22/12/11(日)20:38:25 沖縄は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/11(日)20:38:25 No.1003059173
沖縄は元気だな
1 22/12/11(日)20:39:34 No.1003059805
秋田…
2 22/12/11(日)20:39:41 No.1003059883
>Help もう 無理
3 22/12/11(日)20:40:34 No.1003060396
秋田やべえ
4 22/12/11(日)20:40:46 No.1003060526
中部から関西にかけて綺麗に帯ができてるなあ 流石工業地帯…
5 22/12/11(日)20:42:02 No.1003061367
十勝すごいな
6 22/12/11(日)20:42:03 No.1003061373
仕事があるところに集まるんだ
7 22/12/11(日)20:42:19 No.1003061541
なんだかんだで県庁所在地とかは人口増えてるの多いね
8 22/12/11(日)20:42:51 No.1003061850
どこの県にも一応元気な部分はあるんだな
9 22/12/11(日)20:42:54 No.1003061887
石川はなにがあるんだ
10 22/12/11(日)20:43:23 No.1003062138
>どこの県にも一応元気な部分はあるんだな >秋田…
11 22/12/11(日)20:43:50 No.1003062385
秋田は消滅可能性自治体でも八郎潟の所以外がそうなっていた気がする
12 22/12/11(日)20:43:59 No.1003062468
Helplessじゃねーか
13 22/12/11(日)20:44:25 No.1003062721
美人が多いはずなのにどうして…
14 22/12/11(日)20:44:32 No.1003062796
島根の上のほうの出っ張りとか本当に人口増えてるのか
15 22/12/11(日)20:44:37 No.1003062857
島根鳥取に増加あるんだな
16 22/12/11(日)20:45:05 No.1003063121
東北が仙台以外ほぼ死んでない?
17 22/12/11(日)20:45:18 No.1003063238
高知の境界線は人が住むところじゃない
18 22/12/11(日)20:45:22 No.1003063267
沖縄の離島部はそもそも人がいないってこと?
19 22/12/11(日)20:46:07 No.1003063637
>島根鳥取に増加あるんだな 実はねっとりは出生率が高め
20 22/12/11(日)20:46:09 No.1003063658
曲げワッパでは人は呼べないのか…
21 22/12/11(日)20:46:29 No.1003063843
四国が愛媛と香川以外どうしようもねえのは住民はだいたい知ってる
22 22/12/11(日)20:46:35 No.1003063886
神奈川西部深刻なのか…
23 22/12/11(日)20:46:42 No.1003063951
松江周辺は周りの青色から吸い取ってるだけだから将来的には死だよ
24 22/12/11(日)20:47:23 No.1003064305
宮崎とか鹿児島の増加地域ホントか?
25 22/12/11(日)20:47:23 No.1003064308
秋田って毎年3%とか減ってるんだっけ
26 22/12/11(日)20:47:29 No.1003064360
>日本はごく一部を除いて人が住むところじゃない
27 22/12/11(日)20:47:36 No.1003064439
>神奈川西部深刻なのか… 箱根小田原足柄はね…西部じゃなくても三浦とか横須賀もヤバい
28 22/12/11(日)20:47:36 No.1003064445
>松江周辺は周りの青色から吸い取ってるだけだから将来的には死だよ その理屈は東京もじゃん
29 22/12/11(日)20:47:51 No.1003064560
十勝に何があるというんだ
30 22/12/11(日)20:47:55 No.1003064597
>島根の上のほうの出っ張りとか本当に人口増えてるのか >島根鳥取に増加あるんだな 「増加/穏やか」だから…
31 22/12/11(日)20:48:29 No.1003064895
もう北海道と九州あたりは切り離して本州だけで回した方がいいんじゃないか?
32 22/12/11(日)20:48:52 No.1003065079
帯広にはインデアンカレーがあるからな!
33 22/12/11(日)20:49:14 No.1003065249
悪い子はいねがー??
