22/12/11(日)18:33:50 ID:qdRRRzCc 資本主... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/11(日)18:33:50 ID:qdRRRzCc qdRRRzCc No.1002999238
資本主義っておかしくない?
1 22/12/11(日)18:35:06 No.1002999799
ページのつなぎ方下手すぎるだろ
2 22/12/11(日)18:35:38 ID:qdRRRzCc qdRRRzCc No.1003000046
>ページのつなぎ方下手すぎるだろ ごめん
3 22/12/11(日)18:36:09 No.1003000274
改ページの段差が左右バラバラだからすげえ読みづらい
4 22/12/11(日)18:36:27 No.1003000393
そこまでぶっ飛んだ技術なら自分で売り込んで販路確立させればいいんじゃ…?
5 22/12/11(日)18:36:42 No.1003000509
繋ぎ目の高さ会わせるとか線引くとかさあ
6 22/12/11(日)18:36:46 No.1003000542
読めねえよクソボケ
7 22/12/11(日)18:37:02 ID:qdRRRzCc qdRRRzCc No.1003000668
>読めねえよクソボケ すみません
8 22/12/11(日)18:37:07 No.1003000689
M&A!
9 22/12/11(日)18:37:32 No.1003000871
いまは画像つなぐソフトいっぱいあるんだからちゃんと使おうよ
10 22/12/11(日)18:37:58 No.1003001068
まさはるやるためにこんなヘタクソな事したの?
11 22/12/11(日)18:39:15 No.1003001609
801ちゃんの旦那はどういう層に向けてこれを描いてるんだろう
12 22/12/11(日)18:39:22 No.1003001664
まさか1ページずつ並べたのか…?
13 22/12/11(日)18:40:22 No.1003002102
おかしいのはスレ「」の頭だったってオチか
14 22/12/11(日)18:40:42 No.1003002262
画像の連結も下手だし漫画自体も大して感心するような内容でもないしどうしようもない
15 22/12/11(日)18:41:35 No.1003002683
まぁ歴史的に見て資本主義って奴隷制が形を変えただけのもんだし
16 22/12/11(日)18:42:00 No.1003002882
言ってることズレてるし刀がどうとか言いだすから恐ろしくわかりづらくなってる
17 22/12/11(日)18:42:50 No.1003003284
わかった 刀より銃の方が強い
18 22/12/11(日)18:43:09 No.1003003443
一介の商社マンが5億ポンと出せるわけないだろ
19 22/12/11(日)18:43:14 No.1003003478
なんで刀鍛冶が商社マンに売ってくれるの前提なんだよ
20 22/12/11(日)18:43:21 No.1003003522
>801ちゃんの旦那はどういう層に向けてこれを描いてるんだろう 周りから一歩進んだ知識をかじって強めの言葉でそれを喧伝したい層
21 22/12/11(日)18:44:29 No.1003004060
努力と才能にしちゃうと売買可能なモノっぽくなくて喩えとして微妙
22 22/12/11(日)18:45:42 No.1003004618
これが正しいなら技術ベンチャーって同じ分野で既に資本力ある会社に勝てないんじゃねえかなと
23 22/12/11(日)18:45:58 No.1003004718
え?コレやおいちゃんなの? 商社マンx刀鍛冶?
24 22/12/11(日)18:45:59 No.1003004732
すごい刀鍛冶になりたいですか?に対してえっすごいなりたい!って答えたら 金でパテント買い取るやつが一番儲かるだろアホがって言うのいろんなものが破綻してない?
25 22/12/11(日)18:46:51 No.1003005084
早く直したヤツ挙げろ
26 22/12/11(日)18:47:15 No.1003005258
>刀より銃の方が強い はー…銃で何が作れるんスか?
27 22/12/11(日)18:47:20 No.1003005302
>早く直したヤツ挙げろ なんでそんなに上から目線になれるの?
28 22/12/11(日)18:47:24 No.1003005327
冒頭もオチも削ってて結合も下手な画像貼ってなにがしてぇんだ
29 22/12/11(日)18:47:30 No.1003005360
>そこまでぶっ飛んだ技術なら自分で売り込んで販路確立させればいいんじゃ…? 一人で上手く立ち回ることができればね 海外へ東芝の半導体データ持っていった人みたくなるかもしれん
30 22/12/11(日)18:47:39 No.1003005424
こういう持ちかけされたらそれにまつわる権利による利益の何割か永続的にくれという
31 22/12/11(日)18:47:45 No.1003005467
ヒキに強めの罵倒持ってくるの典型的な自己啓発って感じでいいね
32 22/12/11(日)18:48:05 No.1003005602
例えがちょっとオーバーすぎてうn?となるけど言ってることは分かる気はする 無駄に悪口叩く女神様は要らないかな…
33 22/12/11(日)18:48:09 No.1003005645
ヒのトレンドに上がってた資本主義の悪魔超人かと思ったら違った
34 22/12/11(日)18:48:20 No.1003005734
>なんでそんなに上から目線になれるの? 大抵の人間は画像すら並べられない無能より上だろう
35 22/12/11(日)18:48:38 No.1003005856
>これが正しいなら技術ベンチャーって同じ分野で既に資本力ある会社に勝てないんじゃねえかなと 技術ベンチャーはさっさと高い金払う企業に売るんだよ そんで次の技術開発して別の企業に売る そうやって企業を10年単位で大きくするんだ
36 22/12/11(日)18:48:53 No.1003005987
描いたやつも画像結合して持ってきたやつも 凄い頭が悪い事だけはわかった
37 22/12/11(日)18:49:14 No.1003006144
小島アジコはね 服なんて着ないし 言葉なんて喋らないし 書く漫画全部めちゃくちゃでなきゃいけないの
38 22/12/11(日)18:49:21 No.1003006199
理解できる方の資本主義の悪魔じゃん
39 22/12/11(日)18:49:30 No.1003006248
>ヒのトレンドに上がってた資本主義の悪魔超人 シーホッホッホッホーン
40 22/12/11(日)18:49:39 No.1003006320
スレ「」がいつまでも哀れで卑しい虫けらの理由が分かったような気がするよ…!
