虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 動くな「」 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/10(土)12:26:27 No.1002489664

    動くな「」

    1 22/12/10(土)12:26:51 No.1002489770

    ここまでがワンセンテンスだよろしいか

    2 22/12/10(土)12:37:33 No.1002492777

    世界中そうだったことが ワクチンで判明しましたねぇ

    3 22/12/10(土)12:38:43 No.1002493091

    読みにくい表紙だな

    4 22/12/10(土)12:41:00 No.1002493788

    別に日本人に限らんでしょ

    5 22/12/10(土)12:41:48 No.1002493985

    >読みにくい表紙だな タイトルから推察すると科学的に考えられた配置のはずだよ

    6 22/12/10(土)12:42:21 No.1002494129

    日本人というワードが異常に浮いてて浅知恵で付け足した感じがすごい

    7 22/12/10(土)12:43:23 No.1002494404

    むしろ日本人なんて大体みんな科学教狂信者じゃないの 「科学」の範囲や解釈が個々人で全然違うとこまで含めてお国柄

    8 22/12/10(土)12:47:08 No.1002495488

    なぜのか

    9 22/12/10(土)12:48:01 No.1002495738

    タイトル以外はめちゃくちゃ全うな主張に見えるのに こんなに胡散臭くできるの逆にすげえよ

    10 22/12/10(土)12:48:40 No.1002495905

    感情で動いてもいい、でも理性的でないことは自認しろって認め方ができないから 感情に屁理屈つけ始めてがんじがらめになる

    11 22/12/10(土)12:51:37 No.1002496748

    文字の大きさで人目を引く意図があるんじゃないか 変な段組みだなってなってもそれで目に引っかかればスルーされるよりはいいだろうし

    12 22/12/10(土)12:55:57 No.1002498017

    >タイトル以外はめちゃくちゃ全うな主張に見えるのに >こんなに胡散臭くできるの逆にすげえよ 一番最初に目に入る 日本人は って部分が多分ターゲットにしてる層とそうでない層のふるいになり過ぎてる気がする いやまあ日本人は~で目を引かれる人にこそ読んで欲しいのかもしれないが…

    13 22/12/10(土)12:56:54 No.1002498285

    「人は~」なら全然胡散臭くないのにな

    14 22/12/10(土)12:57:59 No.1002498616

    朝日新聞か…

    15 22/12/10(土)12:57:59 No.1002498623

    他所の国は大体宗教信仰あるから相対的に日本のが科学で動くことになりそうだが…

    16 22/12/10(土)12:58:15 No.1002498701

    なぜベストをつくさないのか

    17 22/12/10(土)12:59:44 No.1002499132

    日本人は〜で釣られる人に読んでほしい本だからじゃねえかな

    18 22/12/10(土)13:00:08 No.1002499245

    人間最終的には感情で動くもんよ

    19 22/12/10(土)13:03:19 No.1002500167

    なぜ人類は愚かなのかに改題した方がよくない?

    20 22/12/10(土)13:03:42 [ケイ素人間] No.1002500265

    >「人は~」なら全然胡散臭くないのにな 主語がでかい

    21 22/12/10(土)13:04:30 No.1002500491

    >なぜベストをつくさないのか あのデカチンめっちゃ感情で動く…

    22 22/12/10(土)13:05:07 No.1002500672

    >他所の国は大体宗教信仰あるから相対的に日本のが科学で動くことになりそうだが… 境目が曖昧なぶん変なところで精神論が横行してるのはありそう

    23 22/12/10(土)13:08:30 No.1002501615

    >境目が曖昧なぶん変なところで精神論が横行してるのはありそう 日本がカルトの巣窟なのはメインの宗教ないからってのは絶対あるよね

    24 22/12/10(土)13:11:27 No.1002502451

    EUの環境政策見てみろよ

    25 22/12/10(土)13:12:29 No.1002502732

    >日本がカルトの巣窟なのはメインの宗教ないからってのは絶対あるよね そう思ってんだな…じゃお前はそれでいいよ…の精神が強いからだと考えてる

    26 22/12/10(土)13:12:39 No.1002502790

    海外と比べても衆愚と賢いつもりの衆愚ぐらいの違いしかないんじゃない?

    27 22/12/10(土)13:13:54 No.1002503156

    むしろ科学で動いてる割合は外国より多いと思う

    28 22/12/10(土)13:15:54 No.1002503726

    >日本がカルトの巣窟 まずここが大間違いだ 比較検証してから言え

    29 22/12/10(土)13:15:56 No.1002503741

    お絵描きAIに関して海外が芸術の盗作とブチギレまくってる中日本だけそれをお気持ちと批判してる側が強いからむしろスレ画のような感情論を否定する科学の代弁者を気取る人がやたら高評価されてるのが日本よ

    30 22/12/10(土)13:16:07 No.1002503787

    コロナ関係から見える部分は他国より科学を優先してるし この人は感情で書いてるように見える

    31 22/12/10(土)13:16:32 No.1002503916

    世の中は科学盲信は悪って思ってる奴もいるし不可知論者の科学者だっているだろうし

    32 22/12/10(土)13:16:34 No.1002503925

    スレが日本って文字無くした方が良いと思う

    33 22/12/10(土)13:17:06 No.1002504079

    科学より宗教で動く国も多いぞ

    34 22/12/10(土)13:18:20 No.1002504422

    自分は神だと思ってる独裁者の国よりはマシ

    35 22/12/10(土)13:29:43 No.1002507457

    >自分は神だと思ってる独裁者の国よりはマシ どこそれ

    36 22/12/10(土)13:33:04 No.1002508265

    これよりもっといい本あるよ

    37 22/12/10(土)13:33:24 No.1002508352

    盛り盛りで目が滑る!

