ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/10(土)21:55:15 No.1002675077
新美の巨人たち 岡本太郎×堀田茜 今も若い世代に人気の岡本太郎。天才芸術家と言われますが実は努力の人でした。若い頃に描いたとされる初公開の作品や青春時代の苦しみを表現した作品は、繊細で内気な若者の内面を感じさせます。 そんな青年がどうやって自らの“爆発”する芸術を生み出すことができたのか?一般的に知られている才気あふれる岡本太郎とはまるで違う若い頃に焦点をあてて、知られざる太郎覚醒の物語を、岡本太郎のファンだという堀田茜さんが解き明かします。 <Art Traveler>堀田茜 <ナレーター>石田ひかり
1 22/12/10(土)21:55:52 No.1002675323
今日楽しみだった
2 22/12/10(土)21:56:59 No.1002675707
今日の馬はスティンガー
3 22/12/10(土)21:58:12 No.1002676114
(タローマン要素はありません)
4 22/12/10(土)21:59:54 No.1002676674
先週珍しく伸びてたね みんな新宿好きすぎる
5 22/12/10(土)22:00:08 No.1002676763
また
6 22/12/10(土)22:00:15 No.1002676801
タローが!?
7 22/12/10(土)22:00:15 No.1002676803
また
8 22/12/10(土)22:00:18 No.1002676819
密かなブーム
9 22/12/10(土)22:00:34 No.1002676908
にわかに流行の兆しを見せているタロー(マン)である
10 22/12/10(土)22:00:35 No.1002676920
名言しか言わないおじさん
11 22/12/10(土)22:00:36 No.1002676926
なんだこれは
12 22/12/10(土)22:00:36 No.1002676933
なんだ これは
13 22/12/10(土)22:00:38 No.1002676938
一体どこでブームなんだろうなあ
14 22/12/10(土)22:00:46 No.1002676969
なんだこれは
15 22/12/10(土)22:00:47 No.1002676974
なんだこれは
16 22/12/10(土)22:00:48 No.1002676982
密かなブームかなあ!
17 22/12/10(土)22:00:49 No.1002676988
開幕ラスボス&名言ラッシュ
18 22/12/10(土)22:00:56 No.1002677036
なんだこれは
19 22/12/10(土)22:01:16 No.1002677171
べらぼうな夢はあるか
20 22/12/10(土)22:01:23 No.1002677210
あれ?山口一郎は出ないの?
21 22/12/10(土)22:01:26 No.1002677230
岡本太郎展楽しかったな
22 22/12/10(土)22:01:34 No.1002677280
なんて?
23 22/12/10(土)22:01:36 No.1002677297
岡本太郎展は行ったかい?
24 22/12/10(土)22:01:36 No.1002677298
あのタローマ
25 22/12/10(土)22:01:38 No.1002677308
なんて?
26 22/12/10(土)22:01:44 No.1002677344
フランス語でインタビュー受けてたのか
27 22/12/10(土)22:01:56 No.1002677426
>なんて? フランス語だから多分ピカソに送ったビデオメッセージ
28 22/12/10(土)22:01:59 No.1002677449
>岡本太郎展は行ったかい? 大阪は遠くて行ってないや!
29 22/12/10(土)22:02:00 No.1002677459
傷ましき腕
30 22/12/10(土)22:02:02 No.1002677473
訛ってんのかと思ったらフランス語か
31 22/12/10(土)22:02:18 No.1002677552
奇獣がどんどんでてくる
32 22/12/10(土)22:02:19 No.1002677556
大体みたことあるやつ
33 22/12/10(土)22:02:23 No.1002677589
ゲイジュツハバクハツダ
34 22/12/10(土)22:02:24 No.1002677591
いきなり視聴者殺しに来るのやめろ
35 22/12/10(土)22:02:27 No.1002677607
大阪で行ったけど東京でも行こうかしら
36 22/12/10(土)22:02:30 No.1002677627
>大阪は遠くて行ってないや! 関東住まいなら東京でちょうどやってるんじゃないか?
37 22/12/10(土)22:02:32 No.1002677651
岡本太郎がTAROMANになるまで
38 22/12/10(土)22:02:34 No.1002677666
>大体(タローマンで)みたことあるやつ
39 22/12/10(土)22:02:39 No.1002677696
>岡本太郎展楽しかったな たまたま東京に用事あったから寄っていきたいなと思ったけれど完全予約制でだめだった
40 22/12/10(土)22:02:59 No.1002677801
幼い頃から岡本太郎に触れてない人あまりいない説
41 22/12/10(土)22:03:00 No.1002677804
岡本太郎なら川崎にいけ
42 22/12/10(土)22:03:02 No.1002677818
「タローマンもよく見てました」
43 22/12/10(土)22:03:11 No.1002677876
何で岡本太郎記念館はあちこちにあるんですか?
44 22/12/10(土)22:03:27 No.1002677968
まだ没後26年なんだ もっと昔の人かと
45 22/12/10(土)22:03:31 No.1002677991
>何で岡本太郎記念館はあちこちにあるんですか? 岡本太郎記念館はいくつあってもいいからな…
46 22/12/10(土)22:03:33 No.1002678007
なんだこれは!