41 22/12/11(日)18:49:53 No.1003006416
>これが正しいなら技術ベンチャーって同じ分野で既に資本力ある会社に勝てないんじゃねえかなと 技術力のある後発を先行者が資金力に任せて買い取る無限コンボは実際に成立する それを止めるのが独禁法
42 22/12/11(日)18:50:05 No.1003006496
経済理論なんてこねくり回すよりちょっとしたアプリの使い方覚えた方が人生のためになるぞ
43 22/12/11(日)18:50:17 No.1003006599
刀鍛冶ナメんなよ こんにゃく切れないこと隠して20億で売るわ
44 22/12/11(日)18:50:30 No.1003006707
比喩がおかしすぎる 「新造の刀など無価値な世界と知りつつもこんにゃく以外なんでも切れる刀を作り上げるに至った上にいまなおその価値には気付かない刀鍛冶」が大前提になってる どういう存在
45 22/12/11(日)18:50:48 No.1003006825
まず根本的に商社マンに5億の財力があったり 技術の販売が絶対成功する前提だったりで こんな楽観的な設定だったら別になんでも成功するよね
46 22/12/11(日)18:50:48 No.1003006831
トヨタがパテントコントロールのために企業を買うとかないだろ
47 22/12/11(日)18:50:50 No.1003006852
仮にすべての主張を飲んで金だけで全てを判断したとして 刀鍛冶からすれば自分にないコネ使って新しい販路で売ってくれて自分は刀うつより儲かるんならwinwinじゃん
48 22/12/11(日)18:51:42 No.1003007217
この話だと金額のせいでおかしさを感じない 実際は今売らないと明日のメシに困るから足元を見られて買い叩かれるから現実はおかしいんだろ
49 22/12/11(日)18:51:44 No.1003007228
>>これが正しいなら技術ベンチャーって同じ分野で既に資本力ある会社に勝てないんじゃねえかなと >技術力のある後発を先行者が資金力に任せて買い取る無限コンボは実際に成立する >それを止めるのが独禁法 医療特許周りの邪悪な動きには無力だ
50 22/12/11(日)18:52:02 No.1003007357
仲卸はリスク下げて細く堅実に稼げるからな
51 22/12/11(日)18:52:18 No.1003007487
マジでスレ画が読めん
52 22/12/11(日)18:52:19 No.1003007494
こんにゃくで作った鞘で保管するの? バカみてえだな
53 22/12/11(日)18:52:47 No.1003007704
>まず根本的に商社マンに5億の財力があったり >技術の販売が絶対成功する前提だったりで >こんな楽観的な設定だったら別になんでも成功するよね そこは比喩なんでこのページで収めるのにこれ以上の設定はいらんだろ…漫画読むの下手くそかよ それはともかく漫画の比喩も下手くそなのは確かだから困る
54 22/12/11(日)18:52:48 No.1003007713
威圧的に語るスタイルはオタリーマンっぽい
55 22/12/11(日)18:52:48 No.1003007714
例えと話の流れの組み立てが下手くそなやつは画像もまともに貼ってもらえない
56 22/12/11(日)18:52:54 No.1003007752
なぜ成功した人間が大企業に大金で会社売ってイグジットしてるか分かってないアホ
57 22/12/11(日)18:53:16 No.1003007879
たとえだから確実にもうかるって前提があるが 実際はこの商社マンものすごいリスク背負ったことになるからな
58 22/12/11(日)18:53:26 No.1003007954
>こんにゃくで作った鞘で保管するの? >バカみてえだな いや水槽の中に入れておくんだろBLEACHで見た
59 22/12/11(日)18:53:56 No.1003008144
こんな刀に人生ささげたキチガイが今後刀打てないのつらいだろ
60 22/12/11(日)18:54:40 No.1003008459
>こんな刀に人生ささげたキチガイが今後刀打てないのつらいだろ 5億で売るなら人生捧げたわけじゃなくて片手間でやってたんだろ
61 22/12/11(日)18:54:48 No.1003008509
現実にいるのは中抜きばっかりなんだよなあ…
62 22/12/11(日)18:54:56 No.1003008564
先に権利買ってくれるとかモラル高い企業だな 最近は勝手にパクってモメてから長期裁判コースだろ
63 22/12/11(日)18:55:12 No.1003008680
一回全部縦で読む漫画かと思ったら違った
64 22/12/11(日)18:55:21 No.1003008756
それで801ちゃんはなぜ失敗したんですか
65 22/12/11(日)18:55:41 No.1003008903
明らかにすごい能力な刀鍛冶だからなりたいわけで 刀鍛冶になって急にその価値に気づかなくなる前提が謎だし 仮に気付かなくても高額で売れるなら普通はなりたいだろ
66 22/12/11(日)18:55:42 No.1003008916
書き込みをした人によって削除されました
67 22/12/11(日)18:55:49 No.1003008968
正解は技術を売った金で会社の株を買う
68 22/12/11(日)18:56:03 No.1003009064
これなら縦長にしてくれた方が読みやすい
69 22/12/11(日)18:56:05 No.1003009080
>資本主義っておかしくない? という話なら社会主義とか労働に平等なら5億だってくれないし 独裁とか非民主体制なら単に特権階級に奪われるだけでしょう
70 22/12/11(日)18:56:05 No.1003009082
>そこは比喩なんでこのページで収めるのにこれ以上の設定はいらんだろ…漫画読むの下手くそかよ 成功の保証がない設定になったら 「その行動をすべき」って話に繋がらなくなるよ これだと単に宝くじ買って当たるのが最高だよっていってるのと同じロジックになってる
71 22/12/11(日)18:56:14 No.1003009165
スレ画の漫画を全部読んだけど 価値を最大化できる商社マンが勝者みたいな結論になってるけど その商社マンの能力を使って稼いでる商社の大株主が本当の勝者だと思う商社だけに
72 22/12/11(日)18:56:26 No.1003009255
"売るのの"って言い回しから誤魔化せない作者の地頭の悪さがチラチラ見えちゃうのやめて
73 22/12/11(日)18:56:33 No.1003009309
>たとえだから確実にもうかるって前提があるが >実際はこの商社マンものすごいリスク背負ったことになるからな 刀鍛冶があっさりこれの改良に成功して他社に売ったら大損だもんな
74 22/12/11(日)18:56:56 No.1003009466
>を入れ忘れるほどカーッとなったのはわかった
75 22/12/11(日)18:56:58 No.1003009485
おかしいのはスレ「」だよ
76 22/12/11(日)18:57:01 No.1003009504
>スレ画の漫画を全部読んだけど >価値を最大化できる商社マンが勝者みたいな結論になってるけど >その商社マンの能力を使って稼いでる商社の大株主が本当の勝者だと思う商社だけに まあ資本主義で一番強いのは労働者じゃなくて資本家だからな 商社マンだって立場的には労働者側だし
77 22/12/11(日)18:57:07 No.1003009562
100億円持った商社マンより天才刀鍛冶のほうがなりたくない?
78 22/12/11(日)18:57:13 No.1003009613
旨い寿司を出す店を買ってそのパテントで大儲けとかも冷静に考えたら店の技術者は大して得してないし
79 22/12/11(日)18:57:14 No.1003009622
まずツール屋が大挙して押し寄せてくるわこんなもん
80 22/12/11(日)18:57:30 No.1003009727
変なセミナーか自己啓発本にでもハマったのか
81 22/12/11(日)18:57:38 No.1003009786
その刀鍛冶が凄いのは何の疑問もないのになりたいって言った女をアホって断じるの意味わからなすぎる
82 22/12/11(日)18:57:42 No.1003009819
ちょくちょく誤字ってるのか素で間違えてるのか
83 22/12/11(日)18:57:44 No.1003009828
なんでも切れるならそれ使って銀行強盗するぜ 自分が打ったモノしか証拠ないだろうし
84 22/12/11(日)18:57:55 No.1003009894
例え話が下手の悪魔
85 22/12/11(日)18:58:24 No.1003010122
あと半年で死ぬ子ちゃんかわいそ…
86 22/12/11(日)18:58:30 No.1003010162
めっちゃ売れたって未来が見えてるなら買い取るのが正解だろうけどさあ…
87 22/12/11(日)18:58:35 No.1003010194
>こんな楽観的な設定だったら別になんでも成功するよね 画像の後にニーズを読み取って仲介出来る人間が一番強いって話をしてる
88 22/12/11(日)18:58:39 No.1003010222
販路の構築と維持がタダで出来るならいいけどさあみたいなところはある
89 22/12/11(日)18:58:47 No.1003010295
21世紀で刀剣の需要がないのに商社マンが買いにくる…?
90 22/12/11(日)18:59:05 No.1003010424
都合のいい間違いと都合のいい理解をしてくれる都合のいいキャラクター
91 22/12/11(日)18:59:17 No.1003010491
こんにゃく以外何でも切れる刃物の需要は凄まじいと思うぞ
92 22/12/11(日)18:59:23 No.1003010530
天才がめちゃくちゃ努力してようやく作った刃物ってそんな簡単に再現できんの?
93 22/12/11(日)19:00:02 No.1003010791
あまりにもつなぎ方が下手すぎて普通に漫画読めてるのかなって心配になるレベル
94 22/12/11(日)19:00:13 No.1003010871
>21世紀で刀剣の需要がないのに商社マンが買いにくる…? 刀剣としての需要がなくても裁断する刃としての需要はすごいだろ
95 22/12/11(日)19:00:21 No.1003010914
何がいいたいかはわかるけど 単純に例え話として出来が悪すぎる…
96 22/12/11(日)19:00:34 No.1003011005
画像を先に見て?となった後レスを読んだら言いたい事だいたい書かれてた
97 22/12/11(日)19:00:37 No.1003011023
コカコーラやマクドナルドはこれだよな 目をつけられて安値で買い取られた まぁ買い取ったそれをでかくするのは実力なんだけど
98 22/12/11(日)19:00:46 No.1003011104
>>21世紀で刀剣の需要がないのに商社マンが買いにくる…? >刀剣としての需要がなくても裁断する刃としての需要はすごいだろ じゃあ需要あるじゃん!
99 22/12/11(日)19:00:54 No.1003011179
>21世紀で刀剣の需要がないのに商社マンが買いにくる…? そこは刀以外の使い方の価値創造に繋がるのでおかしな部分はないと思う
100 22/12/11(日)19:01:30 No.1003011437
読みづらすぎる
101 22/12/11(日)19:01:31 No.1003011450
この話を成立させるためには商社マンじゃダメなんじゃねえかな 商社マンだと結局労働者で好条件でパテント買えてもリターンは会社に吸われて最大化できないよね 個人で商社やってるマンじゃないと成立しない
102 22/12/11(日)19:01:36 No.1003011492
これ漫画叩いてほしくて適当に纏めたんだろ?
