虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/10(土)19:54:56 創世日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/10(土)19:54:56 No.1002624861

創世日記見たけど映画というより学研の学習まんがみたいな内容だった

1 22/12/10(土)19:55:43 No.1002625180

それほど知識を吸収できたんだね

2 22/12/10(土)19:56:28 No.1002625484

なので次の銀河超特急はかなりエンタメ寄り

3 22/12/10(土)19:59:23 No.1002626688

でもエモちゃんが登場する唯一の映画なんだよ!

4 22/12/10(土)19:59:53 No.1002626899

ノビコンツェルンはどうかと 名前が

5 22/12/10(土)20:00:42 No.1002627222

エモドランが出てくるところまで見てほしい

6 22/12/10(土)20:01:24 No.1002627522

主題歌がね…

7 22/12/10(土)20:03:07 No.1002628207

>エモドランが出てくるところまで見てほしい 見たよ! こいつどこで出てくるのかと思ったら活躍もないただのちょい役じゃん!

8 22/12/10(土)20:04:20 No.1002628742

>見たよ! >こいつどこで出てくるのかと思ったら活躍もないただのちょい役じゃん! 僕はちょっと手伝ったんだよ!!

9 22/12/10(土)20:05:17 No.1002629111

ドラえもんといえば武田鉄矢

10 22/12/10(土)20:06:48 No.1002629724

>僕はちょっと手伝ったんだよ!! (苦笑いするドラえもん)

11 22/12/10(土)20:06:54 No.1002629768

未来世界の倫理観を疑いたくなる作品

12 22/12/10(土)20:08:09 No.1002630330

>見たよ! >こいつどこで出てくるのかと思ったら活躍もないただのちょい役じゃん! 活躍はちょっとしたじゃん! いやちょっとって言ってるけど大分したよ!

13 22/12/10(土)20:09:06 No.1002630738

>活躍はちょっとしたじゃん! >いやちょっとって言ってるけど大分したよ! そ、そうだね…

14 22/12/10(土)20:10:07 No.1002631162

昆虫人なんであんな暗躍っぽい雰囲気でタイムマシン使えてるの? →ビタノくんにはドラえもんの対になる未来の存在がいるから

15 22/12/10(土)20:10:59 No.1002631564

なんでエモドランが流行ったんだ…?

16 22/12/10(土)20:11:53 No.1002631915

>なんでエモドランが流行ったんだ…? 仕掛け人ががんばったとしか言えない…

17 22/12/10(土)20:11:59 No.1002631955

カマキリはなんなのあれ?奴隷階級?

18 22/12/10(土)20:12:36 No.1002632185

江戸時代と昭和以降はカーット!

19 22/12/10(土)20:13:01 No.1002632354

えもコラたくさんあったな

20 22/12/10(土)20:15:30 No.1002633326

なんなら今も実況してる

21 22/12/10(土)20:21:42 No.1002636093

テレビスペシャル3本立てくらいの構成だけど面白かったからいい

22 22/12/10(土)20:23:28 No.1002636857

本当に歴史全部やるなら倍ぐらいの時間は必要だよね

23 22/12/10(土)20:37:57 No.1002642991

地味だけどああいう箱庭シミュ物は今も昔も一定の人はハマるんだろうなって

24 22/12/10(土)20:54:58 No.1002650295

これが大ウケしてたら冒険や敵とのバトルほぼ必須の大長編に もうちょっと幅が出来てたのかなとも思う

25 22/12/10(土)20:55:05 No.1002650339

ちょい役なんだけど話の整合性考えるとかなりの重要ロボなのよね

26 22/12/10(土)21:03:00 No.1002653964

>これが大ウケしてたら冒険や敵とのバトルほぼ必須の大長編に >もうちょっと幅が出来てたのかなとも思う 言ってもF先生の引き出しもだいぶギリギリだったとは思う これもSF短編の方の焼き直し的な所もあるし

↑Top