47 22/12/10(土)22:03:38 No.1002678027
午後の日かわいい
48 22/12/10(土)22:03:44 No.1002678067
>何で岡本太郎記念館はあちこちにあるんですか? 世界的な芸術家だからですかね
49 22/12/10(土)22:03:44 No.1002678071
触手!
50 22/12/10(土)22:03:48 No.1002678094
イカっぽい
51 22/12/10(土)22:03:51 No.1002678115
>岡本太郎なら川崎にいけ 今休館中じゃなかったっけ
52 22/12/10(土)22:03:53 No.1002678130
私もそう思います
53 22/12/10(土)22:03:54 No.1002678133
私も同じ意見です
54 22/12/10(土)22:03:59 No.1002678153
私もそう思います
55 22/12/10(土)22:04:04 No.1002678179
かわいい
56 22/12/10(土)22:04:11 No.1002678216
私もそう思います
57 22/12/10(土)22:04:12 No.1002678223
>まだ没後26年なんだ >もっと昔の人かと 存命なら111歳だから昔というか最近というか微妙なところ
58 22/12/10(土)22:04:19 No.1002678266
私も同じ意見です
59 22/12/10(土)22:04:20 No.1002678270
午後の日のようで午後の日でない 午後の日は順路の最後の最期にいる
60 22/12/10(土)22:04:24 No.1002678299
後ろに鐘が
61 22/12/10(土)22:04:24 No.1002678300
実は私も同じ意見です
62 22/12/10(土)22:04:26 No.1002678307
顔を引き裂いてるって解釈こわい
63 22/12/10(土)22:04:31 No.1002678331
意外だ
64 22/12/10(土)22:04:38 No.1002678369
タローマンの影響?
65 22/12/10(土)22:04:40 No.1002678377
大技来たな…
66 22/12/10(土)22:04:54 No.1002678443
効かなかった大技きたな
67 22/12/10(土)22:05:13 No.1002678546
右下に第五福竜丸くんがいる
68 22/12/10(土)22:05:25 No.1002678610
>午後の日は順路の最後の最期にいる なんだこの動線がでたらめな三角のスペースは
69 22/12/10(土)22:05:37 No.1002678677
落書きパネルを追加されたやつ
70 22/12/10(土)22:05:38 No.1002678686
そんな経歴の絵だったのか…
71 22/12/10(土)22:05:40 No.1002678696
タローマンからはずれるけれど草間彌生展とか興味なかったけれど たまたまいけたからふらっと入ってみたら謎のパワーに圧倒されたから 岡本太郎展も圧が凄いんだろうなあ
72 22/12/10(土)22:05:45 No.1002678729
展覧会 岡本太郎【公式】 @okamototaro2022 12月11日(日)9:45~ NHK #日曜美術館 #アートシーン で #展覧会岡本太郎 をご紹介します。 Eテレ「#TAROMAN」で監督を務めた#藤井亮が、#最大最大のTARO展 を訪ねて、#岡本太郎 の魅力に迫っていく特別編です。 https://nhk.jp/p/nichibi-arts/ts/Y65QYVJR8L/episode/te/77RGNV5W8P/ #展覧会岡本太郎 #東京都美術館 #タローマン https://twitter.com/okamototaro2022/status/1600709371628949504
73 22/12/10(土)22:05:59 No.1002678813
>午後の日のようで午後の日でない >午後の日は順路の最後の最期にいる 隅っこの角にいて可愛いよね
74 22/12/10(土)22:06:03 No.1002678847
>>午後の日は順路の最後の最期にいる >なんだこの動線がでたらめな三角のスペースは やってごらん
75 22/12/10(土)22:06:12 No.1002678914
チラ見せハンド
76 22/12/10(土)22:06:14 No.1002678929
なんだこれは
77 22/12/10(土)22:06:21 No.1002678971
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
78 22/12/10(土)22:06:25 No.1002678998
今年!?
79 22/12/10(土)22:06:25 No.1002678999
なんだこれは
80 22/12/10(土)22:06:26 No.1002679011
BACの順なのか…
81 22/12/10(土)22:06:27 No.1002679014
そりゃ原発書入れたくなるわ
82 22/12/10(土)22:06:27 No.1002679015
今年発見!?
83 22/12/10(土)22:06:33 No.1002679045
繊細な感じだ
84 22/12/10(土)22:06:41 No.1002679098
川崎の美術館が工事で休館してるから巡回展やれてるというメンはある
85 22/12/10(土)22:07:06 No.1002679231
TARO前
86 22/12/10(土)22:07:15 No.1002679307
捨ててあったやつ
87 22/12/10(土)22:07:16 No.1002679312
タローマンってこの展示の宣伝だったんです?
88 22/12/10(土)22:07:18 No.1002679329
爆発前
89 22/12/10(土)22:07:35 No.1002679430
何で書いたらこんな海苔みたいな質感になんの
90 22/12/10(土)22:07:40 No.1002679456
この稲妻みたいな筆のクセは太郎さんを思わせる
91 22/12/10(土)22:07:42 No.1002679471
セザンヌっぽい
92 22/12/10(土)22:08:01 No.1002679598
>タローマンってこの展示の宣伝だったんです? NHKだと思いっきりCM入ってたろ!NHKなのに!