103 22/12/11(日)19:01:54 No.1003011609
落としたらマントルまで直行する刃物はかなり取り扱い注意だよな
104 22/12/11(日)19:02:14 No.1003011755
5億で買いとるって言われた時点で怪しむが正解だな
105 22/12/11(日)19:02:40 No.1003011952
>落としたらマントルまで直行する刃物はかなり取り扱い注意だよな そうはならんやろ
106 22/12/11(日)19:02:41 No.1003011960
何人かなのか1人なのかは知らんけど日曜夜にとにかくなんでも噛みつきたい病の人がおる この漫画で噛みつけるのは喩え話が下手ってところくらいだよ
107 22/12/11(日)19:02:43 No.1003011979
>この話を成立させるためには商社マンじゃダメなんじゃねえかな >商社マンだと結局労働者で好条件でパテント買えてもリターンは会社に吸われて最大化できないよね >個人で商社やってるマンじゃないと成立しない じゃあジェフベゾスにしよう 見た目も悪役っぽいし
108 22/12/11(日)19:02:46 No.1003012003
一番おかしいのが 最初に「こういう才能を持った人になりたいですか?」という質問をしてるのに 急に2人目の人物出して「利用して金儲けするのが正解に決まってるだろ」っていう 話のすり替えが行われてるところ
109 22/12/11(日)19:02:51 No.1003012041
色々うn?ってなるけど最終的な部分の特許の売り買いによってお互いに満足できてるなら別に問題ないよね…?
110 22/12/11(日)19:03:02 No.1003012127
>落としたらマントルまで直行する刃物はかなり取り扱い注意だよな 柄で止まるからその心配は無用だろ
111 22/12/11(日)19:03:03 No.1003012133
完全ワイヤレスイヤホンを世界最初に作ったearinって会社も後からアイデア丸パクりしたappleやソニーに勝てなくて新製品出せない休眠会社みたいになっちゃった 商社マンならこういうのが当たり前に許されるんかなと
112 22/12/11(日)19:03:10 No.1003012188
利口ぶった馬鹿が下手な絵で描いた漫画を更に頭の悪いスレ「」がめちゃくちゃに繋げて転載する 地獄か?
113 22/12/11(日)19:03:14 No.1003012226
読み辛くて全然頭に入ってこねぇわ
114 22/12/11(日)19:03:16 No.1003012243
最強の鍛造スキルを得るまで自己研鑽したにも関わらず 自分の技術を需要皆無な刀以外に活かす知能が全くないってのが 例え話にしてもなんか荒唐無稽じゃない?
115 22/12/11(日)19:03:28 No.1003012324
刀鍛冶が本心で巻藁以外斬る価値がないと思っている救いようのないアホっていうアホみたいな前提あるよねこれ
116 22/12/11(日)19:03:40 No.1003012419
自分しか作れないものがあってそれが唯一無二の価値があるって時点で どう考えてもどの世界でも真っ先に選ぶべきスキルだろ…
117 22/12/11(日)19:03:42 No.1003012434
まあ問題はそんな技術の権利を個人で持とうとしたら………………………ネ
118 22/12/11(日)19:03:44 No.1003012455
たらればでいいならめちゃくちゃ金持った資本家が自前でなんでも切れる刃物開発して売るのが1番の上がりじゃね?
119 22/12/11(日)19:03:49 No.1003012488
日本刀だと文化庁の認可も必要だからさらにめんどくさい要素が絡んでくるぞ!
120 22/12/11(日)19:04:17 No.1003012700
コレも一種の藁人形論法ってやつなのかな
121 22/12/11(日)19:04:19 No.1003012710
ITの企業買収の話だと逆の印象を受けるなぁ
122 22/12/11(日)19:04:34 No.1003012810
>>落としたらマントルまで直行する刃物はかなり取り扱い注意だよな >そうはならんやろ こんにゃく以外なんでも切れるってのはそういうことだよ 鍔とかが引っかかれば止まるから裂傷の大きさ次第だろうけど
123 22/12/11(日)19:04:45 No.1003012894
アホか需要どれだけあるっすか?って言ったその次にあるじゃん!ってなるのなんかおかしくない?
124 22/12/11(日)19:04:55 No.1003012978
>一番おかしいのが >最初に「こういう才能を持った人になりたいですか?」という質問をしてるのに >急に2人目の人物出して「利用して金儲けするのが正解に決まってるだろ」っていう >話のすり替えが行われてるところ 万物を切断できる刃物を作れるチート才能貰えるならそりゃ欲しいよね そのスキルを自分で利用する事だって出来るわけで
125 22/12/11(日)19:05:20 No.1003013143
5億円ぐらい斬鉄剣鍛冶で普通で手に入りそうだが
126 22/12/11(日)19:05:22 No.1003013157
>商社マンならこういうのが当たり前に許されるんかなと 初めに作った一社しか作れない方がどういう観点からも不健全だと思うけど…
127 22/12/11(日)19:05:32 No.1003013233
ベンチャーにとっては 「今がウチの価値の絶頂だ…こんな技術に未来はない…高く買ってくれ…」
128 22/12/11(日)19:05:39 No.1003013294
刀鍛冶が刀しか作らないと思ってるアホがこのツノ女
129 22/12/11(日)19:06:11 No.1003013589
>こんにゃく以外なんでも切れるってのはそういうことだよ >鍔とかが引っかかれば止まるから裂傷の大きさ次第だろうけど いや… 家の包丁でこんにゃく余裕で切れるけどこんにゃくの上に落としたところでちょっとささる程度で両断までいかんだろ… 摩擦とか存在しないのか?
130 22/12/11(日)19:06:16 No.1003013640
刀の製法教えても刀工の技術によるものなら量産出来ねぇだろ
131 22/12/11(日)19:06:33 No.1003013766
>>商社マンならこういうのが当たり前に許されるんかなと >初めに作った一社しか作れない方がどういう観点からも不健全だと思うけど… 特許...
132 22/12/11(日)19:06:40 No.1003013825
フロムもこういう理由で角川に買われた思うと不憫でな
133 22/12/11(日)19:06:46 No.1003013863
>これ漫画叩いてほしくて適当に纏めたんだろ? この漫画の他の部分は知らんけど ここだけだと単に物の価値を知らない人をカモったって話でしょ
134 22/12/11(日)19:06:57 No.1003013947
どんな有益な技術があってもそれを上手く商売に繋げられなきゃ無意味 ってことを言いたいがために延々と仮定に仮定を重ねてるんだろうけど その技術がマジで有益ならもっとクソデケえ企業が横からぶん殴ってきて商社マン勝てないよね
135 22/12/11(日)19:07:04 No.1003013991
チーズはどこへ消えた?とか読んだのかな今更
136 22/12/11(日)19:07:14 No.1003014055
>フロムもこういう理由で角川に買われた思うと不憫でな どういう?
137 22/12/11(日)19:07:27 No.1003014139
>フロムもこういう理由で角川に買われた思うと不憫でな ???
138 22/12/11(日)19:07:32 No.1003014191
企業にとっては端金だけど本人にとっては高値ってバランスも大事だよね
139 22/12/11(日)19:07:39 No.1003014233
>フロムもこういう理由で角川に買われた思うと不憫でな 元々バイク事故の保険金で作った会社だぜ?
140 22/12/11(日)19:07:49 No.1003014338
>特許... 特許は発明した人以外もライセンス料払えば作れるようにする制度だぞ
141 22/12/11(日)19:07:53 No.1003014362
>この漫画の他の部分は知らんけど >ここだけだと単に物の価値を知らない人をカモったって話でしょ お前がいつまでも哀れで卑しい虫けらの理由が分かったような気がするよ…!
