虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/11(日)00:41:39 機動装... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/11(日)00:41:39 No.1002742178

機動装甲車…残念だ

1 22/12/11(日)00:42:35 No.1002742602

何だこの段差

2 22/12/11(日)00:44:21 No.1002743343

色々なヴァリアントを作りたいから全体的なシルエットは下げたいけどAPC的に車体容積は確保しなきゃいけないからのこの段差なのかな

3 22/12/11(日)00:46:49 No.1002744232

mayちゃんちで碌でもないスレの伸び方してたのはもう忘れよう…

4 22/12/11(日)00:47:11 No.1002744377

でもIFVとか迫撃砲型はこれのシリーズになるんでしょ?

5 22/12/11(日)00:47:25 No.1002744466

>mayちゃんちで碌でもないスレの伸び方してたのはもう忘れよう… そうなのか…すまんかった

6 22/12/11(日)00:48:44 No.1002745060

>mayちゃんちで碌でもないスレの伸び方してたのはもう忘れよう… あんなとこ見に行くな 頭おかしくなるぞ

7 22/12/11(日)00:49:09 No.1002745241

>でもIFVとか迫撃砲型はこれのシリーズになるんでしょ? 何で別に進めてんのかなって思ってたけど 最初から国産の共通戦術装輪車と次期装輪のパトリアは既定路線だったんかな…

8 22/12/11(日)00:50:15 No.1002745632

国内の生産のキャパが無いからとか言われてたけどラ国するんでしょう

9 22/12/11(日)00:50:49 No.1002745848

コンペした結果AMV選んだ理由が総合的にMAVより優れてたからって出てたけど アメリカ軍みたいに詳細なレビュー公開はしてくれんのかな 具体的にどの部分で劣ってたのか知りたい

10 22/12/11(日)00:51:59 No.1002746292

>国内の生産のキャパが無いからとか言われてたけどラ国するんでしょう SUBARU辺りがやるんじゃないかな 車両製造ノウハウある防衛産業大手ってSUBARUしかもうないし…

11 22/12/11(日)00:52:14 No.1002746362

そこまで三菱に生産力ないし共通戦術はいろいろバリエあるからそっちはそっちでって棲み分けなのかね いずれにせよ装輪装甲車が3系統になるけど

12 22/12/11(日)00:52:35 No.1002746474

こうして見ると変な形してんな…

13 22/12/11(日)00:53:21 No.1002746749

海外製の装甲車を大規模に配備とはさすがに別冊宝島にも書いてなかった

14 22/12/11(日)00:54:52 No.1002747213

好き放題弄れるとかアジア向けのデポにするとかなんか言われてるなパトリア

15 22/12/11(日)00:55:00 No.1002747251

>そこまで三菱に生産力ないし共通戦術はいろいろバリエあるからそっちはそっちでって棲み分けなのかね 生産能力無い言ってうけど今のところ特車の製造能力があるのは相模原工場だけで その相模原工場で10式戦車、16式機動戦闘車、装輪IFV、装輪自走迫撃砲、MAV(水陸両用の方)を 同時に生産と開発やってるんだぜ…?

16 22/12/11(日)00:56:07 No.1002747606

MAVよりライセンス生産するAMVの方が安いっていうのが驚いたというか驚愕だった パトリアちょっとダンピングしてない?

17 22/12/11(日)00:56:58 No.1002747879

>具体的にどの部分で劣ってたのか知りたい 以前から言われてたのがまず旋回銃座と操縦用暗視の視界の広さ 採用決定後から挙げられるようになったのが車内容積・騒音レベルとのこと

18 22/12/11(日)00:57:50 No.1002748158

コマツ お前と戦いた…いや別にいいや

19 22/12/11(日)00:59:22 No.1002748611

>MAVよりライセンス生産するAMVの方が安いっていうのが驚いたというか驚愕だった >パトリアちょっとダンピングしてない? 多分これを足がかりにしたいからめちゃくちゃやってると思う まあそれ込みで仕方ない

20 22/12/11(日)00:59:36 No.1002748680

>好き放題弄れるとかアジア向けのデポにするとかなんか言われてるなパトリア 他のバリエーションはMAVのファミリーで賄うから好きに改造できる権利は別に美味しくはないな

21 22/12/11(日)01:00:38 No.1002749010

ナト車とかカト車みたい

22 22/12/11(日)01:01:00 No.1002749123

AFVとは違うけど拳銃のSFP9も激安だったし海外軍需企業の割引ってすげえなあ

23 22/12/11(日)01:01:37 No.1002749317

1両幾らになるのかな 96式は1両1億円だったけど

24 22/12/11(日)01:02:00 No.1002749461

国内産業は育てたいけどそれはそれとして今必要なモノはしっかり調達しないといけない

25 22/12/11(日)01:02:17 No.1002749549

まぁ詳細とか96と比べての使いやすさについては配備が進むにつれ隊員から直接聞ける機会も遠くないだろうよ MCVと両方乗った隊員の感想はさすがに聞けないかもしれないが…

26 22/12/11(日)01:02:29 No.1002749623

兵員輸送とそれ以外でメーカーも何もかんも違うけど 迫撃砲とIFV型なら配備部隊が重ならなかったりそもそも数が少ないからいいのかな…

27 22/12/11(日)01:02:35 No.1002749659

>AFVとは違うけど拳銃のSFP9も激安だったし海外軍需企業の割引ってすげえなあ シェア拡大するためだったら文字通りの出血大サービスやるよね… 日本の防衛装備海外売り込みが芳しくないのってこんな連中相手に普通に利益出そうとしてるからな気がする

28 22/12/11(日)01:02:55 No.1002749769

装輪装甲車改は今更NBC偵察車がベースとか舐め腐ったアレだから…

29 22/12/11(日)01:03:42 No.1002750017

国産にこだわってヤバいもん揃えるわけにも行かない時期っぽいからなあ そこまでのやり方がまずいとかそういうのは別として

30 22/12/11(日)01:03:42 No.1002750021

>迫撃砲とIFV型なら配備部隊が重ならなかったりそもそも数が少ないからいいのかな… APCとIFVはワンセットじゃないの!?

31 22/12/11(日)01:03:51 No.1002750054

73式装甲車…お前まだいるんだ…

32 22/12/11(日)01:04:06 No.1002750143

>1両幾らになるのかな >96式は1両1億円だったけど 23年度で29両を約232億円で要求とされてる 戦闘機みたいにコミコミの値段でこれかはちょっとわからない

33 22/12/11(日)01:04:06 No.1002750146

騒音がすごいってのはP誌でも書かれた

34 22/12/11(日)01:04:39 No.1002750323

96式の代替がそこまで喫緊かと言うとうーn そういう時期ではあるけども

35 22/12/11(日)01:04:42 No.1002750338

RWSは!?RWSが欲しいわ!

