ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/11(日)17:15:07 No.1002958171
仕事嫌になってきたからなけなしの貯金300万で田舎の畑でも買って農家になろうと思うんだけど 儲からなくてもいいから一番安定して収入得られて田植え機みたいな先行投資必要ない作物ってなんなの
1 22/12/11(日)17:15:45 No.1002958541
ニンニク
2 22/12/11(日)17:16:33 No.1002959181
そんなのあったら皆やらない?
3 22/12/11(日)17:16:39 No.1002959250
農業の経験は?
4 22/12/11(日)17:16:56 No.1002959388
地域の奨励野菜やったら補助金ついてくるぞ
5 22/12/11(日)17:18:05 No.1002960000
自治体が勧農してるところがいいだろう
6 22/12/11(日)17:18:12 No.1002960084
今新規就農審査受かったら補助金で1000万くれるはず
7 22/12/11(日)17:18:19 No.1002960159
地方行けば割と歓迎されそうな気配がある
8 22/12/11(日)17:18:40 No.1002960651
>地方行けば割と歓迎されそうな気配がある 奴隷にされてたよ知り合い
9 22/12/11(日)17:18:58 No.1002961004
消防団に叩き込まれそう
10 22/12/11(日)17:18:59 No.1002961025
>地方行けば割と歓迎されそうな気配がある 場所によっては家と土地と畑とアドバイザーつけてくれるぜ
11 22/12/11(日)17:19:22 No.1002961441
1200万円がパーになったのかと思った
12 22/12/11(日)17:20:04 No.1002961802
>農業の経験は? ベランダでトマトとか枝豆育ててる
13 22/12/11(日)17:20:10 No.1002961860
余計なしがらみなくただ作物育てて出荷してたいんだよね多分牧場物語とかみたいに
14 22/12/11(日)17:20:30 No.1002962261
安定を目指すならハウス栽培の何かじゃないか?
15 22/12/11(日)17:20:31 No.1002962271
田舎の人付き合いがどうのこうの言い出すね俺にはわかる
16 22/12/11(日)17:20:45 No.1002962387
>>地方行けば割と歓迎されそうな気配がある >奴隷にされてたよ知り合い それは就農じゃなくて被雇用者だろ
17 22/12/11(日)17:21:27 No.1002962789
生き物相手に休みなんてないし奴隷に見えるだけじゃねえの
18 22/12/11(日)17:21:40 No.1002962993
農業は儲からないよ
19 22/12/11(日)17:21:49 No.1002963103
>余計なしがらみなくただ作物育てて出荷してたいんだよね多分牧場物語とかみたいに そうそんな感じ あとは商売じゃない自分の食う野菜とか育てたり鶏飼って卵産んでもらったりしたい
20 22/12/11(日)17:22:35 No.1002963752
しがらみ無しってのは農家やる上でありえないからそこは諦めろ
21 22/12/11(日)17:22:51 No.1002963933
ちなみに10年以内に逃げたらガッツリ利子つけて返してもらうから という補助金
22 22/12/11(日)17:23:28 No.1002964328
無人島でやればしがらみゼロじゃないか ビッグビジネスの予感だぜ
23 22/12/11(日)17:23:43 No.1002964550
>>余計なしがらみなくただ作物育てて出荷してたいんだよね多分牧場物語とかみたいに >そうそんな感じ >あとは商売じゃない自分の食う野菜とか育てたり鶏飼って卵産んでもらったりしたい うちの親戚というか本家筋が昭和までそんな感じだったな 前提として地主であることが大事だ
24 22/12/11(日)17:23:47 No.1002964605
牛や豚養うのは一切休みなしと聞くが鶏はどうなんだろう
25 22/12/11(日)17:23:48 No.1002964617
都会で仕事続けながらトマトと枝豆作ってる方が絶対幸せだよ
26 22/12/11(日)17:23:49 No.1002964632
>農業は儲からないよ 食ってけるくらい収入出れば儲からなくていい
27 22/12/11(日)17:24:10 No.1002964871
農業より利益は出るけど人手が足りない漁業のところ潜り込んだ方が良いよ
28 22/12/11(日)17:24:25 No.1002965041
むしろ農家って近所同士で助け合わないとつらくない? 小作農なら1人でもいけるかもしれないが…
29 22/12/11(日)17:24:30 No.1002965096
山奥でいもげハウスつくってみんなで農業と林業して暮らす話があるよ
30 22/12/11(日)17:24:44 No.1002965385
完全に一人で食うだけの趣味ならともかく 売り買いするなら人間関係の面倒事は確実に発生するから夢を見るな
31 22/12/11(日)17:25:19 No.1002965885
まずは農協へ
32 22/12/11(日)17:25:34 No.1002966040
うんそれじゃ無理だあきらめろ
33 22/12/11(日)17:25:39 No.1002966100
>牛や豚養うのは一切休みなしと聞くが鶏はどうなんだろう 軽く調べた感じ塩ビパイプで給餌器と給水器自作すれば3日くらいは世話空けることできるみたい
34 22/12/11(日)17:25:52 No.1002966212
「」は仕事が嫌いよりも人間関係が嫌いなんだと思う
35 22/12/11(日)17:25:53 No.1002966218
農で1200万円!ぜんぶゼロ!
36 22/12/11(日)17:25:57 No.1002966235
薄給ホワイトに転職しつつその300万を元手に投資で食っていけるようになってから 趣味で農業始めるのが一番マシかな……
37 22/12/11(日)17:26:21 No.1002966421
一度真面目に流通を含めたシュミレーションしてみな 適当な会社で給料貰ってる方が人間関係込みで楽だとわかるから
38 22/12/11(日)17:26:22 No.1002966431
>山奥でいもげハウスつくってみんなで農業と林業して暮らす話があるよ その話まだ潰えてなかったの!?
39 22/12/11(日)17:26:30 No.1002966556
補助金ごまかして食っていくなら生活保護で食っていくのと同じではないか
40 22/12/11(日)17:26:43 No.1002966783
夢壊すようですごい申し訳無いけど落ち目になってる日本の農業に新規就農するなんてやめとけ グローバル化で海外の大量生産された安い作物が入ってきてるから日本の農家が減ってる分需要が高まるなんて事は無いんだよ むしろ地域に存在する関連した労務需要や組合存続の為の付き合いで徹底的に絞られるぞ
41 22/12/11(日)17:27:06 No.1002967034
漁業は年々漁獲量下がってきてるし 農業以上に肉体労働キツいからよほどやりたいと思わなければおすすめしないよ マグロなんかの遠洋漁業はともかく日帰りできる沿岸漁業なんかは年収200万円とかざらだし これからは陸上養殖だっていうけどそれだって設備投資に研究にとかなり莫大な資金が必要
42 22/12/11(日)17:27:10 No.1002967084
>「」は仕事が嫌いよりも人間関係が嫌いなんだと思う それは「」に限った話じゃないとおもうなぁ
43 22/12/11(日)17:27:37 No.1002967400
>>>地方行けば割と歓迎されそうな気配がある >>奴隷にされてたよ知り合い >それは就農じゃなくて被雇用者だろ いや新規就農できたやつ近所の農協理事が世話することになったけど理事が自分の作業を勉強だって言って全部やらせてたぞ それでソイツ自身の農作業時間無くなったせいで草刈りしてる暇なくなって畦の草伸びてきたら あいつ草刈りしないから田んぼかすなって言いふらせて農地借りづらくしてた 最終的に農業辞めることになって関係者に土下座参りさせてた
44 22/12/11(日)17:27:49 No.1002967534
農協に就職した方が良いんじゃ… それこそコネ無いとダメか
45 22/12/11(日)17:27:54 No.1002967601
落目は全ての産業がそうだから何やっても一緒だぜ
46 22/12/11(日)17:28:15 No.1002967919
>山奥でいもげハウスつくってみんなで農業と林業して暮らす話があるよ 見た瞬間山岳ベース事件って単語が頭に浮かんだ
47 22/12/11(日)17:28:20 No.1002967978
>マグロなんかの遠洋漁業はともかく日帰りできる沿岸漁業なんかは年収200万円とかざらだし 漁師さんは霞を食って生きてるの?