34 22/12/11(日)20:49:15 No.1003065259
コロナの影響で疎開した連中のおかげでそこそこの地方都市には寧ろ人口の流入増えたらしいが そんな中でもどうしようもない所はやっぱりどうしようもない
35 22/12/11(日)20:49:38 No.1003065448
近畿の南部はもとから何もねえじゃねえか
36 22/12/11(日)20:49:40 No.1003065466
増加と穏やかは同じ色でいいのか…
37 22/12/11(日)20:49:52 No.1003065555
>悪い子はいねがー?? いない
38 22/12/11(日)20:50:20 No.1003065784
>もう北海道と九州あたりは切り離して本州だけで回した方がいいんじゃないか? その二つには大きな都市があるだろ
39 22/12/11(日)20:50:21 No.1003065788
俺がいる福岡南端辺りだけピンポイントに深刻になってる… まぁ住んでて納得はするが…
40 22/12/11(日)20:50:35 No.1003065913
神奈川の西も深刻か
41 22/12/11(日)20:50:51 No.1003066057
九州とか住みやすそうなのにどうして
42 22/12/11(日)20:51:04 No.1003066150
東北の日本海側が真っ青 山陰や北陸はそこまででもないのに
43 22/12/11(日)20:51:04 No.1003066153
よかった…北九州はまだ大丈夫だ
44 22/12/11(日)20:51:05 No.1003066165
札幌なかなか200万にならないな
45 22/12/11(日)20:51:17 No.1003066248
太平洋側であれば減っていっても ある程度は維持できると思う半島の先でない限りは
46 22/12/11(日)20:51:44 No.1003066463
確か島根県は2020年出生率が沖縄に次いで2位 というかトップ10に九州の県が殆ど入ってる
47 22/12/11(日)20:51:51 No.1003066514
うちの田舎増加しとる
48 22/12/11(日)20:52:17 No.1003066736
>曲げワッパでは人は呼べないのか… (まげわっぱで移住者を囲いこむ秋田県民)
49 22/12/11(日)20:52:18 No.1003066745
田舎は核都市だけ残してあとは農作業自動化させようぜ
50 22/12/11(日)20:52:19 No.1003066756
九州の凄まじいの所は丁度山深い所なのだ 誰も来ないし留まらないのだ
51 22/12/11(日)20:52:37 No.1003066920
全面凄まじいのか秋田…
52 22/12/11(日)20:52:41 No.1003066959
日本列島山多すぎ
53 22/12/11(日)20:52:57 No.1003067102
長野県は長野市は深刻なのに松本市辺りは穏やかなんだな 必ずしも県庁所在地が一番マシというわけではないのか
54 22/12/11(日)20:53:13 No.1003067205
我が町はここ20年で人口が3000人くらい減ってる 俺が死ぬ頃にはこの世から消える計算だ
55 22/12/11(日)20:54:01 No.1003067563
九州の青いとこもともと人の住むとこじゃないとこ むしろ長崎がまだ青くないのが意外
56 22/12/11(日)20:54:07 No.1003067605
大分が増加/穏やかって嘘だろ
57 22/12/11(日)20:54:31 No.1003067798
県内でも長野と松本は対立してるらしいしな…
58 22/12/11(日)20:54:37 No.1003067840
秋田美人は…嘘だったのか
59 22/12/11(日)20:55:10 No.1003068077
来世紀どうなってるのかな…
60 22/12/11(日)20:55:21 No.1003068163
九州は青いとこから他の色の所に人が出て行く感じだからね
61 22/12/11(日)20:56:43 No.1003068784
青色のとこはだいたい山深いところだから その割に日本アルプスは北も中央も南も青色じゃないな…?3000メートル級の山々に住む仙人か
62 22/12/11(日)20:56:44 No.1003068791
四国は青が真ん中の県境で繋がってないのが不思議なくらい あの辺めちゃくそ山なのに…
63 22/12/11(日)20:56:49 No.1003068839
全然増えないけど老人しぶといから減らないのもあるかな…
64 22/12/11(日)20:57:02 No.1003068942
俺の地元でもまだ深刻レベルなの?マジで? 今年の小学校新入生11人だったよ?
65 22/12/11(日)20:57:31 No.1003069193
東北の日本海側と北海道すげえな 一大勢力じゃん
66 22/12/11(日)20:57:34 No.1003069224
いいか深刻レベルってのは深刻なんだぞ
67 22/12/11(日)20:58:08 No.1003069473
>来世紀どうなってるのかな… 死んだ後のことなんか気にしてても仕方ねえよ
68 22/12/11(日)20:58:42 No.1003069778
>俺の地元でもまだ深刻レベルなの?マジで? >今年の小学校新入生11人だったよ? 普通に深刻なようにしか見えない
69 22/12/11(日)20:59:22 No.1003070118
>俺の地元でもまだ深刻レベルなの?マジで? >今年の小学校新入生11人だったよ? 本当の過疎地は1学年1-2人とかそんなんだぞ さらに限界になると子供自体がいない
70 22/12/11(日)20:59:27 No.1003070163
割と日本自然ハードだし住むのに向いてない地域多いよね…
71 22/12/11(日)20:59:31 No.1003070204
>>俺の地元でもまだ深刻レベルなの?マジで? >>今年の小学校新入生11人だったよ? >普通に深刻なようにしか見えない それでも凄まじいに届かないってことでしょ
72 22/12/11(日)20:59:46 No.1003070320
ゴーストタウンは増えそうだな
73 22/12/11(日)21:00:07 No.1003070461
秋田と山形はそのうち滅びそう アクセスも悪いし
74 22/12/11(日)21:00:16 No.1003070513
四国は全部青でいいよ
75 22/12/11(日)21:00:26 No.1003070596
みんな!都会に避難するんだ!