93 22/12/10(土)22:08:22 No.1002679725
10年以上前に岡本太郎が戦場で書いてたスケッチ出たことあったけれど リアリズム的な意味ですげぇ絵上手かった ピカソもだけれどべらぼうな絵を描くには基礎って重要なんだな
94 22/12/10(土)22:09:23 No.1002680098
いかにも太郎の書く文章だ
95 22/12/10(土)22:09:25 No.1002680112
中傷画
96 22/12/10(土)22:09:28 No.1002680134
水差し…
97 22/12/10(土)22:10:07 No.1002680367
fu1716364.jpg ピカソが15歳で描いた絵
98 22/12/10(土)22:10:17 No.1002680419
>10年以上前に岡本太郎が戦場で書いてたスケッチ出たことあったけれど >リアリズム的な意味ですげぇ絵上手かった >ピカソもだけれどべらぼうな絵を描くには基礎って重要なんだな ディフォルメするにはリアルを見つめていないと取り組めないだろうしなあ
99 22/12/10(土)22:10:27 No.1002680483
右上の精子はかなり太郎のグラデーションを感じる
100 22/12/10(土)22:10:31 No.1002680501
まだ芯を見付けられていない頃の作品
101 22/12/10(土)22:10:46 No.1002680599
ギャーーン 奇獣 痛ましき腕
102 22/12/10(土)22:10:47 No.1002680608
>10年以上前に岡本太郎が戦場で書いてたスケッチ出たことあったけれど >リアリズム的な意味ですげぇ絵上手かった >ピカソもだけれどべらぼうな絵を描くには基礎って重要なんだな 基礎や技術の土台があるからこそ型を破れるわけだしな
103 22/12/10(土)22:10:48 No.1002680615
リボンデカすぎwww
104 22/12/10(土)22:10:50 No.1002680633
もうすごいわ…
105 22/12/10(土)22:10:56 No.1002680670
なんだこれはなんだこれは
106 22/12/10(土)22:10:57 No.1002680679
>タローマンってこの展示の宣伝だったんです? fu1716365.jpg 今日行って来たけどタローマングッズは大人気で1人2個までだったよ
107 22/12/10(土)22:11:12 No.1002680760
>ピカソが15歳で描いた絵 うますぎる
108 22/12/10(土)22:11:12 No.1002680761
結構でかいな
109 22/12/10(土)22:11:15 No.1002680789
腕相撲に負けたやつ!
110 22/12/10(土)22:11:44 No.1002680962
>10年以上前に岡本太郎が戦場で書いてたスケッチ出たことあったけれど >リアリズム的な意味ですげぇ絵上手かった >ピカソもだけれどべらぼうな絵を描くには基礎って重要なんだな 出光佐三が傾倒した仙厓はゆる水墨画でお馴染みだけど もともとは正統派の水墨画描きだったりするしなあ
111 22/12/10(土)22:12:00 No.1002681057
こんなTAROに対してピカソはさあ…
112 22/12/10(土)22:12:06 No.1002681104
>腕相撲に負けたやつ! 勝ちそうだったけどゲイジュツハバクハツダされたじゃねえか!
113 22/12/10(土)22:12:06 No.1002681105
奇獣のガチャガチャとかないのかな 午後の日とか欲しい
114 22/12/10(土)22:12:09 No.1002681128
鬱々とした絵だ
115 22/12/10(土)22:12:17 No.1002681168
太郎は赤リボンが似合う子だったんだな…
116 22/12/10(土)22:12:20 No.1002681185
リボン好きなのか
117 22/12/10(土)22:12:19 No.1002681188
>腕相撲に負けたやつ! 負けそうになったから爆発したやつ!
118 22/12/10(土)22:13:00 No.1002681429
でた、マルセル・モース
119 22/12/10(土)22:13:01 No.1002681441
>奇獣のガチャガチャとかないのかな >午後の日とか欲しい アクリルマスコットガチャあったよ
120 22/12/10(土)22:13:18 No.1002681560
>基礎や技術の土台があるからこそ型を破れるわけだしな 守破離か
121 22/12/10(土)22:13:20 No.1002681574
数年…なそにん
122 22/12/10(土)22:13:25 No.1002681599
森の精霊ニコオマドが現れた…という訳だね?
123 22/12/10(土)22:13:26 No.1002681600
なんだこれはのルーツか
124 22/12/10(土)22:13:32 No.1002681645
露天はタローマン展で早速パロされてて笑った
125 22/12/10(土)22:13:38 No.1002681678
>アクリルマスコットガチャあったよ いーなぁー
126 22/12/10(土)22:13:46 No.1002681732
仮面ぽいモチーフはここからなのか
127 22/12/10(土)22:14:02 No.1002681822
ピカソは親父に絵の才能をガチ嫉妬されたくらい
128 22/12/10(土)22:14:17 No.1002681904
ナチ道山!!
129 22/12/10(土)22:14:18 No.1002681912
出た…
130 22/12/10(土)22:14:21 No.1002681932
おのれちょび髭!
