>サッカーで1番面白いなって思ったのは監督の市場があって移籍とか契約が結構頻繁にやってるのビックリした >あと本当にすぐクビになったりするんだね サッカーの監督は采配要素がでかいんでマジですぐに結果求められて結果出なければ即交代の恐ろしい世界だよ 野球だと流石に数年は見てくれるのに一年持たないとかざら
181 22/12/11(日)23:29:09 No.1003140216
ドイツ戦の森保見たらこの監督で正解だったって思うし コスタリカ戦の森保見たら今すぐクビにしろって思うし その後のスペイン戦見てやっぱり日本代表監督は森保しかいないってなった
182 22/12/11(日)23:29:22 No.1003140295
まあボクシングなんか文字通り命削ってるんだから大金貰えないとな…
183 22/12/11(日)23:29:26 No.1003140319
>MLBの年俸爆上がりしたのって90年のストからだもんなぁ 日本じゃ馬鹿にされるけど労働組合マジで大切 主張しなきゃ賃金は上がらん
184 22/12/11(日)23:29:35 No.1003140395
>もうタイガーウッズって全然名前乗らない程度なのか >ショックだ でもタイガーウッズは 2002年~2011年まで年収でずっと1位取ってたよな…
185 22/12/11(日)23:30:20 No.1003140719
>まあボクシングなんか文字通り命削ってるんだから大金貰えないとな… 命削らないし長期間やれて平均的なレギュラーで10億超える野球最強じゃね?
186 22/12/11(日)23:30:28 No.1003140787
ゴルフは選手寿命が他のスポーツと比べるとめっちゃ長いから生涯年収は多分最終的にタイガーウッズがバカみたいな領域までぶっちぎるよ
187 22/12/11(日)23:30:54 No.1003140957
><日本人サッカー選手の年俸ランキング> >【第1位:5億9200万円】 >南野拓実(モナコ) >【第2位:4億5000万円】 >冨安健洋(アーセナル) >【第3位:4億円】 >大迫勇也(ヴィッセル神戸) >【第4位:2億6600万円】 >久保建英(マジョルカ) >【第5位:2億円】 >酒井高徳(ヴィッセル神戸) >山口蛍(ヴィッセル神戸) >武藤嘉紀(ヴィッセル神戸) 一番貰ってるの南野なの!?
188 22/12/11(日)23:30:58 No.1003140980
メジャー時代の田中マーは7年140億だっけ それでバリバリ働いて日本に帰ってきてからも普通に投げてるからスポーツとしてはかなり寿命長いよね
189 22/12/11(日)23:31:00 No.1003140999
>もうタイガーウッズって全然名前乗らない程度なのか >ショックだ 今年のForbesのスポーツ選手長者番付ランキング14位の時点で十分すぎると思うが… スポンサーランキングだと4位だし
190 22/12/11(日)23:31:13 No.1003141099
ゴルフって一人で打って球入れてるだけなのに賞金すごいよな
191 22/12/11(日)23:31:50 No.1003141325
思ったより大谷さんがもらってなかった
192 22/12/11(日)23:31:51 No.1003141339
>今年のForbesのスポーツ選手長者番付ランキング14位の時点で十分すぎると思うが… >スポンサーランキングだと4位だし トップゴルファーはデカい大会だけ抑えて賞金そこそこでもスポンサー契約で稼げるから良いよな 楽かって言うとその分ちゃんと練習してるんだろうけど
193 22/12/11(日)23:32:11 No.1003141473
日本だって野球選手の年俸が上がったのはFA制度成立からの交渉によるみたいだからなあ 逆説そこまでは王長嶋すら今の選手に及ぶ年俸ではなかった
194 22/12/11(日)23:32:17 No.1003141520
>一番貰ってるの南野なの!? 一応プレミアのビッグクラブにいたからね… その前だと香川で6億だか8億くらいだったはず
195 22/12/11(日)23:32:34 No.1003141651
>思ったより大谷さんがもらってなかった 「二刀流をやらせてくれるところ」って条件付けてそれをエンゼルスが呑んだからね まずはそこが最優先だった
196 22/12/11(日)23:32:43 No.1003141725
>思ったより大谷さんがもらってなかった 大谷さんFA前なのに年収70億だぞ バロンドールのモドリッチが25億ぐらいだ
197 22/12/11(日)23:32:57 No.1003141812
でもメジャーリーガーの引退後の破産率かなり高かったような ゲーム会社作って破産した奴とかいたよな
198 22/12/11(日)23:33:02 No.1003141844
>メジャー時代の田中マーは7年140億だっけ >それでバリバリ働いて日本に帰ってきてからも普通に投げてるからスポーツとしてはかなり寿命長いよね 石井和久が言ってたがある程度の稼ぎ出してしまうと給料の支払い自体は現役終わっても続いてるっていうしな 現役中に契約した金額が現役中には払いきれずに引退後にも続いて払われ続けてるって状態になるらしいな
199 22/12/11(日)23:33:04 No.1003141852
>ゴルフは選手寿命が他のスポーツと比べるとめっちゃ長いから生涯年収は多分最終的にタイガーウッズがバカみたいな領域までぶっちぎるよ タイガーウッズはヤクと事故でぶっ壊れちゃったじゃない
200 22/12/11(日)23:33:22 No.1003141968
>日本だって野球選手の年俸が上がったのはFA制度成立からの交渉によるみたいだからなあ >逆説そこまでは王長嶋すら今の選手に及ぶ年俸ではなかった 落合が1億超えたの初めてだしそれ以前の名選手だと3000万くらいでも多い方みたいね
201 22/12/11(日)23:33:25 No.1003141991
今オフにメジャー行きを表明した吉田正尚が5年で123億みたいね
202 22/12/11(日)23:33:30 No.1003142023
ていうかみんなそんな金稼いで何すんの
203 22/12/11(日)23:33:38 No.1003142074
>楽かって言うとその分ちゃんと練習してるんだろうけど 練習とかより世界中のツアー飛び回るからクソしんどいそうな
204 22/12/11(日)23:33:53 No.1003142199
マー君はあれでも長期契約の中ではかなり優良な扱いだったのが狂ってる
205 22/12/11(日)23:33:57 No.1003142224
個人競技ならトップは何だ? ゴルフ?テニス?
