22/12/10(土)13:50:07 ウズベ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/10(土)13:50:07 No.1002512542
ウズベキスタン料理 特にピラフに興味があるのですが食べたことある「」はいますか?
1 22/12/10(土)13:51:14 No.1002512854
中央アジアって情報があんまりないしよくわからない
2 22/12/10(土)13:51:18 No.1002512879
中華料理じゃなかったのか…
3 22/12/10(土)13:51:27 No.1002512924
ウズベキスタン料理としてのピラフは食べたことがないな
4 22/12/10(土)13:51:44 No.1002512996
ピラフ美味いよね 焼き飯より好き
5 22/12/10(土)13:51:54 No.1002513034
YouTubeの大釜ピラフ動画味を想像しながらずっと見てる
6 22/12/10(土)13:51:56 No.1002513046
あるけどコロナ禍でお店がなくなってピザ屋になったよ
7 22/12/10(土)13:52:17 No.1002513115
ほろっほろにほぐれた羊肉いいよね
8 22/12/10(土)13:52:27 No.1002513160
かわったおこめだ
9 22/12/10(土)13:52:58 No.1002513286
北千住に店があるとかなんとか
10 22/12/10(土)13:53:12 No.1002513346
ラグマンとか美味しいよね 実はロシア料理店でも食べれたりする
11 22/12/10(土)13:53:34 No.1002513437
プロフ?たまに炊飯器で作ってるよクミンうまい
12 22/12/10(土)13:53:40 No.1002513463
焼き飯 チャーハン ピラフ 全部同じじゃないですか
13 22/12/10(土)13:55:02 No.1002513790
ピラフってフレンチかと思っていたよ…
14 22/12/10(土)13:55:05 No.1002513806
あそこら辺の食べ物は色んな文化が混ざり合ってるからその国固有の料理って感じではない でも有名なのはウズベキスタンっぽい
15 22/12/10(土)13:56:29 No.1002514148
俺が最近気になってるウズベキスタン料理はサモサ https://www.youtube.com/watch?v=8o3zPs679Z0
16 22/12/10(土)13:56:54 No.1002514253
芋煮みたいに大量に作るから美味い系の料理なのかな?
17 22/12/10(土)13:58:01 No.1002514523
>芋煮みたいに大量に作るから美味い系の料理なのかな? なんかスレ画見ても調理機材的に真似できん感じなのは伝わる
18 22/12/10(土)13:58:20 No.1002514605
クミンなれすると何でもクミン使いたくなる
19 22/12/10(土)13:59:31 No.1002514904
サモサはインド料理屋で食べれるよ
20 22/12/10(土)13:59:49 No.1002514968
レーズン入ってそうなイメージ
21 22/12/10(土)14:01:34 No.1002515405
https://youtu.be/4SBKEATfVX8 画がとにかく食欲を刺激する感じだよね
22 22/12/10(土)14:01:44 No.1002515442
ウズベクのピラフか どんなのだろう
23 22/12/10(土)14:01:49 No.1002515462
ピラフってヨーロッパ発祥だと思ってた
24 22/12/10(土)14:02:21 No.1002515598
中国にはチャーハン以外にピラフがあるよ
25 <a href="mailto:インド">22/12/10(土)14:04:05</a> [インド] No.1002516057
ビリヤニと一緒よ
26 22/12/10(土)14:04:14 No.1002516107
サイズがおかしい
27 22/12/10(土)14:04:22 No.1002516145
ピラフ?もしかしてピラウのことかい?
28 22/12/10(土)14:04:28 No.1002516159
>中国にはチャーハン以外にピラフがあるよ ウイグルにスレ画に近いピラフがあるからその流れなんだろうね
29 22/12/10(土)14:04:40 No.1002516221
写真がおから炒めに見えた…
30 22/12/10(土)14:04:55 No.1002516272
>画がとにかく食欲を刺激する感じだよね でっか…
31 22/12/10(土)14:05:57 No.1002516492
>ビリヤニと一緒よ 厳密に言えば違うのだ ビリヤニと別にプラオがあって実はプラオの方が古い
32 22/12/10(土)14:06:36 No.1002516653
中華一番でピラフが洗練された料理でチャーハンは野蛮な料理って言ってたからテッキリ西洋料理だと…
33 22/12/10(土)14:06:39 No.1002516672
>ピラフってヨーロッパ発祥だと思ってた ピラフ関連の発祥はオスマン帝国のピラウが最初と言われてる ヨーロッパにも流れてピラフになり中央アジアではプロフに
34 22/12/10(土)14:08:02 No.1002517035
コレで黄色いにんじんがある事初めて知った
35 22/12/10(土)14:09:45 No.1002517465
トルコ近隣国トルコというかオスマンの影響受けまくりじゃない?
