22/12/10(土)23:28:06 獣の奏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/10(土)23:28:06 No.1002712057
獣の奏者エリンいいよね
1 22/12/10(土)23:30:21 No.1002712903
OPが良かったのは覚えてるあと鈴村
2 22/12/10(土)23:31:50 No.1002713673
原作のラストがお辛すぎてしばらく引きずったやつ
3 22/12/10(土)23:32:50 No.1002714122
雫いいよね…
4 22/12/10(土)23:32:57 No.1002714180
原作はみてないけどアニメの方もだいぶおつらい展開おおかったな… でもすごい面白かった
5 22/12/10(土)23:33:53 No.1002714533
>原作はみてないけどアニメの方もだいぶおつらい展開おおかったな… >でもすごい面白かった 原作はアニメの10年後まで読めるからオススメ
6 22/12/10(土)23:34:20 No.1002714698
外伝がえらい爛れてたやつ
7 22/12/10(土)23:34:51 No.1002714916
>原作はアニメの10年後まで読めるからオススメ あそこから10年か…見てみたいけど怖いところあるやつだな
8 22/12/10(土)23:35:13 No.1002715054
守り人のアニメも面白かった記憶ある
9 22/12/10(土)23:35:52 No.1002715275
養蜂のおっちゃんと暮らしてるときの救われてる感好き
10 22/12/10(土)23:36:29 No.1002715501
笛を吹く決断いいよね…
11 22/12/10(土)23:36:42 No.1002715592
この作者擬似親子もの好きすぎる…
12 22/12/10(土)23:37:30 No.1002715851
エレメントハンター見終わって歌だけ聞いてた 話は難しそうだったからよく覚えてない…
13 22/12/10(土)23:37:40 No.1002715935
>>原作はアニメの10年後まで読めるからオススメ >あそこから10年か…見てみたいけど怖いところあるやつだな もし蛇足感を心配してるなら大丈夫だと思うむしろアニメ化の範囲までの原作でよく考えたらあの辺解決してなくない…?ってところを全部回収してくれるよ
14 22/12/10(土)23:38:39 No.1002716295
>もし蛇足感を心配してるなら大丈夫だと思うむしろアニメ化の範囲までの原作でよく考えたらあの辺解決してなくない…?ってところを全部回収してくれるよ お話の構成は心配してなくって 全部回収して…また死ぬんでしょ!っていう怖いところがある!
15 22/12/10(土)23:38:43 No.1002716315
こんなツラしてロックすぎる
16 22/12/10(土)23:39:11 No.1002716474
やったー!竪琴で動物と分かり合えた!!と思った矢先に襲われる展開をお出しする
17 22/12/10(土)23:39:55 No.1002716783
見た目が世界名作劇場なだけで内面はナウシカ
18 22/12/10(土)23:40:38 No.1002717074
上橋のおばちゃんはアニメ化に恵まれてるね
19 22/12/10(土)23:41:10 No.1002717295
上橋菜穂子の主人公大体覚悟決まった女多いよね男だと鹿の王くらい?
20 22/12/10(土)23:41:13 No.1002717320
傑作だと思うけど4クールあるので薦めずらい なので精霊の守り人を薦める
21 22/12/10(土)23:41:14 No.1002717321
>やったー!竪琴で動物と分かり合えた!!と思った矢先に襲われる展開をお出しする 分かり合うってなんなのか自分の立場はどうなのか… 辛いけどまじでいい作品だと思ったけど次回が怖すぎるアニメだった
22 22/12/10(土)23:41:56 No.1002717579
>傑作だと思うけど4クールあるので薦めずらい >なので精霊の守り人を薦める アニオリまで面白いのいいよね…
23 22/12/10(土)23:42:55 No.1002717959
お母さん処刑回からギアが入り始めるけどその前からオリ回でエリンとお母さんの思い出増やしてるのが酷いというか上手い
24 22/12/10(土)23:43:23 No.1002718115
>外伝がえらい爛れてたやつ 爛れてるっちゃ爛れてるけど話の中心は本編と同じく命のお話なのいいよね…
25 22/12/10(土)23:44:38 No.1002718635
OP久しぶりに聞いたけど良いね…
26 22/12/10(土)23:46:29 No.1002719343
アニメで実はエリンが大人になる前にイアルと出会ってました!ってオリジナル回が原作者考案だと聞いた時はダメだった
27 22/12/10(土)23:48:16 No.1002720020
石田彰が打ち上げ参加したやつだっけ
28 22/12/10(土)23:48:43 No.1002720183
>全部回収して…また死ぬんでしょ!っていう怖いところがある! 上橋先生をよくご存知ですね
29 22/12/10(土)23:50:07 No.1002720757
上橋先生の新作も良かった
30 22/12/10(土)23:50:59 No.1002721078
アニメ見て原作はその後が読める!って意気込んで最後まで読んだらすげぇ辛いというかエリンは最期まで休まることの無い人生だったなって…
31 22/12/10(土)23:52:31 No.1002721628
子供の頃これ見れて本当に良かったと思う…
32 22/12/10(土)23:52:36 No.1002721661
原作は獣乗り同士の大戦争になって止めるためにエリンが死ぬんだっけ…?