131 22/12/10(土)22:14:22 No.1002681941
>基礎や技術の土台があるからこそ型を破れるわけだしな 型破りってのは型を習得したからこそ出来るんだよな…ってのを強く分からせてくれてありがたい
132 22/12/10(土)22:14:26 No.1002681973
許せねえぜ…戦争!
133 22/12/10(土)22:14:28 No.1002681993
伝記ですかー!
134 22/12/10(土)22:14:29 No.1002681995
やっぱ戦争ってクソだわ
135 22/12/10(土)22:14:32 No.1002682015
おのれ美大崩れチョビ髭!
136 22/12/10(土)22:14:32 No.1002682017
チョビ髭が美の巨人に!
137 22/12/10(土)22:14:35 No.1002682030
>奇獣のガチャガチャとかないのかな >午後の日とか欲しい https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/
138 22/12/10(土)22:14:43 No.1002682079
>ピカソは親父に絵の才能をガチ嫉妬されたくらい ピカソとダヴィンチは師匠の筆へし折ってるからな
139 22/12/10(土)22:14:46 No.1002682100
この時代の芸術家は皆戦争に振り回されている…
140 22/12/10(土)22:14:52 No.1002682127
そうか美大崩れに芸術の邪魔をされたのか
141 22/12/10(土)22:14:57 No.1002682165
重工業T
142 22/12/10(土)22:14:58 No.1002682168
なんでドス持ってんの!?
143 22/12/10(土)22:15:04 No.1002682208
ナコルル味のある短刀
144 22/12/10(土)22:15:05 No.1002682215
NIGHTWISH?
145 22/12/10(土)22:15:09 No.1002682239
なんだこのかっこいいBGM
146 22/12/10(土)22:15:13 No.1002682271
TAROMANで見たやつだ
147 22/12/10(土)22:15:14 No.1002682282
なんだこれは
148 22/12/10(土)22:15:15 No.1002682287
>なんでネギ!?
149 22/12/10(土)22:15:36 No.1002682411
出た…新世界…
150 22/12/10(土)22:15:42 No.1002682463
なんだこれは
151 22/12/10(土)22:15:42 No.1002682470
なんだこれは!
152 22/12/10(土)22:15:43 No.1002682476
なんだこれは
153 22/12/10(土)22:15:44 No.1002682481
なんだこれは!!!
154 22/12/10(土)22:15:45 No.1002682487
なんだこれは!
155 22/12/10(土)22:15:45 No.1002682491
なんだこれは
156 22/12/10(土)22:15:48 No.1002682510
なんだこれは!
157 22/12/10(土)22:15:48 No.1002682511
なんだこれは
158 22/12/10(土)22:15:49 No.1002682517
なんだこれは
159 22/12/10(土)22:15:52 No.1002682538
なんだこれは…!
160 22/12/10(土)22:15:57 No.1002682575
なんだこれは!
161 22/12/10(土)22:15:58 No.1002682579
なんだこれは
162 22/12/10(土)22:16:06 No.1002682615
国宝1号! 国宝1号じゃないか!
163 22/12/10(土)22:16:11 No.1002682669
ここから昔のモチーフが入って来るのか
164 22/12/10(土)22:16:20 No.1002682740
なんだこれは点呼やめろ
165 22/12/10(土)22:16:21 No.1002682744
へうげものでも縄文土器でインスピレーション受けてたね
166 22/12/10(土)22:16:22 No.1002682759
鍋だったらしいなこれ
167 22/12/10(土)22:16:25 No.1002682778
冒頭はめちゃくちゃ美人の姉ちゃんだったのにいつのまにかアクの強いオッサンにすり替わってる
168 22/12/10(土)22:16:44 No.1002682902
言われてみるとたしかにセンス爆発してるな縄文土器…
169 22/12/10(土)22:16:47 No.1002682921
>なんだこれは点呼やめろ ジョン点呼よりはマシだろ
170 22/12/10(土)22:16:47 No.1002682922
ピカソもラスコーの洞窟絵画を大きく評価してたな
171 22/12/10(土)22:16:47 No.1002682923
>奇獣のガチャガチャとかないのかな >午後の日とか欲しい https://kaiyodo.co.jp/items/okamototaro/afternoon/
172 22/12/10(土)22:17:05 No.1002683030
割れそうな形なのに火にかけられるんだもんな火焔土器
173 22/12/10(土)22:17:08 No.1002683045
午後の日感あるね
174 22/12/10(土)22:17:22 No.1002683139
ばくはつだ!
175 22/12/10(土)22:17:22 No.1002683143
>なんだこれは点呼やめろ 俺見入ってて点呼書いてないから見てる「」実際はもっといると思う
176 22/12/10(土)22:17:27 No.1002683175
タルタルステーキだ
177 22/12/10(土)22:17:33 No.1002683214
なんだこれは!?
178 22/12/10(土)22:17:33 No.1002683219
なんだこれは!
179 22/12/10(土)22:17:34 No.1002683223
ナンだこれは!
180 22/12/10(土)22:17:34 No.1002683226
ユッケ
181 22/12/10(土)22:17:36 No.1002683236
突然のユッケ
182 22/12/10(土)22:17:36 No.1002683244
なんだこれは!
183 22/12/10(土)22:17:39 No.1002683259
なんだこれは
184 22/12/10(土)22:17:41 No.1002683265
ナンじゃないですよそれ
185 22/12/10(土)22:17:42 No.1002683273
ユッケ!? なんでユッケ!?