142 22/12/11(日)19:08:00 No.1003014413
優れた商品でも営業しないと売れないことはよくある くらいの話を薄めてぐだぐだにした感じでしかない
143 22/12/11(日)19:08:27 No.1003014623
でかいとこにはでかいとこなりの強みがあるから さっさとそこに売って運用してもらったほうが早く社会に還元されるんだよな
144 22/12/11(日)19:08:31 No.1003014655
>>フロムもこういう理由で角川に買われた思うと不憫でな >どういう? アーマード・コア作る技術を世間の注目が集まる前に買い占めなきゃだろ
145 22/12/11(日)19:08:38 No.1003014716
こんな頭の悪い漫画を描く理由があるとすれば人を騙そうとしてるか作者の頭が悪いかのどっちかだ おそらくこれは後者だろうけど
146 22/12/11(日)19:08:38 No.1003014718
>優れた商品でも営業しないと売れないことはよくある >くらいの話を薄めてぐだぐだにした感じでしかない なんだ旧タカラの話か…
147 22/12/11(日)19:08:43 No.1003014755
燃えよ斬鉄剣見てから描いた漫画なのはわかった
148 22/12/11(日)19:08:46 No.1003014772
>いや… >家の包丁でこんにゃく余裕で切れるけどこんにゃくの上に落としたところでちょっとささる程度で両断までいかんだろ… >摩擦とか存在しないのか? なんでも切断できるってのはそういうことだ 単分子でもそこまで切れ味ないから物理的に存在しないけど
149 22/12/11(日)19:09:07 No.1003014939
例えが思い付きの代物じゃなくて個人の極まった技術なのもなんかもやっとする
150 22/12/11(日)19:09:21 No.1003015079
あなたの刀めっちゃ具合いいから作り方教えて下さい!ってステップは絶対はいるけどどうすんだろうなこれ
151 22/12/11(日)19:09:22 No.1003015088
最初に刀鍛冶になりたいかとしか質問してないのに商社がどうだこうだと後出しすんなゲボカスが
152 22/12/11(日)19:09:29 No.1003015137
でかいとこが量産できるようになれば広く多く世間に出回るんで悪い話ではない
153 22/12/11(日)19:09:46 No.1003015279
>特許... 特許は取得すると技術が公開されて金払えば他の会社も作れるようになる仕組みだぞ
154 22/12/11(日)19:09:46 No.1003015285
そもそも技術を買い取るってその刀工の腕によるものなら買い取りなんか出来ねぇだろ 人身売買か?
155 22/12/11(日)19:09:50 No.1003015325
>自分しか作れないものがあってそれが唯一無二の価値があるって時点で >どう考えてもどの世界でも真っ先に選ぶべきスキルだろ… これパーティーメンバーに追放されるやつだ
156 22/12/11(日)19:09:52 No.1003015339
多分元にわかりやすい話があってこうすればわかりやすいだろって頭が悪いのが余計な情報付け加えた結果
157 22/12/11(日)19:10:10 No.1003015484
角川がフロムのゲームの権利を買った ならともかく 角川がフロムを買った は話が違うだろ
158 22/12/11(日)19:10:13 No.1003015528
何でも切れる刃物がこの時代には何の価値もないと断じた直後にいくらでも使い道がある超技術だよねとか言い始めるの頭がおかしくなりそう
159 22/12/11(日)19:10:20 No.1003015583
しかし体は闘争を求める…
160 22/12/11(日)19:10:24 No.1003015606
SEやっててメンタル壊した作者がこういうのを恨む理由はわからなくもない
161 22/12/11(日)19:10:34 No.1003015689
女神のくせにッスとか三下感ある口調なのキツい
162 22/12/11(日)19:10:37 No.1003015723
すごい技術イコール儲かるとは限らんからね… なんでも切れるからって従来の技術で間に合ってたら単なるオーバースペックだし… 必要十分なら値段安いほうが結局導入されるから コスト高かったら結局いらねってなるので必然的に その技術で出来る製品は高級品になるしそれ売れるのかっていうと つまりその道筋を組み立てられた商社マンすごいってだけの話
163 22/12/11(日)19:10:42 No.1003015752
自称正解ルートもwinwinだねで終わるだろこれ
164 22/12/11(日)19:10:46 No.1003015786
別になんかおかしいと思うのもよく分からん 刀鍛冶は個人では技術を刀鍛冶以上に使えないしそれに5億の価値が付くのは悪くないんじゃないか
165 22/12/11(日)19:10:54 No.1003015832
漫画下手くそだな
166 22/12/11(日)19:11:00 No.1003015886
エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね
167 22/12/11(日)19:11:01 No.1003015896
この刀同士で打ち合ったらどっちが切れるの?
168 22/12/11(日)19:11:23 No.1003016058
たとえてる項目一つ一つが全部しっくりこないものばかりなせいで話がどんどんずれていってるなこの漫画
169 22/12/11(日)19:11:25 No.1003016064
現実は10万円ぐらいで買い叩かれそう
170 22/12/11(日)19:11:44 No.1003016210
>エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね ...制作会社?
171 22/12/11(日)19:11:48 No.1003016234
>角川がフロムのゲームの権利を買った >ならともかく >角川がフロムを買った >は話が違うだろ あるフロム社員がいます 彼はものすごい努力とブラック労働によってロボオタにだけ売れるアーマードコアの新作を作れるようになりました あなたはこのフロム社員になりたいですか
172 22/12/11(日)19:11:48 No.1003016235
こんにゃく云々は斬鉄剣のパロだろうけど今の若者には通じんよ… オッサンが描いたんだろうなこれ
173 22/12/11(日)19:11:57 No.1003016316
5億とかいらんからこれから売り上げの10%寄越せでいいや
174 22/12/11(日)19:11:58 No.1003016325
>別になんかおかしいと思うのもよく分からん >刀鍛冶は個人では技術を刀鍛冶以上に使えないしそれに5億の価値が付くのは悪くないんじゃないか 個人の異常な才能によって生み出された刀をレシピ貰っただけで作れるのか?
175 22/12/11(日)19:12:18 No.1003016498
>何でも切れる刃物がこの時代には何の価値もないと断じた直後にいくらでも使い道がある超技術だよねとか言い始めるの頭がおかしくなりそう しかもツインテはその技術があれば食いっぱぐれないじゃんってちゃんと言ってるから気が狂いそう
176 22/12/11(日)19:12:28 No.1003016581
いきなりッスとか言い出すのビックリするよね
177 22/12/11(日)19:12:42 No.1003016673
>彼はものすごい努力とブラック労働によってロボオタにだけ売れるアーマードコアの新作を作れるようになりました >あなたはこのフロム社員になりたいですか お前スレ画といい勝負してるぞ
178 22/12/11(日)19:12:44 No.1003016683
>エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね 儲かったのは知らんが 超楽しんだのは俺だ
179 22/12/11(日)19:12:46 No.1003016708
ガンダムがブームになる前に富野監督からガンダムの権利を30万円で買うのと一緒じゃないの?
180 22/12/11(日)19:13:17 No.1003016975
>ガンダムがブームになる前に富野監督からガンダムの権利を30万円で買うのと一緒じゃないの? それやってたら今のガンダム人気はなさそう
181 22/12/11(日)19:13:25 No.1003017038
>エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね 下請けじゃないから儲かったのはフロムだよ
182 22/12/11(日)19:13:47 No.1003017228
>SEやっててメンタル壊した作者がこういうのを恨む理由はわからなくもない 実際仕事するやつより中間マージン取る仕組み作ったやつが勝つんだよー!って恨みか わからんではない
183 22/12/11(日)19:14:12 No.1003017423
>別になんかおかしいと思うのもよく分からん >刀鍛冶は個人では技術を刀鍛冶以上に使えないしそれに5億の価値が付くのは悪くないんじゃないか 刀鍛冶の職業に就いてるとスキルに交渉がないから自分の技術を他に転用する売り込みとか出来ないからな 営業マンのジョブでスキル売り込みをしないといけない
184 22/12/11(日)19:14:22 No.1003017501
>ガンダムがブームになる前に富野監督からガンダムの権利を30万円で買うのと一緒じゃないの? それはガンダムがあそこまでの利益を生み出すとはまだ監督すらわかってなかった頃の話になるから およげたいやきくんの権利も30万くらいの買い切りだったんだっけ
185 22/12/11(日)19:14:26 No.1003017533
>ガンダムがブームになる前に富野監督からガンダムの権利を30万円で買うのと一緒じゃないの? 未来予知能力者ならそりゃ買い叩けるけどよぉ!