206 22/12/11(日)23:34:04 No.1003142291
>千賀102億ってむしろソフトバンク出さなかったのひどすぎない? >5年前に出してれば生涯年俸100億違ったじゃん! そこは球団側に選ぶ権利あるから別に酷くない ポスティングは球団と本人が話し合って円満にまとまってこそ成り立つものだし エースを早くに出したくないって考えは否定できるものじゃないしな
207 22/12/11(日)23:34:06 No.1003142300
試合数=広告機会だからなあ クラブって文化もだいぶ闇深そうだけど
208 22/12/11(日)23:34:08 No.1003142316
>大谷さんFA前なのに年収70億だぞ >バロンドールのモドリッチが25億ぐらいだ こういう比較対象の選び方がもう…
209 22/12/11(日)23:34:16 No.1003142364
アメフトとかバスケはどうなん?
210 22/12/11(日)23:34:34 No.1003142497
>個人競技ならトップは何だ? >ゴルフ?テニス? フェデラーだからテニス
211 22/12/11(日)23:34:37 No.1003142516
市民に想像できる以上の裕福な暮らしってもう想像も付かないしなあ
212 22/12/11(日)23:34:37 No.1003142520
>>大谷さんFA前なのに年収70億だぞ >>バロンドールのモドリッチが25億ぐらいだ >こういう比較対象の選び方がもう… モドリッチは世界的名選手だろ
213 22/12/11(日)23:34:39 No.1003142532
インドじゃクリケットに次ぐ人気のカバディはトップでも2000万くらいなのに…
214 22/12/11(日)23:35:00 No.1003142692
移動による拘束がかなりエグいスポーツ多いよね
215 22/12/11(日)23:35:17 No.1003142821
ラグビーの名前忘れたけど忍者ポーズで話題になったのがこんな注目してもらえるの超嬉しいみたいなこと言ってたな
216 22/12/11(日)23:35:26 No.1003142883
野球は色々言われるけどめちゃくちゃ稼げるスポーツなのは間違いないよ
217 22/12/11(日)23:35:33 No.1003142934
>ていうかみんなそんな金稼いで何すんの といってもスポーツ選手の場合スポンサー料とかもあるけど 体鍛えるためのジムとかトレーニング器具とか またその他経費とか自腹なの多いからそのくらいもらってないと実際やってられないとかあるのよ あと海外で活躍することになった選手の税金ってどうなってるんだろうな…
218 22/12/11(日)23:35:35 No.1003142952
>落合が1億超えたの初めてだしそれ以前の名選手だと3000万くらいでも多い方みたいね 落合の頃の一億円って何円?
219 22/12/11(日)23:35:39 No.1003142979
>移動による拘束がかなりエグいスポーツ多いよね ここに国中飛び回って半年くらいぶっ続けで試合やり続けるスポーツがあって...
220 22/12/11(日)23:35:41 No.1003143004
>アメフトとかバスケはどうなん? 年間収入世界トップ10のうち4人がバスケ選手
221 22/12/11(日)23:35:43 No.1003143022
野球の守備が休んでるだけなんて言ってる奴はグラウンドの広さを忘れてしまってるんだとおもう
222 22/12/11(日)23:35:44 No.1003143037
野球の優秀な人材サッカーに来てたらもっとランク高かっただろうか
223 22/12/11(日)23:35:50 No.1003143071
>思ったより大谷さんがもらってなかった そこは年齢的に早めに行ったのもある 若いうちにメジャー行きたいっていうのは入団前から話し合ってたことだったし本人はあまり金に強く頓着しないしなぁ
224 22/12/11(日)23:36:00 No.1003143147
>ていうかみんなそんな金稼いで何すんの トップの人たちはもうブラックジャック状態なんじゃないの? 金額は自分への評価としての基準で金そのものにはそんな興味がないみたいな
225 22/12/11(日)23:36:06 No.1003143184
>>>大谷さんFA前なのに年収70億だぞ >>>バロンドールのモドリッチが25億ぐらいだ >>こういう比較対象の選び方がもう… >モドリッチは世界的名選手だろ それはいま ノーカン
226 22/12/11(日)23:36:16 No.1003143268
>ラグビーの名前忘れたけど忍者ポーズで話題になったのがこんな注目してもらえるの超嬉しいみたいなこと言ってたな ラグビーはトップで2億くらいしか貰ってないはずだし 人気あるけどお金の面ではそんなに恵まれてないみたいね 試合数こなせないし仕方ないんだろうけど
227 22/12/11(日)23:36:29 No.1003143363
>>アメフトとかバスケはどうなん? >年間収入世界トップ10のうち4人がバスケ選手 すっげ...と思ったけどアメリカで最もホットなスポーツの一つであるアメフトってそんな稼げないの?バスケ選手も兼任してるバケモンはいるって聞いたことあるけど
228 22/12/11(日)23:36:53 No.1003143543
>野球は色々言われるけどめちゃくちゃ稼げるスポーツなのは間違いないよ 各球場で年70試合くらい開催して毎回数万人動員できるからなあ… 当然物販や飯の儲けもあるし そこに放映権まで入ってくる
229 22/12/11(日)23:37:01 No.1003143592
結局は金を出す側の集金力とマーケティングよね...
230 22/12/11(日)23:37:18 No.1003143728
どんなにいっても客の入れる数がものを言うし どれだけビックタイトルにできるかってのもあるし スポンサーがどれだけついてくれるかがものを言う その分試合の数もしくは質がどれだけ大きいかが大事になる
231 22/12/11(日)23:37:28 No.1003143797
アイスホッケーも日本じゃそうでも無いが海外だと超ビッグスポーツらしいが稼ぎはどうなん?