186 22/12/10(土)22:17:43 No.1002683277
ユッケじゃん
187 22/12/10(土)22:17:45 No.1002683290
生肉!
188 22/12/10(土)22:17:51 No.1002683326
ゆっけだこれは!
189 22/12/10(土)22:18:13 No.1002683458
>ナンだこれは! ナンじゃねーよ!?
190 22/12/10(土)22:18:26 No.1002683539
肉の生食をやってごらん
191 22/12/10(土)22:18:29 No.1002683566
ばーくはつだ ばーくはつだ
192 22/12/10(土)22:18:30 No.1002683577
久々のちゃんとした美術特集だからスレが結構伸びてるな!
193 22/12/10(土)22:18:33 No.1002683599
>>アクリルマスコットガチャあったよ >いーなぁー https://twitter.com/okamototaro2022/status/1553606383567867904 こんな感じ 駄々っ子当たった
194 22/12/10(土)22:19:02 No.1002683813
>へうげものでも縄文土器でインスピレーション受けてたね 縄文土器に漆塗って茶器にしてたりする例はすこーしだけあるけれど 基本的に認められてきたのって昭和の終わり以降でかなり最近みたいだね 土偶とかも幕末ぐらいから津軽の人たちが収集してたけれど お役人からはつまんねー泥人形扱いされてて 縄文のヴィーナスが発掘されてようやく認められたとか
195 22/12/10(土)22:19:13 No.1002683885
馬肉か
196 22/12/10(土)22:19:19 No.1002683934
>久々のちゃんとした美術特集だからスレが結構伸びてるな! たぶん太郎だからじゃねえかな…
197 22/12/10(土)22:19:37 No.1002684061
ウマ食いて~
198 22/12/10(土)22:19:42 No.1002684096
太郎のケツが…
199 22/12/10(土)22:19:42 No.1002684100
一ヶ所だけ時代が切り取られたみたいな店構えだ…
200 22/12/10(土)22:19:44 No.1002684120
お馬さん好きだったのか
201 22/12/10(土)22:19:45 No.1002684132
ウマはうまいからな…
202 22/12/10(土)22:19:49 No.1002684151
名馬座の後なのに
203 22/12/10(土)22:19:54 No.1002684190
馬肉いいなあ
204 22/12/10(土)22:19:59 No.1002684228
タロタロユッケ
205 22/12/10(土)22:20:00 No.1002684232
先週の新宿駅も割と伸びてたぞ
206 22/12/10(土)22:20:02 No.1002684245
タロタロ!?
207 22/12/10(土)22:20:04 No.1002684261
生食は怖いぜ
208 22/12/10(土)22:20:07 No.1002684285
タロタロユッケ
209 22/12/10(土)22:20:08 No.1002684291
タロタロユッケ!?
210 22/12/10(土)22:20:08 No.1002684293
タロタロユッケ!
211 22/12/10(土)22:20:10 No.1002684308
タロタロユッケ
212 22/12/10(土)22:20:12 No.1002684325
タロタロユッケ!
213 22/12/10(土)22:20:12 No.1002684326
明日の馬肉屋が行列になっちまうーっ!
214 22/12/10(土)22:20:13 No.1002684338
吉原入り口
215 22/12/10(土)22:20:16 No.1002684368
考案かなあ…人真似では?
216 22/12/10(土)22:20:20 No.1002684402
>久々のちゃんとした美術特集だからスレが結構伸びてるな! 先週の新宿特集も謎の伸び方してた
217 22/12/10(土)22:20:24 No.1002684424
フランスも馬食べるんだ
218 22/12/10(土)22:20:32 No.1002684469
ウシよりポピュラーになってしまったサクラユッケ
219 22/12/10(土)22:20:33 No.1002684472
フランスは馬食アリなんだ?
220 22/12/10(土)22:20:34 No.1002684488
>名馬座の後なのに 名馬の肉はうまいぜー!
221 22/12/10(土)22:20:44 No.1002684552
ハゲ!
222 22/12/10(土)22:20:44 No.1002684557
美の巨人たちでこんなグルメ紹介するとは
223 22/12/10(土)22:20:46 No.1002684567
かつら!?
224 22/12/10(土)22:20:46 No.1002684571
さすがだな
225 22/12/10(土)22:20:52 No.1002684603
何で…?
226 22/12/10(土)22:20:52 No.1002684606
ズラじゃない桂だ
227 22/12/10(土)22:20:53 No.1002684611
岡本太郎肉のユッケ
228 22/12/10(土)22:20:56 No.1002684625
ヅラだった
229 22/12/10(土)22:21:12 No.1002684728
>>久々のちゃんとした美術特集だからスレが結構伸びてるな! >先週の新宿特集も謎の伸び方してた 久々に二週連続で見ながら参加してる 理由は分からないが俺と同じ境遇の「」が複数いるのかもしれん
230 22/12/10(土)22:21:19 No.1002684779
変装して馬肉食いに来るとか変人の極みじゃないですか
231 22/12/10(土)22:21:25 No.1002684835
>ウシよりポピュラーになってしまったサクラユッケ 例の事件がね…
232 22/12/10(土)22:21:43 No.1002684948
さっきの土器といい土着の祭りといい原始的なモチーフが好きなんだな
233 22/12/10(土)22:21:57 No.1002685041
写真のスライド見ごたえあった 写真も上手いんだよなあ
234 22/12/10(土)22:22:03 No.1002685075
むっ!