186 22/12/11(日)19:14:29 No.1003017558
>エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね 儲かったおかげでACVIが出る!つまり俺が1番得してる!!
187 22/12/11(日)19:14:36 No.1003017625
金に変える作業忌避したり軽視したりするやつ多いよね
188 22/12/11(日)19:15:03 No.1003017821
フロムそのものは超儲かってなかったっけ
189 22/12/11(日)19:15:07 No.1003017853
>>エルデンリング超売れたけど超儲かったのはどこかってね >儲かったおかげでACVIが出る!つまり俺が1番得してる!! みんな得しかしてない…
190 22/12/11(日)19:15:16 No.1003017918
>5億とかいらんからこれから売り上げの10%寄越せでいいや その商品が売れるかのリスクとどっちとるか
191 22/12/11(日)19:15:18 No.1003017940
カーネルサンダースも自社の権利売ってるんだよな 買取額に加えて終身給与出す代わりにマスコットとしてカーネルサンダースを雇うのが条件だった
192 22/12/11(日)19:15:39 No.1003018094
画像繋げるセンスすらないって人として終わってないか?
193 22/12/11(日)19:15:48 No.1003018150
この人まだ漫画描いてたんだ
194 22/12/11(日)19:16:07 No.1003018285
カーネルサンダースはおじいちゃんだったから何か事情が違うくないか?
195 22/12/11(日)19:16:12 No.1003018324
刀鍛冶がわかりにくい要素だな 交流発電という危険性もあるが活用できるものの特許をウエスティングハウスとかいうビジネスマンが買い取ったとかどうだ
196 22/12/11(日)19:16:15 No.1003018341
むしろガンダムってサンライズが権利買ったからこそあそこまで育てられたコンテンツじゃないの
197 22/12/11(日)19:16:16 No.1003018351
>SEやっててメンタル壊した作者がこういうのを恨む理由はわからなくもない 元請百数十万、個人事業の本人20万とかの話?
198 22/12/11(日)19:16:17 No.1003018356
>金に変える作業忌避したり軽視したりするやつ多いよね 武士なんでしょ
199 22/12/11(日)19:16:33 No.1003018493
俺だったら奈須きのこからfateの権利買い取るね
200 22/12/11(日)19:16:36 No.1003018519
なんでディベロッパーよりパブリッシャーのほうが取り分圧倒的なんだよって不満はゲーム業界にはないのか?
201 22/12/11(日)19:16:39 No.1003018541
まあ技術的に工業化できるなら買い取るんじゃないかな
202 22/12/11(日)19:16:50 No.1003018627
>金に変える作業忌避したり軽視したりするやつ多いよね やっぱ錬金術だよね
203 22/12/11(日)19:17:04 No.1003018737
>ID:qdRRRzCc かっこいいIDしやがって
204 22/12/11(日)19:17:11 No.1003018785
荘子ですでにあるんだよなこれより百万倍分かりやすい例え話 あかぎれが出来なくなる秘薬を使って冬の川で洗濯の仕事を請け負ってた一族がいたんだけど それを知った男が大金出して秘薬の作り方を買い取ったあと 「冬でも平気で川を突っ切れる軍隊」を作って大将軍になるって話
205 22/12/11(日)19:17:12 No.1003018800
製作委員会とかもそうだけどパブ通さなきゃワンミスで死ぬだけだからじゃない?
206 22/12/11(日)19:17:17 No.1003018828
>なんでディベロッパーよりパブリッシャーのほうが取り分圧倒的なんだよって不満はゲーム業界にはないのか? それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる
207 22/12/11(日)19:17:18 No.1003018834
資本主義の次は何が来るんだろう
208 22/12/11(日)19:17:30 No.1003018916
例え話がさぁ… 下手!!
209 22/12/11(日)19:17:42 No.1003019013
何でこんな分かりにくい話にするんだ 身近な物で例えて同人作家を出版社が見つけて売り出して大ヒットさせる話 じゃリアリティ無いからか?
210 22/12/11(日)19:17:44 No.1003019031
>>なんでディベロッパーよりパブリッシャーのほうが取り分圧倒的なんだよって不満はゲーム業界にはないのか? >それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる 場所がでかすぎる
211 22/12/11(日)19:17:50 No.1003019067
およげたい焼きくんの話にすれば良いのに
212 22/12/11(日)19:18:07 No.1003019188
ひろゆきもよくやるけど喩え話に変換する過程で前提を勝手に変えたり付け加えたりするのって意外とバレないし普通に有効なんだよな…
213 22/12/11(日)19:18:12 No.1003019238
>資本主義の次は何が来るんだろう 崖っぷちの資本主義が一歩前に進んだら社会主義だろ
214 22/12/11(日)19:18:20 No.1003019309
>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる 場所借りるだけで売上全然違うからね
215 22/12/11(日)19:18:35 No.1003019420
>まぁ歴史的に見て資本主義って奴隷制が形を変えただけのもんだし ぜんぜん違うよ 奴隷制なんかよりもずっと責任もなくて効率いい制度だよ
216 22/12/11(日)19:18:43 No.1003019485
>およげたい焼きくんの話にすれば良いのに リスク背負ってるじゃんって話になっちゃうから駄目なんだ 何でも切れる刀とかいうもう価値わかってるよね?っていう前提無いと論が崩壊するんだ
217 22/12/11(日)19:18:46 No.1003019507
オタクで一番身近なのだと初音ミクの権利買い切りじゃなくて割合にしとけばってなってる藤田咲とか
218 22/12/11(日)19:18:49 No.1003019532
>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる DLsiteだって2割は持ってかれるじゃん
219 22/12/11(日)19:18:53 No.1003019564
>なんでディベロッパーよりパブリッシャーのほうが取り分圧倒的なんだよって不満はゲーム業界にはないのか? 無いわけじゃないぞ レベルファイブとかディベロッパーがあまりにも儲からないから ってことでパブリッシャーメインに移行した会社だし
220 22/12/11(日)19:19:00 No.1003019617
>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる 鯖貸してメンテもして支払い含めた認証システムも使わせてって考えると割と良心的と思うけどね…
221 22/12/11(日)19:19:02 No.1003019625
そりゃ一から全部自分でできるなら利益を無限に稼げるだろうけどさ…
222 22/12/11(日)19:19:06 No.1003019663
>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね…
223 22/12/11(日)19:19:14 No.1003019721
だいたい説明したい物事を例え話に変換すると 話者のねじ込みたい嘘みたいなのが盛り盛りになるよね
224 22/12/11(日)19:19:28 No.1003019818
>荘子ですでにあるんだよなこれより百万倍分かりやすい例え話 >あかぎれが出来なくなる秘薬を使って冬の川で洗濯の仕事を請け負ってた一族がいたんだけど >それを知った男が大金出して秘薬の作り方を買い取ったあと >「冬でも平気で川を突っ切れる軍隊」を作って大将軍になるって話 中国ってその気になって探せば何でもあるんだな…
225 22/12/11(日)19:19:35 No.1003019891
>だいたい説明したい物事を例え話に変換すると >話者のねじ込みたい嘘みたいなのが盛り盛りになるよね どういうこと?