232 22/12/11(日)23:37:44 No.1003143914
サッカーはFIFAとかUEFAはクソ儲かってそう
233 22/12/11(日)23:37:47 No.1003143942
アメリカが富の配分下手すぎ
234 22/12/11(日)23:37:49 No.1003143954
興行として金になれば勝手に選手たちの年俸も上がるよ 逆を言えば貰えてないのはそんな儲かってないってことなんだ…
235 22/12/11(日)23:37:50 No.1003143964
日本サッカー選手だと1億でトップ13入れるけど野球選手だと伊藤光すら1億貰ってるしなぁ
236 22/12/11(日)23:37:59 No.1003144038
>移動による拘束がかなりエグいスポーツ多いよね アメリカとか国土広いし移動だけでも体力はガリガリ削れる 大谷は移動中にうまいこと睡眠を取ってコンディションの維持に努めているとか
237 22/12/11(日)23:37:59 No.1003144045
アメスポてサラリー制あるから平均は高いけど最高点はサッカーとかに敵わないイメージ
238 22/12/11(日)23:38:02 No.1003144068
アイスホッケーとかアメフトは稼げても選手寿命が短すぎてうn…
239 22/12/11(日)23:38:10 No.1003144125
>サッカーはFIFAとかUEFAはクソ儲かってそう 欧州リーグの放映権がアホみたいな額でびびる
240 22/12/11(日)23:38:11 No.1003144129
>野球の優秀な人材サッカーに来てたらもっとランク高かっただろうか もっとランク高いところはスポーツ人口=サッカー人口くらいになってそうだし変わらないかもよ
241 22/12/11(日)23:38:13 No.1003144143
あまりパ・リーグ見てなかったから千賀の成績はじめてちゃんと見たけど気持ち悪いななんだこいつ…日本にいていいピッチャーじゃない
242 22/12/11(日)23:38:14 No.1003144146
>マー君はあれでも長期契約の中ではかなり優良な扱いだったのが狂ってる あれでもっていうか7年間安定して強かったからな! 大体7年もあったらどっかぶっ壊して2年くらいゴミになるのに
243 22/12/11(日)23:38:19 No.1003144193
>金額は自分への評価としての基準で金そのものにはそんな興味がないみたいな そうでもない 引退後に破産するスポーツ選手が跡を立たないくらいみんな金にガメツイよ
244 22/12/11(日)23:38:29 No.1003144258
日本人野球好きすぎ問題
245 22/12/11(日)23:38:32 No.1003144285
>>>アメフトとかバスケはどうなん? >>年間収入世界トップ10のうち4人がバスケ選手 >すっげ...と思ったけどアメリカで最もホットなスポーツの一つであるアメフトってそんな稼げないの?バスケ選手も兼任してるバケモンはいるって聞いたことあるけど 稼げるよう トップ10には1人しかいないけどトップ30に広げたらアメフト選手7人入ってるから全然稼げないとかではない
246 22/12/11(日)23:38:33 No.1003144292
アメリカはお金もいっぱい稼げるけどその分超お金持ち向けのサービスも充実してるからな…破産する
247 22/12/11(日)23:38:40 No.1003144330
モドリッチが最高の選手でもトップほど年俸高いわけじゃないのはわかってる それと比較してる時点で下げたいだけ
248 22/12/11(日)23:38:50 No.1003144411
>野球の守備が休んでるだけなんて言ってる奴はグラウンドの広さを忘れてしまってるんだとおもう サインとかカウントランナーの有無とかでかなり動いてるよね球が飛んだら全く関係ないところでもカバーの動きもあるし
249 22/12/11(日)23:38:51 No.1003144415
それこそ世界的スターにならなきゃバロンドール取ってもメジャーの中堅選手の方が稼げるからな
250 22/12/11(日)23:39:31 No.1003144704
契約金のこと詳しく知らないんだけど7年契約何十億ってもらって1年目に神のお告げで実家に帰った場合とか契約金どうなるの?
251 22/12/11(日)23:39:37 No.1003144765
モドリッチよりマンチェスターユナイテッドの選手の方が年俸高いだろ
252 22/12/11(日)23:39:38 No.1003144777
日本は野球以外のスポーツ元気無いねぇ
253 22/12/11(日)23:39:49 No.1003144861
クリロナなんて現在無職でもインスタに広告付き記事投稿すれば1件当たり3億くらい収入あるんでしょう? もうなんか理解できない世界だ
254 22/12/11(日)23:39:49 No.1003144862
なんでサッカーって移籍金ばっか上がってるんの 選手からしたら馬鹿らしすぎないか
255 22/12/11(日)23:39:54 No.1003144892
>でもメジャーリーガーの引退後の破産率かなり高かったような >ゲーム会社作って破産した奴とかいたよな カートシリングだな…
256 22/12/11(日)23:39:55 No.1003144902
しかもサッカー選手って野球以上に寿命短いからな… と思ったけどWC見てると思ったよりアラフォー活躍してるな…
257 22/12/11(日)23:39:57 No.1003144919
>引退後に破産するスポーツ選手が跡を立たないくらいみんな金にガメツイよ 全盛期の収入なくなってもあるころの使い方してるからじゃねぇかな…
258 22/12/11(日)23:40:02 No.1003144945
>契約金のこと詳しく知らないんだけど7年契約何十億ってもらって1年目に神のお告げで実家に帰った場合とか契約金どうなるの? 違約金を支払う
259 22/12/11(日)23:40:03 No.1003144964
>野球の優秀な人材サッカーに来てたらもっとランク高かっただろうか 必要なフィジカル特性が思ったほど被らないからあんまり影響無い気がする
260 22/12/11(日)23:40:07 No.1003144986
>契約金のこと詳しく知らないんだけど7年契約何十億ってもらって1年目に神のお告げで実家に帰った場合とか契約金どうなるの? だいたいそういうのは分割
261 22/12/11(日)23:40:08 No.1003144992
>契約金のこと詳しく知らないんだけど7年契約何十億ってもらって1年目に神のお告げで実家に帰った場合とか契約金どうなるの? 契約によるに決まってんだろ
262 22/12/11(日)23:40:27 No.1003145135
>日本人野球好きすぎ問題 仕事帰りにふらっと見に行けるってのもでかいと思う 東京ドームの立地なんてあれ国内外のあらゆる企業が喉から手が出るほど欲しいんじゃねえかな…
263 22/12/11(日)23:40:27 No.1003145136
そんなに走ってる時間の量多ければ多いほど偉いと言うならフルマラソンでも見てればいいんじゃないか
264 22/12/11(日)23:40:32 No.1003145176
>モドリッチが最高の選手でもトップほど年俸高いわけじゃないのはわかってる >それと比較してる時点で下げたいだけ 逆にモドリッチレベルでも千賀や菊池と同格だと思うの? 野球じゃなくむしろサッカーを馬鹿にしてるわ
265 22/12/11(日)23:40:35 No.1003145197
>と思ったけどWC見てると思ったよりアラフォー活躍してるな… 一部のアラフォーたちがおかしいだけだよ!