76 22/12/11(日)21:00:28 No.1003070612
え?性に開放的な奇祭無いんですか!? じゃあ何の為にこんなクソ田舎に就職したんですか私…
77 22/12/11(日)21:00:41 No.1003070710
田舎好き…というか都会苦手だからこっちに住んでるけど やっぱみんなは街のが便利だからそっちに行くんだろうな
78 22/12/11(日)21:01:01 No.1003070865
長野は松本周辺だけ穏やかなんだ
79 22/12/11(日)21:01:30 No.1003071092
むしろなんでこんな生きにくい島で1億超まで増えたんだ
80 22/12/11(日)21:01:30 No.1003071095
そもそもこんな山ばっかりのクソみたいな列島に1億2000万人も住んでるのがおかしいんだ
81 22/12/11(日)21:01:31 No.1003071108
長野の緑は自然災害に強そうだから移住してきてるのかな?
82 22/12/11(日)21:01:32 No.1003071112
北海道めっちゃ偏るなと思ったけどそりゃそうか
83 22/12/11(日)21:01:33 No.1003071119
>長野は松本周辺だけ穏やかなんだ 割と移住が盛んだしな
84 22/12/11(日)21:02:02 No.1003071379
日本海側の強みを考えよう
85 22/12/11(日)21:02:13 No.1003071472
10年秋田住んでたけど県民性も立地的にもそりゃ過疎になるわな…っていう事だらけだったから別に違和感は無いや
86 22/12/11(日)21:02:27 No.1003071594
十勝平野とかもっと発展してもよさそうなもんなのにな
87 22/12/11(日)21:02:43 No.1003071734
過疎地の引っ越しが困難になる…
88 22/12/11(日)21:02:47 No.1003071777
>長野の緑は自然災害に強そうだから移住してきてるのかな? 長野は断層あるし災害に強くは無いと思う 緑のとこは山脈に守られて殆ど雪降らないのはあるし大自然が豊かだからじゃね あと東京名古屋の中間
89 22/12/11(日)21:02:59 No.1003071881
>むしろなんでこんな生きにくい島で1億超まで増えたんだ 温暖で水資源もあって本当に生きにくい土地からしたらなめんなって思われるぞ
90 22/12/11(日)21:03:06 No.1003071942
四国の実家辺りなんか頑張ってるな…
91 22/12/11(日)21:03:09 No.1003071955
>>どこの県にも一応元気な部分はあるんだな >>秋田… 島根…
92 22/12/11(日)21:03:10 No.1003071962
あぁあの医者追い出したの秋田か…
93 22/12/11(日)21:03:25 No.1003072105
盛岡はいいぞ 仙台でよくね?と言われたらまあはい
94 22/12/11(日)21:03:35 No.1003072195
>日本海側の強みを考えよう 蟹!
95 22/12/11(日)21:03:47 No.1003072285
>田舎好き…というか都会苦手だからこっちに住んでるけど >やっぱみんなは街のが便利だからそっちに行くんだろうな 50万人規模の地方都市に住んでる 都会の地下鉄乗るとうるさかったり人混みだったりで体調悪くなるけど田舎すぎても生活が無理だ
96 22/12/11(日)21:04:09 No.1003072488
helpというが 助ける方法はないんじゃ…
97 22/12/11(日)21:04:10 No.1003072497
これ住みやすいとこに集まってるだけで別に増えてるわけでもなさそうだな……
98 22/12/11(日)21:04:13 No.1003072519
歴史的な推移見てると一時的に人口が増えすぎただけの気がする
99 22/12/11(日)21:04:13 No.1003072526
>さらに限界になると子供自体がいない 地区単位でみるとうちの所がそう 子供っていうかおっさんですら希少種
100 22/12/11(日)21:04:21 No.1003072611
盛岡いいよね 住みやすかったなあ
101 22/12/11(日)21:04:50 No.1003072856
>helpというが >助ける方法はないんじゃ… 助けようとしても断ったりするしなぁ
102 22/12/11(日)21:05:00 No.1003072954
高齢化で見かけの人口は多いんだがな…
103 22/12/11(日)21:05:13 No.1003073076
秋田美人(老婆)
104 22/12/11(日)21:05:42 No.1003073342
助けてやろうにも性根歪んだ老人ばかりだろうしな先住民
105 22/12/11(日)21:05:44 No.1003073362
案外東京しんどいな窮屈だな向いていないな そう感じた時移住先に丁度よい感じの地方都市はあるし選択肢の一つなのである だがド田舎は選択肢にならないのだ! あくまで便利さがある程度保全されてないとね…
106 22/12/11(日)21:05:49 No.1003073412
>助けようとしても断ったりするしなぁ 市がhelpしても現地人がな
107 22/12/11(日)21:05:59 No.1003073502
書き込みをした人によって削除されました
108 22/12/11(日)21:06:15 No.1003073620
そもそも食い扶持がなくて移住とかいって国外に追い出したのが 戦後一斉に戻ってきて更に子作りしたから人口ビッグバンなのですの
109 22/12/11(日)21:06:26 No.1003073710
大分の緑は多分外人だろう 大分の癌ことAPU関係で潜り込んだ連中の
110 22/12/11(日)21:06:50 No.1003073932
まあ100年前は誰も住んでないような超僻地にでも人が住んでるから…
111 22/12/11(日)21:07:02 No.1003074028
三重は給与-必須支出=残った額 が確か日本一良いのよね まあ工業地帯な上に東名阪より金かからんだろうからな…
112 22/12/11(日)21:07:13 No.1003074123
>歴史的な推移見てると一時的に人口が増えすぎただけの気がする 元に戻るにしても減り方が急すぎる…!!