48 22/12/11(日)17:28:25 No.1002968040
儲かるならとっくにでかい企業のシノギになってるし個人事業主は駆逐されてる
49 22/12/11(日)17:28:25 No.1002968047
のうぎょうたのしいよ~ってやってきたところを…こうじゃ!ってやる偏見をJAにもっている
50 22/12/11(日)17:28:28 No.1002968074
まずは地域おこし協力隊でもやってみろ
51 22/12/11(日)17:28:39 No.1002968193
TPP可決するから 農業は死ぜ?
52 22/12/11(日)17:28:44 No.1002968244
農業は害獣どころか作物泥棒まで警戒しないといけないからな…
53 22/12/11(日)17:28:53 No.1002968332
落ち着いてまずは農業からなんで人が離れていくか考えてみようね
54 22/12/11(日)17:29:08 No.1002968455
漁船事故は80代とベトナム人?みたいな人の情報出てくるよね
55 22/12/11(日)17:29:10 No.1002968481
>>山奥でいもげハウスつくってみんなで農業と林業して暮らす話があるよ >見た瞬間山岳ベース事件って単語が頭に浮かんだ 総括するんだ…
56 22/12/11(日)17:29:19 No.1002968573
>ちなみに10年以内に逃げたらガッツリ利子つけて返してもらうから >という補助金 逃げなきゃ1000万貰えるならお得じゃん!
57 22/12/11(日)17:29:27 No.1002968674
農家が儲かるなどというナイーブな考えはやめろ
58 22/12/11(日)17:29:30 No.1002968700
農業舐め腐ってて吹く 業がつくからにはビジネスなんだぞ しがらみが云々言うなら山に篭って自給自足してろ
59 22/12/11(日)17:29:31 No.1002968713
>そんななか、石川県能美市に小さなビニールハウス4棟、通常農家の10分の1の面積30a(アール)の「日本一小さい専業農家」風来(ふうらい)がある。 >しかも、「借金ゼロ、補助金ゼロ、農薬ゼロ、肥料ゼロ、ロスゼロ、大農地ゼロ、高額機械ゼロ、宣伝費ゼロ」! > 初期投資はたった143万円、中古で買った3万円の農機具がメインプレーヤー! ねぇ、そのハウスいくらだったの?
60 22/12/11(日)17:29:37 No.1002968767
農業は休みなしで働いて収入600万くらい行くけど肥料代農薬代機械代資材代燃料費で年間利益300万とかだぞ
61 22/12/11(日)17:29:43 No.1002968822
本当は食糧は国は赤字覚悟でも自給率上げてなるべく他国に依存しない方へ行かなければいけないんだけどなぁ……哀しいかな日本の農業は今は縮小傾向に入ってしまってる
62 22/12/11(日)17:29:51 No.1002968912
300万じゃあ自衛農は無理だろうなあ もっと貯めて出直した方がいいよ
63 22/12/11(日)17:30:05 No.1002969021
基本的なノウハウがないと周りに迷惑かけてムラハチされるのが農業だけど 余所者にそれを教える体制をちゃんと作ってる場所なんてほとんどないのでしぬ
64 22/12/11(日)17:30:10 No.1002969087
JA通さないで流通乗せるのはめっちゃ大変だぞ だから殿様商売気分になる所もあるんだが
65 22/12/11(日)17:30:36 No.1002969356
農業のいいとこは嫌いな上司みたいなのがいないし 嫌いな偉いさんは無視出来ること
66 22/12/11(日)17:30:39 No.1002969392
>本当は食糧は国は赤字覚悟でも自給率上げてなるべく他国に依存しない方へ行かなければいけないんだけどなぁ……哀しいかな日本の農業は今は縮小傾向に入ってしまってる 肥料がネ
67 22/12/11(日)17:30:56 No.1002969551
一次産業バカにする奴が多い国は滅びるよ
68 22/12/11(日)17:31:00 No.1002969608
>JA通さないで流通乗せるのはめっちゃ大変だぞ >だから殿様商売気分になる所もあるんだが 自分で営業してブランド確立させるのは大変だよね
69 22/12/11(日)17:31:04 No.1002969651
農薬使え 効率考えろ
70 22/12/11(日)17:31:33 No.1002969906
年金と一緒で農業に若者居ないから「」が50歳とかの若者ならあっちこっち挨拶回りする事になる 奉仕とも持ち出しとも自爆営業ともいう
71 22/12/11(日)17:31:43 No.1002970008
>農業のいいとこは嫌いな上司みたいなのがいないし >嫌いな偉いさんは無視出来ること 扱いが余計に面倒くさい変わりの存在が居るじゃねえか!
72 22/12/11(日)17:31:52 No.1002970099
>一次産業バカにする奴が多い国は滅びるよ 馬鹿にはしてない 過酷だから注意してる
73 22/12/11(日)17:31:53 No.1002970103
>山奥でいもげハウスつくってみんなで農業と林業して暮らす話があるよ 特講とかありそう
74 22/12/11(日)17:31:53 No.1002970110
なるなら漁師の方目指せ
75 22/12/11(日)17:32:04 No.1002970205
>漁師さんは霞を食って生きてるの? なので兼業の漁師の人もいたり各地の漁協ぐるみでなんか育ててなんとか収入増やそうとしてる 野菜食って肥らせるウニなんかもその一環だったり
76 22/12/11(日)17:32:06 No.1002970221
消費者のわがままさにキレそうになるけど諦められるやつだけ農家になれる
77 22/12/11(日)17:32:12 No.1002970270
>基本的なノウハウがないと周りに迷惑かけてムラハチされるのが農業だけど >余所者にそれを教える体制をちゃんと作ってる場所なんてほとんどないのでしぬ 無農薬やるのはかまわんが隣の畑に害虫お裾分けするしな
78 22/12/11(日)17:32:25 No.1002970399
土地がごちゃごちゃし過ぎて合理化もきつそうだし一度まっさらにしてから土地整備して再興した方が早そうみたいなこと思ってしまう 実際はノウハウの途絶で詰むだろうけど
79 22/12/11(日)17:32:28 No.1002970417
農業でスローライフなんて誰が言ったんだろう
80 22/12/11(日)17:32:29 No.1002970426
水耕栽培しよう
81 22/12/11(日)17:33:08 No.1002970791
機械が温度湿度管理してくれるコンテナでしいたけ栽培するやつあるよ 何もしないで稼げるよ
82 22/12/11(日)17:33:21 No.1002970906
偽ブランドで外人に捌く方がいい気がする
83 22/12/11(日)17:33:22 No.1002970912
林業やろうぜ林業!!
84 22/12/11(日)17:33:33 No.1002971029
>水耕栽培しよう 数億レベルで野菜工場化しないと確実に赤字
85 22/12/11(日)17:33:42 No.1002971115
体調悪くても毎日外で過酷な仕事するんやぞ?
86 22/12/11(日)17:33:47 No.1002971165
農業や漁業は自然との戦いだよ スローライフなんて程遠いよ 自然の厳しさについてこれない人は続けられない
87 22/12/11(日)17:34:09 No.1002971335
>林業やろうぜ林業!! 低賃金で死亡率トップランカーの業種来たな…
88 22/12/11(日)17:34:22 No.1002971439
>機械が温度湿度管理してくれるコンテナでしいたけ栽培するやつあるよ >何もしないで稼げるよ トリコデルマ菌「こんにちわ」
89 22/12/11(日)17:34:25 No.1002971466
歳食ってから人間関係含めて構築し直すほどのメリットはマジでないから 馬鹿にするというより損得勘定の話だな
90 22/12/11(日)17:34:50 No.1002971680
今ドローンが主流だから そっち買えよな
91 22/12/11(日)17:35:00 No.1002971772
30代ならワンチャン 40代なら辞めとけ
92 22/12/11(日)17:35:01 No.1002971783
農業は人間も天候も動物も全部敵だね
93 22/12/11(日)17:35:13 No.1002971903
自然と戦う分にはいい(多分よくない)けどその先とその前の人間関係がもうまぢ無理そう
94 22/12/11(日)17:35:17 No.1002971934
泥棒だらけでびっくりするぞ
95 22/12/11(日)17:35:21 No.1002971971
>林業やろうぜ林業!! やっぱり肉体労働キツいよ 木に登って転落して死んだり チェーンソーがキックバックして指が飛んだり腕が飛んだり脚が飛んだりなんて事故も
96 22/12/11(日)17:35:41 No.1002972146
>農業のいいとこは嫌いな上司みたいなのがいないし >嫌いな偉いさんは無視出来ること 一番の上司が天候そのものなんですが無視します?