266 22/12/11(日)23:40:35 No.1003145199
MLBは昔から比べるとチーム数が増え過ぎて3AクラスでもMLBやってるときないか?って言われるときある そういうのを言われるときはだいたい守備がざるなチームが出てきたとき 強いところは強いんだけどなぁってなるんだが弱いところは本気で弱い
267 22/12/11(日)23:40:37 No.1003145213
>でもメジャーリーガーの引退後の破産率かなり高かったような >ゲーム会社作って破産した奴とかいたよな ゲーム面白かったよ!
268 22/12/11(日)23:40:44 No.1003145260
>日本人野球好きすぎ問題 高校生の大会を2週間以上NHKで枠取って中継し続けるのも凄いと思う
269 22/12/11(日)23:40:52 No.1003145313
アメフトは1チームの人数多そう
270 22/12/11(日)23:41:22 No.1003145515
平均選手寿命とは別もの人もたまにいるだけだよ
271 22/12/11(日)23:41:24 No.1003145529
>すっげ...と思ったけどアメリカで最もホットなスポーツの一つであるアメフトってそんな稼げないの?バスケ選手も兼任してるバケモンはいるって聞いたことあるけど 普通にめちゃくちゃ稼げるよ それこそメジャーリーグとも兼任してる人もいる ただポジションによって格差もある
272 22/12/11(日)23:41:36 No.1003145608
>稼げるよう >トップ10には1人しかいないけどトップ30に広げたらアメフト選手7人入ってるから全然稼げないとかではない 4大スポーツとはいえすげぇな...
273 22/12/11(日)23:41:42 No.1003145642
>でもメジャーリーガーの引退後の破産率かなり高かったような >ゲーム会社作って破産した奴とかいたよな 元NBA選手でもそういうのはいるから多分アメリカだとそうなりやすいんだと思う
274 22/12/11(日)23:41:46 No.1003145679
>逆にモドリッチレベルでも千賀や菊池と同格だと思うの? >野球じゃなくむしろサッカーを馬鹿にしてるわ 比較対象アメリカだぞ
275 22/12/11(日)23:41:48 No.1003145697
甲子園は他のスポーツと違って重ねてきた歴史と伝統があるから
276 22/12/11(日)23:42:07 No.1003145825
貰ってるおちんちんの話しかしてないのになんでどっちかを下げただなんだなんて言い出すんだ?
277 22/12/11(日)23:42:18 No.1003145905
>モドリッチよりマンチェスターユナイテッドの選手の方が年俸高いだろ ダビド・デ・ヘアでも25億とかでダルよりやすいぞ
278 22/12/11(日)23:42:21 No.1003145931
>日本は野球以外のスポーツ元気無いねぇ 年間シートがコロナ禍で販売出来なくなったときに改めてどこの球団も出来ることをしようってなったのはでかいと思うよ野球
279 22/12/11(日)23:42:23 No.1003145945
誰もちんこの話はしてない
280 22/12/11(日)23:42:29 No.1003145992
アメフトもバスケも両方できるから両方やって稼ぐぜ!ってできるバケモンどんなフィジカルしてんだよ
281 22/12/11(日)23:42:35 No.1003146036
>東京ドームの立地なんてあれ国内外のあらゆる企業が喉から手が出るほど欲しいんじゃねえかな… 水道橋で働いてたけど阪神巨人戦とジャニーズライブの時は地獄だった…
282 22/12/11(日)23:42:44 No.1003146094
野球なんて基本平日は夜土日祝は昼にやってて年間143+αの試合数を万単位で人が入る場所でやっててさらにテレビやネット中継もあるものそりゃ儲かる
283 22/12/11(日)23:42:46 No.1003146118
>アメリカでやっててそれってメジャー意外と稼げないんだな キャップシステムがあるんじゃなかったっけ?
284 22/12/11(日)23:42:51 No.1003146149
>貰ってるおちんちんの話しかしてないのになんでどっちかを下げただなんだなんて言い出すんだ? なんでこの立て方で下げてないと思うんだよ
285 22/12/11(日)23:43:10 No.1003146283
>全盛期の収入なくなってもあるころの使い方してるからじゃねぇかな… 少し違うかな 現役時代から投資とかやるんだけど結構な確率で失敗する メジャーなんて5年以内破産率が6割とも言われてる 日本のプロ野球でもたまに騙される人とか投資に失敗する人いるでしょ?
286 22/12/11(日)23:43:10 No.1003146285
死刑囚上等のメジャーの契約が頭おかしいだけでは?
287 22/12/11(日)23:43:16 No.1003146330
>東京ドームの立地なんてあれ国内外のあらゆる企業が喉から手が出るほど欲しいんじゃねえかな… あの場所にある巨大施設が野球最優先なの割とインチキじみてるよね
288 22/12/11(日)23:43:21 No.1003146364
サッカーは流動性高すぎて死刑囚契約ってあんま聞かんな…
289 22/12/11(日)23:43:49 No.1003146572
>サッカーは流動性高すぎて死刑囚契約ってあんま聞かんな… ベイル!
290 22/12/11(日)23:43:51 No.1003146592
ちんちんの話だと野球はちんちんガードつけてる人割といるけどサッカーはちんちんノーガードの人多いのかな
291 22/12/11(日)23:43:52 No.1003146601
>野球なんて基本平日は夜土日祝は昼にやってて年間143+αの試合数を万単位で人が入る場所でやっててさらにテレビやネット中継もあるものそりゃ儲かる ラジオ中継が未だに安定してるのも有り難い 他のことしながらでも楽しめるしな
292 22/12/11(日)23:44:07 No.1003146699
そもそも世界で1番稼いでるスポーツ選手って話になるとメッシが出てくるわけでな…
293 22/12/11(日)23:44:14 No.1003146751
野球は40手前までバリバリ最前線でやります!ってのが結構いるのもデカいと思う
294 22/12/11(日)23:44:15 No.1003146754
今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね アメリカにもサッカーリーグとかあるのか?