235 22/12/10(土)22:22:05 No.1002685097
むっ!
236 22/12/10(土)22:22:05 No.1002685100
むっ!
237 22/12/10(土)22:22:07 No.1002685112
むっ!
238 22/12/10(土)22:22:10 No.1002685144
エッロ
239 22/12/10(土)22:22:11 No.1002685146
女性は楽器…ってコト!?
240 22/12/10(土)22:22:18 No.1002685187
そうそうたるメンツすぎる…
241 22/12/10(土)22:22:20 No.1002685196
あそこの飾り方がオシャレでずっと見てたわ
242 22/12/10(土)22:22:20 No.1002685197
写真家の有名どころが次々と
243 22/12/10(土)22:22:27 No.1002685248
うんこだこれは
244 22/12/10(土)22:22:27 No.1002685251
良い尻だった
245 22/12/10(土)22:22:53 No.1002685422
べらぼうな大量発生
246 22/12/10(土)22:23:04 No.1002685498
結構いろんなところにあるのな
247 22/12/10(土)22:23:09 No.1002685535
fu1716412.jpg
248 22/12/10(土)22:23:10 No.1002685551
シチズンのロゴが
249 22/12/10(土)22:23:21 No.1002685629
初めて行く場所なのにノスタルジーを感じるってのはわかる テレビで見たことあるとかとは別の感じ
250 22/12/10(土)22:23:26 No.1002685663
夕焼けバックだと奇獣すぎる…
251 22/12/10(土)22:23:28 No.1002685670
意外と色んなところにある太郎作品
252 22/12/10(土)22:23:28 No.1002685672
太陽の塔くらいしか知らなかったけどひょっとしてTAROの作品ってだいたいkawaii?
253 22/12/10(土)22:23:28 No.1002685674
この画いいな
254 22/12/10(土)22:23:29 No.1002685684
夕日の太陽の塔はどうみても特撮のカットじゃん
255 22/12/10(土)22:23:31 No.1002685702
>fu1716412.jpg いい尻だ
256 22/12/10(土)22:23:47 No.1002685816
地下に第四の顔があるよね
257 22/12/10(土)22:23:47 No.1002685818
fu1716414.jpg
258 22/12/10(土)22:23:51 No.1002685833
第四の顔が内部にあったらしいが
259 22/12/10(土)22:23:51 No.1002685835
そして地下にも仕込みがある
260 22/12/10(土)22:23:57 No.1002685868
えーいきたい!
261 22/12/10(土)22:24:17 No.1002686022
>fu1716414.jpg 最終回で見たやつ
262 22/12/10(土)22:24:17 No.1002686035
なんだこれは!
263 22/12/10(土)22:24:19 No.1002686047
なんだこれは
264 22/12/10(土)22:24:21 No.1002686064
なんだこれは!
265 22/12/10(土)22:24:24 No.1002686072
これなんて曲だっけ?
266 22/12/10(土)22:24:27 No.1002686090
なんだこれは!
267 22/12/10(土)22:24:33 No.1002686135
なんだこれは
268 22/12/10(土)22:24:39 No.1002686180
雷人
269 22/12/10(土)22:24:43 No.1002686206
タローが独自言語喋ってるかと思ったらフランス語だった
270 22/12/10(土)22:24:44 No.1002686212
午後の日くんかわいい
271 22/12/10(土)22:24:47 No.1002686245
絶筆だ
272 22/12/10(土)22:24:47 No.1002686250
太陽の塔も修復前の映像見たことあるけれど 天辺に行くエスカレーターがボロボロすぎて危険だから進めないとか凄い状況だったけれど よくもまう修復したよ
273 22/12/10(土)22:24:48 No.1002686253
雷人!
274 22/12/10(土)22:24:50 No.1002686261
雷人
275 22/12/10(土)22:24:52 No.1002686274
太陽の塔も一回中見てみたいなぁ
276 22/12/10(土)22:24:52 No.1002686278
また大技来た
277 22/12/10(土)22:24:53 No.1002686286
>タローが独自言語喋ってるかと思ったらフランス語だった だめだった
278 22/12/10(土)22:24:54 No.1002686288
万博公園のゲート前から見えるから満足して最寄りのガス展示館見て帰っちゃったけど太陽の塔の中身ファンキーなんだな…
279 22/12/10(土)22:24:56 No.1002686304
(この辺に午後の日)
280 22/12/10(土)22:25:07 No.1002686378
生命の樹はアニマトロニクスで動かしてたりしてたのでかなりカオスだった ただ凄く壊れやすかった
281 22/12/10(土)22:25:35 No.1002686574
>(この辺に午後の日) あそこなんでやけに狭いんだよ!