97 22/12/11(日)17:35:49 No.1002972204
なんで300万でゼロから始めようとすんだ 300万を当座の生活資金にしてどっかの農家で働かせてもらうとこから始めろよ
98 22/12/11(日)17:35:53 No.1002972249
1200万 ぜんぶ ゼロ!
99 22/12/11(日)17:35:56 No.1002972278
>誰もが一次産業大事!と言いながら三次産業に従事しつつ誰か俺以外のやつがやんねーかなーしてるのじゃ
100 22/12/11(日)17:35:57 No.1002972289
虫害、鳥害もあるわな
101 22/12/11(日)17:36:00 No.1002972316
ある程度の知識と環境が親から引き継げるなら選択肢に上がるくらいだ 新しく始めるのは本当に良いことがない
102 22/12/11(日)17:36:04 No.1002972347
家の畑で今年去年色々育てたけど根菜以外まともに育たんかったし無理だわ
103 22/12/11(日)17:36:05 No.1002972354
農業は何より農協との戦いがね
104 22/12/11(日)17:36:12 No.1002972416
>泥棒だらけでびっくりするぞ 山形だと毎年春過ぎにさくらんぼ盗まれるの県内ニュースが流れるからいいよね
105 22/12/11(日)17:36:16 No.1002972447
農業なんて先行投資が全てだぞ
106 22/12/11(日)17:36:25 No.1002972527
>泥棒だらけでびっくりするぞ コンビニ感覚で盗まれるんだ…外国人外国人言ってるけど割とカメラに映ってるのがおばちゃん
107 22/12/11(日)17:36:26 No.1002972544
>軽く調べた感じ塩ビパイプで給餌器と給水器自作すれば3日くらいは世話空けることできるみたい その間に病気で倒れても気が付けずに死んじゃって数百万の損失が出るけどな
108 22/12/11(日)17:36:37 No.1002972626
>農業は何より農協との戦いがね 入らないと村八分よ
109 22/12/11(日)17:36:43 No.1002972676
株の配当金毎年100万入ってくるようになったら 小川の流れる山の土地を買って安いプレハブ小屋建ててソーラーつけて そこに住みながらDIYで小屋作りして畑作って獣よけに犬飼って卵と肥料目的に鶏飼って 池を掘ってタニシと小エビを飼って コンポストトイレで半自給自足しながら老いて死んでいくのが俺の絶対に実現しない夢なんだ…
110 22/12/11(日)17:37:04 No.1002972853
個人レベルで農協との利害整理するのってね…しんどいんだよ…
111 22/12/11(日)17:37:09 No.1002972906
漢方薬の材料が輸入頼りで メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ 貴重な国産ルートのひとつになって利益をモノにしちゃおうぜ!
112 22/12/11(日)17:37:44 No.1002973229
ホタテの養殖で中国相手に荒稼ぎしよう どうにもできない海水温問題がおまけで付いてくるよ
113 22/12/11(日)17:37:44 No.1002973235
>>農業は何より農協との戦いがね >入らないと村八分よ 入らないと補助金貰えないよ 補助金出すのは農政課だけど受付窓口は農協
114 22/12/11(日)17:38:07 No.1002973427
今時はもうある程度パワー持った先輩方が脱農業で別の組織作ってたりするからそっちに所属するのもありだよ まあ結局人間関係と力関係によって断れない仕事はめっちゃあるんだが
115 22/12/11(日)17:38:14 No.1002973488
>その間に病気で倒れても気が付けずに死んじゃって数百万の損失が出るけどな いやどんな規模想定してるんだよ
116 22/12/11(日)17:38:15 No.1002973507
>漢方薬の材料が輸入頼りで >メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ >貴重な国産ルートのひとつになって利益をモノにしちゃおうぜ! ちょっと調べたことあるけど無理だよあれは 品質担保できねえし値段も安定せんし
117 22/12/11(日)17:38:16 No.1002973515
>漢方薬の材料が輸入頼りで >メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ >貴重な国産ルートのひとつになって利益をモノにしちゃおうぜ! 柴胡とか作って勝ってもらえるなら作るぞ
118 22/12/11(日)17:38:17 No.1002973524
>林業やろうぜ林業!! 収入クソ安っていうか赤字が普通だけど労災発生率がブッチギリ1位産業なんで 霞食って生きていけてチェーンソーで切れなくて倒木の下敷きになっても死なない人におすすめ
119 22/12/11(日)17:38:31 No.1002973654
いやー絶対ギャンブルだわー農業は
120 22/12/11(日)17:38:33 No.1002973676
昔だったらタバコの葉っぱとかお金なったんだけとね
121 22/12/11(日)17:38:50 No.1002973819
>漢方薬の材料が輸入頼りで >メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ >貴重な国産ルートのひとつになって利益をモノにしちゃおうぜ! ちゃんと育ちます?
122 22/12/11(日)17:38:51 No.1002973826
>農業は何より農協との戦いがね ぶっちゃけそれもネットのイメージが先行しすぎてる
123 22/12/11(日)17:39:01 No.1002973908
農協のメリットもあるけどデメリットもキツすぎる 肥料資材全部農協から買うはめになるし
124 22/12/11(日)17:39:04 No.1002973949
農家やってるお婆ちゃんから野菜泥エピソード聞かされて野菜泥棒は埋めてもいいという価値観を持つようになった
125 22/12/11(日)17:39:04 No.1002973951
>コンポストトイレで半自給自足しながら老いて死んでいくのが俺の絶対に実現しない夢なんだ… そういう夢あるよね… あーあ宝くじ当たらないかなぁ!
126 22/12/11(日)17:39:22 No.1002974139
畑の成否より監視の方で病みそう 相手はベトコン筆頭とした不良外国人だから殴る殺す平気でやるし防衛出来る気がしない
127 22/12/11(日)17:39:38 No.1002974300
国の出先機関の普及センターで聞いたけど新規就農で補助金1000万近くもらって農業始めたやつで専業として残るやつがなんと6%だってさ
128 22/12/11(日)17:39:40 No.1002974311
今のブームは小水力発電よ ソーラーはkWhあたり11円だけど 水力は37円で買取だから6年で元が取れる 細くても川流れてる土地だったら速攻建てるべき
129 22/12/11(日)17:39:41 No.1002974323
>いやー絶対ギャンブルだわー農業は 台風来て作物パーで一年ゴミとか平気であるからな… 借金だけ残る
130 22/12/11(日)17:40:00 No.1002974506
>昔だったらタバコの葉っぱとかお金なったんだけとね 親戚がタバコやってるけど植え付け収穫乾燥と1年丸々働き通しだから農業らしい落ち着く時期がない
131 22/12/11(日)17:40:12 No.1002974621
>今のブームは小水力発電よ >ソーラーはkWhあたり11円だけど >水力は37円で買取だから6年で元が取れる >細くても川流れてる土地だったら速攻建てるべき うっさんくせー
132 22/12/11(日)17:40:16 No.1002974664
>まあ結局人間関係と力関係によって断れない仕事はめっちゃあるんだが 新規が来て自分が搾取する側に移行出来れば元が取れるけど今の若者はリテラシー高いから農業に入ってこないし40近くなっても自分がカースト最下位とか珍しくないもんなぁ
133 22/12/11(日)17:40:17 No.1002974675
冗談抜きに世界各国どこも程度あれど補助前提な…一次産業
134 22/12/11(日)17:40:23 No.1002974744
>国の出先機関の普及センターで聞いたけど新規就農で補助金1000万近くもらって農業始めたやつで専業として残るやつがなんと6%だってさ それは廃業前提で金だけもらおうとしてる奴が結構居るのでは
135 22/12/11(日)17:40:24 No.1002974754
>国の出先機関の普及センターで聞いたけど新規就農で補助金1000万近くもらって農業始めたやつで専業として残るやつがなんと6%だってさ 思ったより残ってるな
136 22/12/11(日)17:40:27 No.1002974779
まず一人でやるのは相当厳しい
137 22/12/11(日)17:40:35 No.1002974853
実家が農家やってるけど絶対やりたくない 一応トラクターとか耕運機とか機械化してるけど 機械のくそ重いアタッチメント換えるのには人力が必要で 換えるだけで腰が痛くなるとかやっぱりおかしいよこの仕事
138 22/12/11(日)17:40:45 No.1002974935
>新規が来て自分が搾取する側に移行出来れば元が取れるけど今の若者はリテラシー高いから農業に入ってこないし40近くなっても自分がカースト最下位とか珍しくないもんなぁ 40?うちで1番の若手ですね!