295 22/12/11(日)23:44:31 No.1003146853
>なんでこの立て方で下げてないと思うんだよ むしろどの辺が気に入らなくてキレてるんだ
296 22/12/11(日)23:44:32 No.1003146859
>ちんちんの話だと野球はちんちんガードつけてる人割といるけどサッカーはちんちんノーガードの人多いのかな ファウルカップ着けて全力疾走ってしんどそうなんだけど
297 22/12/11(日)23:44:34 No.1003146870
フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね
298 22/12/11(日)23:44:36 No.1003146886
>今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね >アメリカにもサッカーリーグとかあるのか? あるよ
299 22/12/11(日)23:44:46 No.1003146951
日本人の国民性に合ってるんだよな野球は サッカーは4年に一度盛り上がる程度でじゅうぶん
300 22/12/11(日)23:44:58 No.1003147044
>ちんちんの話だと野球はちんちんガードつけてる人割といるけどサッカーはちんちんノーガードの人多いのかな ちんちんバリアはサッカーも人による
301 22/12/11(日)23:45:05 No.1003147091
>アメリカでやっててそれってメジャー意外と稼げないんだな 贅沢税があって上限超えると余分に払う必要出てくるからな チーム全体で額調整したりすんのよ ちなみにNFLは超過がそもそもできない
302 22/12/11(日)23:45:06 No.1003147098
>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね なのに通算出場試合数は1位2位ともに捕手なんだよな…
303 22/12/11(日)23:45:06 No.1003147100
野球は適当に見たり聞いたりするのが出来るのがいいよね…
304 22/12/11(日)23:45:12 No.1003147141
野球とサッカー単純比較できないけどモドリッチと千賀なら千賀の方がレアな選手だよ
305 22/12/11(日)23:45:13 No.1003147154
単純に日本人サッカー選手と野球選手の差がありすぎない?
306 22/12/11(日)23:45:17 No.1003147184
>今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね >アメリカにもサッカーリーグとかあるのか? ベッカムとかキャリア終盤に行ってたよ
307 22/12/11(日)23:45:23 No.1003147243
>>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね >なのに通算出場試合数は1位2位ともに捕手なんだよな… 換えが 効かねぇ
308 22/12/11(日)23:45:36 No.1003147323
バスケなんて年40試合くらいしかしないのにNBAの選手の年俸すごいんだよな
309 22/12/11(日)23:45:46 No.1003147375
>>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね >なのに通算出場試合数は1位2位ともに捕手なんだよな… 他のポジションより変えが効かないのがね……
310 22/12/11(日)23:45:47 No.1003147391
>今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね >アメリカにもサッカーリーグとかあるのか? 昔昔ペレとベッケンバウアーのいたFCがアメリカにはあってな
311 22/12/11(日)23:45:51 No.1003147420
>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね 捕手投手はもちろんだけどどの守備でも運動量は結構あるしな草野球とは違って
312 22/12/11(日)23:45:57 No.1003147472
>死刑囚上等のメジャーの契約が頭おかしいだけでは? 10年契約とか見るとギャンブラーなの?っていつも思う
313 22/12/11(日)23:45:59 No.1003147491
>単純に日本人サッカー選手と野球選手の差がありすぎない? 興行力がね... 野球伝来以来長く国内最大規模のメジャースポーツだもの
314 22/12/11(日)23:46:07 No.1003147526
誰でも取れて好きなとこに投げさせるなんてゲームでしかできんからな…
315 22/12/11(日)23:46:14 No.1003147594
たまに贅沢税気にしない頭おかしい球団があるのが怖い…
316 22/12/11(日)23:46:15 No.1003147602
正面向いて蹴り合うサッカーの方がちんちんの危険はありそうな気もするが… フリーキックの時ちんガードの手にボールあたってもハンドとられないよね?
317 22/12/11(日)23:46:21 No.1003147642
>野球は40手前までバリバリ最前線でやります!ってのが結構いるのもデカいと思う 39歳で160キロ投げれる人とかいるしな おかしい!
318 22/12/11(日)23:46:23 No.1003147653
>>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね >なのに通算出場試合数は1位2位ともに捕手なんだよな… 身体さえ頑丈なら守備で食い続けられるポジションだもんな… 年取れば取るほど経験積んでスタメン盤石にできる
319 22/12/11(日)23:46:23 No.1003147656
フェデラーとか今年賞金収入は70万ドルだけどスポンサー収入が9000万ドルとかバグみたいなことになってる
320 22/12/11(日)23:46:31 No.1003147702
>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね 股関節が変形して捕手のケツになるからね
321 22/12/11(日)23:46:33 No.1003147724
>ダビド・デ・ヘアでも25億とかでダルよりやすいぞ デ・ヘアに払いすぎだろ
322 22/12/11(日)23:46:33 No.1003147727
年俸はそのスポーツの経済規模と比例して決まるものじゃねえの?
323 22/12/11(日)23:46:34 No.1003147732
>単純に日本人サッカー選手と野球選手の差がありすぎない? プロ野球とJリーグの興行力の差がね……
324 22/12/11(日)23:46:37 No.1003147752
>今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね >アメリカにもサッカーリーグとかあるのか? 今では若年層で好きなスポーツで野球より上 あの感じで信じられないが数字だとそうらしい
325 22/12/11(日)23:46:38 No.1003147754
>>死刑囚上等のメジャーの契約が頭おかしいだけでは? >10年契約とか見るとギャンブラーなの?っていつも思う そうでもしないと他球団に簡単に行かれるしな
326 22/12/11(日)23:46:44 No.1003147813
>フリーキックの時ちんガードの手にボールあたってもハンドとられないよね? 取られるからケツを向ける
327 22/12/11(日)23:46:44 No.1003147815
アメリカにはメジャーリーグサッカーMLSがある
328 22/12/11(日)23:46:46 No.1003147835
もし読売が東京ドームと周辺の土地を手放すとなったらどれくらいの企業が血眼になるんだろうな…
329 22/12/11(日)23:46:48 No.1003147849
>フル出場してる捕手とか体の負担ヤバいよね しかし他の野手に比べて守備優先で打撃伸びにくかったり全試合出場とか難しかったりするから年俸は上がりにくい 防御率下げるのに貢献しても投手の手柄になるしなぁ
330 22/12/11(日)23:46:51 No.1003147871
ハードなスポーツと言えばF1レーサーってどうなん
331 22/12/11(日)23:46:57 No.1003147899
何でって言われても単純に試合数が違いすぎるから興行収入自体がだいぶ差があるでしょ 野球なんかサッカーよりは客入ってないかもしれないけどサッカーの5倍はやってんだからそれだけで相当収入に差が出るよ
332 22/12/11(日)23:47:10 No.1003148002
>ちなみにNFLは超過がそもそもできない これがあるからアメフトは面白い移籍が起きたり良い選手でも手放さないといけなくなったりで大変なんだよな その割にペイトリオッツとかいう強豪が何度も優勝したりするんだけど
333 22/12/11(日)23:47:15 No.1003148037
>フェデラーとか今年賞金収入は70万ドルだけどスポンサー収入が9000万ドルとかバグみたいなことになってる どこの国で試合してもホームゲームにできるような選手だからそりゃスポンサー人気半端ないわ
334 22/12/11(日)23:47:18 No.1003148049
ワールドカップくらいしかサッカー盛り上がらないじゃん
335 22/12/11(日)23:47:23 No.1003148094
>もし読売が東京ドームと周辺の土地を手放すとなったらどれくらいの企業が血眼になるんだろうな… 東京ドーム自体は自前じゃないから手放したがってなかったっけ
336 22/12/11(日)23:47:30 No.1003148145
アメリカじゃサッカーは4大スポーツに比べりゃまだだけどそれでもカーショウがワールドカップ見てWBC出てえ…ってなる程度には盛り上がってるからな
337 22/12/11(日)23:47:31 No.1003148153
野球はなんだかんだ興行として優秀すぎるんだわ
338 22/12/11(日)23:47:35 No.1003148172
>ワールドカップくらいしかサッカー盛り上がらないじゃん プレミア...