113 22/12/11(日)21:07:19 No.1003074172
>長野県は長野市は深刻なのに松本市辺りは穏やかなんだな >必ずしも県庁所在地が一番マシというわけではないのか 茨城も水戸よりつくばあたりの方が上だな
114 22/12/11(日)21:07:30 No.1003074288
>>さらに限界になると子供自体がいない >地区単位でみるとうちの所がそう >子供っていうかおっさんですら希少種 子供みたいなおっさんなら…
115 22/12/11(日)21:07:54 No.1003074503
>九州は青いとこから他の色の所に人が出て行く感じだからね 北海道もそうね…
116 22/12/11(日)21:08:00 No.1003074563
>助けてやろうにも性根歪んだ老人ばかりだろうしな先住民 未だに町内会長が子供の身体触ったり半ば軟禁したり町内会で反対した住人の家にボヤ騒ぎやってる地域さえある…
117 22/12/11(日)21:08:01 No.1003074567
水戸は地元だけどひでーよ 筑波のがぜんぜん活気あるわ
118 22/12/11(日)21:08:10 No.1003074646
>増加と穏やかは同じ色でいいのか… 増加だけにしたら東京神奈川福岡…くらいだっけ?
119 22/12/11(日)21:08:36 No.1003074887
>子供みたいなおっさんなら… 急にこちらに刃を向けるな
120 22/12/11(日)21:09:13 No.1003075283
道民は東京じゃなくて札幌に 東北民は東京じゃなくて仙台に 九州民は東京大阪じゃなくて福岡に 行く傾向がある でも四国の人はだいたい外に出る
121 22/12/11(日)21:09:23 No.1003075372
地方でも緑のとこは大抵あまり不便じゃないから向上心ないと残りがちなんだと思う俺とか
122 22/12/11(日)21:09:40 No.1003075517
ただでさえ九州中から福岡の博多に人が集まってるのに 更に福岡には仕事が無いっていって上京する人が多い いやあるだろ!福岡県人口510万人なんだから!
123 22/12/11(日)21:09:51 No.1003075631
>>>どこの県にも一応元気な部分はあるんだな >>>秋田… >島根… 島根は松江とか出雲がグリーンでしょ
124 22/12/11(日)21:09:52 No.1003075639
盛岡は冬クソ寒いことさえなんとかなれば…
125 22/12/11(日)21:10:19 No.1003075878
>盛岡は冬クソ寒いことさえなんとかなれば… 寒暖差で車の窓ガラス割れてびっくりした
126 22/12/11(日)21:10:56 No.1003076195
>>増加と穏やかは同じ色でいいのか… >増加だけにしたら東京神奈川福岡…くらいだっけ? 以外にも滋賀も増えてたような
127 22/12/11(日)21:11:05 No.1003076266
山形も滅びそうなのいいよね…
128 22/12/11(日)21:11:13 No.1003076359
東北でも仙台だけは強いな本当 何が成功したんだ
129 22/12/11(日)21:11:36 No.1003076577
地方は仕事は合ったとしても手取り15万未満の正社員求人めっちゃ多いね
130 22/12/11(日)21:12:01 No.1003076795
何県かわからないけど静岡の北にぽっかり発展してるのどここれ 第三新東京市?
131 22/12/11(日)21:12:01 No.1003076797
仙台ってそんな大きな会社あったっけ…
132 22/12/11(日)21:12:02 No.1003076800
人が全くいなくなったら人口減少率は穏やかになるな
133 22/12/11(日)21:12:11 No.1003076889
>東北でも仙台だけは強いな本当 >何が成功したんだ ダテマ平野作ったの偉い
134 22/12/11(日)21:12:16 No.1003076942
トヨタが死んだらひっどい事になるだろうなと思ってる愛知県民
135 22/12/11(日)21:12:29 No.1003077065
山形の下半分から群馬の青は人住むところが少ないような山だったりする 平野でそれに並ぶ秋田…
136 22/12/11(日)21:12:45 No.1003077223
家がガッチリ雪国仕様な上に冬の激しい寒暖差がない札幌と較べて 新築はともかく古い建物は断熱スカスカで昼と夜の寒暖差激しい盛岡は体感すげえ寒いのよね 冬の気温自体は札幌の方が低いんだけど…
137 22/12/11(日)21:12:46 No.1003077236
>仙台ってそんな大きな会社あったっけ… あ、アイリスオーヤマ…
138 22/12/11(日)21:13:10 No.1003077463
>東北でも仙台だけは強いな本当 >何が成功したんだ 平野 使いやすい港 太平洋側
139 22/12/11(日)21:13:41 No.1003077754
>仙台ってそんな大きな会社あったっけ… 札幌仙台福岡は支店経済だからあんまり…
140 22/12/11(日)21:13:44 No.1003077788
>>仙台ってそんな大きな会社あったっけ… >そ、ソニー仙台…
141 22/12/11(日)21:13:47 No.1003077820
んー新潟終わってるなぁ 角栄様ありがとう
142 22/12/11(日)21:13:50 No.1003077850
これって出生率?人口自体の移動?