36 22/12/11(日)01:05:05 No.1002750460

>迫撃砲とIFV型なら配備部隊が重ならなかったりそもそも数が少ないからいいのかな… 装輪IFVは89式が高価過ぎて北海道にしか配備できなかった反省で 安価に作れて本州に配備するのを念頭に開発してるから数は沢山造ることになるはず

37 22/12/11(日)01:05:08 No.1002750474

っていうか9〇番台が更新される時期なんだな

38 22/12/11(日)01:05:25 No.1002750563

今回は残念だったけどパトリアのラ国で次の国産装甲車を作る糧として欲しい

39 22/12/11(日)01:05:42 No.1002750659

ついついライトタイガーとゴッドハンマーを基準に考えてしまうのは悪いクセ

40 22/12/11(日)01:05:50 No.1002750701

陸はとんと知らないけど米産ではないんだな

41 22/12/11(日)01:06:09 No.1002750807

数年後にガチで戦争するかもしれないんだしとにかく揃えるしかないよね…

42 22/12/11(日)01:06:11 No.1002750814

人間の定数減らしてんの部隊は増やしててこれは…

43 22/12/11(日)01:06:14 No.1002750827

>今回は残念だったけどパトリアのラ国で次の国産装甲車を作る糧として欲しい そのライセンス生産だがMHI特車以外で担える会社は名乗りを上げよ!

44 22/12/11(日)01:06:47 No.1002751015

>>迫撃砲とIFV型なら配備部隊が重ならなかったりそもそも数が少ないからいいのかな… >装輪IFVは89式が高価過ぎて北海道にしか配備できなかった反省で >安価に作れて本州に配備するのを念頭に開発してるから数は沢山造ることになるはず よかった… いや補給整備を考えると数配備するならそこ問題にならないのかな?

45 22/12/11(日)01:06:59 No.1002751074

>陸はとんと知らないけど米産ではないんだな メリケンの車両系は基本重すぎで日本で運用するのに不便が多いので陸は昔から避けてる

46 22/12/11(日)01:07:34 No.1002751253

2000人を海空に移すって話もあるわな

47 22/12/11(日)01:08:11 No.1002751513

>人間の定数減らしてんの部隊は増やしててこれは… つまり人間以外が戦う時代が来るーーーーッ!!

48 22/12/11(日)01:08:13 No.1002751527

>いや補給整備を考えると数配備するならそこ問題にならないのかな? 車両の維持費は装軌に比べれば安いから…

49 22/12/11(日)01:08:26 No.1002751599

軍用車両高杉

50 22/12/11(日)01:08:26 No.1002751600

ガチ前線で戦う装甲車は共通戦術装輪車ベースのものでいいだろうけど 戦場のタクシーになるAPCは無理して国産にする必要ないと思うからパトリアは正解だと思う

51 22/12/11(日)01:08:43 No.1002751702

>23年度で29両を約232億円で要求とされてる 大規模調達案件だし走り出しはやっぱりそれなりにかかるな 400両前後まで行くとなるにしても中期防予算の時に値段は大々的に張り出されるからそれまでちゃんと待つか

52 22/12/11(日)01:09:02 No.1002751814

共通戦術装輪車と次期装輪装甲車の二種類があって今回は次期装輪装甲車 でも指揮車両もパトリアベースになるんだよな?

53 22/12/11(日)01:09:28 No.1002751978

>2000人を海空に移すって話もあるわな 陸だって足りてないのに!

54 22/12/11(日)01:09:39 No.1002752028

ここに共通戦術装軌も?

55 22/12/11(日)01:10:04 No.1002752170

国内が潤うようにしたいけどなかなかうまい案が無い

56 22/12/11(日)01:10:15 No.1002752246

人以外を増やす話はいっぱいあるこのごろ

57 22/12/11(日)01:10:37 No.1002752384

色々思うところはあるけど決めて走り出したからには八方良しで収まるように願っておくよ

58 22/12/11(日)01:10:40 No.1002752401

まあ105mm砲で行進間射撃する車体ベースにACPは色々無茶すぎたな 元々コマツがポシャったから穴埋めで作られたものだし

59 22/12/11(日)01:10:41 No.1002752413

BTR-4君が機関砲でBMPハチの巣にしたりT-72のコンタークト引っぺがしてるの見ると やっぱ機関砲はいる

60 22/12/11(日)01:10:52 No.1002752469

ただAMVって諸外国の最新APCに比べて比較的軽い方だから装甲大丈夫なのか気になる 装甲ペラペラな96式と2tしか重さ変わらない

61 22/12/11(日)01:10:55 No.1002752488

自走迫もAMOS積んだパトリアにしよう 直射も出来るしいざという時の使い勝手が凄くいいぞ

62 22/12/11(日)01:11:18 No.1002752620

>ここに共通戦術装軌も? MHI大変だな

63 22/12/11(日)01:11:21 No.1002752631

陸自の調達はかなり下手くそなイメージなんですけど改善されました?

64 22/12/11(日)01:11:41 No.1002752739

キドセンがベースなのこっち?共通戦術の方?

65 22/12/11(日)01:12:08 No.1002752900

>陸自の調達はかなり下手くそなイメージなんですけど改善されました? はい! 攻撃ヘリは廃止します!

66 22/12/11(日)01:12:10 No.1002752911

>陸自の調達はかなり下手くそなイメージなんですけど改善されました? 少なくともここ2年くらいに採用されたやつはかなり良さげに見える

67 22/12/11(日)01:12:17 No.1002752957

パトリアって凄いヒルドルブ感ない?

68 22/12/11(日)01:12:28 No.1002753008

予算がドバッと増えるのはいいけどそれの使い方ちゃんと詰められるの?ってのは多分ずっと不安なままなんだろうな

69 22/12/11(日)01:12:33 No.1002753031

>自走迫もAMOS積んだパトリアにしよう >直射も出来るしいざという時の使い勝手が凄くいいぞ 直射も!? と思ったら昔の大戦略にいたわこんなユニット!みたいなビジュアルが出てきた

70 22/12/11(日)01:13:10 No.1002753216

>攻撃ヘリは廃止します! なんでオスプレイ買ったの…

71 22/12/11(日)01:13:21 No.1002753267

>キドセンがベースなのこっち?共通戦術の方? どっちも 元々人員輸送型は考えられてなかったけど96式の後継が必要になって キドセンベースの共通戦術装輪に更に手を加えてAPC作った

72 22/12/11(日)01:13:40 No.1002753378

>ナト車とかカト車みたい つまりこう

73 22/12/11(日)01:13:48 No.1002753441

戦闘ヘリの優先度が低くなってきているのは事実 無人機でホントに代替できるのかまだ不安なのも事実

74 22/12/11(日)01:13:54 No.1002753474

>>攻撃ヘリは廃止します! >なんでオスプレイ買ったの… アパッチの方では?

75 22/12/11(日)01:13:54 No.1002753477

>予算がドバッと増えるのはいいけどそれの使い方ちゃんと詰められるの?ってのは多分ずっと不安なままなんだろうな とりあえず弾薬庫つくります

76 22/12/11(日)01:14:07 No.1002753564

MAVはMCV由来の足回りがAPCとしては贅沢って話があってそういう観点もあったのかと感心した

77 22/12/11(日)01:14:15 No.1002753599

35mm対空砲も付けてドローン対策しようぜ!