33 22/12/10(土)23:53:36 No.1002722043
旦那と結ばれるエピソードの湿気が強すぎるんだけどこの人
34 22/12/10(土)23:53:37 No.1002722047
当時学生でBD買えなかったんだけど大人になってからも買えないくらいプレ値になってしまった…
35 22/12/10(土)23:55:02 No.1002722598
ある意味争いの引き金を引いた張本人でもある禊的なニュアンスの死なのが物悲しくて良いんだ
36 22/12/10(土)23:55:53 No.1002722930
>ある意味争いの引き金を引いた張本人でもある禊的なニュアンスの死なのが物悲しくて良いんだ 昔獣を操る術で悲劇が起きたから止めなさいって言われても止めなかったからな…
37 22/12/10(土)23:56:57 No.1002723301
>原作は獣乗り同士の大戦争になって止めるためにエリンが死ぬんだっけ…? たしか戦争になる上に闘蛇も王獣も育て方変えたせいでえらいことなって人がめちゃくちゃ死ぬ
38 22/12/10(土)23:57:54 No.1002723713
>旦那と結ばれるエピソードの湿気が強すぎるんだけどこの人 家知りたいから知り合いが通るまでずっと待ちます!!!
39 22/12/10(土)23:58:13 No.1002723825
怒られるかもしれないけど 放送当時なんか韓国ドラマみてえだなと思ってた
40 22/12/10(土)23:58:22 No.1002723883
>石田彰が打ち上げ参加したやつだっけ しかも二次会まで参加した
41 22/12/10(土)23:58:25 No.1002723902
神々しい交合というフレーズは今でも覚えてる
42 22/12/10(土)23:58:34 No.1002723963
>当時学生でBD買えなかったんだけど大人になってからも買えないくらいプレ値になってしまった… なんか配信も再放送もしてくれないよね…精霊の守り人は駄ニメにあるのに
43 22/12/10(土)23:59:36 No.1002724325
>なんか配信も再放送もしてくれないよね…精霊の守り人は駄ニメにあるのに また見たいなあ…絶対お辛い気持ちになるのわかってるけどみたい
44 22/12/11(日)00:00:11 No.1002724562
校長が若い頃山で研究しながら夜はセックスしまくってたのこう…もうすこし手加減を…
45 22/12/11(日)00:01:23 No.1002725271
>>石田彰が打ち上げ参加したやつだっけ >しかも二次会まで参加した ごめん石田彰の性格知らないんだけどそれって相当珍しいの?