139 22/12/11(日)17:41:09 No.1002975172
農協が敵というか理事会が敵だよ ちなみに農協理事って声のでかい農家がやる仕事
140 22/12/11(日)17:41:39 No.1002975439
今は80代でも働いてるのいるんだし 40はまだ若い扱いされてもいい気もする
141 22/12/11(日)17:41:53 No.1002975585
農業だけやってりゃいいんだろうけどマジ新規就農とか村で1番若いだろうし各種寄り合いやらジジババの送迎とかでこき使われるのが目に見えてるから辞めろ辞めろ
142 22/12/11(日)17:41:55 No.1002975596
結婚しようと思ったら余裕なとこだけはいいとこだと思う
143 22/12/11(日)17:41:57 No.1002975618
大体1億で発電設備作って 融資とおったら7-8年後には年収1800万よ つよい
144 22/12/11(日)17:42:12 No.1002975770
>>国の出先機関の普及センターで聞いたけど新規就農で補助金1000万近くもらって農業始めたやつで専業として残るやつがなんと6%だってさ >それは廃業前提で金だけもらおうとしてる奴が結構居るのでは 本気でやってるけど補助金貰えなくなったら年収がバイトより低いから辞めるってパターンばっかり
145 22/12/11(日)17:42:13 No.1002975777
カネ目的なら宣伝注力してブランド化注力してのがいいよマジで
146 22/12/11(日)17:42:22 No.1002975872
無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう 人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる 夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし
147 22/12/11(日)17:42:26 No.1002975921
室町時代から続く土地持ちの豪農が実家なら やっていいよ
148 22/12/11(日)17:42:39 No.1002976049
>大体1億で発電設備作って >融資とおったら7-8年後には年収1800万よ >つよい その最初の1億はどこから用意するんで?
149 22/12/11(日)17:42:40 No.1002976058
そもそも農地手に入れるの大変そう 休耕地は沢山あるけど
150 22/12/11(日)17:42:44 No.1002976080
農業って聞こえ悪いけどちょっと変則的なマルチみたいなもんなのよねー…
151 22/12/11(日)17:42:49 No.1002976120
>夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし 寝ろ
152 22/12/11(日)17:42:55 No.1002976186
>一応トラクターとか耕運機とか機械化してるけど >機械のくそ重いアタッチメント換えるのには人力が必要で >換えるだけで腰が痛くなるとかやっぱりおかしいよこの仕事 日本は敷地面積が狭くて大して儲からないから機械化も中途半端なんだ
153 22/12/11(日)17:42:56 No.1002976196
>無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう >人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる >夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし 早期に失敗する未来しか見えん
154 22/12/11(日)17:43:01 No.1002976239
>今は80代でも働いてるのいるんだし 僕はいやだ
155 22/12/11(日)17:43:11 No.1002976334
本末転倒なようだけどムラハチや搾取を無効化出来る数で最初から徒党組んだ方がよく見えるのだけど
156 22/12/11(日)17:43:18 No.1002976390
>無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう >人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる >夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし 土地の開墾やったらそんな余裕はないぞ 実際今一人で耕作放棄地をなんとかしてるけどつらいぞ
157 22/12/11(日)17:43:19 No.1002976400
>無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう >人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる >夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし そういうところあるけど 確か時給790円よ
158 22/12/11(日)17:43:31 No.1002976521
>結婚しようと思ったら余裕なとこだけはいいとこだと思う そうなの!?
159 22/12/11(日)17:43:54 No.1002976738
>無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう >人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる >夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし サボる必ず出る 荒らしに構う感覚で壊れるまで皆でリンチする
160 22/12/11(日)17:43:54 No.1002976741
>結婚しようと思ったら余裕なとこだけはいいとこだと思う 誰が結婚してくれるの
161 22/12/11(日)17:44:02 No.1002976794
国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね
162 22/12/11(日)17:44:16 No.1002976917
農魚に限らんけど一次産業死滅高齢化言われてるけど絶対解決できねえ?はある
163 22/12/11(日)17:44:17 No.1002976922
まず独自の品種を開発するのがハードル高すぎる スーパーで売ってる権利フリーの種なんか育てても何処も買い取ってくれないんだろうし
164 22/12/11(日)17:44:21 No.1002976978
最悪なパターンに当たると借りた土地作物作れるとこまで労力と金注いだ後取り上げられるとか普通にあるからな 自前の土地以外で農業やる奴の気がしれない
165 22/12/11(日)17:44:35 No.1002977092
>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね 関税とか高いんじゃね?
166 22/12/11(日)17:44:36 No.1002977117
農家と結婚とか罰ゲームすぎる 言ってて悲しくなった
167 22/12/11(日)17:44:37 No.1002977121
>土地の開墾やったらそんな余裕はないぞ ヤギってどうなの?
168 22/12/11(日)17:44:50 No.1002977272
>>無職やニートの「」集めてやるのはどうだろう >>人数いれば近所付き合いとかもしなくていいし大規模な農園を経営できる >>夜はゲームやアニメやimgでワイワイできるし >サボる必ず出る >荒らしに構う感覚で壊れるまで皆でリンチする カイジの地下労働場しか浮かばない
169 22/12/11(日)17:44:57 No.1002977359
>>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね >関税とか高いんじゃね? TPP無くすんだぞ
170 22/12/11(日)17:45:10 No.1002977478
ぜーったいやめといたほうがいい 趣味で家庭菜園や自給自足程度にしといたほうがいいよ
171 22/12/11(日)17:45:13 No.1002977515
>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね 各国が自国でなんとかしてるからでは
172 22/12/11(日)17:45:13 No.1002977520
>農魚に限らんけど一次産業死滅高齢化言われてるけど絶対解決できねえ?はある あまりに個の力に頼ってるからなあ
173 22/12/11(日)17:45:16 No.1002977549
>>土地の開墾やったらそんな余裕はないぞ >ヤギってどうなの? 人間じゃねえや 終わり
174 22/12/11(日)17:45:18 No.1002977571
>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね ライバルが小麦なのがね… アメリカの貧困層をターゲットに米を売り込むみたいな事はしてるんだよ
175 22/12/11(日)17:45:27 No.1002977639
今ですら結婚相手いないのに農家になったら結婚できるの?