78 22/12/11(日)01:14:16 No.1002753602

>ここに共通戦術装軌も? さらに次期水陸両用車もだぜー

79 22/12/11(日)01:14:25 No.1002753656

オープントップいいよね

80 22/12/11(日)01:14:40 No.1002753757

アパッチ選定は富士重に負債押し付けようとして裁判負ける所までお役所仕事の悪い所が全部出てる

81 22/12/11(日)01:14:57 No.1002753848

共通戦術装輪車って人員輸送考慮してなかったのにむしろよくスペース作って作ったな

82 22/12/11(日)01:15:05 No.1002753907

>予算がドバッと増えるのはいいけどそれの使い方ちゃんと詰められるの?ってのは多分ずっと不安なままなんだろうな 内訳はもう公開されてるから見るといいけどむしろ43兆円じゃちょっと足りてない 取り敢えず陸海空の駐屯地や基地の建物インフラの更新に予算が出たのだけは僥倖だった… 陸自なんか大正時代に帝国陸軍が使ってた木造建築の兵舎使ってるくらいだったから

83 22/12/11(日)01:15:09 No.1002753921

>戦闘ヘリの優先度が低くなってきているのは事実 >無人機でホントに代替できるのかまだ不安なのも事実 そういや無人機って帯域足りるの?

84 22/12/11(日)01:15:33 No.1002754059

>ただAMVって諸外国の最新APCに比べて比較的軽い方だから装甲大丈夫なのか気になる SISUの頃からもそうだけど地理的事情から 地続きの対ソ戦向けに開発されてるのもあって 30mm口径弾に耐えれるような装甲になってる

85 22/12/11(日)01:15:39 No.1002754100

キドセンの105mmって低圧砲の類かと思ったけどフルスペックなんだな

86 22/12/11(日)01:15:42 No.1002754112

攻撃ヘリはともかく 哨戒ヘリと哨戒機も無人機込みで増勢じゃなくて無人機で置き換えて一部削減しますは飛ばしてんなって

87 22/12/11(日)01:16:11 No.1002754287

スオミ製を日本で見るようになるとはなあ

88 22/12/11(日)01:16:16 No.1002754316

駐屯地の建物かなりズタボロだからな!

89 22/12/11(日)01:16:24 No.1002754364

今回の試験で機動力も加点でパトリアが上だって言われてるけど 共通戦術装輪車のほうがサスペンションとか高いの使ってるんじゃないのか

90 22/12/11(日)01:16:46 No.1002754476

生産を続けながら改良を加えていく方式にしないと身につかないんだけどそういうのできないのかな

91 22/12/11(日)01:16:53 No.1002754509

>攻撃ヘリはともかく >哨戒ヘリと哨戒機も無人機込みで増勢じゃなくて無人機で置き換えて一部削減しますは飛ばしてんなって IT化とは省人化だからな

92 22/12/11(日)01:16:57 No.1002754526

>そういや無人機って帯域足りるの? アメリカ軍がやろうとしてる衛星コンステレーションに日本も参加することになってて 自衛隊用だけで50基ほど衛星打ち上げることになってるからUAV関連の操作は安心になったよ

93 22/12/11(日)01:17:02 No.1002754561

>キドセンの105mmって低圧砲の類かと思ったけどフルスペックなんだな 74式の弾も使えるからね

94 22/12/11(日)01:17:10 No.1002754604

そもそも陸上自衛隊が本土で戦う場合って相当ヤバいんじゃ…

95 22/12/11(日)01:17:17 No.1002754638

12式地対艦誘導弾も大型化で車両の見た目が変わりそうだし今後新装備が続々出てくるんだな

96 22/12/11(日)01:17:32 No.1002754717

オスプレイとかV280みたいなティルトローター機と無人機で ヘリ完全に代用するのかな

97 22/12/11(日)01:17:37 No.1002754738

正直海側の空母やら大和級みたいなイージスアショア空の国産戦闘機やらで陸の予算吹っ飛ぶんじゃないか心配

98 22/12/11(日)01:17:47 No.1002754793

戦闘ヘリは有効活用できるフィールドが最早非正規戦くらいしか無さそうだからな…

99 22/12/11(日)01:18:15 No.1002754917

>そもそも陸上自衛隊が本土で戦う場合って相当ヤバいんじゃ… 南西諸島が緒戦で奪われるのを前提にしてるんで奪還作戦で各種装甲車両が緊急に必要な状況が今

100 22/12/11(日)01:18:22 No.1002754955

>そもそも陸上自衛隊が本土で戦う場合って相当ヤバいんじゃ… まあそれに備えて部分的な徴兵システムは作った方がいいかもね 徴兵制って言うと何故かアレルギーになってるやついるけど現在進行形で頭数が全面戦争には必要だって証明されてるし

101 22/12/11(日)01:18:22 No.1002754956

ウクライナとロシア見てると安価な陸自が運用できるUAV増やしてもいいのでは?

102 22/12/11(日)01:18:41 No.1002755031

>そういや無人機って帯域足りるの? シーガーディアンレベルのを数百機揃える予定なんでわからん ミサイル監視だけで一度に数十機飛ばす

103 22/12/11(日)01:18:52 No.1002755081

一般の認識だとオスプレイって戦闘ヘリなのか?

104 22/12/11(日)01:19:33 No.1002755269

AHとU-125は無人機でええやろと言われれば確かにそうだが…と納得せざるを得んし SH-60は元々削減の方向ではなかったか

105 22/12/11(日)01:19:39 No.1002755301

正直攻撃ヘリと通常ヘリ削ってまでオスプレイは買わなくて良かった気もする

106 22/12/11(日)01:19:40 No.1002755307

安価なUAVは安価な分低性能でやたらと戦果あげてるように見えるけど 値段相応の働きしかしてないのが現状

107 22/12/11(日)01:19:49 No.1002755349

戦闘ヘリは対空兵器の発展に完全に置いてかれた感ある

108 22/12/11(日)01:19:55 No.1002755376

>オスプレイとかV280みたいなティルトローター機と無人機で >ヘリ完全に代用するのかな V-22はCH-46の代替機でV-280はUH-60の代替機 用途と用法が全然違う機体だから普通のヘリは今後も必要 特にUH-2みたいなワークホースになる中型ヘリは陸上部隊の機動化に不可欠

109 22/12/11(日)01:20:13 No.1002755458

>正直攻撃ヘリと通常ヘリ削ってまでオスプレイは買わなくて良かった気もする (台湾まで飛べるんですけおおおおおみたいな説明)

110 22/12/11(日)01:20:13 No.1002755459

>今回の試験で機動力も加点でパトリアが上だって言われてるけど >共通戦術装輪車のほうがサスペンションとか高いの使ってるんじゃないのか エンジンと重量とのバランスもあるし

