虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/10(土)13:56:38 漫画や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/10(土)13:56:38 No.1002514192

漫画や漫画雑誌って他の雑誌や映画や音楽に比べてコンテンツとして高くない…?って感じ始めてきた 最新刊とか読めるのもほぼ無いし

1 22/12/10(土)13:58:48 No.1002514716

値下げせずにやってけてるんだからそれだけ金払っていいと思う客がいるんだろう あと単純に漫画は一冊あたりを消費する速度が速いからな

2 22/12/10(土)13:59:23 No.1002514877

印税のシステムが時代遅れだから サブスクの時代になって悪名しかなかったJASRACが未来に生きてたなんて誰も思わなかった 元から一元管理してたからな

3 22/12/10(土)13:59:40 No.1002514937

自分に合うコンテンツ探しなよ みんなそうしてるぞ

4 22/12/10(土)13:59:44 No.1002514952

金はかかるけどその分いろんなコンテンツをたくさん消費できるから

5 22/12/10(土)14:00:30 No.1002515125

>金はかかるけどその分いろんなコンテンツをたくさん消費できるから それはほかも同じでは…?

6 22/12/10(土)14:02:03 No.1002515518

配信バラ売りされると別に最新話追うでもない作品の方が圧倒的に多いからな

7 22/12/10(土)14:02:03 No.1002515522

WEB漫画読んでりゃいいんじゃね?

8 22/12/10(土)14:03:14 No.1002515819

漫画サブスクはどこがいいのかよくわからない

9 22/12/10(土)14:03:22 No.1002515856

最新曲も聴き放題な音楽業界が凄いだけでは と思ったけど映画配信も今は早いしなぁ…

10 22/12/10(土)14:03:39 No.1002515937

>それはほかも同じでは…? ほかは時間とか体力消耗するから漫画と同じ量を消費するの厳しくない?

11 22/12/10(土)14:03:55 No.1002516003

値段を下げるほど創作者が困窮することを忘れている

12 22/12/10(土)14:04:06 No.1002516068

だからテレビで無料で見れるアニメにならないと知名度上がらないんだろう あれだけ騒がれ続けてたチェーンソーマンですらアニメになる前と後で知名度ケタ違いだし

13 22/12/10(土)14:04:46 No.1002516244

>漫画サブスクはどこがいいのかよくわからない 全部やってみたけど全部クソ 映像サブスクで例えるとロマンポルノとVシネが8割で話題作は別課金みたいな所がほとんど

14 22/12/10(土)14:05:21 No.1002516352

>漫画サブスクはどこがいいのかよくわからない 自分の読みたい本があるところ ないならコミックdays

15 22/12/10(土)14:05:30 No.1002516382

>ほかは時間とか体力消耗するから漫画と同じ量を消費するの厳しくない? 音楽なんて一曲あたり5分くらいでは…?

16 22/12/10(土)14:06:05 No.1002516518

音楽は数聞こうと思ったらリサーチするの大変だし…

17 22/12/10(土)14:06:09 No.1002516537

>値段を下げるほど創作者が困窮することを忘れている それは出版社側の問題じゃねえの…?

18 22/12/10(土)14:07:34 No.1002516904

>音楽は数聞こうと思ったらリサーチするの大変だし… 漫画も読みたい本のリサーチから始めると似たようなものでは? エロ漫画1日平気で検索続けるのに今更日和ったこと言ってんじゃないよ

19 22/12/10(土)14:07:58 No.1002517014

言うて無料毎日誌面更新pv至上主義とか言ってるジャンプラだって未だに実本売上が絶対的基準だしな

20 22/12/10(土)14:09:05 No.1002517301

サブスクより毎日アクセスして無料で読めますみたいなとこが人気集めてるから今後もしばらくは充実しないと思う

21 22/12/10(土)14:17:51 No.1002519556

音楽は音楽で違法DLが蔓延して安売りせざるを得なくなった結果ではあるからな

22 22/12/10(土)14:20:01 No.1002520122

>1670648198440.jpg これbookwalkerの「ラノベ」も読めるの項目そっちの読み放題も加入しないとダメで別途料金追加必要だぞ

23 22/12/10(土)14:20:49 No.1002520318

金網は予想以上に使いにくい…

24 22/12/10(土)14:24:09 No.1002521164

>印税のシステムが時代遅れだから >サブスクの時代になって悪名しかなかったJASRACが未来に生きてたなんて誰も思わなかった >元から一元管理してたからな 独占してるのは良くも悪くもって感じだよな