176 22/12/11(日)17:45:28 No.1002977658
今春から初夏までの大事な時期の気候ぐちゃぐちゃだからな 線状降水帯ガチャに当たると死ぬ
177 22/12/11(日)17:45:35 No.1002977714
>そうなの!? >誰が結婚してくれるの 継いでくれるやついないようなしょぼい土地でやることなすこと全部口出ししてくれる老害を受け入れて老後の介護押し付けられるのと引き換えでいいならいくらでも相手いるよ
178 22/12/11(日)17:45:37 No.1002977732
>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね 日本米はもちゃもちゃしてて海外人気ないよ
179 22/12/11(日)17:45:46 No.1002977824
組合あるとこじゃないと作物ポシャったら首吊りだぞ
180 22/12/11(日)17:45:46 No.1002977825
>今のブームは小水力発電よ >ソーラーはkWhあたり11円だけど >水力は37円で買取だから6年で元が取れる >細くても川流れてる土地だったら速攻建てるべき 高低差10センチとかで発電できるんだっけ 興味はあるけど川が流れてる買える土地ってすげえ限られてそうだな…
181 22/12/11(日)17:45:53 No.1002977906
農業企業みたいの出来ねえかな
182 22/12/11(日)17:45:56 No.1002977927
米作れば作るほど赤字ってのが足枷すぎる
183 22/12/11(日)17:46:17 No.1002978115
>>>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね 戦略物資って知ってる? 主食は常にキープしないと
184 22/12/11(日)17:46:18 No.1002978119
>農業企業みたいの出来ねえかな もう すでに ある
185 22/12/11(日)17:46:23 No.1002978174
農協は敵じゃないな… 敵は行政と周辺住民だよ
186 22/12/11(日)17:46:34 No.1002978282
日本米マジ人気ねえ?はどうしようもない
187 22/12/11(日)17:46:39 No.1002978335
海外で寿司は高級扱いだから数はあんまりはけないか
188 22/12/11(日)17:46:45 No.1002978387
>継いでくれるやついないようなしょぼい土地でやることなすこと全部口出ししてくれる老害を受け入れて老後の介護押し付けられるのと引き換えでいいならいくらでも相手いるよ 本当かなぁ…
189 22/12/11(日)17:46:46 No.1002978400
古代ギリシアの陶片追放に倣うdelシステムがある民主的な集まりだからなimgは きっと集まって暮らしてもヒステリックな魔女狩りなんて起こらない
190 22/12/11(日)17:46:48 No.1002978413
>農業企業みたいの出来ねえかな ソフトオンデマンドの元社長がやってたような
191 22/12/11(日)17:47:00 No.1002978525
農業知らん「」のちょっとした思い付きなんてとっくに誰かが検討して没にしたか実行してるのでは
192 22/12/11(日)17:47:13 No.1002978647
>>国は米を海外に売り込めばいいのになんでやらないんだろうね >日本米はもちゃもちゃしてて海外人気ないよ 米不足の時に緊急輸入したタイ米がふにんきだったの思い出した…
193 22/12/11(日)17:47:22 No.1002978726
農業法人ってもやることは同じなんでしょう
194 22/12/11(日)17:47:33 No.1002978831
>農業企業みたいの出来ねえかな あるけど結局作業員のレベルが給料払うレベルに到達しないから旨味少ない
195 22/12/11(日)17:47:40 No.1002978898
若者は過疎の村へ集団移住して独立国家を作るべきなのだ!
196 22/12/11(日)17:47:46 No.1002978954
川って所有できなかったような気がするけど発電機なんか設置していいの?
197 22/12/11(日)17:47:54 No.1002979015
>農業知らん「」のちょっとした思い付きなんてとっくに誰かが検討して没にしたか実行してるのでは 大農園じゃないとコスト合わないけど土地が細切れで買収不可能という地獄
198 22/12/11(日)17:48:13 No.1002979192
>川って所有できなかったような気がするけど発電機なんか設置していいの? いけないと思う
199 22/12/11(日)17:48:14 No.1002979204
第二農協作って今の農協と競争させてよ
200 22/12/11(日)17:48:14 No.1002979207
>若者は過疎の村へ集団移住して独立国家を作るべきなのだ! 不便なんでいやどす
201 22/12/11(日)17:48:21 No.1002979279
>仕事嫌になってきたから うn >なけなしの貯金300万で うn… >田舎の畑でも買って農家になろうと思うんだけど ……
202 22/12/11(日)17:48:23 No.1002979295
>>土地の開墾やったらそんな余裕はないぞ >ヤギってどうなの? かわいいよ でも開墾目的でヤギは正直微妙だな 上の草は食べてくれても下の根っこは結局人がなんとかしないとダメだから…
203 22/12/11(日)17:48:29 No.1002979335
主食の米は無理してでも自給自足を維持しなければならない 野菜は比較的単価は高いのでそちらへ転向する農家も多いがが腹はなかなか膨れない 食糧危機の時に野菜と穀物どちらが重要かといえばやはり収穫量が多くて腹が満たされる穀物の方だ
204 22/12/11(日)17:48:29 No.1002979336
日本に限らんけどアホみてえな食料廃棄して食料不足とかアホなの?案件ですあります
205 22/12/11(日)17:48:57 No.1002979565
死ぬ気があればやれるけど間違いなく都会より辛いよ 冷たい中肥料や糞と格闘だ
206 22/12/11(日)17:49:10 No.1002979700
>日本に限らんけどアホみてえな食料廃棄して食料不足とかアホなの?案件ですあります ちゃんと廃棄食料は家畜の飼料なんかに回されてるよ
207 22/12/11(日)17:49:11 No.1002979711
皆都会行くから…
208 22/12/11(日)17:49:17 No.1002979753
開墾って結局土をほじくらないと…
209 22/12/11(日)17:49:32 No.1002979909
田舎の生活費は都会より高いからな 商品も全部高いし車も居るしプロパンだし
210 22/12/11(日)17:49:37 No.1002979942
もう円を新しくすらないで米の重さで買い物するようにしてよ
211 22/12/11(日)17:49:59 No.1002980140
めちゃくちゃいや例えだがFireなら 農よかエロRPGの方がまだマシ
212 22/12/11(日)17:50:05 No.1002980193
>主食の米は無理してでも自給自足を維持しなければならない >野菜は比較的単価は高いのでそちらへ転向する農家も多いがが腹はなかなか膨れない >食糧危機の時に野菜と穀物どちらが重要かといえばやはり収穫量が多くて腹が満たされる穀物の方だ そして米農家は9割赤字だ
213 22/12/11(日)17:50:15 No.1002980291
そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか
214 22/12/11(日)17:50:38 No.1002980494
憧れてた時期あったけどフリーランスでエンジニアやってるのが程々にしがらみなくて幸せだなと感じるようになった
215 22/12/11(日)17:50:41 No.1002980530
今何の仕事してるの?
216 22/12/11(日)17:50:52 No.1002980640
定期休みとかないよ
217 22/12/11(日)17:50:53 No.1002980642
田舎じゃ儲からねぇ!都会には仕事があるから出稼ぎ行く!田舎はますます仕事がなくなる! 次の世代も仕事を探しに都会へ出る! この悪循環を絶たないとどうしようもない
218 22/12/11(日)17:51:08 No.1002980767
というか肥料飼料農機その他の購入や生産物の販路確保で普通の仕事よりよほど人付き合いしなきゃいけないものだぞ ついでに勉強し続けないと来年の収穫も覚束ない世界だ
219 22/12/11(日)17:51:11 No.1002980797
>>日本に限らんけどアホみてえな食料廃棄して食料不足とかアホなの?案件ですあります >ちゃんと廃棄食料は家畜の飼料なんかに回されてるよ 有機肥料も食品残渣とか畜産漁業の廃棄品だよ 食品ロスを無くそう運動って農業の売上と肥料代のダブルパンチで攻撃してるよね
220 22/12/11(日)17:51:13 No.1002980814
>>農業企業みたいの出来ねえかな >あるけど結局作業員のレベルが給料払うレベルに到達しないから旨味少ない ライン工みたいな仕事組んで振ることも出来るけど ライン工並みの給料出しつつ年中仕事途切れさせないのが本当にムズい 人増やす為に収支トントンから赤で面積増やす事になる
221 22/12/11(日)17:51:29 No.1002980956
>>日本に限らんけどアホみてえな食料廃棄して食料不足とかアホなの?案件ですあります >ちゃんと廃棄食料は家畜の飼料なんかに回されてるよ その飼料で食ってける?に答えられるなら問題ないんだろうね…
222 22/12/11(日)17:51:33 No.1002980995
生産性高めるためにブランドや希少野菜や果物育てたら今度根こそぎ深夜に強奪するやつらが出てくるから本当大変だよな農家は
223 22/12/11(日)17:51:36 No.1002981011
>そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか それも偏見だな とうもろこしとる時でもなければそんな早起きしないわ
224 22/12/11(日)17:51:44 No.1002981080
>そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか その時間帯じゃないと効率落ちるの?自分ちの畑なら好きな時間でよくない
225 22/12/11(日)17:51:50 No.1002981120
>定期休みとかないよ 雪降る季節は都会に出稼ぎで土方仕事!
226 22/12/11(日)17:51:51 No.1002981140
これはもう一体どうすればいいんだぁ!