111 22/12/11(日)01:20:36 No.1002755576

置いてかれたというか高くなり過ぎた

112 22/12/11(日)01:20:46 No.1002755609

>正直攻撃ヘリと通常ヘリ削ってまでオスプレイは買わなくて良かった気もする あれとアショアはまさはる兵器だから…

113 22/12/11(日)01:21:06 No.1002755708

ヘリ消えたのは洋上で使いづらいからだろね

114 22/12/11(日)01:21:09 No.1002755717

>今回の試験で機動力も加点でパトリアが上だって言われてるけど >共通戦術装輪車のほうがサスペンションとか高いの使ってるんじゃないのか MCVの強い反動を受け止められるくらいの高い足回りと共通というのはAPCに使い回すには過剰すぎたかもしれん 整備性も…

115 22/12/11(日)01:21:09 No.1002755720

>>そもそも陸上自衛隊が本土で戦う場合って相当ヤバいんじゃ… >まあそれに備えて部分的な徴兵システムは作った方がいいかもね >徴兵制って言うと何故かアレルギーになってるやついるけど現在進行形で頭数が全面戦争には必要だって証明されてるし 左翼連中がケチつけてきそうなのが…

116 22/12/11(日)01:21:43 No.1002755885

ウクライナ見るに情報の統括管理と共有マジ大事 情報共有さえできれば巡航ミサイルをMANPADSである程度迎撃できてる

117 22/12/11(日)01:21:55 No.1002755927

戦車とかAPCとかとIFVとかと車体共通化した何かとか国産で作れないんかなあ

118 22/12/11(日)01:21:55 No.1002755929

>正直攻撃ヘリと通常ヘリ削ってまでオスプレイは買わなくて良かった気もする 今になって予算増えたから良かったようなものを…って話ではある まぁそれとは別に将来的にV-280も導入する事になるだろうからティルトローター機の運用実績は欲しい

119 22/12/11(日)01:22:55 No.1002756201

ティルトローターは救難とかに向いてそうだけど高価すぎるか

120 22/12/11(日)01:23:06 No.1002756261

>戦車とかAPCとかとIFVとかと車体共通化した何かとか国産で作れないんかなあ 戦車の車体流用したAPCって頭イスラエル軍かよ

121 22/12/11(日)01:23:49 No.1002756463

えっ用廃される74式を魔改造してAPCに!?

122 22/12/11(日)01:23:51 No.1002756469

>>戦車とかAPCとかとIFVとかと車体共通化した何かとか国産で作れないんかなあ >戦車の車体流用したAPCって頭イスラエル軍かよ 逆にそれぐらい装甲なかったら戦場で生き残るのは不可能

123 22/12/11(日)01:24:13 No.1002756578

生存率を重視したイスラエルの兵器みたいな設計思想のほうが良いと思う 自衛隊の人数は少ないだろうし

124 22/12/11(日)01:24:42 No.1002756701

APCは国産じゃなくてもいいのはアメリカが教えてくれている

125 22/12/11(日)01:24:51 No.1002756740

大体別冊宝島みたいなことになってるので 15年くらい前の別冊宝島にヒントがあると思われる

126 22/12/11(日)01:24:54 No.1002756753

車体の共通化なんて承認なしの現場改造が許される状態じゃないと無駄だぞ

127 22/12/11(日)01:25:11 No.1002756830

74式は砲塔外して重迫撃砲か対空システムを載せて運用すれば ええ!

128 22/12/11(日)01:25:24 No.1002756886

70年代の遺物の保守部品とかさっさと捨てたいだろうなぁ

129 22/12/11(日)01:25:36 No.1002756928

>戦車とかAPCとかとIFVとかと車体共通化した何かとか国産で作れないんかなあ ただあんまりする意味がないよね 今でさえ国内メーカー複数から調達してて何種類も装甲車がある かといって三菱1社に入札を集中させるとあまりに偏重で不健全化する コマツが装甲車で撤退してなければ国内なあなあで続けられたかもだけど それが幸せへの道だったかは結果を見て見りゃ甚だ疑問

130 22/12/11(日)01:26:17 No.1002757085

>>戦車とかAPCとかとIFVとかと車体共通化した何かとか国産で作れないんかなあ >戦車の車体流用したAPCって頭イスラエル軍かよ 首から下いっぱい作って足りてない車種に合わせて首から上作る…って感じでお安くできないかなと 同じ奴いっぱい作る方が安いらしいし…

131 22/12/11(日)01:26:39 No.1002757201

>ティルトローターは救難とかに向いてそうだけど高価すぎるか V-22は1機約70億円だけどV-280は1機30億円目指してるらしいからかなり安くなってる UH-60の一番いいヤツが1機10億円だから性能を加味するとかなりコスパがいい

132 22/12/11(日)01:26:56 No.1002757260

イスラエルも経験した事ない砲撃や地雷で相当数やられててこれは…

133 22/12/11(日)01:27:13 No.1002757332

>逆にそれぐらい装甲なかったら戦場で生き残るのは不可能 APCの運用を根本から理解していらっしゃらない…

134 22/12/11(日)01:27:14 No.1002757336

海とか空なら日本のほうが良いと思うけど陸上兵器はなぁ… 島国で開発するよりも陸地を接する国が設計したほうがよさそうな気がするしなぁ…

135 22/12/11(日)01:27:33 No.1002757424

>内訳はもう公開されてるから見るといいけどむしろ43兆円じゃちょっと足りてない 尚だいたい増えた分の6割以上7割未満は弾薬費に回る見込み

136 22/12/11(日)01:28:24 No.1002757626

>>内訳はもう公開されてるから見るといいけどむしろ43兆円じゃちょっと足りてない >尚だいたい増えた分の6割以上7割未満は弾薬費に回る見込み 継戦能力の無さはずっといわれてたのでしゃーなし

137 22/12/11(日)01:28:41 No.1002757703

>首から下いっぱい作って足りてない車種に合わせて首から上作る…って感じでお安くできないかなと >同じ奴いっぱい作る方が安いらしいし… いつ何を何台作るかは事前に完璧に申請しておいてください

138 22/12/11(日)01:28:50 No.1002757760

>>内訳はもう公開されてるから見るといいけどむしろ43兆円じゃちょっと足りてない >尚だいたい増えた分の6割以上7割未満は弾薬費に回る見込み それこそガッツリ大増税しなきゃダメってなる 景気がとか言ってる間に国が滅ぶわ

139 22/12/11(日)01:29:02 No.1002757812

>陸自なんか大正時代に帝国陸軍が使ってた木造建築の兵舎使ってるくらいだったから それもう文化庁の管轄になるやつじゃん

140 22/12/11(日)01:29:15 No.1002757877

戦車も三菱戦闘機も三菱護衛艦も半分くらい三菱

141 22/12/11(日)01:29:34 No.1002757950

>V-22は1機約70億円だけどV-280は1機30億円目指してるらしいからかなり安くなってる シャフト構造が簡略化できてて空母や揚陸艦に収めるための複雑な可変収納システムもないから正常進化よねバロー

142 22/12/11(日)01:30:05 No.1002758091

>生存率を重視したイスラエルの兵器みたいな設計思想のほうが良いと思う >自衛隊の人数は少ないだろうし イスラエル陸軍が総兵員数13万人で陸自が15万人 イスラエルの人口が940万人で日本が1億2000万人 比率がおかしい

143 22/12/11(日)01:30:48 No.1002758271

>>生存率を重視したイスラエルの兵器みたいな設計思想のほうが良いと思う >>自衛隊の人数は少ないだろうし >イスラエル陸軍が総兵員数13万人で陸自が15万人 >イスラエルの人口が940万人で日本が1億2000万人 >比率がおかしい 自衛隊がそれこそ大幅人員増強しなきゃだめってことでもある

144 22/12/11(日)01:30:52 No.1002758288

というかメスプレイが何もかもさせようとし過ぎなんだな いや揚陸艦に詰めるの大事だけど

145 22/12/11(日)01:30:53 No.1002758293

イスラエルみたいな体制に追い込まれたら もうその時点で日本終わりだよ

146 22/12/11(日)01:31:04 No.1002758342

搭載能力も2/3ぐらいでしょ?

