ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/11(日)03:16:27 No.1002780613
スペインってパルデア地方みたいに田舎ではないんだよね…?
1 22/12/11(日)03:18:49 No.1002780877
国なんだから都市部もあれば田舎もあるだろ ゲームと同一視してるのもどうかと思うが 尺度も狭すぎ
2 22/12/11(日)03:18:56 No.1002780886
ヨーロッパでは遅れてるとは聞いた
3 22/12/11(日)03:26:08 No.1002781722
カタルーニャってフランスとの国境の辺りだったのか
4 22/12/11(日)03:27:46 No.1002781927
元独裁国家だしな
5 22/12/11(日)03:27:51 No.1002781943
色んな所のモザイクでお得感ある
6 22/12/11(日)03:31:19 No.1002782319
バルセロナ新市街とかいいよな 気持ち悪くて
7 22/12/11(日)03:33:07 No.1002782508
>バルセロナ新市街とかいいよな >気持ち悪くて 迷わないのかね土地の人は
8 22/12/11(日)03:33:53 No.1002782595
モロッコってそこだったんだ
9 22/12/11(日)03:34:32 No.1002782659
何年か前に経済がやばくなりすぎて 物々交換が始まってるみたいなニュースは見たな
10 22/12/11(日)03:42:46 No.1002783507
ジブラルタルってイギリス領なんだ
11 22/12/11(日)03:51:46 No.1002784384
>スペインってパルデア地方みたいに田舎ではないんだよね…? パルデア地方みたいに山と山ばっかだよいい感じの平原が南の方にあったのと海を使えたから栄えたけど
12 22/12/11(日)03:54:35 No.1002784609
>ジブラルタルってイギリス領なんだ ややこしいことに対岸はスペイン領だ
13 22/12/11(日)03:54:54 No.1002784638
平原に雨が降る国
14 22/12/11(日)03:55:56 No.1002784729
>元独裁国家だしな 政権樹立の時にはヒトラーに助けてもらったのに第二次大戦では連合国について天寿を全う 時勢を見る目があった
15 22/12/11(日)03:56:36 No.1002784794
>ややこしいことに対岸はスペイン領だ モロッコの立場は…
16 22/12/11(日)03:59:27 No.1002785048
>>ややこしいことに対岸はスペイン領だ >モロッコの立場は… とりあえず領土主張はしてるけど現地はうまくやってるからなあなあ
17 22/12/11(日)04:00:56 No.1002785184
独立運動が盛んという話は聞く マドリードだっけ?
18 22/12/11(日)04:02:59 No.1002785373
>マドリードだっけ? マドリードは首都だぞ
19 22/12/11(日)04:05:51 No.1002785629
70年代頃は露骨な貧困国だったけど今はアフリカから密航したい程度には発展してる
20 22/12/11(日)04:06:06 No.1002785656
伝統的に宗教勢力が強く王族も無能が続いて慢性的な政治不安起こして近代化の波には乗り遅れた部類
21 22/12/11(日)04:07:23 No.1002785769
>独立運動が盛んという話は聞く >マドリードだっけ? カタルーニャ オクシタニアの現状との違いに近代の両国の明暗が如実に表れてる
22 22/12/11(日)04:07:29 No.1002785775
一時期はイスラム勢力に支配されていたってのが面白い 歴史的にもアフリカとほぼ地続きだよね
23 22/12/11(日)04:08:41 No.1002785883
>マドリードは首都だぞ 東京が日本から独立したがってるようなもんか
24 22/12/11(日)04:09:37 No.1002785970
>70年代頃は露骨な貧困国だったけど今はアフリカから密航したい程度には発展してる イタリアより格下だったの?
25 22/12/11(日)04:09:53 No.1002785998
すみっこしかないけどポルトガルはそれでいいのか
26 22/12/11(日)04:10:07 No.1002786024
大航海時代から世界中に植民地つくっていっぱい稼いだだろうになんで貧困に…
27 22/12/11(日)04:10:12 No.1002786030
>>70年代頃は露骨な貧困国だったけど今はアフリカから密航したい程度には発展してる >イタリアより格下だったの? イタリア舐めすぎだろ…
28 22/12/11(日)04:10:36 No.1002786066
むしろポルトガルとかベルギーとかオランダってよく生きてこれたね
29 22/12/11(日)04:10:41 No.1002786077
>大航海時代から世界中に植民地つくっていっぱい稼いだだろうになんで貧困に… その金を戦争に注ぎ込んで産業据え置きだったからですかね
30 22/12/11(日)04:11:04 No.1002786118
イタリアとギリシアは天下の怠け者国家だって「」が…
31 22/12/11(日)04:11:08 No.1002786125
>大航海時代から世界中に植民地つくっていっぱい稼いだだろうになんで貧困に… 新大陸から送られた金銀はハプスブルク家の為に使われちゃったから…
32 22/12/11(日)04:11:11 No.1002786133
古代ギリシャ人とローマ人に世界の果てって意味で 「更に先へは何もなし」(ノン・プルス・ウルトラ)ってモットーをつけられてたのを カール5世が一語削って「更に先へ」(プルス・ウルトラ)を国是にしたって話が格好よくて好き
33 22/12/11(日)04:11:27 No.1002786171
>むしろポルトガルとかベルギーとかオランダってよく生きてこれたね オランダは独立した ベルギーはオランダから独立した
34 22/12/11(日)04:11:27 No.1002786173
>その金を戦争に注ぎ込んで産業据え置きだったからですかね バカ!