46 22/12/11(日)00:02:31 No.1002725808
作者が民俗学の学者やってるせいかは知らないけど大体の作品で先人が残した記録は残した意味があるから処分するとえらいことなるぞ!ってのをやってる気がする
47 22/12/11(日)00:02:39 No.1002725871
>ごめん石田彰の性格知らないんだけどそれって相当珍しいの? 殆ど交流しないひとと聞く 鈴村健一が他番組で石田彰と友達になれたのが嬉しかったっていって驚かれたエピソードとか
48 22/12/11(日)00:02:50 No.1002725965
何回母親死ぬシーンを見ればいいんだ…?ってなるアニメ
49 22/12/11(日)00:02:58 No.1002726018
>>>石田彰が打ち上げ参加したやつだっけ >>しかも二次会まで参加した >ごめん石田彰の性格知らないんだけどそれって相当珍しいの? 最近の石田はさすがに後輩に挨拶返すくらいは人付き合いするようになったからって思われる程度
50 22/12/11(日)00:03:09 No.1002726113
>ごめん石田彰の性格知らないんだけどそれって相当珍しいの? しょっちゅうネタにされるくらいには没交渉で有名 他の声優からお昼に誘われたらごめんお昼食べに行くからと断ったり
51 22/12/11(日)00:03:12 No.1002726134
本来2巻で完成の所をあえてその後として4巻まで書いたからな つらい…
52 22/12/11(日)00:03:50 No.1002726391
>校長が若い頃山で研究しながら夜はセックスしまくってたのこう…もうすこし手加減を… あれは男のほうも怖いわまじで闇医者ルートでもいいかと思ってそう
53 22/12/11(日)00:04:13 No.1002726545
原作の方というか原作者のほうに興味が湧いてきたなあ… 民俗学の学者さんが書く話しとなると他も面白そう
54 22/12/11(日)00:04:49 No.1002726800
面白かったけど見返したくはならない
55 22/12/11(日)00:05:30 No.1002727115
>原作の方というか原作者のほうに興味が湧いてきたなあ… >民俗学の学者さんが書く話しとなると他も面白そう シリーズもの全部外れがないし読みやすいからおすすめだよ 今なら最新作の香君が2巻完結だからいいかも
56 22/12/11(日)00:05:58 No.1002727327
上橋菜穂子は知名度あるほうだけど児童文学作家って扱うのはギリギリだと思う
57 22/12/11(日)00:06:06 No.1002727377
アニメのラストは結局育ててた王獣とはマジで最後の最後にちょっと和解できたぐらいだったような気がする
58 22/12/11(日)00:06:30 No.1002727524
守り人はかなりの長編だけど面白いよ 見ろこのどんどん逞しくなっていく皇子
59 22/12/11(日)00:06:38 No.1002727567
なんか母ちゃんがニコル並に回想で死んでた記憶
60 22/12/11(日)00:07:11 No.1002727825
>怒られるかもしれないけど >放送当時なんか韓国ドラマみてえだなと思ってた なんとなく東アジアっぽくてかつ見慣れない雰囲気あるよね
61 22/12/11(日)00:07:13 No.1002727839
>シリーズもの全部外れがないし読みやすいからおすすめだよ すっぱり読めるのも魅力大きいなあ ありがとう図書館いってみる
62 22/12/11(日)00:07:49 No.1002728157
上橋先生は民俗学じゃなくて文化人類学だよ
63 22/12/11(日)00:08:29 No.1002728453
守り人は闇までがバルサの物語でそれ以降はほぼチャグムの物語だからな 蒼路の旅人からのチャグムの成長度合いが凄まじい
64 22/12/11(日)00:08:35 No.1002728488
>怒られるかもしれないけど >放送当時なんか韓国ドラマみてえだなと思ってた 専門知識が大陸のほうっぽいしな
65 22/12/11(日)00:09:13 No.1002728808
守り人もアニメ化してるからそこから入るのもアリよ
66 22/12/11(日)00:09:55 No.1002729118
鹿の王もいいぞおっさんと幼女のハートフルストーリーだ
67 22/12/11(日)00:09:55 No.1002729119
韓国ドラマというよりはおしんだと思うぞこれのノリ 昼ドラじゃなくて朝ドラ
68 22/12/11(日)00:09:59 No.1002729134
>守り人は闇までがバルサの物語でそれ以降はほぼチャグムの物語だからな >蒼路の旅人からのチャグムの成長度合いが凄まじい 帝に向かってそんな豪華な刀じゃ人切った後手入れするの大変そうですね的なこと言うのさぁ…
69 22/12/11(日)00:10:20 No.1002729289
ミル貝ざっとみたけど…オタクだなこのおばちゃん!