339 22/12/11(日)23:47:39 No.1003148188
Jはチーム数多すぎん?
340 22/12/11(日)23:47:44 No.1003148221
正直プロ野球の2軍の選手ならJ1のレギュラーに普通になれたと思う
341 22/12/11(日)23:47:51 No.1003148270
>>今回はアメリカも決勝リーグ突破してたよね >>アメリカにもサッカーリーグとかあるのか? >今では若年層で好きなスポーツで野球より上 >あの感じで信じられないが数字だとそうらしい その若い子が見てるのはJリーグじゃなくて海外リーグだけどね だから野球と違って日本のサッカーはいつまで経っても盛り上がらない
342 22/12/11(日)23:48:01 No.1003148354
>ワールドカップくらいしかサッカー盛り上がらないじゃん サッカー興味無い人にとってはそうかもね
343 22/12/11(日)23:48:02 No.1003148364
>>フリーキックの時ちんガードの手にボールあたってもハンドとられないよね? >取られるからケツを向ける だめなんだ…厳しいなサッカー…
344 22/12/11(日)23:48:05 No.1003148368
>>もし読売が東京ドームと周辺の土地を手放すとなったらどれくらいの企業が血眼になるんだろうな… >東京ドーム自体は自前じゃないから手放したがってなかったっけ やっと契約して色々できるようになってるはず
345 22/12/11(日)23:48:11 No.1003148418
パテレみたいにサッカーも国内の試合を気軽に見れればいいのに DAZNはもう高すぎるから気軽でもなんでもないし
346 22/12/11(日)23:48:18 No.1003148476
>ハードなスポーツと言えばF1レーサーってどうなん トップのハミルトンが50億ぐらいって聞いた
347 22/12/11(日)23:48:32 No.1003148587
世界トップレベルの才能があればサッカーの方が儲けれるイメージあるな
348 22/12/11(日)23:48:36 No.1003148620
>ハードなスポーツと言えばF1レーサーってどうなん ハミが4000万ドルとかだったかな
349 22/12/11(日)23:48:37 No.1003148631
サッカーで年140試合やってから言え
350 22/12/11(日)23:48:46 No.1003148693
アメリカのスタジアムって派手よね 花火ぶち上げて爆音でアナウンス流れてビッカビカ光る
351 22/12/11(日)23:48:48 No.1003148705
>その若い子が見てるのはJリーグじゃなくて海外リーグだけどね >だから野球と違って日本のサッカーはいつまで経っても盛り上がらない アメリカの話じゃないの?
352 22/12/11(日)23:48:49 No.1003148711
>何でって言われても単純に試合数が違いすぎるから興行収入自体がだいぶ差があるでしょ >野球なんかサッカーよりは客入ってないかもしれないけどサッカーの5倍はやってんだからそれだけで相当収入に差が出るよ 試合数の話し出すとNFLがそんなもん関係ねーよって殴りつけてくるぞ
353 22/12/11(日)23:49:07 No.1003148860
>野球はなんだかんだ興行として優秀すぎるんだわ テレビでダラダラ見るにしても試合中ずっと見てないといけないサッカーと攻守で緩急ある野球で見やすさがちがうし
354 22/12/11(日)23:49:10 No.1003148879
死刑囚はちゃんと債権化して処理できるらしいからメジャーの仕組みは理解しきらん… もう込み入った金融じゃん…
355 22/12/11(日)23:49:11 No.1003148881
>>ワールドカップくらいしかサッカー盛り上がらないじゃん >サッカー興味無い人にとってはそうかもね 野球は興味ない人から見てもシーズンは常に盛り上がってるけどねえ
356 22/12/11(日)23:49:17 No.1003148912
>アメリカじゃサッカーは4大スポーツに比べりゃまだだけどそれでもカーショウがワールドカップ見てWBC出てえ…ってなる程度には盛り上がってるからな 3回目のときのWBCで勝ったアメリカチーム凄いニコニコしてたもんな…
357 22/12/11(日)23:49:26 No.1003148973
>>ハードなスポーツと言えばF1レーサーってどうなん >ハミが4000万ドルとかだったかな 歴代最強クラスでそんだけ!? 通年で死ぬリスク抱えて!?
358 22/12/11(日)23:49:29 No.1003148991
>>その若い子が見てるのはJリーグじゃなくて海外リーグだけどね >>だから野球と違って日本のサッカーはいつまで経っても盛り上がらない >アメリカの話じゃないの? アメリカの話は ノーカン
359 22/12/11(日)23:49:31 No.1003149017
野球は国内リーグの選手が流行語大賞貰う程度には人気あるけどJリーグとか誰がいるのかすら一般人はわからないでしょ
360 22/12/11(日)23:49:42 No.1003149091
>もし読売が東京ドームと周辺の土地を手放すとなったらどれくらいの企業が血眼になるんだろうな… 持ってる……まあ持ってるのか 大部分は三井の持ち株みたいだけど
361 22/12/11(日)23:49:42 No.1003149100
>サッカー興味無い人にとってはそうかもね そういう人を捕まえないと野球に並んで超えるってのは無理なのでは
362 22/12/11(日)23:49:43 No.1003149110
アメリカで1番稼いでるのはアメフト選手なんだろ?