147 22/12/11(日)01:31:11 No.1002758380

>>内訳はもう公開されてるから見るといいけどむしろ43兆円じゃちょっと足りてない >尚だいたい増えた分の6割以上7割未満は弾薬費に回る見込み 今回は2027年までになんか起こっても最低限対応できるようにって感じかね 次の5年は増やさざるを得ない状況でなければ良いけど

148 22/12/11(日)01:31:15 No.1002758396

>それこそガッツリ大増税しなきゃダメってなる >景気がとか言ってる間に国が滅ぶわ 逆だぞ 景気回復できないと結局軍拡競争についていけなくて国が亡ぶんだよ

149 22/12/11(日)01:31:23 No.1002758425

>いや揚陸艦に詰めるの大事だけど 高いけどなんでも出来ます!がウリだし…

150 22/12/11(日)01:31:48 No.1002758546

国力で負けたお国らしい発想ですね

151 22/12/11(日)01:31:55 No.1002758586

>それこそガッツリ大増税しなきゃダメってなる >景気がとか言ってる間に国が滅ぶわ 国が滅ぶの回避優先なら国債でいいだろ

152 22/12/11(日)01:32:21 No.1002758690

>尚だいたい増えた分の6割以上7割未満は弾薬費に回る見込み 毎年2兆円分のミサイルと1兆円分の砲弾やロケットや銃弾を買う予定です このペースだと対艦ミサイルの本数が陸海空合わせて1万本は行くぜ

153 22/12/11(日)01:32:21 No.1002758692

そもそもヤベー時は債を出すんだぞ

154 22/12/11(日)01:32:27 No.1002758723

目的が設計生産経験値の獲得じゃないならば実績のあるモデル買ったほうがいいよ

155 22/12/11(日)01:32:30 No.1002758743

人と比べると結構でけーように見える…マイクロバスくらいないかこいつ

156 22/12/11(日)01:32:44 No.1002758810

>そのライセンス生産だがMHI特車以外で担える会社は名乗りを上げよ! 小松!! 死んでる…

157 22/12/11(日)01:32:48 No.1002758829

ソ連もそうだそうだと言っています

158 22/12/11(日)01:33:01 No.1002758875

時間がないのかもしれんね

159 22/12/11(日)01:33:25 No.1002758988

>イスラエルみたいな体制に追い込まれたら >もうその時点で日本終わりだよ 内憂外患抱えて宗教で国民をまとめて大国から強請った金で戦争!

160 22/12/11(日)01:33:34 No.1002759025

陸自は地対艦ミサイル連隊の大増勢する上に射程も1500kmでキャッキャしてたのを いきなり3000kmにするとか言い出してみんな真顔になってるからな…

161 22/12/11(日)01:33:56 No.1002759121

元首相暗殺とかクーデター未遂とか マジで戦前の雰囲気では?

162 22/12/11(日)01:34:15 No.1002759203

>>そのライセンス生産だがMHI特車以外で担える会社は名乗りを上げよ! >小松!! >死んでる… 無難に日立でしょ

163 22/12/11(日)01:34:25 No.1002759242

射程3000てそれはもう中距離弾道弾ちゃうの

164 22/12/11(日)01:34:26 No.1002759251

>元首相暗殺とかクーデター未遂とか 待てよ!?と思ったけどドイツのアレか

165 22/12/11(日)01:34:51 No.1002759375

>搭載能力も2/3ぐらいでしょ? ちょっと画像小さいけど個別の比較図だとこんな感じだね fu1717059.jpg

166 22/12/11(日)01:35:35 No.1002759582

>射程3000てそれはもう中距離弾道弾ちゃうの わからん… 取り敢えず北海道に配備して南西諸島の安全を守りたい… fu1717062.jpg

167 22/12/11(日)01:36:39 No.1002759866

>ちょっと画像小さいけど個別の比較図だとこんな感じだね >fu1717059.jpg 航続距離倍以上になるんだ

168 22/12/11(日)01:36:56 No.1002759950

日立でライセンス生産か 価格だけじゃなくてライセンス製造の縛りも緩かったみたいね

169 22/12/11(日)01:37:00 No.1002759971

>取り敢えず北海道に配備して南西諸島の安全を守りたい… 自衛隊くんは自分で言ってて無理があるって思わない?

170 22/12/11(日)01:37:04 No.1002759991

>いや揚陸艦に詰めるの大事だけど V-280はUH-60の後継機だけあって既存の駆逐艦のハンガーにそのまま積めるようにするそうな SH-60の後継もやるんだろうね

171 22/12/11(日)01:37:35 No.1002760123

増員と言っても職にあぶれてる奴を取り立てればいいって話でもないからなあ

172 22/12/11(日)01:37:46 No.1002760171

北海道に置いときゃたしかに安全だよ…

173 22/12/11(日)01:37:49 No.1002760187

ロシア侵攻はいろんな国にとってショックだったんだなあとやっと思えてきた

174 22/12/11(日)01:38:01 No.1002760228

>待てよ!?と思ったけどドイツのアレか 貴族の末裔 ハインリッヒ13世

175 22/12/11(日)01:38:25 No.1002760345

急ぐ理由が出来てきてしまった

176 22/12/11(日)01:38:42 No.1002760424

やだよ生きてる間にWW3が起こるの

177 22/12/11(日)01:39:11 No.1002760552

>やだよ生きてる間にWW3が起こるの 代理戦争ではあるけどもうとっくに起きてるというか

178 22/12/11(日)01:39:12 No.1002760556

>貴族の末裔 ハインリッヒ13世 ゴルゴ13で見たやつじゃん

179 22/12/11(日)01:39:19 No.1002760592

>自衛隊くんは自分で言ってて無理があるって思わない? しかしねぇ…相手の射程外からアウトレンジするとこちらの身が安全なのだから…

180 22/12/11(日)01:39:22 No.1002760599

台湾取られた程度じゃ動かねえぞ

181 22/12/11(日)01:39:49 No.1002760722

>やだよ生きてる間にWW3が起こるの 起こす方は相手が嫌がってても関係ないよ

182 <a href="mailto:化学科">22/12/11(日)01:40:16</a> [化学科] No.1002760823

すいませんNBC偵察車の後継機ください

183 22/12/11(日)01:40:45 No.1002761015

>やだよ生きてる間にWW3が起こるの むしろWW2が終わってないんだよなぁ

184 22/12/11(日)01:40:51 No.1002761051

装甲車増産するにしても新しい工場建てて人を柔軟に用意できる余力となると国外に求める他なさすぎる 防衛企業が真っ赤だから急な人の増減するとそれだけで死が見える

185 22/12/11(日)01:41:07 No.1002761136

>すいませんNBC偵察車の後継機ください 配備したばっかなのに!??