70 22/12/11(日)00:11:04 No.1002729722
上橋菜穂子先生の作品の舞台大体東~東南アジアあたりをミキサーで混ぜたような感じだからな…狐笛のかなたははっきりと日本だけど
71 22/12/11(日)00:12:06 No.1002730198
上橋のおばちゃんの毎週の公式HPでのコラム面白かったな うひょひょイケメンおかずにご飯が食えるみたいな感じで
72 22/12/11(日)00:12:08 No.1002730226
OPめっちゃかっけえ 個人的には断然爽やかな前半ver派
73 22/12/11(日)00:12:29 No.1002730423
香君は完全なるハッピーエンドでよかったね
74 22/12/11(日)00:12:43 No.1002730517
マジでいい曲だよね雫…
75 22/12/11(日)00:13:01 No.1002730633
むっ!アニメ版バルサおっぱい大きくていいねぇ… むっ!アニメ版イアルイケメンでいいねぇ…
76 22/12/11(日)00:13:26 No.1002730802
小野Dを普通に小野D呼ばわりしてたしな
77 22/12/11(日)00:13:30 No.1002730841
この人の作品で綺麗なハッピーエンド少ないよね 大体主要人物が大事なものを無くしてる気がする まあそれが好きなんだけど
78 22/12/11(日)00:15:01 No.1002731589
鹿の王はこのご時世だからか病気や流行り病に対する見解とか向き合い方って意味でも読み込んだ好きな作品
79 22/12/11(日)00:15:37 No.1002731844
>香君は完全なるハッピーエンドでよかったね 1巻読み終わったら寝ようと思ったら終わり方が凄すぎてそのまま寝ないで2巻まで読んじゃった…
80 22/12/11(日)00:15:39 No.1002731871
獣の奏者は続編のラストが綺麗だけどいっぱいかなしい そもそも1巻の最初からかなしい…でもすき
81 22/12/11(日)00:16:09 No.1002732125
>当時学生でBD買えなかったんだけど大人になってからも買えないくらいプレ値になってしまった… 想像より高かった…
82 22/12/11(日)00:16:35 No.1002732328
獣の奏者3~4巻確か2年くらい開いてから出たけど蛇足感が全くないのがすごい
83 22/12/11(日)00:17:56 No.1002732988
漫画版の養蜂のおじさんに助けられて食事も恵んでもらって夢中でパクパク食べた後におじさんに名前を尋ねられて命の恩人に名乗りもせずに寛いでた事を顔真っ赤になって泣きそうな顔で恥いるロリエリンがめちゃくちゃ可愛くてそこばっかり覚えてる
84 22/12/11(日)00:17:57 No.1002733003
2巻までで完成した球体でそれを覆う一回り大きい球体が3~4巻ってどこかでおばちゃん言ってた気がする
85 22/12/11(日)00:17:58 No.1002733017
精霊の守り人のアニメは過去編のジグロの戦闘シーン好き今見てもかっこいい
86 22/12/11(日)00:19:21 No.1002733589
エリンが幸せが何か決めるとか傲慢じゃね?って言ってセィミヤ様がそれでも王様は決めなきゃならんのよって答えるの好き
87 22/12/11(日)00:20:17 No.1002733979
読み終わった後どうして良いかわからず飼ってる犬をじっと見つめてしまったのは覚えてる…
88 22/12/11(日)00:21:43 No.1002734713
>読み終わった後どうして良いかわからず飼ってる犬をじっと見つめてしまったのは覚えてる… ごす…犬笛もおもいっきりふかれるときついぞ
89 22/12/11(日)00:22:12 No.1002734951
原作読んでなかったから途中まで男の先輩が相手役かと思ったら違ったやつ
90 22/12/11(日)00:22:40 No.1002735123
>原作読んでなかったから途中まで男の先輩が相手役かと思ったら違ったやつ 原作読んでてもそう思ったやつ
91 22/12/11(日)00:23:30 No.1002735534
同級生の女の子がすごく良い子だったのが救いだった…
92 22/12/11(日)00:23:47 No.1002735700
児童書レーベルで出てるけど児童文学と思ってないみたいなのどっかにインタで言ってなかったっけ
93 22/12/11(日)00:24:24 No.1002735962
一番みたい闇の守り人を映像化しろ
94 22/12/11(日)00:25:50 No.1002736578
>ミル貝ざっとみたけど…オタクだなこのおばちゃん! (石田ボイスに興奮するおばちゃん)
95 22/12/11(日)00:25:50 No.1002736579
>児童書レーベルで出てるけど児童文学と思ってないみたいなのどっかにインタで言ってなかったっけ 児童書なら子供も気兼ねなく手に取ってもらえるし読まれる年齢層も広いから出してるってのは昔見た
96 22/12/11(日)00:26:04 No.1002736675
>一番みたい闇の守り人を映像化しろ 生半可な槍舞いされたらブチ切れる自信があるからかなりハードル高い奴
97 22/12/11(日)00:26:46 No.1002736949
綾瀬はるかを家に呼べるくらい仲良いおばちゃん
98 22/12/11(日)00:26:54 No.1002736990
狐笛もスレ画の外伝も塗れ場あるし児童書とは…?
99 22/12/11(日)00:27:14 No.1002737149
蛾の作画いいよね
100 22/12/11(日)00:27:15 No.1002737159
自画像ウォンバットおばちゃん 学生の頃体操マットをバットで殴りつけてたおばちゃん
101 22/12/11(日)00:27:37 No.1002737286
>自画像ウォンバットおばちゃん >学生の頃体操マットをバットで殴りつけてたおばちゃん 何やってんの?!