227 22/12/11(日)17:51:58 No.1002981197
地方も仕事が無いわけじゃないんだけど安すぎとかだしな
228 22/12/11(日)17:52:04 No.1002981243
不干渉の大都会で社会が嫌になってるレベルじゃ 田舎の濃縮された村社会なんて耐えられないと思う
229 22/12/11(日)17:52:20 No.1002981386
>というか肥料飼料農機その他の購入や生産物の販路確保で普通の仕事よりよほど人付き合いしなきゃいけないものだぞ その辺をうまくやってくれるのが農協だ
230 22/12/11(日)17:52:30 No.1002981454
時間は自由だけどそもそも暮らせるほど儲からねえよ
231 22/12/11(日)17:52:58 No.1002981690
>そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか 俺農家だけど農繁期でも6時起きぐらいだわ…
232 22/12/11(日)17:53:00 No.1002981703
>時間は自由だけどそもそも暮らせるほど儲からねえよ それはもうちょいやり方考えた方が…
233 22/12/11(日)17:53:34 No.1002981958
冗談抜きに補助なくなったらば8割は死だろ
234 22/12/11(日)17:53:36 No.1002981973
>>というか肥料飼料農機その他の購入や生産物の販路確保で普通の仕事よりよほど人付き合いしなきゃいけないものだぞ >その辺をうまくやってくれるのが農協だ その農協との付き合いが大変なのでは
235 22/12/11(日)17:53:37 No.1002981981
>農業企業みたいの出来ねえかな なろう小作人
236 22/12/11(日)17:53:42 No.1002982014
>それはもうちょいやり方考えた方が… 300万で借りれる家と畑で経験0でやるつもりっぽいけどできそうなプランあるなら教えてあげなよ
237 22/12/11(日)17:53:43 No.1002982028
嫉妬した厄介者が水に除草剤入れてくるんでしょ…
238 22/12/11(日)17:53:45 No.1002982043
上京はいいけど逆は都会に適応出来なかったギリ健が逃げてきたみたいに思われそうで
239 22/12/11(日)17:53:48 No.1002982069
>>そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか >その時間帯じゃないと効率落ちるの?自分ちの畑なら好きな時間でよくない 夏場は9時以降暑すぎて農家自身の作業効率というか健康面でアウト あと果菜類葉菜類って温度上がってから収穫するとブヨブヨだったりふにゃふにゃだったりする商品価値0な物体になるぞ
240 22/12/11(日)17:53:58 No.1002982146
>めちゃくちゃいや例えだがFireなら >農よかエロRPGの方がまだマシ じゃあ農家は諦めてエロRPG作ります ありがとうございました
241 22/12/11(日)17:54:02 No.1002982172
自営で夫婦で1200万じゃ割にあわないでしょ…
242 22/12/11(日)17:54:05 No.1002982195
>そもそも農家とか毎朝朝3時4時起きだけど「」は起きられるのか 漁師?
243 22/12/11(日)17:54:05 No.1002982198
早起きする理由は夏の暑い時間に作業せず済むためと朝採りの方が美味しいから
244 22/12/11(日)17:54:13 No.1002982275
>冗談抜きに補助なくなったらば8割は死だろ 青空公務員の肩書は伊達じゃないぜ
245 22/12/11(日)17:54:26 No.1002982366
農業って普通の仕事よりあらゆる面がキツいから逃避手段でやるようなもんではない
246 22/12/11(日)17:54:41 No.1002982485
>上京はいいけど逆は都会に適応出来なかったギリ健が逃げてきたみたいに思われそうで (ギリ健なんだな…)
247 22/12/11(日)17:54:45 No.1002982513
>300万で借りれる家と畑で経験0でやるつもりっぽいけどできそうなプランあるなら教えてあげなよ …
248 22/12/11(日)17:54:46 No.1002982526
金持ちが道楽で始めるのが農業だな
249 22/12/11(日)17:54:53 No.1002982564
>冗談抜きに補助なくなったらば8割は死だろ そうはいっても今の国際情勢的にも自給率の確保は国として取り組む課題だし 補助なしでやれないなら滅びろとはならんでしょ
250 22/12/11(日)17:55:04 No.1002982664
3000万はほしい
251 22/12/11(日)17:55:05 No.1002982671
>>めちゃくちゃいや例えだがFireなら >>農よかエロRPGの方がまだマシ >じゃあ農家は諦めてエロRPG作ります >ありがとうございました 頑張れいやマジで ツクールでも完成9割以下の世界だから
252 22/12/11(日)17:55:19 No.1002982788
まずはブランドを立ち上げて広告を打ちます
253 22/12/11(日)17:55:33 No.1002982894
>金持ちが道楽で始めるのが農業だな 金持ちは働きだしたら本気だから成功しそう
254 22/12/11(日)17:55:33 No.1002982899
材木業は何も知らない素人がいきなり入って大成功した例があったな 素人でも業界の常識の隙を付けるほど頭がいいならどんな仕事でもワンチャンスはあるよ
255 22/12/11(日)17:55:39 No.1002982938
農業を甘く見てる奴いるけど異常気象や値段の下落しだいで作れば作るほど赤字もありえる職業なんだからな…
256 22/12/11(日)17:56:24 No.1002983229
>ライン工みたいな仕事組んで振ることも出来るけど >ライン工並みの給料出しつつ年中仕事途切れさせないのが本当にムズい >人増やす為に収支トントンから赤で面積増やす事になる うちの会社じゃん!
257 22/12/11(日)17:56:25 No.1002983239
>>めちゃくちゃいや例えだがFireなら >>農よかエロRPGの方がまだマシ >じゃあ農家は諦めてエロRPG作ります >ありがとうございました ちょっと頑張って奴隷との生活くらいのエロゲー作れば余裕で大儲けできるから頑張ってくれ
258 22/12/11(日)17:56:25 No.1002983240
>嫉妬した厄介者が水に除草剤入れてくるんでしょ… メロンだかスイカほとんど枯らされた事件どうなったんだろ
259 22/12/11(日)17:56:34 No.1002983313
悲観的な意見は一通り聞いたことあるやつなので 良い面を教えて欲しい
260 22/12/11(日)17:56:50 No.1002983424
甘く見る人少ないからなり手が少ない…
261 22/12/11(日)17:56:58 No.1002983502
農家ってまずはランボルギーニを買うところからスタートするんでしょ?
262 22/12/11(日)17:57:15 No.1002983647
ベンツだぞ
263 22/12/11(日)17:57:18 No.1002983671
>悲観的な意見は一通り聞いたことあるやつなので >良い面を教えて欲しい 少なくとも俺はめちゃくちゃ儲かってる 年収1500万くらい
264 22/12/11(日)17:57:20 No.1002983689
>材木業は何も知らない素人がいきなり入って大成功した例があったな >素人でも業界の常識の隙を付けるほど頭がいいならどんな仕事でもワンチャンスはあるよ 材木業は国内が死滅し過ぎてて現場が苦行なのを抜きにすれば稼げる穴はおそらく割りとあるよ 問題はその間隙で的確に利益上げれるような人間なら多分何処に行ってもやっていけるって事だが
265 22/12/11(日)17:57:40 No.1002983850
ちょっと臭いけどこの葉っぱを育てるだけで大儲けできるんだ 土地がなくても家の中でも栽培できるからがんばって
266 22/12/11(日)17:57:56 No.1002983969
今だったらモノタロウとかミスミで買えるものでプラント栽培できるからデータ収集めげなければいい感じにもうけられるんじゃない?
267 22/12/11(日)17:58:06 No.1002984030
下地がしっかりして作物取れなくてもなんとかなるなら やる理由もできるが
268 22/12/11(日)17:58:09 No.1002984065
>少なくとも俺はめちゃくちゃ儲かってる >年収1500万くらい すごいじゃん! なに農家なの?