186 22/12/11(日)01:41:27 No.1002761231

防衛費は増やすけど人が増えるかは…

187 22/12/11(日)01:41:40 No.1002761305

弾薬は最悪他所の国から融通してもらえる なのでなるべく本体側にお金をかけよう

188 22/12/11(日)01:41:40 No.1002761306

>装甲車増産するにしても新しい工場建てて人を柔軟に用意できる余力となると国外に求める他なさすぎる 逆にパトリアに生産能力が無いからAMVは日本でライセンス生産するんだぞ

189 22/12/11(日)01:41:43 No.1002761335

次のために石と棍棒準備しておくか…

190 22/12/11(日)01:42:20 No.1002761517

>防衛費は増やすけど人が増えるかは… 日本が景気悪くなれば増えるよ ダメじゃねーか

191 22/12/11(日)01:42:59 No.1002761680

>防衛費は増やすけど人が増えるかは… 給与水準上がって隊舎の設備が良くなれば人は維持出来る 今新入隊員が生活環境ひどすぎて任期終えたら即座に退役するのが問題なので…

192 22/12/11(日)01:43:07 No.1002761710

景気が悪くて増えるのは志望者であって実員じゃないし…

193 22/12/11(日)01:43:12 No.1002761728

台湾取られたら世界に流通してる半導体の半数抑えられるのと同義だから動かざるを得ないよ

194 22/12/11(日)01:43:15 No.1002761740

俺も市ヶ谷の偉い人みたいに好きに次期兵装決めてえ

195 22/12/11(日)01:43:49 No.1002761890

>>すいませんNBC偵察車の後継機ください >配備したばっかなのに!?? コマツさんが縮小傾向(一応作ってはくれてるけど)だから化学防護車の更新が進まねぇんだ

196 22/12/11(日)01:44:05 No.1002761957

自衛隊はまず隊内でのいじめを徹底的に潰そうぜ…

197 22/12/11(日)01:44:06 No.1002761965

生産能力(人のほう)はハコモノ建てるのと違って急増できないのがね… 金出して持ってる所から少しずつ地道に上げていく他ねぇや

198 22/12/11(日)01:44:26 No.1002762068

>>>すいませんNBC偵察車の後継機ください >>配備したばっかなのに!?? >コマツさんが縮小傾向(一応作ってはくれてるけど)だから化学防護車の更新が進まねぇんだ いや単純に予算が……

199 22/12/11(日)01:44:32 No.1002762093

>fu1717062.jpg 3000km 2000km 1000km って分ける必要があるんです? 全部3000kmにしとけば柔軟に近くも遠くも攻撃できて良いのでは?

200 22/12/11(日)01:44:43 No.1002762138

>台湾取られたら世界に流通してる半導体の半数抑えられるのと同義だから動かざるを得ないよ 工場海外に建てまくってるしそのうちTSMCは実質米国企業になってそう

201 22/12/11(日)01:44:46 No.1002762154

やりがいとしてはこの上ないのだから あとは職場環境なんだよね

202 22/12/11(日)01:45:03 No.1002762224

>全部3000kmにしとけば柔軟に近くも遠くも攻撃できて良いのでは? そんな お金は 無い

203 22/12/11(日)01:45:26 No.1002762343

>自衛隊はまず隊内でのいじめを徹底的に潰そうぜ… 揉み消し関連は士官過程の定着率に暗い影を落としすぎる…

204 22/12/11(日)01:46:12 No.1002762529

>自衛隊はまず隊内でのいじめを徹底的に潰そうぜ… 正直兵器買うのもいいけどそこら辺ちゃんとやってくれないとダメだな…

205 22/12/11(日)01:46:15 No.1002762555

自衛隊は運動部の上下関係制度が煮詰まったような環境なの知れ渡ってるからそこ改善しないと敬遠されたままだろうな

206 22/12/11(日)01:46:15 No.1002762559

>やりがいとしてはこの上ないのだから >あとは職場環境なんだよね 災害派遣頑張りたい! 防衛は別に…という若者が増えて困ってるそうだな まあそっちの方がやりがいは分かりやすいと思う

207 22/12/11(日)01:46:39 No.1002762665

結局外部に頼らないと謝罪も出なかったからな…

208 22/12/11(日)01:47:28 No.1002762905

>工場海外に建てまくってるしそのうちTSMCは実質米国企業になってそう アリゾナ工場の拡充が決まったし熊本工場ももう一つ作るの決まったねTSMC

209 22/12/11(日)01:47:28 No.1002762906

>災害派遣頑張りたい! >防衛は別に…という若者が増えて困ってるそうだな 警察・消防行ってくれ頼むから…

210 22/12/11(日)01:47:38 No.1002762951

まあ東南アジア射程に収めたって仕方ねえだろうし…

211 22/12/11(日)01:48:16 No.1002763099

国民が自衛隊に望む役割のトップは災害対応だし…

212 22/12/11(日)01:48:33 No.1002763180

>災害派遣頑張りたい! >防衛は別に…という若者が増えて困ってるそうだな >まあそっちの方がやりがいは分かりやすいと思う 冷戦型の部隊育成 東欧のアレ 何もかも前提が変わってもう災害派遣だけをお題目に謳うには余裕がなさすぎるんだ

213 22/12/11(日)01:49:19 No.1002763445

>工場海外に建てまくってるしそのうちTSMCは実質米国企業になってそう アップルもインドネシアとベトナムに工場分散させるらしいし世界的に戦災リスクを避ける動きが起きてるね

214 22/12/11(日)01:49:22 No.1002763471

>アリゾナ工場の拡充が決まったし熊本工場ももう一つ作るの決まったねTSMC 実際危ないから他所に工場建ててるんだろうけど台湾脱出図ってると見られて台湾国民から批判されそう

215 22/12/11(日)01:49:51 No.1002763615

TSMCが工場作るのはいざとなったら助けてくれよのサインだから

216 22/12/11(日)01:50:13 No.1002763694

>実際危ないから他所に工場建ててるんだろうけど台湾脱出図ってると見られて台湾国民から批判されそう 増産して株価があがるならOKでしょ

217 22/12/11(日)01:50:48 No.1002763901

装甲車だけじゃなくてトマホークや弾薬庫の爆増と 急にワッとあれこれ畳みかけるのはやめてくれないか! って今年今月に入ってから本当に感じる

218 22/12/11(日)01:50:57 No.1002763961

>まあ東南アジア射程に収めたって仕方ねえだろうし… でも有事になったら台湾着上を企図するだろうから PLAの潜水艦基地と揚陸艦基地がある広東の南海艦隊司令部潰したいところじゃない?