363 22/12/11(日)23:49:49 No.1003149148
たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね
364 22/12/11(日)23:49:50 No.1003149156
>世界トップレベルの才能があればサッカーの方が儲けれるイメージあるな トップレベルがどの層の事までを言うのかが難しい話だな
365 22/12/11(日)23:50:00 No.1003149227
>アメリカで1番稼いでるのはアメフト選手なんだろ? バスケ
366 22/12/11(日)23:50:08 No.1003149271
野球はパリーグTVあるからありがたいなってDAZNに高い金払わざるを得ないサッカーファン見てると思う
367 22/12/11(日)23:50:15 No.1003149316
>野球は国内リーグの選手が流行語大賞貰う程度には人気あるけどJリーグとか誰がいるのかすら一般人はわからないでしょ むしろ海外リーグで活躍してる日本人選手の方が知られてるレベルだからな
368 22/12/11(日)23:50:19 No.1003149345
アメリカはNCAAって宗教がまずあってだな
369 22/12/11(日)23:50:22 No.1003149371
>野球は国内リーグの選手が流行語大賞貰う程度には人気あるけどJリーグとか誰がいるのかすら一般人はわからないでしょ あれはやくみつるとかが選考してるだけじゃねってなる
370 22/12/11(日)23:50:23 No.1003149372
日本も有能な選手どんどん海外でやってるもんね 次のW杯とか全員海外組になるんじゃないの
371 22/12/11(日)23:50:54 No.1003149610
>たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね どうだろうな サッカーって足元の技術最低限ないとどんなにフィジカルあっても即ボール取られるし取れないうどの大木だぞ
372 22/12/11(日)23:50:55 No.1003149620
>そういう人を捕まえないと野球に並んで超えるってのは無理なのでは 並ぶとか超えるじゃなくて盛り上がってないの文脈でそのレスは意味わからなくない?
373 22/12/11(日)23:50:57 No.1003149633
野球は興味無くてもニュース見てればガンガン情報入ってくるけどサッカーなんて代表戦くらいしか取り上げられてないもんな
374 22/12/11(日)23:51:01 No.1003149669
>歴代最強クラスでそんだけ!? >通年で死ぬリスク抱えて!? これが込み込みなのか個人スポンサー分また別なのかわからん
375 22/12/11(日)23:51:05 No.1003149706
>>野球は国内リーグの選手が流行語大賞貰う程度には人気あるけどJリーグとか誰がいるのかすら一般人はわからないでしょ >あれはやくみつるとかが選考してるだけじゃねってなる でもワールドカップ以外でサッカー関係の言葉が流行語になる気しねえや
376 22/12/11(日)23:51:13 No.1003149762
>野球はパリーグTVあるからありがたいなってDAZNに高い金払わざるを得ないサッカーファン見てると思う もう人気なリーグ少なくなったからDAZNはサッカー目当てのチャンネルじゃなくなってる
377 22/12/11(日)23:51:21 No.1003149836
>たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね 体格と身体能力でプロになれたけど根本的にサッカーが下手な人が生まれるだけな気がする…
378 22/12/11(日)23:51:35 No.1003149955
申し訳ないけどJリーグは偶にいい選手いるけど基本不毛の地でしかないと思う
379 22/12/11(日)23:51:52 No.1003150102
>野球はパリーグTVあるからありがたいなってDAZNに高い金払わざるを得ないサッカーファン見てると思う 国内と海外分けて配信プラン別でつくってくれればいいのにね
380 22/12/11(日)23:51:58 No.1003150141
>たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね ボルトで無理だからな…
381 22/12/11(日)23:51:58 No.1003150144
Jは立派な自国選手が沢山いるのに興行として報えてないぐらいじゃねえの
382 22/12/11(日)23:52:01 No.1003150171
フィジカルエリートはみんな格闘家にしようぜ ランクの差を勝敗という形で出せるから給料も納得できるレベルで提示できる
383 22/12/11(日)23:52:08 No.1003150232
サッカーファンの海外リーグ信仰強すぎて国内サッカーが盛り上がりようないのは可哀想
384 22/12/11(日)23:52:24 No.1003150347
J2所属の権田があんなに凄いんだからもっと盛り上がれ…
385 22/12/11(日)23:52:26 No.1003150354
人気あればテレビが数字目当てに放送するから野球はやってもJリーグはやらないって時点で冷徹な現実がそこにある
386 22/12/11(日)23:52:32 No.1003150402
海外リーグ見てる日本人からしたらJリーグは海外行けない連中の寄せ集めって感じらしいな
387 22/12/11(日)23:52:45 No.1003150489
谷口が通用してるの見てJもレベルが上がったんだな…ってなったよ
388 22/12/11(日)23:52:47 No.1003150504
>>たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね >体格と身体能力でプロになれたけど根本的にサッカーが下手な人が生まれるだけな気がする… 根本的に野球が下手ってのは頭が悪い人だよ サッカーは野球よりは頭使わなくていいから
389 22/12/11(日)23:52:49 No.1003150516
>たまにいる体格と身体能力でプロなれたけど根本的に野球が下手って人ならサッカーで有名なれたかもね 今GKでも足元要求されてるのに何言ってんだ
390 22/12/11(日)23:52:53 No.1003150540
言われてみれば海外で活躍してるサッカー選手は名前くらいは知ってるけどJリーグの選手はあまり分からないな…….