25 22/12/10(土)14:24:21 No.1002521210

音楽はハマるとライブとか行き出すから結果としてめちゃくちゃかかるぞ

26 22/12/10(土)14:25:25 No.1002521449

>>印税のシステムが時代遅れだから >>サブスクの時代になって悪名しかなかったJASRACが未来に生きてたなんて誰も思わなかった >>元から一元管理してたからな >独占してるのは良くも悪くもって感じだよな 別にJASRAC以外の音楽管理団体はあるけど…利用もされてるけど…

27 22/12/10(土)14:26:40 No.1002521786

>>印税のシステムが時代遅れだから >>サブスクの時代になって悪名しかなかったJASRACが未来に生きてたなんて誰も思わなかった >>元から一元管理してたからな >独占してるのは良くも悪くもって感じだよな 海外アーティスト曲もJASRACを通せば本人の可否の意思も関係なく流せてしまうしな それを便利と思う人もいれば酷いと思う人もいる

28 22/12/10(土)14:27:59 No.1002522139

PVいいけど数出ないやつって賑やかしになってるのかもわからんしな…

29 22/12/10(土)14:31:11 No.1002522915

他の媒体と違って漫画はまだ紙派が強いからな

30 22/12/10(土)14:34:55 No.1002523882

>値段を下げるほど創作者が困窮することを忘れている 送料無料の通販を選ぶ消費者が物流業界を痛め付けてるみたいな話だな 出版社や通販業者が金出すの渋ってるだけなのに

31 22/12/10(土)14:36:13 No.1002524217

だから違法サイトが活発になるんですね

32 22/12/10(土)14:41:28 No.1002525416

今は普通に金だしゃ買えるから違法サイト使うのはただのケチな貧乏人としか思わん

33 22/12/10(土)14:44:46 No.1002526269

漫画サブスクに限らないがプラットフォームは検索性を良くしてほしい 具体的には複数タグ検索と除外タグ設定

34 22/12/10(土)14:46:31 No.1002526733

いうて他の媒体はいろんなモノ犠牲にしてあのお値段になってるからね 音楽一回再生0.1円とかだろ コンテンツ保護考えるとこれでも妥当どころかすでにたたき売りだと思う

35 22/12/10(土)14:49:15 No.1002527457

>送料無料の通販を選ぶ消費者が物流業界を痛め付けてるみたいな話だな >出版社や通販業者が金出すの渋ってるだけなのに 全部がワンピースくらい売れてるならいいけど これ以上たたき売りしたらギリギリ食えてる中堅すら食えなくなるんじゃぞ コストカット難しい創作物ベースだと一番割を食うのは創作者

36 22/12/10(土)14:50:37 No.1002527809

>漫画サブスクに限らないがプラットフォームは検索性を良くしてほしい >具体的には複数タグ検索と除外タグ設定 ebookしか使ってないけどレコメンドの精度が微妙すぎてつらいわ 買わないけどわざわざamazon行ってレコメンドから次何買うか決めるくらい微妙

37 22/12/10(土)14:54:29 No.1002528873

シーモア水増しのクソみたいなの多いだけだなこれ

38 22/12/10(土)14:56:39 No.1002529382

コミックDaysは割と本気で元取れてるのか不安になる

39 22/12/10(土)15:04:41 No.1002531461

音楽がdlで安売りし過ぎて死んだの見てるからだろうな…

40 22/12/10(土)15:05:06 No.1002531571

>コミックDaysは割と本気で元取れてるのか不安になる わりとガッツリ後半とか最後の方有料で先ず滅多に開放しないなんなら一回もしてないのとか沢山あるから

41 22/12/10(土)15:07:53 No.1002532384

漫画はアマゾンが一回やって即撤退したのを見て絶対に日本じゃ無理だと確信した

42 22/12/10(土)15:08:43 No.1002532630

音楽の場合まだライブで稼げるけど漫画はライブとか無いし多分作者が死んで終わりだと思う

43 22/12/10(土)15:20:00 No.1002535950

コミックデイズとBOOKWALKERでマンガ雑誌は十分 単行本まとめて読みたきゃ漫喫行った方がいい

44 22/12/10(土)15:22:50 No.1002536775

DAYSプレミア別マガも読めるようになったな

45 22/12/10(土)15:23:56 No.1002537131

製造コスト、輸送費、本屋の運営費とか考えるとね

46 22/12/10(土)15:24:11 No.1002537209

書店はだいぶ潰れてるらしいね

47 22/12/10(土)15:29:39 No.1002538881

amazon始まっても取り寄せ注文2週間とかやってる段階でもう終わった感が有ったわ

↑Top