269 22/12/11(日)17:58:55 No.1002984439
>>林業やろうぜ林業!! >やっぱり肉体労働キツいよ >木に登って転落して死んだり >チェーンソーがキックバックして指が飛んだり腕が飛んだり脚が飛んだりなんて事故も うちの林業はみんな機械よ チェンソーとか危なくて使えん 今はみんな重機
270 22/12/11(日)17:59:08 No.1002984527
50mハウスで300万するからなあ今 補助あるとは言え10年前150~200だったことを思うとげんなりする
271 22/12/11(日)17:59:14 No.1002984576
自営業の年収なんてサラリーマン換算で半分以下に見とかないと生活保てないよ
272 22/12/11(日)17:59:17 No.1002984597
>良い面を教えて欲しい 害虫を農薬でぶっ殺せる快感 自然を破壊して田畑にする達成感 上からあれこれ支持されないから自由に試行錯誤できるやりがい 体を動かすことで得られる体力 早寝早起きが習慣づけられる 売り物にならない野菜が死ぬほど食える
273 22/12/11(日)17:59:29 No.1002984677
初っ端にニンニクって教えたのに無反応で泣いた
274 22/12/11(日)17:59:34 No.1002984707
>なに農家なの? トマトいいぞトマト 他の作物全部やめてトマト一本にした
275 22/12/11(日)17:59:45 No.1002984799
個人や村って単位でやる自体もう無理だろ 会社おったててやらんと誰も入らん
276 22/12/11(日)17:59:52 No.1002984854
よく登る山見ててもチェンソーでデカイ木なんか切ってねえな もっと重機っぽいやつ
277 22/12/11(日)17:59:52 No.1002984856
まともに生活できるなら補助金なんて出ないはずなんだ
278 22/12/11(日)18:00:21 No.1002985077
新規修農で多いのはイチゴだ トラコンタがいらないからな
279 22/12/11(日)18:00:39 No.1002985204
もし誰でも簡単に儲かるならとっくに飽和してるぜー!
280 22/12/11(日)18:00:52 No.1002985320
農家って赤字出しまくりながら国からの支援金で生きていくタイプの仕事だと思ってた
281 22/12/11(日)18:00:55 No.1002985344
農家は一定の生活はできるけど農作物に人間が支配されるんだ
282 22/12/11(日)18:01:01 No.1002985396
林業は死亡率トップのくせに何であんな低賃金で命が安すぎる 19世紀かよ
283 22/12/11(日)18:01:05 No.1002985431
ニンニク農家って臭そう
284 22/12/11(日)18:01:07 No.1002985437
>初っ端にニンニクって教えたのに無反応で泣いた まとめサイト管理人の建てたスレだぞこれ
285 22/12/11(日)18:01:18 No.1002985523
>ちょっと臭いけどこの葉っぱを育てるだけで大儲けできるんだ >土地がなくても家の中でも栽培できるからがんばって 消費電力削減に協力できなさそうな生育方法はちょっと…
286 22/12/11(日)18:01:25 No.1002985575
>林業は死亡率トップのくせに何であんな低賃金で命が安すぎる 需要がね…
287 22/12/11(日)18:01:25 No.1002985578
>よく登る山見ててもチェンソーでデカイ木なんか切ってねえな >もっと重機っぽいやつ 年代物とかチェンソーじゃ刃が立たないからな 人も死ぬし ってこの前合説行った時に林業会社の人事の人が言ってた
288 22/12/11(日)18:01:26 No.1002985586
林業は…白蝋病が怖すぎて絶対やりたくない
289 22/12/11(日)18:01:38 No.1002985680
そもそも農業ってかなりキツイイメージしかないんだけどよく選んだな
290 22/12/11(日)18:02:05 No.1002985878
>その農協との付き合いが大変なのでは 実際そこまで俺は農協になんかされたって感じが無いんだよな… たまーにしか野菜卸さないけど特に文句も言われないし肥料買えも無いし
291 22/12/11(日)18:02:09 No.1002985902
きつくなかったら若者は都会に逃げ出したりしねーんだ!
292 22/12/11(日)18:02:12 No.1002985931
>林業は死亡率トップのくせに何であんな低賃金で命が安すぎる >19世紀かよ 林業逃げれば山の持ち主が滅茶苦茶困るから困らせとけ
293 22/12/11(日)18:02:20 No.1002985995
田舎は付き合いもあるしお金以外の精神的苦痛も伴うぞ
294 22/12/11(日)18:02:22 No.1002986010
農業が楽なんてイメージふわふわすぎる…
295 22/12/11(日)18:02:22 No.1002986011
気候次第でトマトは儲かるけど青枯病とか最近の日本の夏はトマトに厳しい
296 22/12/11(日)18:02:53 No.1002986238
最近はブロッコリーがまぁまぁ良いと聞くがどうなのよ
297 22/12/11(日)18:03:09 No.1002986363
トマトはハウスだぜ!
298 22/12/11(日)18:03:13 No.1002986395
建物できのこ栽培って儲からないの? マッシュルーム大量に売って欲しいのにパックに少ししか売ってねぇ
299 22/12/11(日)18:03:19 No.1002986426
俺が食べて居るトマトももしかしたら「」が作っているのか…
300 22/12/11(日)18:03:26 No.1002986478
農家なんて思いつきでやるのマジでやめといたほうがいいよ…
301 22/12/11(日)18:03:35 No.1002986555
「」が作りました
302 22/12/11(日)18:03:42 No.1002986602
田舎の農業は習慣的に作って 配ったり道の駅に卸してる老人が価格破壊してるから地産地消とか成立しねえんだ
303 22/12/11(日)18:03:53 No.1002986680
付き合いを避けたければ全部の機材自分で持って自動化して販路も自分で用意するしかないの?
304 22/12/11(日)18:03:53 No.1002986687
親戚農業やってるけどどこも兼業だな 専業は見ない
305 22/12/11(日)18:03:55 No.1002986694
>最近はブロッコリーがまぁまぁ良いと聞くがどうなのよ でじこだにょ!
306 22/12/11(日)18:04:08 No.1002986796
>「」が作りました う~ん…
307 22/12/11(日)18:04:12 No.1002986827
まあ全然レスしてないしやる気まったくなさそう
308 22/12/11(日)18:04:24 No.1002986909
>建物できのこ栽培って儲からないの? >マッシュルーム大量に売って欲しいのにパックに少ししか売ってねぇ キノコに適した湿度温度をずーっとキープできる設備を用意しなきゃならん
309 22/12/11(日)18:04:35 No.1002986999
>最近はブロッコリーがまぁまぁ良いと聞くがどうなのよ みんなやってるから直売所がブロッコリーだらけ
310 22/12/11(日)18:04:42 No.1002987046
>建物できのこ栽培って儲からないの? >マッシュルーム大量に売って欲しいのにパックに少ししか売ってねぇ バイオ系だから新規参入は無理 あと正社員の求人は基本的に絶無
311 22/12/11(日)18:05:02 No.1002987186
気候がいい感じだとお得だから場所を選べ…
312 22/12/11(日)18:05:04 No.1002987203
>>建物できのこ栽培って儲からないの? >>マッシュルーム大量に売って欲しいのにパックに少ししか売ってねぇ >キノコに適した湿度温度をずーっとキープできる設備を用意しなきゃならん 廃トンネルとかどうやって手に入れるんだろうね
313 22/12/11(日)18:05:06 No.1002987225
>>初っ端にニンニクって教えたのに無反応で泣いた >まとめサイト管理人の建てたスレだぞこれ ちがうよ! ていうかニンニクってマジなやつだったの!? 安いじゃん?
314 22/12/11(日)18:05:11 No.1002987263
シイタケ栽培とか…
315 22/12/11(日)18:05:22 No.1002987328
もし本気でやるなら機械化できない作物にするといいよ そういうのは大体競争も少ないから
316 22/12/11(日)18:05:29 No.1002987378
土建屋がボックスカルバートでキクラゲ作ってるの見たけど儲かるみたい
317 22/12/11(日)18:05:31 No.1002987397
ワサビ農家も儲かりはする 問題はワサビを育てられる清流が流れる山の土地を確保して さらにそこへワサビが栽培できるように設備投資しなきゃならないことだけど
318 22/12/11(日)18:05:48 No.1002987516
ひでえコラだ
319 22/12/11(日)18:05:54 No.1002987567
トマトやりたいならトマトに適した場所 ニンニクやりたいならニンニクに適した場所 それを把握してから土地を選ぶんだぞマジで
320 22/12/11(日)18:06:31 No.1002987821
ワサビの需要は減り続けてるからやめとけ
321 22/12/11(日)18:06:50 No.1002987985
作物に情熱がないとやってらんないと思う
322 22/12/11(日)18:06:54 No.1002988015
種植えたら成長して実るってなったら誰も苦労しないよ その土地本当に中性? もしかして酸性なんじゃないの~
323 22/12/11(日)18:07:00 No.1002988072
>ワサビ農家も儲かりはする >問題はワサビを育てられる清流が流れる山の土地を確保して >さらにそこへワサビが栽培できるように設備投資しなきゃならないことだけど 消費が減ってるから先細り一方だよ
324 22/12/11(日)18:07:05 No.1002988107
>>>初っ端にニンニクって教えたのに無反応で泣いた >>まとめサイト管理人の建てたスレだぞこれ >ちがうよ! >ていうかニンニクってマジなやつだったの!? >安いじゃん? ニンニクは10アールあたりの収益200万です… ついでに茎ニンニクとってお小遣い稼ぎもできます… マルチちゃんとして植えたら植え付けから収穫まで放置で楽なんです…
325 22/12/11(日)18:07:06 No.1002988121
俺はどの国の野菜でも気にしないから日本の農家が食えなくなっても別にかまわん
326 22/12/11(日)18:07:43 No.1002988368
>ワサビ農家も儲かりはする >問題はワサビを育てられる清流が流れる山の土地を確保して >さらにそこへワサビが栽培できるように設備投資しなきゃならないことだけど クソ儲からないって新規参入の農家がテレビでキレてたぞ
327 22/12/11(日)18:07:45 No.1002988386
>俺はどの国の野菜でも気にしないから日本の農家が食えなくなっても別にかまわん 世界の供給が無限にあるならな
328 22/12/11(日)18:07:52 No.1002988435
やっぱりこれからは漁業か 後継者不足でどんどん死んでいく漁師たち そこで手を挙げる男がひとり はい俺やります! 大型定置網で魚根こそぎ引き上げて帰宅!ほい100万きた! えっ網の修理が死ぬほどめんどくさい…?