143 22/12/11(日)21:13:54 No.1003077892
>平野 >使いやすい港 山形の庄内平野! >太平洋側 おのれ…!
144 22/12/11(日)21:13:56 No.1003077909
>トヨタが死んだらひっどい事になるだろうなと思ってる愛知県民 トヨタが死ぬ時ってもう世界経済が暗黒じゃん
145 22/12/11(日)21:14:55 No.1003078451
名古屋は渦巻きのウンコ滅んだから近いうちに名古屋滅びるかもね…
146 22/12/11(日)21:15:01 No.1003078505
増加と穏やかも分けてみたの見たい
147 22/12/11(日)21:15:03 No.1003078520
小笠原諸島は人口増えてるらしいな
148 22/12/11(日)21:15:10 No.1003078580
>>平野 >>使いやすい港 >山形の庄内平野! >>太平洋側 >おのれ…! あと重要なのが新幹線…
149 22/12/11(日)21:15:46 No.1003078927
>んー新潟終わってるなぁ >角栄様ありがとう 今からでも三国峠をダイナマイトで吹きとばせ
150 22/12/11(日)21:16:07 No.1003079159
>トヨタが死ぬ時ってもう世界経済が暗黒じゃん 変わりはいくらでもある
151 22/12/11(日)21:16:22 No.1003079294
太平洋ベルトはすごいなあ
152 22/12/11(日)21:16:42 No.1003079491
盛岡は本州でトップクラスに寒い 雪は比較的少ない
153 22/12/11(日)21:17:21 No.1003079858
沖縄はポンポン子供作るけど離婚率も高いんだ
154 22/12/11(日)21:17:57 No.1003080180
沖縄の島とか金持ちのリタイヤした人とかヤクザや半グレや葉っぱ好きな人が移住しているイメージがある
155 22/12/11(日)21:18:07 No.1003080265
やっぱ住むなら瀬戸内だな
156 22/12/11(日)21:19:00 No.1003080744
これ住みやすさと相関してるだけのような
157 22/12/11(日)21:19:31 No.1003081011
書き込みをした人によって削除されました
158 22/12/11(日)21:20:25 No.1003081491
>やっぱ住むなら瀬戸内だな 俺じゃん
159 22/12/11(日)21:21:03 No.1003081822
地方でもお仕事あればいいんだけどね
160 22/12/11(日)21:22:08 No.1003082385
>地方でもお仕事あればいいんだけどね あるよ 給料格安で
161 22/12/11(日)21:22:35 No.1003082632
瀬戸内海が比較的強いな…
162 22/12/11(日)21:22:40 No.1003082677
糞みたいな条件なら割とある仕事は
163 22/12/11(日)21:23:18 No.1003082985
>>松江周辺は周りの青色から吸い取ってるだけだから将来的には死だよ >その理屈は東京もじゃん 東京は海外からの移民って手があるので
164 22/12/11(日)21:23:46 No.1003083240
>>地方でもお仕事あればいいんだけどね >あるよ >給料格安で 何のスキルも無い人間はそうなるね
165 22/12/11(日)21:24:02 No.1003083371
沖縄になると本州から遠いから出ていくのが面倒なのかな
166 22/12/11(日)21:24:08 No.1003083425
沖縄そんなに良いところかなぁって思ってたけど冬がマジ冬じゃねぇ半袖で一年暮らせる 数年いたら慣れちゃうんだろうけど
167 22/12/11(日)21:24:26 No.1003083562
>盛岡は冬クソ寒いことさえなんとかなれば… 寒くない盛岡なんて盛岡じゃねえ…除雪の行き届かない路地の雪が凍った凸凹道路で苦労する…
168 22/12/11(日)21:24:44 No.1003083723
過疎ってる村とかの高齢化率とか60%とかになってて つまり5人に3人は65歳以上ってことなんだけど ココまで来るともう高齢化率は上がりようがないからある意味施策展開は楽 これから地獄なのは都市部
169 22/12/11(日)21:24:56 No.1003083818
インフラ考えると集中させたほうがいいのでは
170 22/12/11(日)21:25:01 No.1003083852
>地方でもお仕事あればいいんだけどね あるよ!コンビニ店員とスーパーのパート!