391 22/12/11(日)23:53:01 No.1003150592
意外と超ビッグクラブでも超高給取りって超有名人ぐらいでそんなもんかーってなる
392 22/12/11(日)23:53:05 No.1003150614
>海外リーグ見てる日本人からしたらJリーグは海外行けない連中の寄せ集めって感じらしいな そんなさんまみたいな…
393 22/12/11(日)23:53:05 No.1003150618
>アメリカで1番稼いでるのはアメフト選手なんだろ? アメフトはどうしても各チームの給料上限があるからそうなりにくいよ 1番稼ぐQBで年俸だけなら90億くらい トムブレイディおじさんが諸々入れると100億だそうな
394 22/12/11(日)23:53:15 No.1003150669
>でもワールドカップ以外でサッカー関係の言葉が流行語になる気しねえや 野球も流行語なる気がしないのが本当だからスポーツがなる気がしないのが正しい
395 22/12/11(日)23:53:15 No.1003150670
>世界トップレベルの才能があればサッカーの方が儲けれるイメージあるな 散々言われてるけどモドリッチですら千賀や菊池と同じくらいの金額すら貰えてないぞ プレミアリーグで得点王のソンフンミンで14億
396 22/12/11(日)23:53:20 No.1003150701
>サッカーって足元の技術最低限ないとどんなにフィジカルあっても即ボール取られるし取れないうどの大木だぞ 野球はフィジカルコンタクトが少ない競技だし メジャー競技の中じゃフィジカル成分少なめだからサッカーよりは可能性あったんじゃね?
397 22/12/11(日)23:53:28 No.1003150770
>人気あればテレビが数字目当てに放送するから野球はやってもJリーグはやらないって時点で冷徹な現実がそこにある テレビでもだいぶ野球見ないだろ
398 22/12/11(日)23:53:33 No.1003150806
赤字で急に雑な対立煽りが来たな
399 22/12/11(日)23:53:36 No.1003150826
頑張って荒らしてるのに構ってもらえなくてキレたやつがどんどん露骨になってく
400 22/12/11(日)23:53:54 No.1003150980
1年でそこらの人間30人分くらいの一生の金を稼ぐってどんな気分なんだろうな
401 22/12/11(日)23:54:05 No.1003151049
>>海外リーグ見てる日本人からしたらJリーグは海外行けない連中の寄せ集めって感じらしいな >そんなさんまみたいな… 欧州クラブ好きの日本人は大抵さんまと同じ思考だよ…
402 22/12/11(日)23:54:07 No.1003151074
>>世界トップレベルの才能があればサッカーの方が儲けれるイメージあるな >散々言われてるけどモドリッチですら千賀や菊池と同じくらいの金額すら貰えてないぞ >プレミアリーグで得点王のソンフンミンで14億 野球はトップが突き抜けない代わりに全体の給与がヤバいわ
403 22/12/11(日)23:54:10 No.1003151100
遅配もなく億プレイヤーもいるならまあまあのリーグじゃないかJは
404 22/12/11(日)23:54:24 No.1003151205
いつもの対立煽りしてるやつかホント消えてくれねえかなあ
405 22/12/11(日)23:54:33 No.1003151249
>人気あればテレビが数字目当てに放送するから野球はやってもJリーグはやらないって時点で冷徹な現実がそこにある 野球もテレビとかネットにある程度力入れつつも今じゃ球場に来てもらうためにって感じの広報ずっとやってるな
406 22/12/11(日)23:54:42 No.1003151302
>DAZNはもう高すぎるから気軽でもなんでもないし FIFAの異常な権利代ってちゃんと配分されてるんだろうか
407 22/12/11(日)23:54:52 No.1003151373
>>サッカーって足元の技術最低限ないとどんなにフィジカルあっても即ボール取られるし取れないうどの大木だぞ >野球はフィジカルコンタクトが少ない競技だし >メジャー競技の中じゃフィジカル成分少なめだからサッカーよりは可能性あったんじゃね? いやパワー競技じゃんモロに 遠くに飛ばして遠くに投げる 170でメッシがトップに立ってるサッカーとは違う
408 22/12/11(日)23:54:59 No.1003151414
デカい早い強いがあっても野球だとバットにボールが当たらなきゃ使い物にならないが サッカーの場合はデカい早い強いがあれば足元が多少アレでも役にたつ
409 22/12/11(日)23:55:14 No.1003151512
MLBはチームの年俸総額と個人の年俸額両方に色々ルールがあるからそこまで伸びないんだっけ それでも十二分に高いけど
410 22/12/11(日)23:55:27 No.1003151609
そんな数打ちゃ当たるみたいな雑な…
411 22/12/11(日)23:55:29 No.1003151623
海外リーグいっぱいあるからなサッカー 欧州のだいたいの国に日本人選手いてビビる
412 22/12/11(日)23:55:34 No.1003151654
>170でメッシがトップに立ってるサッカーとは違う 腹出たやつがトップやれる野球とは違う
413 22/12/11(日)23:55:37 No.1003151677
>170でメッシがトップに立ってるサッカーとは違う 170いってないのにトップに立ってるアルトゥーべっていうチビが野球にも居てね
414 22/12/11(日)23:55:50 No.1003151771
>FIFAの異常な権利代ってちゃんと配分されてるんだろうか W杯のとんでもねぇ放送料とかもあれどこの誰がその金貰ってんの…?
415 22/12/11(日)23:56:01 No.1003151844
健全経営してないところは一度崩れるとやばいよな
416 22/12/11(日)23:56:06 No.1003151873
>サッカーの場合はデカい早い強いがあれば足元が多少アレでも役にたつ うーん…いらない!
417 22/12/11(日)23:56:19 No.1003151951
広島ってどうやって金工面してんだろな...
418 22/12/11(日)23:56:37 No.1003152082
>>170でメッシがトップに立ってるサッカーとは違う >170いってないのにトップに立ってるアルトゥーべっていうチビが野球にも居てね 全然トップじゃなくね? トップはトラウト ジャッジ 大谷と190だけど
419 22/12/11(日)23:56:48 No.1003152154
>MLBはチームの年俸総額と個人の年俸額両方に色々ルールがあるからそこまで伸びないんだっけ その辺は制限かけないと金があるチームとないチームの格差が酷いことになるから妥当な制限ではある
420 22/12/11(日)23:56:54 No.1003152197
>うーん…いらない! サッカーは頭も使える競技だし 純粋な高さはめちゃくちゃ大事だぞ
421 22/12/11(日)23:56:56 No.1003152207
デカくて早くて強いやつはラグビーで喜ばれるよ
422 22/12/11(日)23:56:59 No.1003152224
>>170でメッシがトップに立ってるサッカーとは違う >170いってないのにトップに立ってるアルトゥーべっていうチビが野球にも居てね アルトゥーべがトップ!?
423 22/12/11(日)23:57:00 No.1003152229
野球の良さはいろんな体格の奴が輝ける事だと思うけどな デブだろうがホームラン打てれば英雄よ