329 22/12/11(日)18:07:55 No.1002988472
どの作物も楽で儲かるなら広まった時点で価格崩壊だな
330 22/12/11(日)18:08:17 No.1002988614
>水力は37円で買取だから6年で元が取れる >細くても川流れてる土地だったら速攻建てるべき こういうのが原発動かすなって言ってるの?
331 22/12/11(日)18:08:41 No.1002988820
キャッサバとか
332 22/12/11(日)18:09:13 No.1002989057
>ていうかニンニクってマジなやつだったの!? >安いじゃん? 安いのは中国産で国産はそれなりにするだろ
333 22/12/11(日)18:09:13 No.1002989058
>>俺はどの国の野菜でも気にしないから日本の農家が食えなくなっても別にかまわん >世界の供給が無限にあるならな 俺が死ぬまでなら持つだろうからかまわん
334 22/12/11(日)18:09:20 No.1002989118
中国産最高!中国産最高!
335 22/12/11(日)18:09:36 No.1002989214
>ニンニクは10アールあたりの収益200万です… すっげ… 青森じゃないとだめとかない?
336 22/12/11(日)18:09:38 No.1002989237
なんで米相場下がってるのに水稲用機械が機能増やして全部価格を5割増しにするんですか!
337 22/12/11(日)18:09:41 No.1002989268
俺農業高校卒だけど楽しいよ 楽しいけどその分大変よ
338 22/12/11(日)18:09:47 No.1002989314
既にインフレ始まってますけど…
339 22/12/11(日)18:10:12 No.1002989480
>>ニンニクは10アールあたりの収益200万です… >すっげ… >青森じゃないとだめとかない? どこでもいける まぁスーパー出しになるけど
340 22/12/11(日)18:10:35 No.1002989639
>俺が死ぬまでなら持つだろうからかまわん もつかなぁ…
341 22/12/11(日)18:10:43 No.1002989691
大豆だ
342 22/12/11(日)18:10:52 No.1002989749
食えないなら辞めれば良いじゃない 日本は職業選択の自由がある国なんだからさ
343 22/12/11(日)18:10:54 No.1002989766
コケ栽培が結構儲かるみたいな話あったな
344 22/12/11(日)18:11:01 No.1002989816
そろそろお茶農家が鹿児島残して全員死ぬ
345 22/12/11(日)18:11:19 No.1002989953
>大豆だ 最悪レベルの安さ
346 22/12/11(日)18:11:28 No.1002990010
>>農業は儲からないよ >食ってけるくらい収入出れば儲からなくていい 食っていけるだけの収入があると思う時点であまっちょろすぎる 食っていくのすら難しいんだよ農業クソ畑と田んぼ消滅しねえかなとマジで思う
347 22/12/11(日)18:11:47 No.1002990153
>食えないなら辞めれば良いじゃない >日本は職業選択の自由がある国なんだからさ 農地あるから辞められないンデス
348 22/12/11(日)18:11:48 No.1002990161
>漢方薬の材料が輸入頼りで >メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ 高麗人参とかアホみたいに時間かかるんじゃなかった?
349 22/12/11(日)18:12:13 No.1002990342
>コケ栽培が結構儲かるみたいな話あったな それこそ需要が限られるから新規参入は無理だろう
350 22/12/11(日)18:12:16 No.1002990365
最低限食っていける以上の金を稼ごうとするのはもう商業だ 農家はそうであってはいかん
351 22/12/11(日)18:12:33 No.1002990473
>グローバル化で海外の大量生産された安い作物が入ってきてるから日本の農家が減ってる分需要が高まるなんて事は無いんだよ グローバル化ってどれだけ古い話してるんだよおじいちゃん 最近まで鎖国してたの?
352 22/12/11(日)18:12:40 No.1002990527
農地所有者が耕作放棄すると3回の警告の後に反あたり最大25万の罰金が発生するんだ
353 22/12/11(日)18:12:52 No.1002990602
>そろそろお茶農家が鹿児島残して全員死ぬ 鹿児島も南方系のファッキン茶害虫定着リスクあるからそのうち死にそう
354 22/12/11(日)18:12:53 No.1002990609
>そろそろお茶農家が鹿児島残して全員死ぬ マジか 静岡しぬのか…
355 22/12/11(日)18:12:54 No.1002990621
大豆需要上がってるのに安いのか
356 22/12/11(日)18:12:55 No.1002990623
田舎の維持費は高いぞ 自分で米作ったら最低限食えるか?
357 22/12/11(日)18:13:29 No.1002990839
>農地所有者が耕作放棄すると3回の警告の後に反あたり最大25万の罰金が発生するんだ だから耕作放棄された土地だけならタダでも貸してくれる そして整備が終わった辺りで貸しはがしに合う
358 22/12/11(日)18:13:30 No.1002990846
高麗人参は根っこじゃなくて実からも栄養素取れるのが分かって生産量増やせるようになったから需要爆上がりするぞ
359 22/12/11(日)18:13:41 No.1002990929
>>そろそろお茶農家が鹿児島残して全員死ぬ >鹿児島も南方系のファッキン茶害虫定着リスクあるからそのうち死にそう 鹿児島は反あたり茶の木植ってたら30万円もらえるのでクソみたいな茶でも利益絶対出る仕組み
360 22/12/11(日)18:13:49 No.1002990981
海外の大農園で栽培可能な作物は論外と思え 10km四方の畑で作ったりしてんだから勝てない
361 22/12/11(日)18:13:57 No.1002991038
>>漢方薬の材料が輸入頼りで >>メーカーは日本に農家が増えてほしいと思っているらしいぜ >高麗人参とかアホみたいに時間かかるんじゃなかった? 土地がすげえ痩せる 他の作物が育たないくらいに
362 22/12/11(日)18:14:10 No.1002991126
鹿児島と言えばユーカリはどうなのよ
363 22/12/11(日)18:14:17 No.1002991170
最低賃金を下回る価格で使い捨てできる労働力があれば…
364 22/12/11(日)18:14:35 No.1002991290
マカも土地が死ぬってレベルで痩せるんだよな
365 22/12/11(日)18:14:40 No.1002991324
>土地がすげえ痩せる >他の作物が育たないくらいに 普通に植わってるだけだけでセンチュウ滅茶苦茶増やす生態してやがるからな…
366 22/12/11(日)18:14:42 No.1002991342
>最低賃金を下回る価格で使い捨てできる労働力があれば… あったよ!技能実習生!
367 22/12/11(日)18:14:48 No.1002991390
>最低賃金を下回る価格で使い捨てできる労働力があれば… がいこくじん研修生!
368 22/12/11(日)18:14:57 No.1002991455
>最低賃金を下回る価格で使い捨てできる労働力があれば… そんな都合の良い存在が日本にいるわけないだろ でも海外ならいそうだな…