171 22/12/11(日)21:25:25 No.1003084051
おおよそ太平洋ベルト言われてるとこは大丈夫なのとこ多いな
172 22/12/11(日)21:25:40 No.1003084169
>瀬戸内海が比較的強いな… 断層無いから地震来ないし四国ブロックで津波も来ない 中国山地四国山地で台風も豪雪もブロック 山陽新幹線も通ってる
173 22/12/11(日)21:26:08 No.1003084389
上の中二病の斧みたいな島は都市部以外 元から人なんて居ないのかと思ってた
174 22/12/11(日)21:26:22 No.1003084530
日本海側とかいう世界でもトップクラスの豪雪地帯と山は人の住む場所じゃないってことなんだ
175 22/12/11(日)21:26:27 No.1003084569
地方都市でも年休120日以上の仕事いくらでもあるぞ 未経験可では無いけど
176 22/12/11(日)21:26:43 No.1003084690
>断層無いから地震来ないし四国ブロックで津波も来ない ちゅ…中央構造線… ていうか地震は結構起こってるぞ芸予地震とか
177 22/12/11(日)21:26:45 No.1003084717
これだと三重県が結構栄えてるみたいだけど実際どうなん
178 22/12/11(日)21:26:54 No.1003084788
>インフラ考えると集中させたほうがいいのでは 空いたところどうしようね…外国人労働者街でも作るか…
179 22/12/11(日)21:26:58 No.1003084813
福井石川は幸福度も合わさって納得だけど 幸福度で横に並びがちな富山はそれでいいのかよ
180 22/12/11(日)21:27:32 No.1003085114
>これだと三重県が結構栄えてるみたいだけど実際どうなん そこそこ仕事もあるし悪くはない 緑のとこに限ってだけどな
181 22/12/11(日)21:27:34 No.1003085139
>インフラ考えると集中させたほうがいいのでは コンパクトシティ構想はそうだね そりゃまあジジババとかも将来運転危ないとかも考えると都市部作ってそこで公共交通そろえたほうが事故もねえしな
182 22/12/11(日)21:27:50 No.1003085280
長野県の丸は何…?
183 22/12/11(日)21:28:10 No.1003085458
リアルでもサーバー統合できれば良かったんですけどね
184 22/12/11(日)21:28:15 No.1003085510
トヨタはデカいけどトヨタ以外にもデカい工業とそれを運ぶ貿易があるからまぁ滅んでもなんとかなるかもしれん トヨタの下請けが中国の下請けやったり
185 22/12/11(日)21:28:17 No.1003085533
>これだと三重県が結構栄えてるみたいだけど実際どうなん 三重南部は三重県に非ずと申すか貴様!
186 22/12/11(日)21:28:38 No.1003085709
>長野県の丸は何…? 松本♥
187 22/12/11(日)21:28:49 No.1003085810
>長野県の丸は何…? 松本安曇野諏訪辺り
188 22/12/11(日)21:29:09 No.1003085976
>>トヨタが死んだらひっどい事になるだろうなと思ってる愛知県民 >トヨタが死ぬ時ってもう世界経済が暗黒じゃん というかEVがほぼ失敗確定だしむしろトヨタ大勝ち状態じゃない?今
189 22/12/11(日)21:29:13 No.1003086019
外国人だって仕事がある都会や工業・農業デカいとこにしか来ないぞ
190 22/12/11(日)21:29:29 No.1003086164
少し前に社会学の先生の講演を聞く機会があって 「なんか皆さん過疎のことスゴいビビってますけど そもそも住む人が居なくなる所のことなんだから別に気にしなくて良い 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 って言っててなるほどなあってなったな そもそも国内で人口のパイを奪いあってもなんのプラスにもなってないってことみたい
191 22/12/11(日)21:29:55 No.1003086412
松本はなんだかんだ全国規模の企業結構あるからな
192 22/12/11(日)21:30:16 No.1003086617
でも東京人おすぎだとは思う
193 22/12/11(日)21:30:22 No.1003086665
長野は真ん中の所で古のエッチな祭りでもやってんのかな
194 22/12/11(日)21:30:46 No.1003086852
広島と福山は分かるよ でもその間のエリアって本当に緩やか?三原や竹原の辺りってホントに大丈夫?
195 22/12/11(日)21:31:00 No.1003086983
長野は電子部品系とか強いよ
196 22/12/11(日)21:31:17 No.1003087150
>でも東京人おすぎだとは思う あんなに人が多いのにコンビニの店員外国人なの不思議でならない
197 22/12/11(日)21:31:27 No.1003087228
実は可住地域に必ず人が住んでる国なんて大きい国だと日本くらいのもんなんだ 海外だと行政はそんなところにインフラ整備してくれないんで住みたいヤツは自力でどうにかする
198 22/12/11(日)21:31:30 No.1003087254
>長野は電子部品系とか強いよ 何故だろう 空気と水…?