36 22/12/10(土)14:10:19 No.1002517631
ピラフはアレクサンドロス大王がペルシャからマケドニアに持ち帰って そこからトルコで広まって東欧から西欧に広まったっていう流れだよ
37 22/12/10(土)14:10:45 No.1002517741
プロフマジでめっちゃうまいよ 日本橋のALOHIDDINって店がおいしいからぜひ プロフは電話予約必須なので席取ってもらうついでに頼むといいよ
38 22/12/10(土)14:11:57 No.1002518073
ウイグル料理なら新宿で食ったことある ピラフ系より麺系が好きだな
39 22/12/10(土)14:12:24 No.1002518200
ニンジン多すぎ
40 22/12/10(土)14:13:10 No.1002518396
おこわ…
41 22/12/10(土)14:14:07 No.1002518644
雑把な料理に見えて米の炊き方難しそう
42 22/12/10(土)14:14:27 No.1002518730
調理動画見てると油たっぷりでスパイス入ってて米が違うけど大体炊き込みご飯だな 炊飯器でもいけそう
43 22/12/10(土)14:14:40 No.1002518782
>ピラフ?もしかしてオッシュのことかい?
44 22/12/10(土)14:14:44 No.1002518796
肉食いてえ!!!
45 22/12/10(土)14:16:05 No.1002519100
手抓飯うまい
46 22/12/10(土)14:16:58 No.1002519329
シャシリク食べてみたい
47 22/12/10(土)14:18:07 No.1002519633
読み方分からんけどカジ?馬肉のソーセージもtyっと食べてみたい感じ
48 22/12/10(土)14:19:00 No.1002519862
https://youtu.be/vk9ATok1M0Y アゼルバイジャンのプロフ作る動画いいよね
49 22/12/10(土)14:19:20 No.1002519939
子羊の腹をかっ捌いて中に米突っ込んで作ろうぜ
50 22/12/10(土)14:20:11 No.1002520161
最後に釜から取り出された肉のほろほろ感がめっちゃ美味しそうよね
51 22/12/10(土)14:25:06 No.1002521382
あの辺旅行したけどメシはイマイチだった モンゴルとか元遊牧民の国は大体イマイチ プラウは脂っこい以外はどこで食っても美味いから好きだったよ サマルカンドとかはパン美味かったなぁ…ぐるぐるしてるやつ
52 22/12/10(土)14:26:36 No.1002521769
ラマダンに道路の脇でゲーミングモスク背景にピラフ作ってるおっさんがお気に入り https://youtu.be/mV89jtslTEg
53 22/12/10(土)14:26:59 No.1002521865
クスクスって穀物らしいけどあれを主食というのは烏滸がましいくらいただのプチプチ
54 22/12/10(土)14:35:01 No.1002523905
カタしもつかれ
55 22/12/10(土)14:36:36 No.1002524302
あの辺の料理って日本人には消化できない油脂使ってる料理もあるからそういうの食べると腹壊すって聞いたな
56 22/12/10(土)14:38:02 No.1002524608
大量の脂に羊をドボン 火が通ったら大量のニンジン(主に黄)を蓋をするようにドボン その上に豆とレーズンを大量に乗せてたらいか皿で蓋をして蒸す 豆とレーズンが蒸しあがったらクミンと塩を大量にぶちまけて米を蓋するように大量にドン 皿を山ほど並べて蒸し上げたあと一旦米の上下を入れ替えるように混ぜて2度蒸し 食べる時はまず米と具を混ぜながら底の羊を取りだして細かく刻んでおいて よく具の混ざったご飯を盛りつけたら刻んだ羊肉とゆで卵とソーセージを添えて完成
57 22/12/10(土)14:39:51 No.1002525022
地域によっても傾向違うみたいよね 馬肉も入れたり大皿に盛ってうずらのゆでたまごをずらっと並べたり
58 22/12/10(土)14:40:00 No.1002525064
ピラフの元になったピラウってのがあるんだが NHKが紹介の時にピラウとはピラフのことですって言ってたから実質ピラフ
59 22/12/10(土)14:46:05 No.1002526609
ピラフとかピラウとかプロフとか!