102 22/12/11(日)00:28:50 No.1002737695
>狐笛もスレ画の外伝も塗れ場あるし児童書とは…? 児童にバレなきゃOK!
103 22/12/11(日)00:29:42 No.1002737989
狐笛のかなた濡れ場あったんだ…
104 22/12/11(日)00:30:34 No.1002738277
ワージャクーワージャクーって感じの曲が怖かった
105 22/12/11(日)00:30:45 No.1002738345
>>原作読んでなかったから途中まで男の先輩が相手役かと思ったら違ったやつ >原作読んでてもそう思ったやつ 原作だと真王の訪問まで旦那と絡みゼロだからね…
106 22/12/11(日)00:32:09 No.1002738866
>>>原作読んでなかったから途中まで男の先輩が相手役かと思ったら違ったやつ >>原作読んでてもそう思ったやつ >原作だと真王の訪問まで旦那と絡みゼロだからね… なのでこうして外伝で補完する
107 22/12/11(日)00:32:16 No.1002738901
アニメの方がロリ時代に旦那との絡み増えてるんだっけ
108 22/12/11(日)00:33:27 No.1002739320
>>自画像ウォンバットおばちゃん >>学生の頃体操マットをバットで殴りつけてたおばちゃん >何やってんの?! ごめんバットは覚え違いで素手だったみたい
109 22/12/11(日)00:33:52 No.1002739461
ラストがひたすらに壮絶すぎる というか王獣も闘蛇もやばい生き物すぎるよ
110 22/12/11(日)00:34:01 No.1002739522
>>>自画像ウォンバットおばちゃん >>>学生の頃体操マットをバットで殴りつけてたおばちゃん >>何やってんの?! >ごめんバットは覚え違いで素手だったみたい >何やってんの?!
111 22/12/11(日)00:34:02 No.1002739526
>ごめんバットは覚え違いで素手だったみたい >何やってんの?!
112 22/12/11(日)00:34:11 No.1002739581
あーブログのエリン実況ログはもう消えてんのか…
113 22/12/11(日)00:34:30 No.1002739691
>ラストがひたすらに壮絶すぎる >というか王獣も闘蛇もやばい生き物すぎるよ なので次世代を作らせちゃいけなかったんですね
114 22/12/11(日)00:34:51 No.1002739813
く だ ら な い
115 22/12/11(日)00:35:09 No.1002739937
おもしろいおばちゃんの話がたくさん出てくる!
116 22/12/11(日)00:35:32 No.1002740049
飯テロおばちゃん
117 22/12/11(日)00:35:56 No.1002740191
(黄金の戸村先輩)
118 22/12/11(日)00:36:20 No.1002740324
国の設定の作り込みが毎回すごい
119 22/12/11(日)00:36:34 No.1002740401
おばちゃんは石田と鈴村の掛け合いにごちそうさまでした!とかいう感想する
120 22/12/11(日)00:36:41 No.1002740453
世界観的に伝承が残ってる理由には相応の意味があり 逆に残ってない部分は隠さなきゃヤバい理由があるのを徹底してるのがリアリティあって好き
121 22/12/11(日)00:36:44 No.1002740473
>国の設定の作り込みが毎回すごい 本業がそれだし
122 22/12/11(日)00:36:58 No.1002740548
>国の設定の作り込みが毎回すごい そういうの憧れるし読み始めてみようかな…
123 22/12/11(日)00:37:39 No.1002740791
本業は文化人類学者!文化人類学者です!
124 22/12/11(日)00:37:55 No.1002740883
原作終了後の世界はあの惨劇が記録に残ってしまったあたりそのうち誰かしらが再現して同じことを起こすんだろうなと思うとなんとも言えない気持ちになる
125 22/12/11(日)00:37:57 No.1002740891
>>国の設定の作り込みが毎回すごい >そういうの憧れるし読み始めてみようかな… それなら守り人シリーズとかいいかも準主人公が権力側にいる子だから
126 22/12/11(日)00:38:51 No.1002741188
生活感がかかわるから食べ物や料理の描写にはめちゃ拘る人だよな
127 22/12/11(日)00:40:01 No.1002741613
文字通り地盤から話を作れるのは裏打ちされた知識がないと無理だからすごいな
128 22/12/11(日)00:40:36 No.1002741823
さくさく読めるさらっとした文章から重厚な大河ドラマ繰り出しおばちゃん