35 22/12/11(日)04:11:40 No.1002786198
大英帝国ルートには行けなかったのか
36 22/12/11(日)04:11:59 No.1002786236
>ベルギーはオランダから独立した 独立先のほうがデカい…
37 22/12/11(日)04:12:18 No.1002786270
>新大陸から送られた金銀はハプスブルク家の為に使われちゃったから… バカ!
38 22/12/11(日)04:12:25 No.1002786283
>むしろポルトガルとかベルギーとかオランダってよく生きてこれたね 後ろ二つはスレ画が沈んで行ったから生まれたのだ
39 22/12/11(日)04:13:25 No.1002786384
>>新大陸から送られた金銀はハプスブルク家の為に使われちゃったから… >バカ! いまカルロス二世の事をディスった?
40 22/12/11(日)04:13:54 No.1002786433
>後ろ二つはスレ画が沈んで行ったから生まれたのだ 勉強になるなあ
41 22/12/11(日)04:14:31 No.1002786494
マドリードはなんで独立したいんだ
42 22/12/11(日)04:15:10 No.1002786558
>マドリードはなんで独立したいんだ まずマドリードはそんな事してないんで前提から間違ってるぞ
43 22/12/11(日)04:17:37 No.1002786873
スペインの主要産業って何も思い浮かばないな せいぜい闘牛業くらい
44 22/12/11(日)04:18:45 No.1002787026
スペインは新大陸からは恨まれて他国からは標的にされて海賊からはスペイン人は奴隷扱いされて 散々よ
45 22/12/11(日)04:18:52 No.1002787036
でもそれぐらいやらないと多分ドイツイタリアの西半分からスペインまでフランスになってたよ
46 22/12/11(日)04:19:00 No.1002787048
>伝統的に宗教勢力が強く王族も無能が続いて慢性的な政治不安起こして近代化の波には乗り遅れた部類 かなC
47 22/12/11(日)04:20:26 No.1002787196
>でもそれぐらいやらないと多分ドイツイタリアの西半分からスペインまでフランスになってたよ 昔のフランス無茶苦茶強いよなあ
48 22/12/11(日)04:20:49 No.1002787244
>まずマドリードはそんな事してないんで前提から間違ってるぞ カスティーリャ独立運動はある
49 22/12/11(日)04:21:24 No.1002787294
カタルーニャとバスクは別々の独立運動なので忘れないでほしい どっちも固有言語があって文化的に分裂してる まあIRAと同じで昔みたいな独立闘争でテロとかやる連中はみんな年取って引退しちゃったからおちついてるけど
50 22/12/11(日)04:21:59 No.1002787344
今のポルトガルも経済がやばすぎて 元植民地のアフリカの資源国にかなり頼りきってる
51 22/12/11(日)04:22:23 No.1002787405
>カスティーリャ独立運動はある カスティーリャは本体部分だ
52 22/12/11(日)04:23:29 No.1002787500
>カスティーリャは本体部分だ あるのだ
53 22/12/11(日)04:23:40 No.1002787516
>今のポルトガルも経済がやばすぎて >元植民地のアフリカの資源国にかなり頼りきってる ポルトガルは国内産業が死んでるから若者がアフリカの旧植民地に出稼ぎに行くくらいなんだっけ
54 22/12/11(日)04:23:53 No.1002787535
ポルトガルは江戸幕府との貿易で蓄えた富があるだろう!