60 22/12/10(土)14:46:16 No.1002526648
高田馬場にうまい店があるらしいと聞いた
61 22/12/10(土)14:50:15 No.1002527698
プロフは街によって別物だからな
62 22/12/10(土)14:50:21 No.1002527725
知ってる知ってるマクワウリ入れるやつだよね
63 22/12/10(土)14:51:27 No.1002528021
バターと塩とビーフジャーキー刻んで炒めればいい ムスりみの深い味になる
64 22/12/10(土)14:52:26 No.1002528292
>知ってる知ってるニンジン入れるやつだよね
65 22/12/10(土)14:53:55 No.1002528705
油とか人参が黄色い!!ってなる
66 22/12/10(土)14:54:58 No.1002528978
向こう行って色々食べるとパクチーが…パクチーが多い!ってなるよ 東南アジアのもんだと思ってたからびっくりした
67 22/12/10(土)14:56:26 No.1002529310
パクチー シャンツァイ シラントロ コリアンダー これ全部一緒だからな 世界は日本以外パクチーに支配されていると言っても過言ではない
68 22/12/10(土)14:56:32 No.1002529346
信長のシェフでなんか色々種類あるの見た!
69 22/12/10(土)14:56:54 No.1002529443
パクチーはメキシコ料理でもインド料理でも頻出だからな
70 22/12/10(土)14:58:00 No.1002529713
大鍋プロフ動画は食べたあと油どうするんだろうって疑問と 付け合せに乗せられてる葉っぱ巻いた様なやつとスライスされてる腸詰め風の物体の正体が気になって仕方が無い
71 22/12/10(土)14:59:21 No.1002530048
>付け合せに乗せられてる葉っぱ巻いた様なやつとスライスされてる腸詰め風の物体の正体が気になって仕方が無い 腸詰は馬肉のソーセージだよ
72 22/12/10(土)14:59:52 No.1002530173
>大鍋プロフ動画は食べたあと油どうするんだろうって疑問と >付け合せに乗せられてる葉っぱ巻いた様なやつとスライスされてる腸詰め風の物体の正体が気になって仕方が無い 腸詰めは馬肉 独特の臭みがある 美味い
73 22/12/10(土)15:00:24 No.1002530300
アゼルバイジャンのマーマ料理動画好き
74 22/12/10(土)15:00:56 No.1002530457
>ラマダンに道路の脇でゲーミングモスク背景にピラフ作ってるおっさんがお気に入り >https://youtu.be/mV89jtslTEg 一つの鍋で下で揚げ物上で蒸し焼き炊飯するのすげえな
75 22/12/10(土)15:00:58 No.1002530467
乙嫁語りのあれか
76 22/12/10(土)15:01:56 No.1002530733
なるほどスイと回答が出た あれ馬肉の腸詰めなのか… あとは葉っぱ筒状にマルメターノの正体が分かれば安心して年越せそう
77 22/12/10(土)15:02:37 No.1002530914
乙嫁で作ってたやつ ちゃんと羊肉仕入れて作ったらどちゃくそ美味かった
78 22/12/10(土)15:02:56 No.1002530999
>世界は日本以外パクチーに支配されていると言っても過言ではない 与那国島にクシティってのがあるらしい 和名はカメムシソウだよね つまり…
79 22/12/10(土)15:03:37 No.1002531197
超大鍋の料理からしか取れないうま味はある
80 22/12/10(土)15:03:46 No.1002531239
羊肉いいよね 癖あるっていうけどガッチリはまるとすごくうまい
81 22/12/10(土)15:04:14 No.1002531350
森薫先生ェが外務省のサイトで描いてる中央アジアの料理まんがいいよね
82 22/12/10(土)15:07:23 No.1002532256
夜のプロフは家で食うもんだぜー!ってことでラマダン月以外は基本的にどこの店でも昼にしか提供してないから注意だ
83 22/12/10(土)15:35:05 No.1002540478
インディカ米めっちゃ美味しくて大好きだからもっと流行って欲しい