219 22/12/11(日)01:52:12 No.1002764322

ウクライナの件で必ずしも米国が動いてくれるわけではないと世界に知れ渡ってしまったからな…

220 22/12/11(日)01:52:18 No.1002764346

>装甲車だけじゃなくてトマホークや弾薬庫の爆増と >急にワッとあれこれ畳みかけるのはやめてくれないか! 一気に数増やしたら今度は全体数把握する人がぶっ倒れそう

221 22/12/11(日)01:53:31 No.1002764758

>PLAの潜水艦基地と揚陸艦基地がある広東の南海艦隊司令部潰したいところじゃない? 目標は南西の航空基地なんだろうけど 北海道に置くとロシアの潜水艦基地が射程に入ってて あっちの国だけじゃなくなるような拗れ方になってる…

222 22/12/11(日)01:53:34 No.1002764766

>でも有事になったら台湾着上を企図するだろうから >PLAの潜水艦基地と揚陸艦基地がある広東の南海艦隊司令部潰したいところじゃない? 実際海自の潜水艦が南シナ海の偵察やってるね

223 22/12/11(日)01:53:34 No.1002764769

>ウクライナの件で必ずしも米国が動いてくれるわけではないと世界に知れ渡ってしまったからな… 同盟関係でもないしNATOでもないしEUですらない割にはメチャクチャやってるが…

224 22/12/11(日)01:53:47 No.1002764842

>ウクライナの件で必ずしも米国が動いてくれるわけではないと世界に知れ渡ってしまったからな… めちゃくちゃ米欧支援してない?

225 22/12/11(日)01:54:21 No.1002764997

>ウクライナの件で必ずしも米国が動いてくれるわけではないと世界に知れ渡ってしまったからな… むしろめっちゃ動いてるやん…

226 22/12/11(日)01:54:41 No.1002765086

台湾侵攻は5年以内に来るんだろうな 嫌だなマジで

227 22/12/11(日)01:54:46 No.1002765112

>同盟関係でもないしNATOでもないしEUですらない割にはメチャクチャやってるが… アメリカはNATOの一員なんですけど…

228 22/12/11(日)01:55:06 No.1002765203

実際に兵隊を送るかはともかくそれ以外ではむしろ動いてくれるんじゃないか感は増した ただそれには自助努力と犠牲が必要

229 22/12/11(日)01:55:17 No.1002765262

NATO加盟国でもないのにここまで面倒見るんだという気しかない

230 22/12/11(日)01:55:26 No.1002765305

>台湾侵攻は5年以内に来るんだろうな >嫌だなマジで 無理でしょ本土が燃える

231 22/12/11(日)01:55:27 No.1002765311

>アメリカはNATOの一員なんですけど… いやウクライナの話でしょ

232 22/12/11(日)01:55:28 No.1002765323

今回の増える予算で増やす国産ミサイルの内訳だけでも ・超音速誘導弾の開発:2000億円 ・超音速誘導弾の量産:4000億円 ・高速滑空弾能力向上型の開発:3000億円 ・高速滑空弾能力向上型の量産:1000億円 ・12式地対艦誘導弾能力向上型の量産  地発型:7000億円  艦発型:2000億円  空発型: 900億円 って感じですごいことになってる

233 22/12/11(日)01:55:51 No.1002765504

>ウクライナの件で必ずしも米国が動いてくれるわけではないと世界に知れ渡ってしまったからな… 直接派兵以外のやれることは相当やってるよ 早期警戒管制機からの情報を渡してるのは中国も気にしてるだろうね

234 22/12/11(日)01:56:02 No.1002765569

>>アメリカはNATOの一員なんですけど… >いやウクライナの話でしょ ウクライナ君NATOじゃねぇ

235 22/12/11(日)01:56:07 No.1002765600

超舎弟ミサイル関連はいろいろありすぎて表にしてくれって感じ

236 22/12/11(日)01:56:12 No.1002765630

>って感じですごいことになってる 億単位でなんとかなるんだな 意外だ

237 22/12/11(日)01:56:23 No.1002765691

条約や同盟の有無を無視した煽りなんて100回は見たわ

238 22/12/11(日)01:56:33 No.1002765767

>>>アメリカはNATOの一員なんですけど… >>いやウクライナの話でしょ >ウクライナ君NATOじゃねぇ なんなんだこの会話が通じない感じは!

239 22/12/11(日)01:56:48 No.1002765867

>>>アメリカはNATOの一員なんですけど… >>いやウクライナの話でしょ >ウクライナ君NATOじゃねぇ 日本語をちゃんと読解してくれ

240 22/12/11(日)01:57:15 No.1002766075

米宇は地政学的にも同盟関係的にも国家間単位ではほとんど支援の名分は無いはずなのに 国際的な空気でコンスタントに何百億ドルの支援飛ばしてるという不思議な状況

241 22/12/11(日)01:57:16 No.1002766079

直接兵士派遣するのを嫌うだけで支援自体は滅茶苦茶してるし何なら衛星やレーダーの情報ウクライナと共有してんのロシアからすりゃもう実質参戦してんのと変わんねえだろ!とキレたくなると思う

242 22/12/11(日)01:57:19 No.1002766100

F-3がNATO諸国に売れますように

243 22/12/11(日)01:57:29 No.1002766151

>なんなんだこの会話が通じない感じは! >日本語をちゃんと読解してくれ ごめん

244 22/12/11(日)01:57:29 No.1002766155

>超舎弟ミサイル関連はいろいろありすぎて表にしてくれって感じ そんな表は要らんわ!

245 22/12/11(日)01:58:18 No.1002766420

>・高速滑空弾能力向上型の開発:3000億円 >・高速滑空弾能力向上型の量産:1000億円 極超音速滑空弾が案外安いんだな

246 22/12/11(日)01:58:24 No.1002766451

あの…装甲車……

247 22/12/11(日)01:58:57 No.1002766588

>あの…装甲車…… やっぱ装甲車より戦車だよなー!

248 22/12/11(日)01:59:07 No.1002766639

>あの…装甲車…… パエリア美味しいよね……

249 22/12/11(日)01:59:10 No.1002766660

>F-3がNATO諸国に売れますように NATO諸国って言ってもステルス機運用出来るレベルのお金持ちの独仏はFCAS作ってるから…

250 22/12/11(日)01:59:37 No.1002766754

>あの…装甲車…… 飛べるとか泳げるとかできない?

251 22/12/11(日)02:00:24 No.1002766958

>飛べるとか泳げるとかできない? AMVは渡河能力あるよ!

252 22/12/11(日)02:01:09 No.1002767150

あとは飛ぶだけか…

253 22/12/11(日)02:01:55 No.1002767342

>コマツ >お前と戦いた…いや別にいいや 向こうも戦いたくないって…

254 22/12/11(日)02:01:56 No.1002767346

>・12式地対艦誘導弾能力向上型の量産 > 地発型:7000億円 > 艦発型:2000億円 > 空発型: 900億円 3種類作る上に地上発射型は3000km2000km1000kmと更に3種類作るんでしょ? 現場混乱しない?