55 22/12/11(日)04:24:22 No.1002787587
地主や聖職者が横暴すぎてその反動で極左政権が成立するも そういった既得権益層の支持を受けて軍がクーデター起こしたのがスペイン内戦で フランコ将軍が勝っちゃったので割と近年まで軍事独裁国家に
56 22/12/11(日)04:24:24 No.1002787592
>スペインの主要産業って何も思い浮かばないな 地味に造船業は生き延びててイージス艦の地力建造できるしオーストラリアの艦艇も半分ぐらいスペイン製 …スペイン製のブロックとオーストラリアのブロックで寸法違ってて結合できないなんて間抜けなことも起きた(もちろんカヌーしか作れないオーストラリアの方のミス)
57 22/12/11(日)04:24:39 No.1002787616
ポルトガルの主要産業って何も思いつかないな もともとなにやってた国なんだろう
58 22/12/11(日)04:25:12 No.1002787665
>>カスティーリャ独立運動はある >カスティーリャは本体部分だ それはそれとして独立運動はあるみたいなんだよ スペイン人じゃないなって事で 理解が追いつかない
59 22/12/11(日)04:25:16 No.1002787673
ヨーロッパもそこらじゅうで独立問題抱えてるんだな
60 22/12/11(日)04:25:20 No.1002787683
イージス艦自力で建造できるって結構文明発達してるダナ
61 22/12/11(日)04:25:39 No.1002787742
>ヨーロッパもそこらじゅうで独立問題抱えてるんだな スペインがとりわけヤバいのはあると思う
62 22/12/11(日)04:25:50 No.1002787769
>カスティーリャは本体部分だ イタリアの北部独立運動と同じで自分たちだけで分離したいってカスティーリャ独立運動はあるにはあるんだ、盛り上がってないけど
63 22/12/11(日)04:26:12 No.1002787814
>ポルトガルの主要産業って何も思いつかないな >もともとなにやってた国なんだろう ポルトガルはワインのコルク作りが有名だった気がする 今はスクリューキャップや紙パックのワインが増えてるから需要減ってそうだけど…
64 22/12/11(日)04:26:35 No.1002787849
>ポルトガルは江戸幕府との貿易で蓄えた富があるだろう! 貿易してたのはオランダです…
65 22/12/11(日)04:26:55 No.1002787905
イタリアの独立運動!ガンスリンガーガールで見たやつだ!
66 22/12/11(日)04:27:15 No.1002787941
「」の歴史知識はどうなってるの…
67 22/12/11(日)04:28:04 No.1002788015
なるほどコルク作りだけでは国が保たぬか
68 22/12/11(日)04:28:47 No.1002788078
ポルトガル製のミニカーは多かったけど全部中国に行ったな
69 22/12/11(日)04:28:56 No.1002788087
>>ポルトガルは江戸幕府との貿易で蓄えた富があるだろう! >貿易してたのはオランダです… 江戸幕府が鎖国する前は種子島の伝来とかで日本との交流もあったけど旧教国グループが落ち目になって…
70 22/12/11(日)04:29:09 No.1002788109
スペイン人は結婚すると両親の名字がくっ付くんで名前がとても長くなる
71 22/12/11(日)04:29:40 No.1002788175
>「」の歴史知識はどうなってるの… 勉強した事のない分野はボロボロのまま進んでいくとは聞く 大学入試を地理で取った人がナポレオンがローマ帝国を滅ぼしたって思い込んでたみたいな話聞いたことある ハンニバルが象を引き連れてアルプス越えしたって言ったら嘘つき呼ばわりされたって続いたけどハンニバルがおかしいだけな気がする
72 22/12/11(日)04:30:55 No.1002788295
内戦やっていたんだ…
73 22/12/11(日)04:31:21 No.1002788343
>フランコ将軍が勝っちゃったので割と近年まで軍事独裁国家に スペイン王家の王政復古の経緯とかちょっと頭ひねっちゃうよね
74 22/12/11(日)04:31:46 No.1002788377
>内戦やっていたんだ… ピカソのゲルニカはその内戦でドイツ軍義勇兵部隊の爆撃を受けたゲルニカの様子を描いた絵だぞ
75 22/12/11(日)04:31:53 No.1002788389
>政権樹立の時にはヒトラーに助けてもらったのに第二次大戦では連合国について天寿を全う >時勢を見る目があった 日和見姿勢と冷戦構造から外れたせいでマーシャルプランからハブられて 現在の立ち遅れに繋がってるからこう素直に持ち上げていいものか
76 22/12/11(日)04:31:54 No.1002788391
>ハンニバルがおかしいだけな気がする そうだねx20万ローマ軍
77 22/12/11(日)04:32:38 No.1002788457
最近物価考慮すると日本より豊かになった
78 22/12/11(日)04:33:19 No.1002788522
ファシストと共産党の二択を迫られるのキツ過ぎるな
79 22/12/11(日)04:33:24 No.1002788537
パラドックスのおかげでイベリア史は完璧だぞフランコは共和派に負けたんだろ?