226 22/12/11(日)19:19:38 No.1003019915
>なんでディベロッパーよりパブリッシャーのほうが取り分圧倒的なんだよって不満はゲーム業界にはないのか? アップルストアとかグーグルストアの話の方が面白い
227 22/12/11(日)19:19:49 No.1003019997
>わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… それが出来たらもうゲーム作る必要なくなるぜ
228 22/12/11(日)19:19:52 No.1003020023
馬鹿の話は長い 馬鹿の漫画も長い
229 22/12/11(日)19:19:54 No.1003020034
なるほど完璧な作戦ッスねェーって気持ちになった
230 22/12/11(日)19:20:02 No.1003020112
この刀鍛冶も自分ではここまで規模を大きく出来なさそうだし売るのは正解だと思う なるべく有利になるよう交渉は必要でもある
231 22/12/11(日)19:20:25 No.1003020266
>なんで刀鍛冶が商社マンに売ってくれるの前提なんだよ 日本刀は作る本数制限があるから売るかなぁってのはあるのと口約束だけで売ってその商社が金くれる前に潰れたら何もなくなっちゃうな
232 22/12/11(日)19:20:33 No.1003020323
>>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる >わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… なんだかんだEPICは頑張ってると思う 専売自社製品しか扱わないプラットフォームはなんなんだ
233 22/12/11(日)19:20:38 No.1003020354
スレ画に負けず劣らずのたとえヘタクソマンが多いのはわかった
234 22/12/11(日)19:20:38 No.1003020358
>>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる >わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… ???「クリエイター搾取だ!代わりにうちで売りませんか!?」
235 22/12/11(日)19:20:41 No.1003020385
>なんでも切断できるってのはそういうことだ そういうことじゃねえよ… たとえばダイヤモンドの刃は工作機械で扱う上で一番硬くて「なんでも切れる」と言われてるけど 動かさなきゃなんにも切れねえよ
236 22/12/11(日)19:20:42 No.1003020400
何でも切れる刀を作れる男がいます この男の技能があれば食いっぱぐれないと思う人は馬鹿です 今の時代に需要はありません でもビジネスマンが工場にこの技能を売り込んだら大儲けしてしまいました ビジネスマンは何もしてないのに おかしいですよね
237 22/12/11(日)19:21:00 No.1003020531
もっと簡略化出来ると思う
238 22/12/11(日)19:21:06 No.1003020585
>>>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる >>わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… >なんだかんだEPICは頑張ってると思う >専売自社製品しか扱わないプラットフォームはなんなんだ 故ベセスダランチャーの事バカにしたか
239 22/12/11(日)19:21:23 No.1003020727
>わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… 作れたとしてももう既にあってサービス充実してる林檎とGoogleからシェア奪えるかというと… YouTube税払ってられるか!って独自の配信サイト作ったユーチューバーだのVだの全員YouTubeに戻ってきた
240 22/12/11(日)19:21:32 No.1003020797
>「冬でも平気で川を突っ切れる軍隊」を作って大将軍になるって話 その話を画像みたいな感じで漫画にしたら あかぎれ平気になっても冬の川突っ切れないだろ 凍死するだろ 心臓麻痺するだろ って滅茶苦茶叩かれそう
241 22/12/11(日)19:21:39 No.1003020841
>動かさなきゃなんにも切れねえよ 刃を振るうって言葉も知らない子なんだからそっとしといてあげて
242 22/12/11(日)19:21:39 No.1003020844
ビジネスマンはめっちゃ仕事してるな
243 22/12/11(日)19:21:40 No.1003020845
わかりました 刀鍛冶になって自分でスキルを売り込んで仲介無しに儲けます
244 22/12/11(日)19:21:44 No.1003020876
>今の時代に需要はありません >でもビジネスマンが工場にこの技能を売り込んだら大儲けしてしまいました ここ神の視点で語るから矛盾出てる
245 22/12/11(日)19:22:16 No.1003021087
>今の時代に需要はありません >でもビジネスマンが工場にこの技能を売り込んだら大儲けしてしまいました 需要あるじゃないですか女の子が食いっぱぐれないって言ったのはそこまで見越してのことじゃないですか
246 22/12/11(日)19:22:17 No.1003021092
でも何でも斬れる刀作れるなら オークションでアメリカの富豪がヤバい値段つけてくれそう
247 22/12/11(日)19:22:27 No.1003021170
客観的な商品価値に確信が持てるっていう 一番難しい条件が前提になってるから無理よねって話になって そういう商品価値に保証がない話になるとリスクをとって成功した人が儲かるのは 何もおかしい事ないよねってなってしまう
248 22/12/11(日)19:22:35 No.1003021221
売りつけるのも需要見つけるのも技術だということを忘れる現場は割といる 営業を憎む奴は多いけど営業いないと仕事どこから貰うのって話になる
249 22/12/11(日)19:22:38 No.1003021243
>そういうことじゃねえよ… >たとえばダイヤモンドの刃は工作機械で扱う上で一番硬くて「なんでも切れる」と言われてるけど >動かさなきゃなんにも切れねえよ 何で工作機械用のダイヤモンドチップの話をしてるんだ? これは「こんにゃく以外何でも切れる刀」だぞ?
250 22/12/11(日)19:22:52 No.1003021359
>客観的な商品価値に確信が持てるっていう >一番難しい条件が前提になってるから無理よねって話になって >そういう商品価値に保証がない話になるとリスクをとって成功した人が儲かるのは >何もおかしい事ないよねってなってしまう だから何でも切れる刀を用意します! バカ!!!
251 22/12/11(日)19:22:56 No.1003021397
こんにゃく以外なんでも切れる刃を職人以外の手で再現するところから始めないと…
252 22/12/11(日)19:23:02 No.1003021443
>ひろゆきもよくやるけど喩え話に変換する過程で前提を勝手に変えたり付け加えたりするのって意外とバレないし普通に有効なんだよな… バレてるし有効じゃないよ そもそも例え話で前提を勝手に変えたり付け加えるバカとはそもそも会話が成り立たないだけ その手の連中は会話が成り立たないと勝利宣言するだけ
253 22/12/11(日)19:23:23 No.1003021597
何でも切れる刀って触れ込みが商社マンくるくらいに広まってるなら既に引く手数多だろ
254 22/12/11(日)19:23:42 No.1003021742
典型的事後諸葛亮
255 22/12/11(日)19:23:53 No.1003021827
>どういうこと? スレ画は反語的に「何もしてないのに口が上手いだけで目端の効く奴が全部持ってくのムカつく」って話だけど この商社マンが余りに何もしてないように見えるのはその目の前にいる架空の刀鍛冶が余りにも都合の良過ぎる過程の積み重ねの塊だからであって 実際にはこんな「~しさえすれば勝ち」みたいなシチュエーションは訪れない 上でも言われてるけど「宝くじは当たれば勝ちだから当てればいいだけ」みたいな物言い
256 22/12/11(日)19:24:06 No.1003021912
クソどうでもいい話だけど鍔とかでまあ止まるんじゃないの実際 円盤状に作って落としてもまあ平面方向にずれてって最終的には止まるべ
257 22/12/11(日)19:24:16 No.1003021994
なんというか 例え話が下手!…とは言わないけどもうちょっと上手くやれん?
258 22/12/11(日)19:24:19 No.1003022020
現代刀だから美術価値低いとはいえYouTubeなりでなんでも切れるぜ!ってやるだけでそれなりの工芸品としての価値つくと思う それこそ5億くらいなら稼げるほどには
259 22/12/11(日)19:24:21 No.1003022037
そもそもこんにゃく要素いる? パロにしても
260 22/12/11(日)19:24:37 No.1003022122
>上でも言われてるけど「宝くじは当たれば勝ちだから当てればいいだけ」みたいな物言い つまり宝くじ売る側になれば食いっぱぐれない!?