282 22/12/10(土)22:25:53 No.1002686676
>万博公園のゲート前から見えるから満足して最寄りのガス展示館見て帰っちゃったけど太陽の塔の中身ファンキーなんだな… 展覧会に中身の縮小版あったけど見ごたえあったよ
283 22/12/10(土)22:25:58 No.1002686712
fu1716424.jpg
284 22/12/10(土)22:26:20 No.1002686835
なにか一度言っておこうと思ってたんだが 雷人にちょっとエロさを感じるんだ
285 22/12/10(土)22:26:23 No.1002686848
>太陽の塔も修復前の映像見たことあるけれど >天辺に行くエスカレーターがボロボロすぎて危険だから進めないとか凄い状況だったけれど >よくもまう修復したよ 寧ろ封印してたからこそあの風化で保てていたってのもある そもそも太陽の塔自体万博後は壊す予定だったそうだし
286 22/12/10(土)22:26:32 No.1002686908
イャァオ!
287 22/12/10(土)22:26:51 No.1002687032
未完なんだ
288 22/12/10(土)22:26:52 No.1002687041
思ってたよりでかい
289 22/12/10(土)22:26:56 No.1002687067
未完なんだ
290 22/12/10(土)22:26:59 No.1002687088
先週再放送してたドラマだとほんとに遺作扱いになってた
291 22/12/10(土)22:27:01 No.1002687101
トリナクリアあじも感じる
292 22/12/10(土)22:27:05 No.1002687132
>イャァオ! ポーズの原点はここだったか
293 22/12/10(土)22:27:10 No.1002687182
エネルギッシュだよねえ
294 22/12/10(土)22:27:28 No.1002687283
遺作でこのパワーよ
295 22/12/10(土)22:27:30 No.1002687297
卵じゃなかったんだ
296 22/12/10(土)22:27:36 No.1002687344
fu1716428.jpg fu1716431.jpg
297 22/12/10(土)22:27:43 No.1002687382
タロー画はパワー出てる
298 22/12/10(土)22:27:55 No.1002687464
奇獣
299 22/12/10(土)22:27:55 No.1002687465
私も同じ意見です
300 22/12/10(土)22:27:57 No.1002687474
色んなところにあるな
301 22/12/10(土)22:28:00 No.1002687497
ホントにいろんな所にあるのだなあ
302 22/12/10(土)22:28:04 No.1002687529
太陽の塔内部はわざと当時を完璧に復元しなかったのも正解だな
303 22/12/10(土)22:28:25 No.1002687662
木村カエラ久しぶりに見た
304 22/12/10(土)22:28:25 No.1002687670
出なかったな若い太陽の塔…
305 22/12/10(土)22:28:28 No.1002687687
流石に墓荒らしの話はやれないか
306 22/12/10(土)22:28:32 No.1002687714
やったーウォーホル大好き!
307 22/12/10(土)22:28:32 No.1002687715
なので川崎の美術館の展示物も営利でなければ撮影もSNSアップもOK
308 22/12/10(土)22:28:33 No.1002687723
ウォーホルか 京都来てたんだ
309 22/12/10(土)22:28:33 No.1002687726
京都にアンディー・ウォーホル!?
310 22/12/10(土)22:28:34 No.1002687728
出てくるのかな洗剤
311 22/12/10(土)22:28:34 No.1002687732
作品売らないならどうやって生活してたんだ
312 22/12/10(土)22:28:39 No.1002687762
実は私も同じ意見です
313 22/12/10(土)22:28:50 No.1002687824
自分が1mmたりとも出なくて安心した巨人 そうタローマンである
314 22/12/10(土)22:28:50 No.1002687825
>作品売らないならどうやって生活してたんだ めちゃくちゃテレビ出てた
315 22/12/10(土)22:28:50 No.1002687834
上野の展示で明日の神話の原画見たあとその足で渋谷の壁画見たら謎の感動でちょっと目が潤んだ
316 22/12/10(土)22:28:54 No.1002687855
でもロバートブラウンっつうウィスキーのおまけについてたタローグラスを皆欲しがって買ってたもんよ
317 22/12/10(土)22:29:04 No.1002687919
今も尚岡本太郎が評価されて鼻が高いと後方で腕を組む巨人タローマンである
318 22/12/10(土)22:29:14 No.1002687983
ウォーホルってあのアイスの箱みたいなやつ?
319 22/12/10(土)22:29:38 No.1002688120
展覧会に川崎からかなり出展してたし今川崎ってガラガラなのかな?
320 22/12/10(土)22:29:39 No.1002688125
>>作品売らないならどうやって生活してたんだ >めちゃくちゃテレビ出てた 毎週顔合わせているのに楽屋に挨拶に行くと 毎回 誰だ!君は! っていわれてたって鶴太郎が言ってた
321 22/12/10(土)22:29:44 No.1002688171
むっ!
322 22/12/10(土)22:30:02 No.1002688275
>思ってたよりでかい 絵の実物は大きいの多くて見応えあったな
323 22/12/10(土)22:30:06 No.1002688301
>ウォーホルってあのアイスの箱みたいなやつ? スープ缶かバナナかマリリンモンローだろ!