    38 22/12/10(土)13:34:17 No.1002508558

    事実はなぜ人の意見を変えられないのか って本がいいよ

    39 22/12/10(土)13:35:58 No.1002508946

    統一教会はカルトじゃないもんな

    40 22/12/10(土)13:38:21 No.1002509539

    >読みにくい表紙だな 文字画像みたいな表紙って考えると出版社の知性が疑わしくなるな

    41 22/12/10(土)13:46:38 No.1002511702

    >>読みにくい表紙だな >文字画像みたいな表紙って考えると出版社の知性が疑わしくなるな 今も昔もこういう表紙めっちゃ多いぞ

    42 22/12/10(土)13:50:41 No.1002512704

    >>文字画像みたいな表紙って考えると出版社の知性が疑わしくなるな >今も昔もこういう表紙めっちゃ多いぞ そもそも本の表紙を文字画像に例えるあたり知性がヤバい…

    43 22/12/10(土)13:51:07 No.1002512820

    ヒューマンはゴミだから

    44 22/12/10(土)13:59:10 No.1002514808

    >「科学」の範囲や解釈が個々人で全然違うとこまで含めてお国柄 範囲や解釈が個々人で全然違うものは「科学」ではないんだ…

    45 22/12/10(土)13:59:31 No.1002514906

    >事実はなぜ人の意見を変えられないのか >って本がいいよ 意見を変える条件を設定してないからだと思う

    46 22/12/10(土)14:00:13 No.1002515055

    俺の気分が乗らないことは俺の中では間違いだよ んでその考えの人とSNSの拡散文化が交わるとどうなるかをあんまり予見出来てなかったな…

    47 22/12/10(土)14:02:16 No.1002515578

    >範囲や解釈が個々人で全然違うものは「科学」ではないんだ… つまり地動説も…

    48 22/12/10(土)14:02:47 No.1002515719

    >事実はなぜ人の意見を変えられないのか >って本がいいよ 脳科学的にはまず感情ありきだからな人間の脳の作りが

    49 22/12/10(土)14:03:27 No.1002515880

    もし科学が感情より上にいけてもその上に金があるからトップにはなれないよ

    50 22/12/10(土)14:04:19 No.1002516129

    そもそもちゃんと統計取ってから言えや!みたいな案件クソ多いからな…

    51 22/12/10(土)14:04:41 No.1002516228

    科学は言うほど全部解明してないな…ってなるところまでセット

    52 22/12/10(土)14:05:10 No.1002516320

    感情で動かない人間の方がすくねーだろ

    53 22/12/10(土)14:05:53 No.1002516474

    感情を捨てたマシーンになれ

    54 22/12/10(土)14:08:02 No.1002517030

    スマホのおかげで高卒がネット出来るようになってから雰囲気変わったよね…

    55 22/12/10(土)14:08:59 No.1002517279

    パソコンでやるのが主流だった時代も普通に子供やら高卒やらいただろ

    56 22/12/10(土)14:09:50 No.1002517491

    たかがアニメ一つとってもなんでそうなるのかわからない解釈が広まっててすごい

    57 22/12/10(土)14:10:06 No.1002517573

    >パソコンでやるのが主流だった時代も普通に子供やら高卒やらいただろ つまりPCやネット環境がある一定以上の家庭なんだよ 終わってる家ではない

    58 22/12/10(土)14:10:07 No.1002517581

    理性は感情の奴隷だよ!

    59 22/12/10(土)14:10:36 No.1002517707

    >パソコンでやるのが主流だった時代も普通に子供やら高卒やらいただろ パソコンの前に座り続けるのはハードル高かったんだろ

    60 22/12/10(土)14:10:45 No.1002517742

    自分の信じたいことを信じる人達をリベラルが笑ってる間は トランプ大統領が人気になった理由なんて理解できないだろうね

    61 22/12/10(土)14:10:51 No.1002517772

    感情で対立したとき相互理解の最後の道が理性

    62 22/12/10(土)14:10:54 No.1002517789

    当時は高卒とかガチの珍獣扱いでヲチ対象だったでしょ

    63 22/12/10(土)14:10:59 No.1002517809

    >つまりPCやネット環境がある一定以上の家庭なんだよ >終わってる家ではない 高卒=家庭環境終わってるはあまりにも短絡的と言うか人を知らなすぎると言うか

    64 22/12/10(土)14:11:34 No.1002517978

    残念ながら「」にも高卒増えたから本気で怒る人が居る話題

    65 22/12/10(土)14:12:03 No.1002518090

    人間は信じたいものを信じるし仲間同士で集まってる方が心地いい ってのは分かり切った話だったけどネットがそれをあまりにやりやすくしちゃった 割と歴史の大きな転換点かもしれない

    66 22/12/10(土)14:12:20 No.1002518187

    いい歳こいて自分の中に残ったのが高卒を見下せる程度でしかない学歴って悲しすぎるでしょ

    67 22/12/10(土)14:13:11 No.1002518398

    石浦章一って東大名誉教授だけど著書一覧見るとどう言う人かはわかると思う

    68 22/12/10(土)14:13:12 No.1002518401

    >感情で対立したとき相互理解の最後の道が理性 だけどSNSとかが数値にしてくれるから

    69 22/12/10(土)14:14:18 No.1002518689

    昔は狭いコミュニティーとしてしか成立できなかったからたまたま自分の周りが良ければそれしか見えないわけで 今とは形が違うがそれも一種のエコーチェンバーによる錯誤

    70 22/12/10(土)14:17:41 No.1002519510

    学歴でなんかなると思ってるのはスマホ普及で増えたヤバい側の人間だよなぁ…