261 22/12/11(日)19:24:39 No.1003022130
オレ予言者だけどこのスレ画明日も再放送されるよ
262 22/12/11(日)19:24:50 No.1003022201
この裏で何人の商社マンが首吊ったんだろ資本主義
263 22/12/11(日)19:24:58 No.1003022260
>>それこそアプリゲーなんか配給するのに場所借りただけの林檎とかGoogleに30%持ってかれる >わかりました…頑張って全世界からのアクセスを捌けるプラットフォーム作ってくださいね… これは独占禁止、競争の排除の領域ですな 中世的経済
264 22/12/11(日)19:25:08 No.1003022332
そりゃ出来るならショバ代だけ貰って美味しい思いしたいよね ところでこのmetaなんだが
265 22/12/11(日)19:25:20 No.1003022430
目が滑って最後まで読めないので俺は見学させてもらおう…
266 22/12/11(日)19:25:23 No.1003022454
>>上でも言われてるけど「宝くじは当たれば勝ちだから当てればいいだけ」みたいな物言い >つまり宝くじ売る側になれば食いっぱぐれない!? あれだけトラブル起こしてるのに潰れてないだろあの銀行
267 22/12/11(日)19:25:24 No.1003022460
>オレ予言者だけどこのスレ画明日も再放送されるよ 明日の朝型には来そうだな
268 22/12/11(日)19:25:24 No.1003022465
まるで商社マンが何も苦労してないみたいじゃん
269 22/12/11(日)19:25:32 No.1003022526
>つまり宝くじ売る側になれば食いっぱぐれない!? それも結局は同じことで 売る側になれば勝ちだけど中々なれない(簡単に儲けている訳ではない) で終わる
270 22/12/11(日)19:25:33 No.1003022530
例えも下手だしキャラ作りも下手だしスレ「」がページ繋げるのも下手
271 22/12/11(日)19:25:38 No.1003022558
フレシェット弾とかこの弾丸は売れますよ!って思ったけど精度の関係であんまり売れなかった
272 22/12/11(日)19:25:43 No.1003022591
>そもそもこんにゃく要素いる? >パロにしても こんにゃく挟んどけば刃止められるのはめちゃくちゃ便利だと思う
273 22/12/11(日)19:25:46 No.1003022621
>何でも切れる刀って触れ込みが商社マンくるくらいに広まってるなら既に引く手数多だろ 加工屋がまず死ぬほど寄ってくると思う
274 22/12/11(日)19:25:51 No.1003022654
>例えも下手だしキャラ作りも下手だしスレ「」がページ繋げるのも下手 読むのが苦痛
275 22/12/11(日)19:25:57 No.1003022696
本当におかしいよなあこれ 技能欲しいって言った段階では「こんな技能何の役に立つんだよ」って言ってアホ扱いしてるのに 舌の根も乾かないうちに「商社マンが売り込むと価値が跳ねあがります」って酷すぎる
276 22/12/11(日)19:26:02 No.1003022722
>そりゃ出来るならショバ代だけ貰って美味しい思いしたいよね >ところでこのmetaなんだが 結局成功しないリスクがあるから何もしてないで美味しいわけではないんだよな
277 22/12/11(日)19:26:06 No.1003022750
このスレ終わったら寝る前に立てるわ またよろしくな
278 22/12/11(日)19:26:08 No.1003022763
合間合間に愚弄が入るせいで何言いたいのかわかんなくなる
279 22/12/11(日)19:26:08 No.1003022769
>オレ予言者だけどこのスレ画明日も再放送されるよ その予言5そうだねで売ってくれませんか
280 22/12/11(日)19:26:23 No.1003022898
>>そもそもこんにゃく要素いる? >>パロにしても >こんにゃく挟んどけば刃止められるのはめちゃくちゃ便利だと思う こんにゃく手袋作れば労災も起きないなら強い
281 22/12/11(日)19:26:35 No.1003022984
>例えも下手だしキャラ作りも下手だしスレ「」がページ繋げるのも下手 ナマクラ!
282 22/12/11(日)19:27:00 No.1003023152
こんにゃく屋の株を買え!!
283 22/12/11(日)19:27:31 No.1003023368
>この刀鍛冶も自分ではここまで規模を大きく出来なさそうだし売るのは正解だと思う >なるべく有利になるよう交渉は必要でもある 刀鍛冶が本当の価値に気づく前に買い取れ!なんつっても なんでも切れるヤバい刃物作ったら5億じゃ全然安いのぐらい誰だってわかるはずだしな 例え話が下手くそすぎると何もかもがおかしくなる
284 22/12/11(日)19:27:37 No.1003023413
独占しても計画的陳腐化で数回切ったら刃こぼれするように改悪するよ
285 22/12/11(日)19:27:46 No.1003023495
>本当におかしいよなあこれ >技能欲しいって言った段階では「こんな技能何の役に立つんだよ」って言ってアホ扱いしてるのに >舌の根も乾かないうちに「商社マンが売り込むと価値が跳ねあがります」って酷すぎる 罵声浴びせて判断力を失わせる詐術だろう
286 22/12/11(日)19:28:07 No.1003023670
刀を作ればこんにゃく屋が儲かる…元ネタより過程が短すぎる
287 22/12/11(日)19:28:09 No.1003023676
まあ例え話なら本人だけ価値が分からないって前提が分からないよね それでリスクも無く商社マンが大儲け確実の投資するって話のすり替わってるし
288 22/12/11(日)19:28:11 No.1003023695
何でも斬れる刀で対艦ドローンでも作るか…
289 22/12/11(日)19:28:17 No.1003023731
本来は「リスク背負って当てればデカい」ってだけの話を リスクの部分を喩え話しで極小評価することで何か適当に儲けてる感じを出す
290 22/12/11(日)19:28:19 No.1003023752
例えが下手つなぎ方が下手漫画が下手の何もかもが下手
291 22/12/11(日)19:28:24 No.1003023793
斬鉄剣要素以外でも上でも言われてるけど落としたら大惨事になるけどこんにゃく鞘やこんにゃくのカーペットがあれば保管が簡単になるから大事
292 22/12/11(日)19:28:27 No.1003023812
ねぇ読みづらいんだけど
293 22/12/11(日)19:28:28 No.1003023822
別に未発表のものじゃなくて良いものをそういう話にしてるから余計なノイズあるよねこれ
294 22/12/11(日)19:29:17 No.1003024202
>こんにゃく屋の株を買え!! ゴールドラッシュで一番儲けたやつはジーンズ売った会社みたいだな
295 22/12/11(日)19:29:20 No.1003024221
https://img.2chan.net/b/res/1003008530.htm
296 22/12/11(日)19:29:43 No.1003024399
ねえこれ本当は筆者がは5億円欲しいってだけの話じゃないの
297 22/12/11(日)19:29:51 No.1003024452
風が吹けば桶屋が儲かるんだ
298 22/12/11(日)19:30:09 No.1003024569
江戸時代とか昭和なら成り立つけど
299 22/12/11(日)19:30:20 No.1003024649
>>こんにゃく屋の株を買え!! >ゴールドラッシュで一番儲けたやつはジーンズ売った会社みたいだな それとはまた話が違わないか?
300 22/12/11(日)19:30:29 No.1003024702
例え話が下手なだけならまだ良かったけど 読みにくいおかげでただただ不快だね
301 22/12/11(日)19:30:32 No.1003024723
悲しいのはこれ詭弁で意図的にこういう論理展開してるんじゃなくて本人的には他人が冒したリスクが本当に見えてないんだろうな
302 22/12/11(日)19:30:40 No.1003024780
>何でも斬れる刀で対艦ドローンでも作るか… そんなエピソードあったなぁ
303 22/12/11(日)19:30:55 No.1003024910
>ねえこれ本当は筆者がは5億円欲しいってだけの話じゃないの 欲しくないやついる?
304 22/12/11(日)19:30:59 No.1003024936
この技術広まると壁とかドアとかあらゆる物にこんにゃく層が挟まるんだろうな…やだな…
305 22/12/11(日)19:31:01 No.1003024948
>ねえこれ本当は筆者がは5億円欲しいってだけの話じゃないの 五億欲しくない人は居ないからそんな話だったとしても困る
306 22/12/11(日)19:31:24 No.1003025147
昔からあるし あかぎれの薬で魚採りしてるだけの人と それを王様に売り込んで巨万の富を得たひとの話とか
307 22/12/11(日)19:31:33 No.1003025214
>の技術広まると壁とかドアとかあらゆる物にこんにゃく層が挟まるんだろうな…やだな… この刃物を壁とドアに仕込むつもり?
308 22/12/11(日)19:31:37 No.1003025241
>ねえこれ本当は筆者がは5億円欲しいってだけの話じゃないの 作者の意図は知らないけど資本主義の是非を語ってる奴はスレ「」に踊らされてるアホ
309 22/12/11(日)19:32:02 No.1003025434
こんにゃく以外は切れる刃でこんにゃく以外は切れる刃を切ろうとするとどうなるの?
310 22/12/11(日)19:32:18 No.1003025558
それこそお前はバカかってレベルで確実に儲かる話が目の前にある時に 本当に自分が一番乗りで確実に儲かると思えるならそいつがバカだよ…
311 22/12/11(日)19:32:19 No.1003025569
>>の技術広まると壁とかドアとかあらゆる物にこんにゃく層が挟まるんだろうな…やだな… >この刃物を壁とドアに仕込むつもり? いやこの刃物あれば不法侵入し放題だなって
312 22/12/11(日)19:32:21 No.1003025582
>ねえこれ本当は筆者がは5億円欲しいってだけの話じゃないの こくごのてんすうがひくかったんだろうなぁってれすだ
313 22/12/11(日)19:32:25 No.1003025619
>昔からあるし >あかぎれの薬で魚採りしてるだけの人と >それを王様に売り込んで巨万の富を得たひとの話とか 王様に直接売り込めるルート持ってる時点で凄い人じゃない?