199 22/12/11(日)21:31:52 No.1003087430
>少し前に社会学の先生の講演を聞く機会があって >「なんか皆さん過疎のことスゴいビビってますけど > そもそも住む人が居なくなる所のことなんだから別に気にしなくて良い > 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 >って言っててなるほどなあってなったな >そもそも国内で人口のパイを奪いあってもなんのプラスにもなってないってことみたい そもそも経済効率考えれば都市に人口集めるのが一番だからな 地方はぶっちゃけいらん
200 22/12/11(日)21:32:02 No.1003087508
>空気と水…? 工場誘致するときの必要な要件に水があるからな…
201 22/12/11(日)21:32:13 No.1003087610
四国の希望 高松市と松山市
202 22/12/11(日)21:32:14 No.1003087619
野球球場ある所が強いのかなって書きかけて消した
203 22/12/11(日)21:32:19 No.1003087660
まー綺麗な太平洋ベルトですこと
204 22/12/11(日)21:32:26 No.1003087716
> 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 まあそうなんだが地方にしても人口がバラけ過ぎててインフラ維持するのが大変でな… 平地に強制移住させられればいいんだがそうも行かんしなあ…
205 22/12/11(日)21:32:29 No.1003087743
今の時代住みにくいとこにわざわざ住む必要ないんだよな
206 22/12/11(日)21:32:32 No.1003087765
>空気と水…? 空気と水と中央線一本で東京からアクセスできる近さ
207 22/12/11(日)21:32:57 No.1003087991
>海外だと行政はそんなところにインフラ整備してくれないんで住みたいヤツは自力でどうにかする 自分で家建てたとか普通にやってて元気だよねそういうところ
208 22/12/11(日)21:32:57 No.1003087993
>少し前に社会学の先生の講演を聞く機会があって >「なんか皆さん過疎のことスゴいビビってますけど > そもそも住む人が居なくなる所のことなんだから別に気にしなくて良い > 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 >って言っててなるほどなあってなったな >そもそも国内で人口のパイを奪いあってもなんのプラスにもなってないってことみたい 自民もそれに沿って政策やってるから諸外国からは日本は人口政策で成功してる国として見られて理解
209 22/12/11(日)21:33:00 No.1003088014
>まー綺麗な太平洋ベルトですこと 舐めるな!東北日本海ベルトも負けてない!
210 22/12/11(日)21:33:08 No.1003088084
秋田どうなってんだ 滅びゆく米どころなのか…
211 22/12/11(日)21:33:25 No.1003088237
>>でも東京人おすぎだとは思う >あんなに人が多いのにコンビニの店員外国人なの不思議でならない コンビニは激務だし…
212 22/12/11(日)21:33:29 No.1003088274
人をいなくして天然の堤防にしたほうが良いだろって思う県 みんな思いつくでしょ
213 22/12/11(日)21:33:32 No.1003088303
人口が1万人以下の集落は集めて100万都市いくつか作った方がいいと思う
214 22/12/11(日)21:33:42 No.1003088388
島根で人口増えてる地域があるな 出雲松江の辺りか
215 22/12/11(日)21:33:56 No.1003088498
>少し前に社会学の先生の講演を聞く機会があって >「なんか皆さん過疎のことスゴいビビってますけど > そもそも住む人が居なくなる所のことなんだから別に気にしなくて良い > 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 >って言っててなるほどなあってなったな >そもそも国内で人口のパイを奪いあってもなんのプラスにもなってないってことみたい 都市部に住んでる人はいいけどこれから過疎化で滅ぶ場所に住んでる人にとっちゃ大事であろう…
216 22/12/11(日)21:34:05 No.1003088574
>コンビニは激務だし… めんどくさい仕事は外国人の仕事ってことか…
217 22/12/11(日)21:34:17 No.1003088688
まあそりゃ色々な事無視して経済的なことだけ考えれば集約が一番なんだけどさ…
218 22/12/11(日)21:34:26 No.1003088756
緩やかに減るんじゃなくて一気に無くなるからなこういうのって
219 22/12/11(日)21:34:33 No.1003088817
>人をいなくして天然の堤防にしたほうが良いだろって思う県 >みんな思いつくでしょ それこそ東京以外全部そうなっていいレベルだと思う
220 22/12/11(日)21:34:40 No.1003088862
東京が過密すぎて住環境とか賃貸価格とかがよろしくないので 集中しすぎず中核市とか政令市に人口回したい
221 22/12/11(日)21:34:42 No.1003088877
地方のコンビニ店員だいたい日本人
222 22/12/11(日)21:34:49 No.1003088921
>都市部に住んでる人はいいけどこれから過疎化で滅ぶ場所に住んでる人にとっちゃ大事であろう… 過疎地に住んでる身としては温暖化で沈みゆく島を見ている気分だよ
223 22/12/11(日)21:34:55 No.1003088989
>まあそりゃ色々な事無視して経済的なことだけ考えれば集約が一番なんだけどさ… 人間は言うこと聞くだけの都合の良い駒みたいに話す奴が多い
224 22/12/11(日)21:35:00 No.1003089036
>>少し前に社会学の先生の講演を聞く機会があって >>「なんか皆さん過疎のことスゴいビビってますけど >> そもそも住む人が居なくなる所のことなんだから別に気にしなくて良い >> 施策でIターンとかやってもあんまし意味ないんで最低限のインフラを整える事に注力すれば良い」 >>って言っててなるほどなあってなったな >>そもそも国内で人口のパイを奪いあってもなんのプラスにもなってないってことみたい >都市部に住んでる人はいいけどこれから過疎化で滅ぶ場所に住んでる人にとっちゃ大事であろう… そういう感情論で経済効率落とされちゃ困るよ…
225 22/12/11(日)21:35:05 No.1003089097
>それこそ東京以外全部そうなっていいレベルだと思う えっ!? 1.3億人を東京に!?