324 22/12/10(土)22:30:30 No.1002688427
近場に用事があるから明日行こうと思ってたんだよウォーホル
325 22/12/10(土)22:30:33 No.1002688449
>展覧会に川崎からかなり出展してたし今川崎ってガラガラなのかな? 改装中って最初に出てきてたよ
326 22/12/10(土)22:30:47 No.1002688526
>展覧会に川崎からかなり出展してたし今川崎ってガラガラなのかな? 2月まで休館中よ
327 22/12/10(土)22:30:53 No.1002688551
>展覧会に川崎からかなり出展してたし今川崎ってガラガラなのかな? 改修工事中で売店以外はやってない
328 22/12/10(土)22:30:53 No.1002688556
新になってから風景とか地域ばっかりになってたから 一般の芸術作品の特集続くのは嬉しい
329 22/12/10(土)22:31:13 No.1002688699
>でもロバートブラウンっつうウィスキーのおまけについてたタローグラスを皆欲しがって買ってたもんよ 今でも欲しがる人多いと思う fu1716443.jpeg fu1716444.jpeg
330 22/12/10(土)22:31:21 No.1002688747
>新になってから風景とか地域ばっかりになってたから >一般の芸術作品の特集続くのは嬉しい 建築がめちゃくちゃ増えたイメージある
331 22/12/10(土)22:31:51 No.1002688941
>>ウォーホルってあのアイスの箱みたいなやつ? >スープ缶かバナナかマリリンモンローだろ! あと便器と洗濯用洗剤
332 22/12/10(土)22:32:29 No.1002689191
>洗濯用洗剤 アイスの箱はコレのことか…
333 22/12/10(土)22:32:50 No.1002689334
>>新になってから風景とか地域ばっかりになってたから >>一般の芸術作品の特集続くのは嬉しい >建築がめちゃくちゃ増えたイメージある 建築物というか建築物とその周辺って感じだね 前はモデュロール兄弟もたまーにでてたけれど今全然見ないね たくしはいい仕事していると思う
334 22/12/10(土)22:33:01 No.1002689406
>>>作品売らないならどうやって生活してたんだ >>めちゃくちゃテレビ出てた >毎週顔合わせているのに楽屋に挨拶に行くと >毎回 >誰だ!君は! >っていわれてたって鶴太郎が言ってた そのシーンだけでコントに見える
335 22/12/10(土)22:33:06 No.1002689446
>めちゃくちゃテレビ出てた fu1716454.jpg
336 22/12/10(土)22:33:41 No.1002689665
>>めちゃくちゃテレビ出てた >fu1716454.jpg なんだこれは!
337 22/12/10(土)22:34:30 No.1002689958
鶴ちゃんが芸術やるのもバラエティーでタローがお前才能あるよって言ったからとかいう話
338 22/12/10(土)22:34:49 No.1002690082
>>めちゃくちゃテレビ出てた >fu1716454.jpg やっぱタローマン実在したんじゃん!
339 22/12/10(土)22:35:39 No.1002690376
>アイスの箱はコレのことか… コレだな 洗剤の段ボールを真似たコンクリ塊 fu1716462.jpeg ちなみにオリジナルは数億円 レプリカなら数千万
340 22/12/10(土)22:35:39 No.1002690381
>作品売らないならどうやって生活してたんだ 一点モノの作品は売らなかったけど依頼でプロダクトアートは沢山作ったんだ 代表的なのだと顔のグラスとか水差し男爵とかがある
341 22/12/10(土)22:36:59 No.1002690862
余韻に浸ってたけどべらぼうに面白い回だったな
342 22/12/10(土)22:37:21 No.1002691021
>>作品売らないならどうやって生活してたんだ >一点モノの作品は売らなかったけど依頼でプロダクトアートは沢山作ったんだ >代表的なのだと顔のグラスとか水差し男爵とかがある 座ることを拒否する椅子とかもそこそこ数あったと思う かなーりまえに鑑定団に出てたけれど一点物じゃないのに450万だかしてた あと石原良純の家に命の鐘があってこれもべらぼうな価格付いてた記憶ある
343 22/12/10(土)22:37:32 No.1002691081
>水差し男爵 fu1716475.png
344 22/12/10(土)22:41:31 No.1002692502
ビデオテープのCMで太郎が例の歓喜の鐘叩いてたけどあからさまにトゲのせいで叩きづらそうで駄目だった
345 22/12/10(土)22:44:33 No.1002693582
来週も楽しみだ
346 22/12/10(土)22:47:46 No.1002694830
是非発売してもらいたい fu1716507.jpeg
347 22/12/10(土)22:50:56 No.1002696087
若者人気とかタローマンにかこつけて水差し男爵とか顔のグラス復刻版出してくれないかなという思いがある
348 22/12/10(土)22:58:51 No.1002699104
エッロだった
349 22/12/10(土)23:02:17 No.1002700552
>若者人気とかタローマンにかこつけて水差し男爵とか顔のグラス復刻版出してくれないかなという思いがある 復刻もいいけど新作グッズとかもほしい 若い時計台の光る置物とか作ってくれないかな…
350 22/12/10(土)23:03:44 No.1002701167
>若者人気とかタローマンにかこつけて水差し男爵とか顔のグラス復刻版出してくれないかなという思いがある ガオガイガーの超合金魂と同時期に発売されてゾンダーロボとか呼ばれてた太陽の塔の超合金も再販を…