314 22/12/11(日)19:32:50 No.1003025818
>昔からあるし >あかぎれの薬で魚採りしてるだけの人と >それを王様に売り込んで巨万の富を得たひとの話とか 中国の故事だよな 元ネタよりはるかに分かりにくいし無駄に長い!
315 22/12/11(日)19:32:56 No.1003025859
>合間合間に愚弄が入るせいで何言いたいのかわかんなくなる 何でも切れる刀を作れる刀鍛冶になろうとするのは愚かって言いたいんだけど どう考えてもそれになれるなら食いっぱぐれないから何一つとして愚かではない
316 22/12/11(日)19:33:19 No.1003026048
>こんにゃく以外は切れる刃でこんにゃく以外は切れる刃を切ろうとするとどうなるの? こんにゃく以外は切れる刃がこんにゃく以外は切れる刃を切る
317 22/12/11(日)19:33:24 No.1003026093
>それこそお前はバカかってレベルで確実に儲かる話が目の前にある時に >本当に自分が一番乗りで確実に儲かると思えるならそいつがバカだよ… でもそこで行動できるバカが儲けられる奴だからな 儲けられなかった奴がその何百倍いるかは分かんないけど
318 22/12/11(日)19:33:26 No.1003026109
>中国の故事だよな >元ネタよりはるかに分かりにくいし無駄に長い! あかぎれの薬は今でも十分儲かりそうなのが難点だな
319 22/12/11(日)19:33:42 No.1003026217
>合間合間に愚弄が入るせいで何言いたいのかわかんなくなる 普段マネモブなのか?
320 22/12/11(日)19:33:52 No.1003026296
なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか
321 22/12/11(日)19:34:05 No.1003026402
>あかぎれの薬は今でも十分儲かりそうなのが難点だな 人類があかぎれを克服しないと…
322 22/12/11(日)19:34:08 No.1003026421
堅実に働いてリスクを取らずに生活するより リスクをとって成功する方が儲かるのはずるい!って話なっちゃうのを どう誤魔化すか頑張ってる感じでしかないね
323 22/12/11(日)19:34:32 No.1003026593
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか カズキングの悪口はやめてくれ!
324 22/12/11(日)19:34:41 No.1003026658
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか バッカだなぁお前 漫画家に限らないよこういうのは こうやって「」が持ってくるから可視化してるのであって
325 22/12/11(日)19:34:58 No.1003026783
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか これは20年かけて丸くなった方だろ
326 22/12/11(日)19:34:59 No.1003026792
「今時誰が刀なんて買うんだよ」の数コマ後に「5億で買い取ってもらえる」って話が180°変わるの自分で描いてて何とも感じないんだろうか…
327 22/12/11(日)19:35:05 No.1003026834
食いっぱぐれないって反応はこの刀の応用価値が分かってて売り込める人じゃん なんで馬鹿にされてるんだ?
328 22/12/11(日)19:35:08 No.1003026855
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか 出力するのが仕事だから馬鹿を晒しやすいんだよね…
329 22/12/11(日)19:35:13 No.1003026895
やっぱ軍でも嫌なんだなあかぎれ
330 22/12/11(日)19:35:18 No.1003026916
>最強の鍛造スキルを得るまで自己研鑽したにも関わらず >自分の技術を需要皆無な刀以外に活かす知能が全くないってのが >例え話にしてもなんか荒唐無稽じゃない? これはふっつーにある話だと思うが……
331 22/12/11(日)19:35:50 No.1003027149
浅はかな思想にかぶれてる人は沢山いるが漫画家は表現が仕事だから表に出やすいだけだと考えられる
332 22/12/11(日)19:35:53 No.1003027180
>なんで馬鹿にされてるんだ? それはこの漫画の作者が馬鹿だからですね
333 22/12/11(日)19:35:54 No.1003027192
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか 読者に合わせてやってるんだよ
334 22/12/11(日)19:36:11 No.1003027322
>「今時誰が刀なんて買うんだよ」の数コマ後に「5億で買い取ってもらえる」って話が180°変わるの自分で描いてて何とも感じないんだろうか… 連結おかしいの差っ引いても漫画読めない人来たな…
335 22/12/11(日)19:36:22 No.1003027414
技術だけ極めて持て余してる例はまあまあありそうだけど
336 22/12/11(日)19:36:29 No.1003027461
>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか 売れないを前に付けて欲しい 変だからこそ売れるのも居るが
337 22/12/11(日)19:36:49 No.1003027598
刀の応用価値に気づいてもそれの制作コストと市場の需要がどうかはわからない…
338 22/12/11(日)19:36:53 No.1003027643
>>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか >売れないを前に付けて欲しい >変だからこそ売れるのも居るが 遊戯王の作者とか
339 22/12/11(日)19:36:56 No.1003027666
YouTubeで何でも切ってる動画撮影するだけで5000兆円稼げるだろアホかよ
340 22/12/11(日)19:37:39 No.1003028020
この世にそんなこれ斬れなくて困ってるんですー みたいなもんあるか?
341 22/12/11(日)19:37:44 No.1003028054
>技術だけ極めて持て余してる例はまあまあありそうだけど 結果的に持て余すなら技術を極めるまでのモチベーション何処から出てきたの
342 22/12/11(日)19:37:52 No.1003028115
>YouTubeで何でも切ってる動画撮影するだけで5000兆円稼げるだろアホかよ あーこれフェイクですねー
343 22/12/11(日)19:37:53 No.1003028121
合間合間にこんにゃくを切ろうとしてる動画を挟んで欲しい
344 22/12/11(日)19:38:00 No.1003028174
>連結おかしいの差っ引いても漫画読めない人来たな… いや数コマは端折り過ぎたかもだけどよく読めよ そんな技術は現代において何の役にも立たないと言い放ったのと同じ奴が その技術は5億で誰か買うだろう(何故からそれ以上に儲かるから)って言ってんだぞ
345 22/12/11(日)19:38:07 No.1003028233
>この世にそんなこれ斬れなくて困ってるんですー >みたいなもんあるか? ほぼなんでも切れる刃物は絶対需要あるよ
346 22/12/11(日)19:38:11 No.1003028262
>>YouTubeで何でも切ってる動画撮影するだけで5000兆円稼げるだろアホかよ >あーこれフェイクですねー ほいLive配信
347 22/12/11(日)19:38:13 No.1003028278
>>なぜマンガ家は浅はかな思想にかぶれやすいのか >バッカだなぁお前 >漫画家に限らないよこういうのは >こうやって「」が持ってくるから可視化してるのであって その通りだと思うけど そんな煽るような言い方する必要ある? それじゃ聞いてくれないぞ マンガ家がアレなんじゃなくてアレな奴はいっぱいいるけど漫画家が書いた漫画主張が虹裏という掲示板に引っかかりやすいだけだというのはその通りです
348 22/12/11(日)19:38:25 No.1003028369
>結果的に持て余すなら技術を極めるまでのモチベーション何処から出てきたの 大学の研究機関に言ってみて
349 22/12/11(日)19:38:28 No.1003028396
>この世にそんなこれ斬れなくて困ってるんですー >みたいなもんあるか? この刀があれば簡単に切れるなら凄い楽になる事はいっぱいある
350 22/12/11(日)19:38:37 No.1003028459
>この世にそんなこれ斬れなくて困ってるんですー >みたいなもんあるか? 死ぬほどある 厳密には切るのにスペースやコストや時間がかかるから切れないって代物が
351 22/12/11(日)19:38:55 No.1003028631
資本主義では売れたものが正義なので
352 22/12/11(日)19:39:19 No.1003028831
刀そのもの生産性によるけどあらゆる機械に使えるよな…
353 22/12/11(日)19:39:19 No.1003028835
>大学の研究機関に言ってみて 大学付属の研究機関が実験成果持て余してるみたいな言い方はよせ
354 22/12/11(日)19:39:41 No.1003028991
>大学の研究機関に言ってみて 大学から研究予算が出てる時点で一定の社会的価値は認められてますよねそれ
355 22/12/11(日)19:39:43 No.1003029008
岩盤が固すぎて進まない工事とかいっぱいあるし 堅い金属製品の加工速度も上がるだろうね
356 22/12/11(日)19:39:54 No.1003029099
>その通りだと思うけど >そんな煽るような言い方する必要ある? お前みたいなアホが反応してくれるから必要あるね