226 22/12/11(日)21:35:23 No.1003089251
>>まあそりゃ色々な事無視して経済的なことだけ考えれば集約が一番なんだけどさ… >人間は言うこと聞くだけの都合の良い駒みたいに話す奴が多い 国家運営って意味では人間はそういう風に扱うべきだと思うの
227 22/12/11(日)21:35:35 No.1003089347
>そういう感情論で経済効率落とされちゃ困るよ… ええ!?経済効率のためなら感情を捨てられる「」さん!?
228 22/12/11(日)21:35:36 No.1003089354
>そういう感情論で経済効率落とされちゃ困るよ… お前のは机上論と言うんだ
229 22/12/11(日)21:35:47 No.1003089463
>都市部に住んでる人はいいけどこれから過疎化で滅ぶ場所に住んでる人にとっちゃ大事であろう… 別にそこを終の棲家にする人もいれば子や孫頼って山降りたりするの戦後からずっと起きてる事なので いつそうなるかの話でしかないよ
230 22/12/11(日)21:35:48 No.1003089479
中学生か高校生くらいの子がいる
231 22/12/11(日)21:35:49 No.1003089486
>国家運営って意味では人間はそういう風に扱うべきだと思うの それもうその国に居る意味ねえわ
232 22/12/11(日)21:36:02 No.1003089601
>>それこそ東京以外全部そうなっていいレベルだと思う >えっ!? >1.3億人を東京に!? それが一番効率いいからな…
233 22/12/11(日)21:36:02 No.1003089602
>ええ!?経済効率のためなら感情を捨てられる「」さん!? カッコいいよね…
234 22/12/11(日)21:36:10 No.1003089663
>そういう感情論で経済効率落とされちゃ困るよ… 現実論としても仕事だなんだやめて都市部に移れなんて言われても早々に出来んだろ
235 22/12/11(日)21:36:19 No.1003089740
近現代国家は国民の保護をしてこそだしなあ それ放棄した国に価値はないよ
236 22/12/11(日)21:36:21 No.1003089762
書き込みをした人によって削除されました
237 22/12/11(日)21:36:23 No.1003089783
>>そういう感情論で経済効率落とされちゃ困るよ… >ええ!?経済効率のためなら感情を捨てられる「」さん!? 感情を捨てられない人類はゴミだし…
238 22/12/11(日)21:36:33 No.1003089861
地味に政令市抱えておきながら緑が無い新潟ヤバくね? 静岡も大概だけど
239 22/12/11(日)21:36:37 No.1003089886
>現実論としても仕事だなんだやめて都市部に移れなんて言われても早々に出来んだろ 仕事探して都市部に出てくるってのとなにが違うんすか
240 22/12/11(日)21:36:39 No.1003089900
東京って住んでみると意外と過密じゃないよ 電車で20分も離れたら
241 22/12/11(日)21:36:44 No.1003089957
>感情を捨てられない人類はゴミだし… エゴを強化しすぎだよ
242 22/12/11(日)21:37:06 No.1003090119
>現実論としても仕事だなんだやめて都市部に移れなんて言われても早々に出来んだろ 田舎に仕事ないだろ
243 22/12/11(日)21:37:06 No.1003090130
>仕事探して都市部に出てくるってのとなにが違うんすか そういうことができるのは若いうちだけだ
244 22/12/11(日)21:37:12 No.1003090175
新幹線が吸い上げてるのがよくわかる
245 22/12/11(日)21:37:12 No.1003090183
>仕事探して都市部に出てくるってのとなにが違うんすか 自分で選択しているところだけど?
246 22/12/11(日)21:37:24 No.1003090283
地方都市レベルに複数集約するでいいかな…
247 22/12/11(日)21:37:41 No.1003090421
自然とそうなってしまうのは仕方がないかもしれんが 強制することに何の利益もねえよ
248 22/12/11(日)21:37:49 No.1003090489
>田舎に仕事ないだろ あるぞ!コンビニの店員とか工場とか