255 22/12/11(日)02:02:12 No.1002767398

>>飛べるとか泳げるとかできない? >AMVは渡河能力あるよ! 湿地帯とか泥濘地はともかく外洋から離島への上陸はさすがに範囲外だから別途上陸用の運搬装備は要ると思うよ! (JMUの得体の知れない上陸装備を見ながら)

256 22/12/11(日)02:02:19 No.1002767417

>あとは飛ぶだけか… AMVはC-2で輸送可能だよ!

257 22/12/11(日)02:02:32 No.1002767465

>国産にこだわってヤバいもん揃えるわけにも行かない時期っぽいからなあ >そこまでのやり方がまずいとかそういうのは別として 開発してる時間なさそうだしな

258 22/12/11(日)02:03:09 No.1002767587

飛ぶのは難しいから空中投下できるAAV7みたいなのでお茶を濁せないかしら

259 22/12/11(日)02:03:19 No.1002767635

>人間の定数減らしてんの部隊は増やしててこれは… メタルマックスみたいに一人でクルマを運転できる時代が来るぜー!

260 22/12/11(日)02:03:21 No.1002767642

劇的に人員増えることはまず無いからまずは装甲車の無人化を進めよう

261 22/12/11(日)02:03:58 No.1002767777

>MAV(水陸両用の方) そういえばこれ音沙汰無いけど元気にしてるのかな… バカみたいな出力のエンジン積んでたよね?

262 22/12/11(日)02:04:58 No.1002768002

燃えないスコープドッグみたいな一人乗りのエグイ火力の装甲車作れないかなぁ…

263 22/12/11(日)02:05:27 No.1002768121

>バカみたいな出力のエンジン積んでたよね? MAVもそうだけどものすごく小さくてありえないほどうるさい

264 22/12/11(日)02:06:00 No.1002768282

>そもそも陸上自衛隊が本土で戦う場合って相当ヤバいんじゃ… ヤバいけどそこで根性見せたらみんな助けてくれるってわかったからな…

265 22/12/11(日)02:06:08 No.1002768315

空自 JASSM(予定) JSM(予定) ASM-2 ASM-3A ASM-3改(開発中) 陸自 88式 12式 12式改(開発中) 12式能力向上(開発中) 高速滑空弾(開発中) もう分からん…

266 22/12/11(日)02:06:20 No.1002768358

>JMUの得体の知れない上陸装備 ナニソレ

267 22/12/11(日)02:06:21 No.1002768362

空中なら障害物無いけど陸上で移動と攻撃を1人でやるのは大変そう

268 22/12/11(日)02:07:45 No.1002768695

>えっ用廃される74式を魔改造してAPCに!? 地面に埋めてコンクリで固めてトーチカにしようぜ

269 22/12/11(日)02:07:46 No.1002768699

>MAVもそうだけどものすごく小さくてありえないほどうるさい 大出力ディーゼルエンジン作れる国は案外少ないから強みにしていきたいところだね…

270 22/12/11(日)02:08:09 No.1002768785

>もう分からん… 海自は?

271 22/12/11(日)02:08:48 No.1002768911

空海に比べると車両の無人化はまあまあ実現しそう

272 22/12/11(日)02:09:11 No.1002768997

>>もう分からん… >海自は? 潜水艦から発射したいからVLS装備潜水艦造るね・・・

273 22/12/11(日)02:09:41 No.1002769126

>ナニソレ >水上ではウォータージェットで推進します。さらに人員・貨物輸送ユニットが搭載でき、津波や洪水等の災害時にも活躍が期待できます! fu1717144.jpg

274 22/12/11(日)02:09:49 No.1002769162

>>もう分からん… >海自は? トマホ――――クとか12式の巡航ミサイル型を潜水艦に積むとかいろいろ

275 22/12/11(日)02:10:43 No.1002769430

>>ナニソレ >>水上ではウォータージェットで推進します。さらに人員・貨物輸送ユニットが搭載でき、津波や洪水等の災害時にも活躍が期待できます! >fu1717144.jpg 魔改造した94式だコレ!

276 22/12/11(日)02:11:02 No.1002769512

>fu1717144.jpg これ94式水際地雷敷設装置…

277 22/12/11(日)02:11:08 No.1002769542

そういや空はどんどん自動化進んでるのに兵員輸送車の自動化とか聞かんな 使いでありそうなのに 難しいのかな

278 22/12/11(日)02:11:37 No.1002769679

>台湾取られた程度じゃ動かねえぞ アメリカ「ちょっと基地使うで」

279 22/12/11(日)02:12:39 No.1002769970

>そういや空はどんどん自動化進んでるのに兵員輸送車の自動化とか聞かんな >使いでありそうなのに >難しいのかな 障害物の多い陸上走行車両の無人化は処理が多くて大変だとか リアルタイムで障害物増えるのに対応しなきゃだし

280 22/12/11(日)02:12:50 No.1002770006

>そういや空はどんどん自動化進んでるのに兵員輸送車の自動化とか聞かんな >使いでありそうなのに >難しいのかな UGVはまず今のAIの性能でどうにか出来るほど道が平坦じゃないのと そもそも道を走らない事が多いから自動運転で対処不可能なので… 空はいいよね何もないから好きに飛べて

281 22/12/11(日)02:13:19 No.1002770126

道路を走る車でも苦労してるからね 況やイレギュラーそのものみたいな戦場を想定すると

282 22/12/11(日)02:14:10 No.1002770331

>>台湾侵攻は5年以内に来るんだろうな >>嫌だなマジで >無理でしょ本土が燃える 無理だ無理だは工夫が足りぬ

283 22/12/11(日)02:14:46 No.1002770488

>障害物の多い陸上走行車両の無人化は処理が多くて大変だとか >リアルタイムで障害物増えるのに対応しなきゃだし リアルはサバゲ空間じゃないから動いたり撃ったり爆発したりすると走ってても止まってても周囲状況が激変するもんなぁ…

284 22/12/11(日)02:15:57 No.1002770716

>燃えないスコープドッグみたいな一人乗りのエグイ火力の装甲車作れないかなぁ… 軽トラにジャベリン!

285 22/12/11(日)02:16:58 No.1002770927

自走砲と弾薬もっとくれとなってるのに自走砲は増えない…

286 22/12/11(日)02:19:42 No.1002771511

装甲車にカメラや赤外線センサーやUAVとかつけて 固定目標や動体目標に自動ロックオンとか曲射できるといいよね

287 22/12/11(日)02:19:57 No.1002771577

最先端のテスラが道路上走るのでも例外だらけで大変なのに 不整地や道なき道走るUGVが自動化レベル上げるのが簡単ですぐできる訳はないんだ だから継続的な予算ください

288 22/12/11(日)02:20:01 No.1002771596

>自走砲と弾薬もっとくれとなってるのに自走砲は増えない… 取り敢えず戦車と火砲の定数増やして…

↑Top